BluEarth RV-02 225/60R18 100V
- 低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。低燃費タイヤグレード「A/a」で、安心感ある走りを実現。
- センターに配置された3つの凸リブは、アーチ型の断面形状を持つ「マウンド・プロファイル」を採用。走行時の均一な接地圧分布を実現し、偏摩耗を抑制。
- 独自のパターン設計による静音技術を採用。音の周波数をコントロールして、ミニバン/SUVの車内にこもりがちなパターンノイズを低減。
BluEarth RV-02 225/60R18 100VYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 13 | 2020年10月16日 21:45 |
![]() |
27 | 2 | 2020年9月11日 13:25 |
![]() |
22 | 4 | 2020年8月30日 13:24 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2020年8月5日 11:10 |
![]() ![]() |
19 | 2 | 2020年7月29日 22:34 |
![]() |
14 | 2 | 2020年6月27日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/60R17 96H
今は、ブリジストンのエコピアです。7年も履いていてそろそろ替え時が来て。
希望は静かで乗り心地が柔らかめのモノを希望します
クロスロードは乗り心地最悪で異常に跳ねる感じです。運転してても酔う気がするくらいです。
それをタイヤに期待するのは無理な事だとは思いますが、、、、。
ブリジストンのレグノも気になります
メーカにこだわりはないです
よいタイヤご紹介ください
初心者です。
6点

>シアン3さん
7年経過したエコピアからの履き替えなら、何を履いても乗り心地&静粛性が向上しそうです。
異常に跳ねる感じの乗り心地は、7年経過し、ゴムが硬化してきているエコピアの仕業の可能性が高いです。
BluEarth RV-02なら、費用対効果を考えても、良い選択の様に思います。
重心が高めの車なので、ミニバン/SUV用のタイヤが相性が良いと思いますが、高重心で重い車重でもふらつかないような特性上、乗用車用タイヤより若干硬めに感じるかもしれません。
お金に糸目を付けぬなら、REGNO GRVIIがベストと言えます。
書込番号:23728216
3点

REGNO GRVIが最高峰ではありますが、、
コスパを考えればLe Mans v(ダンロップ)もいいですよ。
軟らかい乗り心地なので、乗り心地が硬めと言われるレグノと比較しても
車との相性はこちらのほうがいいかもです。。
書込番号:23728237
2点

シアン3さん
下記は価格コムで215/60R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
シアン3さんが候補に挙げられているBluEarth RV-02やREGNO GRVIIはミニバン用タイヤです。
ミニバン用タイヤは下記のブリヂストンの説明のようにフラツキや偏摩耗を軽減する為に剛性を高めています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
この事からミニバン用タイヤは多少硬めの乗り心地になるのです。
しかしながら、シアン3さんは乗り心地や静粛性といった快適性能を改善したいとの事ですね。
それならミニバン用タイヤよりも快適性能が高いコンフォート系タイヤをお勧め致します。
コンフォート系タイヤなら下記の4銘柄が候補に上がりそうです
・Primacy 4 215/60R17 96V
・VEURO VE304 215/60R17 96H
・ADVAN dB V552 215/60R17 96H
・LE MANS V 215/60R17 96H
先ずPrimacy 4、VEURO VE304、ADVAN dB V552の3銘柄は快適瀬能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
ただ、プレミアムコンフォートタイヤという事で価格も高めです。
次にLE MANS VはPrimacy 4、VEURO VE304、ADVAN dB V552よりも格下のコンフォートタイヤです。
LE MANS Vはコンフォートタイヤという事でPrimacy 4、VEURO VE304、ADVAN dB V552より価格も少し安価です。
という事で快適性能は改善したいけど価格面も考慮するならコンフォートタイヤのLE MANS Vが良さそうです。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064824_K0000930331_K0001042901_K0001225900&pd_ctg=7040
書込番号:23728245
3点

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
ルマンのVを第一候補で見積もりを取っていくことにします。
書込番号:23728397
0点

>希望は静かで乗り心地が柔らかめのモノ
柔らかくしたいのであれば、DUNLOP LE MANS Vが該当しますね。
ただ、クロスロードはクロスオーバータイプのSUVですよね。
逆にフラツキが気になるかもしれません。
BRIDGESTONEは総じてサイドウォール剛性が高く、乗り心地としてはしっかりしています。
足がしっかり動く車で、車重がそこそこあるのであれば相性はいいのですが、おそらく選択肢から外した方が無難かと思いますよ。
書込番号:23728437
3点

ありがとうございます
ダンロップの Vで検討しようと思います。
>スーパーアルテッツァさん
書込番号:23728547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
大変参考に成りました
>ぜんだま〜んさん
書込番号:23728549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます
初心者なもので、ブリジストンが一番良いと単純に思い込んでいました。
書込番号:23728566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シアン3さん
ブリジストンが一番良いと単純に思い込んでいました。→ お財布と相談ということで!
書込番号:23728639
3点

>ブリジストンが一番良いと単純に思い込んでいました。
私が住んでいる地域では、そのような傾向が見られますよ。
私の家族もそうです。
他のメーカーのタイヤを装着すると「大丈夫なの?」と言われたことがあります。
しかしそう言っていた家族も、私が自由にいろいろなメーカーのタイヤを選択しているものだから、最近では他のメーカーを装着するようになりました。
ホイールに組んでいないタイヤを平積み(横に倒して積む)にして置いておくと、他メーカーのタイヤはサイドウォールが凹んで沈んでいきますが、BRIDGESTONEのタイヤは沈んでいきません。
また、コンパウンド(タイヤのゴム)の密度が高いように感じ、重厚な乗り味になります。
逆を言えば、タイヤ自体の重量が重めで、ガッチリしている感じがする銘柄が多めです。
ただ、それが乗り心地につながるかというとそうではなく、車との相性が関係してきます。
書込番号:23728699
2点

>スーパーアルテッツァさん
さんざん思案してますが、どうせならダンロップ VEURO VE304 215/60R17 96H
にしようかと思い始めてます。1度変えたら長く乗るものですから、少しでもいいものが、
ボロ車に良いタイや履いても?という気がしないでもないですが
いいタイヤだと走っていて気持ちがいいような〜
趣味でテニスするんですが、テニスもラケットじゃなくて、重要なのは靴なんですよ
靴が良くないとテニスは出来ない
ラケットは借り物でもいい(笑) 極端ですけどね
まあ、そんな感じです。
高級タイヤをネットで買ってガソリンスタンドに持ち込むのと
ガソリンスタンドなどで、格安タイや買い換えるのと、金額は大差ないんです。
書込番号:23729982
0点

シアン3さん
了解です。
それならVEURO VE304で行きましょう。
因みに私も元テニスプレーヤーですが、私の場合は靴もラケットも拘っていました。
靴はナイキのアガシモデルを履いて、ラケットはウィルソンのサンプラスモデルを使っていました。(少し古いですね)
書込番号:23730261
1点

>スーパーアルテッツァさん
あらら、テニスプレイヤーでしたか
サンプラスモデルのラケット使いこなす自信は有りませんが、
タイヤは大丈夫な気がします。
いろいろとお世話に成りました
ありがとうございます。
また、走ってから感想書きます。
書込番号:23730467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/65R16 98H
6年使用したブリジストンタイヤのワイヤーが見えてきたので検討してこれに決めました。
山道の多い地域に引っ越し、エルグランドの車体の重さのせいか、ふらつきが気になって減速しながらカーブを曲がっていましたが、交換した帰り道あまりのふらつきの無さに笑ってしまいました。転がりも凄いです。あとは雨の日のグリップ力が楽しみです。
書込番号:23655205 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ワイヤーが出るくらい摩耗したタイヤが比較対象なら何履いたってそう感じるでしょうね。
私はRV505にしましたが、自家用車より大型車で走る距離の方が多いので、乗用車のフラつきなんて微々たるものと感じてます。
書込番号:23655435 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>因果寸果寸さん
私も購入1年目はそうでした。徐々に性能は劣化していきますね。
転がり良くするためにタイヤの中に何か入れてます。それが劣化するのかだんだん悪くなります。
燃費も年を追って悪くなります。
ずーっと継続するのは難しいのでしょうか?
書込番号:23655631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/50R18 95V
現行アルファードで購入時からのタイヤが交換時期になり利用しているGSにガソリンを入れに行ったらよく話しかけてくる店員が取り寄せなのにコーティングの作業もなく暇だからBluEarth RV-02を普段は交換、廃棄すべて込みで11万を今月購入なら9万8000円にすると言われましたがこの提示額は安いんですか?
書込番号:23630567 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

98,000円なら、1本23,000円×4=92,000円+6,000円(その他費用)位と考えられます
ここの安値が1本16,000円〜17,000円なので高く感じますが、実店舗なら特段安くもないけどそんな物かなと思います
ちなみに普段の11万円は高過ぎですね。
書込番号:23630588
4点

トリニクってさん
実店舗販売では安いと考えられる下記の平野タイヤ商会さんで235/50R18というサイズのBluEarth RV-02を交換すれば、工賃や廃タイヤ代込みで77,352円です。
https://www.hirano-tire.co.jp/yokohama/yokohama-bluearth-rv02.html
又、下記のフジ・コーポレーションさんなら235/50R18というサイズのBluEarth RV-02が1本18,000円で販売されています。
https://www.fujicorporation.com/shop/
これに工賃が加わっても4本で8万円を少し超えた位で交換出来そうです。
あとは下記のカーポートマルゼンさんなら235/50R18というサイズのBluEarth RV-02が4本73,120円で販売されています。
https://www.maluzen.com/index.html
これに工賃が加わっても、やはり4本で8万円を少し超えた辺りで交換出来そうですね。
以上の事も踏まえて今回のガソリンスタンドの98,000円という価格は特段安い価格とは言えません。
という事でガソリンスタンド以外の店でも見積もりを取ってタイヤ交換される事をお勧めします。
参考までに前述のフジ・コーポレーションさんやカーポートマルゼンさんなら、下記のような場所に実店舗があります。
・フジ・コーポレーションさん
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
・カーポートマルゼンさん
https://www.maluzen.com/company/shop.html?track=globalmenu
書込番号:23630629
1点

>トリニクってさん
提示価格はこの(価格.com)サイト上
では特に安価と言う訳出入りありません
しかし激安店は近くになかったり予約がかなり先だったり
しますが
スタンドは近くひにちや時間に自由度が高いです
移動や日時指定によるドライバーや車のに拘時間や燃料も考慮しての判断がぴったりかと思います
馴染みのスタンドに恩を売っておけば将来のサービス(単に挨拶が良いとかだけかもしれないけど)が
良くなったりするかも
ってのもあるかも
総合的に考える必要が有ります
例えば
平野タイヤは安価ですか現金価格でクレジット価格が違う
二重価格(本来は違反)だったかと思います
だから安価なんだけど・・・
僕だったら総合的に
その価格の場合そこでタイヤ交換しません
(タイヤも選べないし)
書込番号:23630719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トリニクってさん
アルファードにBluEarth RV-02 225/50R18 95Vを付けるのですか?
やめたほうが.....
235/50R18、または225/55R18でしょう!
書込番号:23631283
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/55R17 97W
中古で買った車のタイヤの溝が無くなってきたので交換しようと思っています。
売れ筋のランキングと値段を見て
@ヨコハマタイヤのブルーアースRV-02
AダンロップのLE MANS X
を候補として悩んでいます。
今はブリジストンのネクストリーを履いています。
単純に値段がどちらも今履いているものより高いタイヤなので性能的に勝っているのだろうと思っているのですが、
この2つの比較だとどのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:23574562 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

よよよんよ〜さん
先ず両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・BluEarth RV-02 225/55R17 97W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・LE MANS V 225/55R17 101W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
このラベリングのようにウエット性能を重視されるなら、ウエットグリップ性能aのBluEarth RV-02となります。
これに対してLE MANS Vは転がり抵抗係数AAと省燃費性能を重視される場合に履かせたいタイヤです。
次に両タイヤのカテゴリーですが、BluEarth RV-02はフラツキや偏摩耗を軽減出来るミニバン用タイヤです。
これに対してLE MANS Vは静粛性や乗り心地といった快適性能が比較的高いコンフォートタイヤです。
以上のようにBluEarth RV-02はウエット性能を重視しながら、フラツキや偏摩耗も軽減したい時に履かせたいタイヤです。
又、LE MANS Vは省燃費性能と快適性能を重視する場合に選択したいタイヤですね。
という事でよよよんよ〜さんがタイヤにどのような性能を求めるかで、BluEarth RV-02を履かせるか、それともLE MANS Vにするかご決断下さい。
最後に下記はluEarth RV-02とLE MANS Vの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793804_K0000930330&pd_ctg=7040
書込番号:23574613
6点

返信ありがとうございます。
こんなに早く返信が来るとは思わずびっくりしました。
また内容も非常にわかりやすくて助かりました。
比較表…こんなこともできるんですね。
今履いているネクストリーを見てみたらウェット性能がCでした。転がりはAでした。雨の日とか発進時にアクセルを踏みすぎると空転しちゃうのはこういうのも関係してたんですね。
乗っている車はマツダのアテンザでセダンです。
ダンロップのLE MANS Xにしようと思います。
書込番号:23574687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今現在のタイヤがBSのネクストリーであるなら、
>AダンロップのLE MANS X
が満足度が高いと思います。
ネクストリーはサイドウォール剛性が高いため、乗り心地が硬めでノイズが結構あります。
また、ベーシックグレードに当たる銘柄ですから、使用感はそれなりです。
LE MANS Vはサイドウォールがしなやかで乗り心地が良く、静粛性も特殊吸音スポンジのおかげで静かです。
また、転がり抵抗係数がAAであるため、現状より燃費が若干良くなります。
>@ヨコハマタイヤのブルーアースRV-02
は、スーパーアルテッツァさんが仰るように「ミニバン用タイヤ」になります。
お乗りの車がミニバンや偏摩耗が見られるときに選択したいタイヤです。
ミニバンでなければあえて選択することもないかと思います。
書込番号:23574697
4点

返信ありがとうございます。
ブルーアースはランキングから見つけたのと友人から(レグノと比較して)全然溝が減らないと聞いてたのと、値段的にも買える範囲だったので候補に入れてました。あと名前がなんかかっこいい(笑)。
偏摩耗とかはしてないので(偏摩耗ってバランス調整とかちゃんとして鬼キャンにでもしない限り、そもそもしない気がするのですがミニバンとかだとしちゃうんですかね?そのへんよくわかりませんが…)お菓子みたいな名前ですがLe Mansにします。
書込番号:23574914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗り心地と騒音だと、ルマンV。
しっかり感と偏摩耗対策だと、ブルーアースRV-02。
あともう一つ個人的におすすめなのは、TRANPATH MLです。
https://kakaku.com/item/K0000871738/
これだと上記4項目がバランスよくそろってますね。
ご注意ください。
ラベリングは参考であり、絶対ではありません。
書込番号:23580286
4点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 235/60R18 103W
【使いたい環境や用途】
オンロードのみの、毎日の通勤
雪は降らない地域です。
【重視するポイント】
価格と寿命など
【予算】
〜20000円
【比較している製品型番やサービス】
ヨコハマ
BluEarth-XT AE61
BluEarth RV-02
トーヨー
PROXES Sport SUV
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
レクサス RX 450h のタイヤの寿命を迎えそうなので、次のものを検討しています。
あれこれ調べましたが初心者なので、よく分からない点があり、書き込みました。
分からないのは、
1.車重が2tを超える為、通常のタイヤではなく、
SUV用やミニバン用の方が良いのか。
2.寿命に関してのデータが、公式サイトにはっきりした数値がなく、よく分かりません。
この2点です。
こちらの皆さんはお詳しい方が多いので、アドバイス頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23566520 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ブルーアースRV-02を気に入って2回連続で使用中です。車種はミニバンですが。
コストパフォーマンスに優れた良いタイヤだと思います。
静粛性、グリップ性能とも及第点で特に問題なく、それでいて比較的安価なのが特徴です。
XTのほうは経験ありませんが、SUV専用となっていますからRXにはこちらのほうが相性は良いと思いますが、100%オンロードしか走らないということでしたらRV-02のほうが満足感は高いかもしれません。
寿命についてですが、十分長持ちするタイヤです。
私の場合、現車では現在約3万キロで2〜3部山です。頑張れば後1万キロ近く走れそうですが、グリップが少しずつ落ちてきたので明日履き替えます。(次はレグノGRVIIにしました。)
書込番号:23566549
5点

>terraaさん
今月初め、NX-HVで走行距離4万`超えでタイヤ交換行ないました。タイヤは、DUNLOP VEURO VE304 235/55R18 100V で、DUNLOPのプレミアムコンフォートタイヤになります。今年の2月に発売されたばかりで、レクサスRXまで対象に開発されたタイヤだそうです。
まだ、1ヶ月程しか使用経験ありませんが、感覚としてかなりいいと思います。純正のBS デューラーよりかなり乗り心地、路面の段差の吸収の程度、ハンドリング等全てが次元が違う位です。
以前、VOXY-HVでレグノを履いたことがありますが、その感覚よりもさらに良いと思います。ただ、タイヤの良し悪しは個人差があると思いますので、ハッキリ断言は出来ませんが、私個人としてはとても好印象のタイヤです。
書込番号:23567122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/60R16 89H

>コンレンジャーさん
価格コム最安値と同価格ですね。
安く買えたようで何よりでした。
リピートするということは、気に入っているのですね。
書込番号:23497174
2点

私も購入。
ずっと価格比較していましたが安く出ていたので即4本購入しました。
今は元の値段に戻ってるようですね。このタイヤは以前も使っておりましたので、安心感があります。
書込番号:23497581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





