AirStation WMR-433W-TB [ターコイズブルー]
- 45(幅)×45(高さ)×15(奥行)mmで重量約19gの軽量ボディでIEEE 802.11acに対応した「トラベルルーター」。
- 公衆無線LANを、Wi-Fiで中継してセキュアなWi-Fi環境として利用可能。一度接続した機器は設定不要でまとめてつなぐことができる。
- LANポートと有線LANで接続した機器と、Wi-Fi接続の機器だけで、インターネットを利用せずにローカルネットワークを構築できる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 9 | 2018年3月28日 17:18 |
![]() |
21 | 13 | 2018年3月9日 22:31 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2017年11月11日 23:50 |
![]() |
5 | 5 | 2017年10月10日 08:37 |
![]() |
41 | 27 | 2017年8月10日 08:36 |
![]() |
10 | 7 | 2017年5月24日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-BK [ブラック]
無線初心者です。
この製品の購入を考えているのですが、私の環境で使えるか自分なりに色々調べてはみたのですが
確信が持てず…
次のような使い方ができるか教えていただけますでしょうか。
自宅の環境は
Yahoo!BB ADSL 50M(無線LANパックなし)
モデム: トリオモデム3-G plus
(仕様など http://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/modem/ )
有線LAN接続でPC2台繋げています。
今回本製品を購入してスマホをWi-Fi接続したいと考えています。
PCは基本的に有線接続のままです。
その場合、プロバイダのモデムの設定はそのまま(NAT機能有効)で
本製品をブリッジモードにすれば使えるのかなと思っているのですが合っていますか?
特に速度などは気にしておらず縛りもあるためプロバイダやプランを変更するつもりは
今のところなく、またWi-Fiも常時接続することはなくせいぜい一日一時間程度になるので
据え置き型の無線LANルーターではなく、使用できるのであれば本製品で十分なのかなと
思っているのですが…
よろしくお願いしますm(__)m
2点

モデム側にルーター機能があるのであれば、WMR-433Wはブリッジモードにして接続すれば大丈夫です。
使用自体には問題はないでしょう。
出力する電波が2.4GHzもしくは5GHzのどちらかだけのようですので、どちらか選んで使用する必要があります。
ADSLであまり通信速度も速くないでしょうから、なるべく広い範囲で使用したいなら2.4GHzを、狭い範囲でも電子レンジなどのノイズに影響を受けたくなければ5GHzを選びましょう。
トラベルルーターなのであまり出力は強くはないはずですので、離れての使用についてあまり期待しないほうが良いかもしれません。
書込番号:21695027
3点

早速の回答ありがとうございます。
すぐ近くで使用するつもりです。
他にも気になる製品はあるのですが、もうこれ以上あれこれ調べてると
疲れ果ててしまいそうなので、こちらを購入の方向で進めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21695450
1点

使うということに関しては、何も問題はありません。
しかしながら、この製品は、ずーっと電源いれっぱで使うという前提の製品ではありませんので、そこんところは少々気なることはあるかなぁという程度の心配があるかもというくらいのひょっとしたらって気がしないでもないかもという・・・
まぁそいうことでっす。
安くって手軽でいいだよねー(^^♪
書込番号:21695688
3点

>本製品をブリッジモードにすれば使えるのかなと思っているのですが合っていますか?
トリオモデム3-G plusがルータとして機能しているようですので、
本機はブリッジモードで良いです。
>今のところなく、またWi-Fiも常時接続することはなくせいぜい一日一時間程度になるので
据え置き型の無線LANルーターではなく、使用できるのであれば本製品で十分なのかなと
思っているのですが…
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wmr-433w/#feature-4
を見ても判るように、本機は出張や旅行で泊まった宿で一時的に使う事を念頭に設計されています。
なので、24時間常時電源オンの状態で使用すると、
耐久性などで何か問題が生じるかも知れないので、
出来れば据え置きタイプの方が安心かと思います。
使う時だけ電源オンすると言う使い方なら良いかも知れませんが。
書込番号:21696523
3点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
電源入れっぱなしは考えておらず、使う時だけ電源入れます。
一日多くても一時間くらい、使わない日も多いかと。
なのでしばらくは使えるかなと思っています。
ということで早速注文しました。
使うのが楽しみです♪
書込番号:21696675
1点

>電源入れっぱなしは考えておらず、使う時だけ電源入れます。
んでもねぇ・・電源入れてから使えるようになるまで、少し時間かかるよ。
・・・30秒くらい?・・かなぁ・・わからん!
書込番号:21696788
0点

一日一時間なんて余裕でしょう!使い始めて半年、毎日六時間は使ってます。勿論電源も入れっぱです!!
書込番号:21696953
2点

本日スマホをWi-Fi接続してみたところ問題なく使えました!
本当に簡単に繋がりましたし思ったより速度も遅くならず、これなら普段使いできそうです。
皆さま、ありがとうございました!
>Excelさん
電源入れてから10秒ぐらいで使えるようになりました。
待ちぼうけにならず良かったです^^
>JBCDさん
毎日6時間も使われているのですね。
そこまで使うことはないと思いますが安心しました^^
書込番号:21710888
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
こちらは自宅のネット回線のLANケーブルに繋ぐだけで
すぐにスマホ等でWifiが利用できるようになるものという事でよろしいでしょうか?
利用できる場合、例えば自宅のネット回線で使う場合はPCとかから初期設定が必要だとか、
現在使用している回線のモデム?とかに何らかの設定をしないといけないとか、
プロバイダのIDやPWでネット接続の認証をしないといけないとかはありますか?
5点

ご自宅のネット回線ですが、
(1)回線業者、インターネットプロバイダ
(2)PCを接続している機器のメーカー、型番
はなんでしょうか?
書込番号:21659563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何らかの設定は、「必ず」しなければなりません。
それは、スイッチ一つかもしれませんし、複雑な設定かもしれません。
何もしないうちにあれこれ聞いても、なぁ〜んにも始まりません。
まずは、マニュアルに従って、実際にやってみてください。
それから、わからなかったこと、うまくいかなかったことを聞いてみるという手順をお願いします。
書込番号:21660215
2点

設定するには、有線LAN接続ができるPCがあれば文句なしなのですが、スマホだけでもダイジョウブです。
ご心配なく。
書込番号:21660262
1点

>こちらは自宅のネット回線のLANケーブルに繋ぐだけで
>すぐにスマホ等でWifiが利用できるようになるものという事でよろしいでしょうか?
はい。
自宅のネット回線が既にインターネットに接続できていれば。
>現在使用している回線のモデム?とかに何らかの設定をしないといけないとか、
プロバイダのIDやPWでネット接続の認証をしないといけないとかはありますか?
自宅のネットワーク上にあるルータや本機に設定は不要です。
本機はDHCPで自動的にルータ(DHCPサーバ)からIPアドレスを取得するので、
設定が要らないのです。
DHCPでIPアドレスを取得するのは、
通常のPCやスマホなどと同じ仕組みです。
書込番号:21660321
4点

>jm1omhさん
>Excelさん
すみません。説明を省略したのですが、私の家ではなく遠方の実家で無線LANを使いたいのです。
実家では有線(LANケーブル)でインターネットに接続しているのですが、
帰郷する時とかに私のスマホでWifi接続したかったので。
ただ、両親はこういう事に関しては全く無知でして、無線LANの意味も今の回線会社についても
あまり分かっておらず、私もよくわからないので今回質問させていただきました。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!大丈夫なのですね!安心しました!
ちなみにですが、この商品みたいに小型で安価なものと、
売れ筋ランキング上位にあるような据え置きのものとでは、
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/
具体的に何が違うんでしょうか?
スマホでwifi接続するだけならどちらも同じですよね??
書込番号:21661265
1点

小型で安価なものは、
・有線LAN部分が100Mbpsまで。
・LAN側の有線LANポートが1つ、あるいは0。
・無線規格が2.4G、5G切換で同時使用ができないものが多い。
・ルーターとしての処理能力が低い。
・・・・などなどでしょうかねぇ。
まぁスマホ1台で使用する分には、とくだん問題はないでしょうね。
自宅に有線ルーターとして機能しているものがすでにあるとすれば、あらかじめ
・5G、2.4Gスイッチをどちらかに決める。
・決めた周波数のSSIDにスマホを接続設定しておく。
というところまで設定を終わらしておけば、LANポートを接続するだけです。
書込番号:21661393
1点

>Excelさん
詳しくありがとうございました!理解しました!
こちらの商品購入して先に設定を済ませておこうと思います!
書込番号:21661609
0点

ご実家でのご使用ということですが、ルーターでなくモデムで、PCを起動してPPPoEを接続するタイプだと、
いまお考えのこの機種では使えないことになりますので、安全サイドでは3千円程度の無線LANルーターを準備しておくことでしょうか。
書込番号:21661815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
実家では、ルーターが既にあって、そこに私だ。さんが持って行ったPCを有線直結でつなぐとインターネットはできるということは、確認済みということでOK?
書込番号:21662113
0点

>Excelさん
有線LANの先、PCの現在設定、いずれも書き込みでは分からないようですが?
書込番号:21662189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
あぁ、スンマセン、スレ主さんへの問いかけでしたっす。
書込番号:21662219
1点

>私だ。さん
回線業者等不明とのことですが、例えばケーブルTVのインターネット
(自治体などでも運営されていることがあります)だと、新たな機器を接続しても局側に記憶されている
Macアドレスが時間経過で消えないと、DHCPであらたなIPアドレスが振られないといった
こともでますので、やはりつながらないで悩むことがあります。
わからなければ、まずはきちんと調べることが手戻りなく最短の結果につながります。
不明確な情報をもとに質問されて、それでOKとレスがされたのでオーライになるかは、運でしかないでしょうか。
それから、この機種は電源別です。USB ACアダプタも準備されると良いでしょう。
書込番号:21662307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにですが、この商品みたいに小型で安価なものと、
>ち売れ筋ランキング上位にあるような据え置きのものとでは、
>ちhttp://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/
>ち具体的に何が違うんでしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wmr-433w/
の「外出先の有線LANを・・・」にも書かれているように、
本機の用途としては出張先や旅行先で一時的にインターネット接続するためのものです。
一方据え置きの無線LANルータは自宅で常時インターネットに接続した状態で使います。
具体的には以下のような違いがあります。
本機は既にルータがあってインターネット接続されているネットワークで使うため、
据え置き機で用意されているフレッツ等とのPPPoE接続の接続方式には対応していません。
そして本機は常時持ち運んで使うため、ACアダプタの電源ではなく、
USBから電源供給されます。
また、本機は多分24時間常時稼働して使うことは想定されずに
設計されている可能性が高いです。
なので24時間通電しっぱなしだと、
何らかの不具合が発生するリスクもあると思われます。
なので、自宅で使うのなら、据え置き型の方が良いと思います。
書込番号:21662500
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-BK [ブラック]
現在、LogitechのLAN-w300nを使用しているのですが、こちらの商品に変えるとセキュリティ面で向上しますでしょうか?
集合住宅タイプADSLでiPhone6以上+有線デスクトップ使用を考えております。
以下 LogitechのLAN-w300nです
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw300nr/spec.html
書込番号:21350532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>集合住宅タイプADSLでiPhone6以上+有線デスクトップ使用を考えております。
インターネットとはPPPoEでの接続ですよね。
それならば、WMR-433WはPPPoEには対応していませんので、
インターネットに繋げません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15020/kw/PPPoE/p/0,1,2,8152
PPPoE接続できる無線LANルータとしては、
WCR-1166DSかHR-1166DHP4あたりが良いのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869058_K0000960830&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_10-1-2
書込番号:21350565
1点

早々のご回答ありがとうございます。
これはアクセスポイント?に使うものでしたか^^;
セキュリティ面はセキュリティ規格とアップデートが続いているか等の確認で良いのでしょうか?
書込番号:21350612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはアクセスポイント?に使うものでしたか^^;
いいえ、アクセスポイントにも使えますが、
ルータとしても使えます。
但し、PPPoE接続をサポートしていないだけです。
>セキュリティ面はセキュリティ規格とアップデートが続いているか等の確認で良いのでしょうか?
暗号化方式AESに対応しているかどうかが最も重要です。
最近の親機ならどれでもサポートしているでしょうが。
書込番号:21350696
3点

暗号方式、読んでみましたが現在使用しているものも対応しているみたいなので必要ないのかもしれません。ありがとうございました!
書込番号:21350756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、答えとしては同じだと思うのですが訂正しておきます。こちらのコンパクト機でした。
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw300npr5/index.php
書込番号:21350907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]
こんにちは。
出張先のホテルなどで、ChromecastをTVに付けて
YouTubeなんかを流しながら報告書作成などをすることが多いです。
大体のホテルはChromecastで直接Free Wi-Fiへの接続で問題ないのですが、
たまに、Wi-Fi接続後にブラウザでゲート処理というか、認証作業が必要な
ネットワークの場合があります。
Chromecastでは今のところ、このようなネットワークには対応していないので、
有線LANも併設されてる場合には、Win10のノートPCを有線LANで繋いで
ノートPCをホットスポット化(無線AP化)して繋いだりしてます。
この製品の場合、上述のような無線の接続後に認証が必要な
ネットワークの際にはどのような挙動になると思いますか?
理想としては、この製品がホテルのネットワークに接続後、
スマホなどで一度認証作業してしまえば、Chromecastはノールックで
インターネットにアクセス出来ると有難いんですが。
2点

>snap-on-onさん
>この製品の場合、上述のような無線の接続後に認証が必要な
>ネットワークの際にはどのような挙動になると思いますか?
本機は、無線LAN中継機ではないので、ホテルのLANケーブルを本機のLAN端子に接続し、
本機と端末の間は、WiFiで接続する、という製品です。
認証が必要な場合には、WiFi端末(パソコン、タブレット、スマホなど)で認証情報を入力することになります。
書込番号:21264371
1点

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/725323.html
のワイヤレスワン(Wireless WAN)モードにすれば、
WAN側を無線LANで接続できるようですし、
ワイヤレスワンの機能説明からは、
どうもルータとしても機能しているようですから、
ホテルの無線LANに本機を接続し、
PCなどで本機に無線LAN接続しておいて認証を行えば、
基本的には本機のLAN側に繋がっている機器は
どれでもインターネットにアクセス可能になるのでは。
書込番号:21264398
1点

>snap-on-onさん
羅城門の鬼さんのレス
>のワイヤレスワン(Wireless WAN)モードにすれば・・・
そういうモードがあるのですね。
わたしのレスは的外れでした。取り消します。
書込番号:21264406
0点

>papic0さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
結局はホテル側のネットワーク次第ってとこもあると思いますが、
羅城門の鬼さんが仰ったようにローカルルーター化してくれれば、
認証を一度通せば他の接続機器はスルー出来そうな気配ありますね。
書込番号:21265938
0点

『この製品の場合、上述のような無線の接続後に認証が必要な
ネットワークの際にはどのような挙動になると思いますか?』
WMR-433Wエアステーション設定ガイドを見る限りでは、「自動ログイン機能(Web認証方式)」に対応していないようです。
この場合、ホテルなどのWeb認証を通すには、羅城門の鬼さんの書込番号:21264398の対応が必要かと思います。
WMR-433W
エアステーション設定ガイド
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020963-02.pdf
Aterm W300P/W500Pでは、「自動ログイン機能(Web認証方式)」に対応しているようです。
公衆無線LANに接続する
■ その他の公衆無線LANサービスをご契約の場合
6-4.接続事業者から通知された情報にしたがって「ネットワーク名(SSID)」「暗号化モード」「暗号化キー」「ログインID」「パスワード」を入力します。
※ 「暗号化モード」でWEPを選択した場合は、「暗号強度」「指定方法」も選択します。
※ 設定した公衆無線LANアクセスポイントに自動的にログインします。自動的にログインさせない場合は、「自動ログイン機能(Web認証方式)」で[使用する]のチェックを外してください。
http://www.aterm.jp/function/w500p/guide/hotspot.html
書込番号:21266494
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-AS [アッシュシルバー]

>このルーターは、スマホを複数台同時に使用できるのでしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wmr-433w/#spec
によると、本機はインフラストラクチャーモードに対応しており、
インフラストラクチャーモードは複数台を親機に接続するモードですので、
本機にスマホを複数台同時接続可能だと思います。
http://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/wireless/01/03.html
書込番号:21096808
2点

>このルーターは、スマホを複数台同時に使用できるのでしょうか?
>教えてください。よろしくお願いします。
すごく大雑把に言うとルーターって1つの回線で何台もネットに繋ぐようにするための機械なんで5台でも10台でも全く問題なく同時に使えるよ(´・ω・`)
書込番号:21096884
5点

インフラストラクチュアモードで、同時1台に制限する機能を持つルータを聞いたことがありませんし、そのニーズも無いと思います。
複数台のスマホ、タブレット、パソコン等を同時接続できると思います。
書込番号:21096885
4点

>papic0さん
>どうなるさん
>羅城門の鬼さん
皆さん早い回答有難うございます。
突然、ルーターが使えなくなったので困っていました。
安心して購入できます。
書込番号:21097002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突然、ルーターが使えなくなったので困っていました。
>安心して購入できます。
機能的には全く問題ないけど、ホテルルーターみたいな売り方してるやつは常時通電の家ルーターとして使った場合、それほど耐久性はないかもしれないね(当然短期間で壊れるように作ってるわけじゃないけど)
まあ、安いからダメになったらなったでその時考えればいいって感じではあるけどね
書込番号:21097048
4点

『突然、ルーターが使えなくなったので困っていました。
安心して購入できます。』
ご自宅(?)のルーターの代替え機ということですか?
「本製品は、PPPoE機能を搭載していない」商品でも宜しいのでしょうか?
出張先や旅行先のホテルでも高速でWi-Fi
※本製品は、PPPoE機能を搭載していないため、PPPoEによるユーザー認証が必要なプロバイダーをお使いの場合、ルーターとしてはご利用いただけません。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wmr-433w/#feature-4
書込番号:21097613
2点

>突然、ルーターが使えなくなったので困っていました。
老婆心からですが、そもそもこの原因がルーターにあるということの確証はできているのでしょうか?
あと、家庭内無線ルーターということであれば、もうすこし上の機種、具体的には、2.4G5G両対応、ギガLAN対応、据え置き型の5千円以上の機種にしたほうがよろしいかとは思うのですが。
すべてわかっているうえで、あえてこの機種にするということであれば何も言うことはありません。
書込番号:21097703
1点

>Excelさん
古いルーターでインターネットに接続できたので、原因不明ですがルーターの故障と考えています。
書込番号:21097825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
2階に上がってくると、接続が不安定になるのでもう一台と考えています。
今回故障したものは、4年位前に1万円位で購入したものです。
どうせ故障するなら安くて良いかなと考えています。
アドバイス通り補助と考えて使用しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21097845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LsLoverさん
あまり考えてなかったのですが、ID、パスワードの設定ができないということですね。
コンパクトで安くて良いかなと思っていたのですが、もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21097906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『ID、パスワードの設定ができないということですね。』
はい、ISPのネットワークにPPPoE接続する時に「ID、パスワード」で認証後、インターネットに接続します。
WMR-433Wシリーズは、「本製品は、PPPoE機能を搭載していない」商品となります。
書込番号:21098056
2点

わかっていないことが多いような気がします。
・現在のネットワーク環境。
・外からの回線につながっている機器を含めて、すべての使用機器。
・前の環境で、改善したいなぁと考えていたこと。
などを書き込んでいただけると、もう少し適切なアドバイスができるかもしれません。
書込番号:21098092
0点

この機種は、どちらかというとわかっている方が購入する機器だと思います。
安いからといって導入すると、やけどするような気がします。
書込番号:21098099
0点

>あまり考えてなかったのですが、ID、パスワードの設定ができないということですね。
>コンパクトで安くて良いかなと思っていたのですが、もう少し考えてみます。
一般的にフレッツなどの光回線はPPPoE接続であり、
ユーザIDとパスワードが必要です。
なので本機をルータとして使うことは出来ないです。
しかし本来PPPoE接続のインターネット回線でも、
既にルータ機能のあるホームゲートウエイをレンタルしている場合は、
本機のようなPPPoE接続出来ない無線LANルータも使えます。
またCATVは一般的にはDHCP接続なので、
ユーザIDとパスワードの設定が不要です。
書込番号:21098205
0点

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
この機種は、光ネクストの我が家には不向きな気がします。
>Excelさん
昨日、古いルーターが突然接続出来なくなりました。
Wifiルーターへの接続は出来ているし、ID、パスワードも間違っていません。
どちらもバッファローの製品で、コレガのさらに古いルーターは、使用できています。
何か大きな変化があったとも思えませんが、同時期に2台とも故障するとなると、何か原因があるのか?と考えちゃいます。
何か思い当たることありましたら、ご教示よろしくお願いします。
書込番号:21098761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種は、光ネクストの我が家には不向きな気がします。
光ネクストなら、フレッツなので、PPPoE接続ですから、
上位にレンタルのホームゲートウエイがないと、
本機は使えません。
>何か思い当たることありましたら、ご教示よろしくお願いします。
そのためにはネットワーク環境の詳細な情報が必要です。
インターネット側からどのような機器(型番必要)がどのような順番で
どのような形態(有線/無線)で接続されているのでしょうか?
書込番号:21098996
1点

>この機種は、光ネクストの我が家には不向きな気がします。
そうです。そうでございます。
まっとうな無線親機にしなければ、せっかくの回線を生かせません。
たとえ安い機種でも、「これで十分」「これ以上のものは必要ない」という考え方もありかと考えます。
んでも、この機種で本当に大丈夫なのか?という思いが否めません。
何はともあれ、情報の書き込みをお願いします。
さすれば、みなさんからの書き込みも期待できるでしょう。
書込番号:21099308
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
私の知識不足でした。
ルーターは、1台しかインターネットに接続出来ないことを知りませんでした。
全く気づかないうちに古いルーターにインターネットが取られていたのかもしれません。
とりあえず解決できました。
ゴメンねバッファロー!
書込番号:21100060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは解決してメデタシメデタシっと。
故障ではなかったということで、OK?
書込番号:21100745
0点

>Excelさん
故障じゃなかったです。
ルーター2台をモデムに繋げないって普通ですか?
モデムにLANポート2つあるのに!
プロバイダーがexciteだからダメなのか?
ちょっと不満の残る結果でした。
書込番号:21101353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーター2台をモデムに繋げないって普通ですか?
>モデムにLANポート2つあるのに!
>プロバイダーがexciteだからダメなのか?
プロバイダーがexciteだから、ということではなく、
個人ユーザ相手のインターネットプロバイダは、基本的には、1契約1PPPoEセッションだと思います。
しかし、個人ユーザでも、フレッツ 光ネクストの基本サービスでは2つまでのPPPoEセッションを張れるので、
excite と (たとえば)Boglobe の2つのプロバイダにPPPoEセッションを張ることが可能だと思います。
お金がかかることと、必要性が無いので、わたしは、複数のインターネットプロバイダと同時に契約した経験はありません。
書込番号:21101361
0点

なぜに2台つなごうとしたのか、そこんところの思惑を教えていただければ、それはこうしたほうがいいよってお答えができると思います。
その際には、もろもろの情報書き込みをお忘れなく。
ふつうよくやることは2台の無線親機を別々のアクセスポイントとして使うとか、わざと別々のアドレス体系にするとか、・・・。
そういった何らかの思惑が一切なくて、りのやっこさんが「解決しましたぁ」ってことであれば、このスレはこれにて閉じることができるのかなあと。
書込番号:21102231
0点

>Excelさん
>papic0さん
解決したわけではないのですが、面倒になってあきらめた次第です。
光ネクストのホームゲートウェイが2階にあって、そこから有線LANで1階のルーターに接続。
このルーターに有線LANケーブルで2台のPCを接続しています。1階は事務所なので夜間2階の自宅でスマホ等を使用する際、電波がやや弱いのが気になる。
ホームゲートウェイにLANポートが4つあるので、そこに家にあった古いルーターをつないでみたら使えない。
ホームゲートウェイに直接exciteのIDを入れてもインターネットが使用できない。
こんな感じです。exciteの問題なのか、設定の仕方が悪いのか。わからない。
誰か教えてください。頼みます。
書込番号:21102493
1点

最低限、次のことを教えてください。
・ホームゲートウェイの「PPP」と「ACT」ランプは緑点灯していますか?
・ホームゲートウェイのLAN端子にPCを有線接続してインターネット出来ますか?
・緑点灯しているのであれば、ホームゲートウェイが親ルーターとしてきちんと動作していますから、
2階では、ホームゲートウェイのLAN端子に無線親機をアクセスポイントモード(またはブリッジモード)設定にして接続してください。
これで2階で無線親機が使用できます。
・緑点灯していないのであれば、1階のルーターが親ルーターとして動作していますから、
PPPoE設定をホームゲートウェイに設定して、ホームゲートウェイが親ルーターとして動作するようにしてください。
1階のルーターは、PPPoE設定をクリアして、アクセスポイントモード(またはブリッジモード)設定にして接続してください。
2階では、ホームゲートウェイのLAN端子に無線親機をアクセスポイントモード(またはブリッジモード)設定にして接続してください。
このスレがあまり長引くのであれば、新たに別スレを立ち上げていただくのもよろしいのかなと。
書込番号:21103437
0点

>Excelさん
ホームゲートウェイを初期化して再設定で繋がるようになりました。
無事2台のルーターが共存してます。
本当にありがとうございます。
書込番号:21105081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台のルーターは、両方ともアクセスポイントモードになっていますか?
もしどちらかあるいは両方が、ルーターとして機能しているとすると、例えば、2階のルーターに接続した機器から1階のプリンターが使用できないとかいうことが起こります。
そのままでもインターネットには接続できます。
まぁそんな使い方はしてないから別にこのままでもいいよってことであれば、まずは解決ってところでしょうかね。
書込番号:21105753
1点

>Excelさん
たびたびご心配ありがとうございます。
どちらもAPモードに設定しました。
現状問題なく使用できています。
書込番号:21106282
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-AS [アッシュシルバー]
本製品の有線LANポート(インターネット側)のIPアドレスはDHCPにて取得するものと思いますが、DHCPを利用せずに手動でIPアドレスを設定することは可能でしょうか?
0点

説明書に書かれていないので、できないみたいですね。
書込番号:20881915
1点

『DHCPを利用せずに手動でIPアドレスを設定することは可能でしょうか?』
接続先がルーターの場合、「ルーターモード」または「ワイヤレスワンモード」を選択できるようですが、WAN側IPアドレスは接続先のルーターのDHCPサーバから自動取得の設定で動作するようです。
エアステーション設定ガイド
本製品の設定を変更する
有線LAN(客室のLAN端子など)に接続する
2 本製品の動作モードで「ルーターモード」を選択し、[次へ]をクリックします。
◎ルーターモード
〇ワイヤレスワンモード
〇ブリッジモード
〇ローカルモード
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020963-01.pdf
書込番号:20881923
1点

一般的なルーターの有線LANポートは、セキュリティの観点から自分でIPの設定は出来ないと思います。
書込番号:20881932
0点

I-O DATAのWN-AC583TRKでは、WAN側IPアドレスを設定できるようです。
WN-AC583TRK
http://www.iodata.jp/product/network/pocketrouter/wn-ac583trk/index.htm
画面で見るマニュアルのP77を参照ください。
画面で見るマニュアル
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-ac583tr.pdf
ELECOM WRH-583XX2-Sシリーズでは、WAN側IPアドレスを設定できるようです。
WRH-583XX2-Sシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/products/WRH-583RD2-S.html
User's ManyualのP64を参照ください。
User's Manyual
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/hotel/wrh-583xx2-s/WRH-583xx2_UsersManual_V01.pdf
書込番号:20881960
3点

>本製品の有線LANポート(インターネット側)のIPアドレスはDHCPにて取得するものと思いますが、DHCPを利用せずに手動でIPアドレスを設定することは可能でしょうか?
マニュアルには設定画面の詳細までは書かれていないので、実際には不明ですが、
前機種のWMR-300では、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013139-02.pdf
のP20を見れば、WANポートのIPアドレスを手動設定できます。
なので、WMR-433Wでも設定可能な可能性はあると思います。
書込番号:20882411
2点

>羅城門の鬼さん
貴重なご情報ありがとうございます!
設定できる可能性がありそうですね。
メーカーに確認してみたいと思います。
(返答がありましたら、情報共有のためこちらに書き込み致します。)
書込番号:20896139
0点

『メーカーに確認してみたいと思います。
(返答がありましたら、情報共有のためこちらに書き込み致します。)』
その後の書き込みがありませんでしたので、バッファローメールサポートに確認したところ、以下のような回答(抜粋)でした。
「WMR-433Wシリーズ」につきましては、トラベル向け製品のため、「WAN側およびLAN側IPアドレス固定」など詳細な設定項目がございません。
以下のQ&Aによれば、WAN側として接続するルーターのLAN側ネットワークが192.168.13.XX/24 の場合、WMR-433WのLAN側IPアドレスが自動的に 192.168.12.1/24 に変更されるようです。
ワイヤレスワンモードに設定して使用したとき、すでにDHCPよりIPアドレス取得済みの機器と通信できなくなってしまう。(WMR-RM433W/A)
WMR-433Wの初期設定ではLAN側IPアドレスが 192.168.13.XX/24 ですが、WAN側として接続するルーターのLAN側ネットワークが同じ 192.168.13.XX/24 の場合、衝突回避のためWMR-433WのLAN側IPアドレスが自動的に 192.168.12.1/24 に変更されます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15808/
書込番号:20914783
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





