AirStation WMR-433W-TB [ターコイズブルー]
- 45(幅)×45(高さ)×15(奥行)mmで重量約19gの軽量ボディでIEEE 802.11acに対応した「トラベルルーター」。
- 公衆無線LANを、Wi-Fiで中継してセキュアなWi-Fi環境として利用可能。一度接続した機器は設定不要でまとめてつなぐことができる。
- LANポートと有線LANで接続した機器と、Wi-Fi接続の機器だけで、インターネットを利用せずにローカルネットワークを構築できる。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2021年2月27日 18:02 |
![]() |
1 | 6 | 2021年2月11日 21:29 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2020年9月7日 23:48 |
![]() |
1 | 14 | 2020年6月10日 13:28 |
![]() ![]() |
40 | 35 | 2019年4月3日 21:31 |
![]() ![]() |
43 | 16 | 2018年5月3日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]
こんにちは、どなたかご享受ください。
自宅オフィスの環境なのですが、業務には無線を使わず有線のみで構成しているLAN環境です。
そこに一時的なのですが、物理的に分離している部屋にLAN環境を増築することになりました。
同じ敷地内の離れのような部屋と思ってください。
そこでこのような安いAP機能付き無線ルータを2台使って、
有線ネットワーク同士の間だけ無線にすることは可能でしょうか?
WAN--有線ルータ--ハブA--PC1
| L---PC2
|
|------ ハブB--PC3
| L---PC4
WMR-433
壁〜〜〜〜〜〜〜〜壁
WMR-433
|
ハブC--PC5
L---PC6
こんな感じです。
壁は薄い石膏ボード2枚分、内部に金属系の遮断物はなし。
双方を壁に近づけて設置は出来るので実質的な距離は1m程度です。
WHR-433同士の無線接続はSSIDのステルス、MACアドレス登録などで
2台間のみ繋がっている状態にしたいと考えています。
業務用の無線ルータだとWDS接続というのが出来るそうですが、
あくまで一時的なので工事費も設置費も出来るだけ掛けず、
かつなるべくセキュアな状態も維持したいので
このようなことが実現できるかどうか、お知恵をお貸しください。
1点

>そこでこのような安いAP機能付き無線ルータを2台使って、
「AP機能」っちゅーよりも、「AP & 中継器機能」ってことっすよね。(^^♪
結論からいくっす。
できるっすよ。(^^)v
「中継機」についている「LAN端子」は、「たんなるハブ」として動いているんで、
そこに有線機器をつなぐと、機器からは、「親機に有線直結している」ようにしか見えないっす。
速度は、「無線速度」っすけどね。
>双方を壁に近づけて設置は出来るので実質的な距離は1m程度です。
ただ、「電波がキチンとした強度で」届くかどーかってことは、また別のオハナシってことになるっすよ。
こればっかりは、たとえ「1m」といえども、「現場にいない人間には」「ゼッタイの保証!」はできないっす。
まぁ、ダイジョウブとは思うんっすけど、あとは、「現場で」「実際に」やってみるしかないっす。(^^)/
で、「WMR-433W」は、いわゆる「ホテルルーター」っていわれてるもんっすよね。
どっちかつーと、「形とか」「予算とか」の問題がなければ、最低でも
・「NEC WG1200CR」
あたりにしといたほーがいいかもっては思うっすよ。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23991849
0点

そうそう、「WMR-433W」は、LAN端子が「100Mbps」までなんで、まぁ普通はジュウブンでしょうけど、できれば、
「ギガ対応」の「WG1200CR」とかのほーがイイかもってことはあるっすね。
あるいは、「LAN端子四つくらいでまにあう」んであれば、ハナッから、「LAN端子」がいくつかついてるモンにすれば、
「ハブ」いらなくなるっすよ。(^^)v
それから、「ふたつの部屋の端末どおし」での通信はするっすか?
だとすると、「WMR-433W」だと、「ワイヤレスワンモード」で使うってことになるんで、ちょっとメンドクサイ、あるいはできないかもってところがあるっすよ。
そんな場合にも、ヤッパシ、「WG1200CR」なんかのほーがいいっす。
「WAN側」「インターネット側」としか通信しないってことであれば、そーいった心配はないっす。
書込番号:23991869
0点

>Excelさん
早速のご回答ありがとうございました!
多分出来るには出来るけど・・・って感じですね。
それぞれ部屋のPCの台数は2〜4台ってとこで速度もさほど必要はないのですが、
確かにホテルルータでは電波強度の不安はありますね。
別部屋間でのPC同士のデータやり取り(これは間違いなく発生します)や
電波強度の不安からも、ご提案のNEC WG1200CRで検討してみます。
丁寧なご説明ありがとうございました!
書込番号:23992096
0点

>確かにホテルルータでは電波強度の不安はありますね。
うん、「24時間電源いれっぱ」ってことは、想定されていないんでってところもあるっすよ。
あくまでも「ホテルルーター」なんでー。('ω')ノ
>別部屋間でのPC同士のデータやり取り(これは間違いなく発生します)や
これがあるんだったらば、「両方とも、ふつーの無線親機」のほうが、「なにかと都合がイイ」と思うっすよ。
書込番号:23992115
0点

それから、「ふつーに中継機設定」するとっすね、「中継機側」からも電波出てるんで、「設定で止めて」しまって、
・「たんなる、有線LAN変換機」
ってしたほーが、なおいいっすね。
書込番号:23992123
0点

>Excelさん
・「たんなる、有線LAN変換機」
なるほど、設定でWDS的な機能に絞ってしまうことも出来るんですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:23992174
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]
はじめまして。
大変初歩的な質問ですが、だれか答えていただければ幸いです。
スイッチングハブを使って有線同士の接続はできますか。
設定画面で有線同士は書いていなかったので不安になりまして。
よろしくお願いいたします。
0点

>スイッチングハブを使って有線同士の接続はできますか。
具体的にはどのような機器構成にするのでしょうか?
またインターネットとの接続性は必要なのでしょうか?
具体的に何をしたいのかを書いた方が良いです。
既にルータがある状態で本機をブリッジモードにすれば
以下のような構成は可能です。
インターネット >>> ルータ === ハブ === WMR-433W(ブリッジモード) --- 子機(PC等)
||
||
有線LAN機器
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
このような構成だと有線LAN機器と子機間の通信は可能ですし、
ハブに複数の有線LAN機器が繋がっている場合は、
有線LAN機器同士間の通信も可能です。
書込番号:23960141
1点

ご返信ありがとうございます。
有線同士の接続は可能なようですね。
ご教示いただき、ありがとうございます。
なるほど。図があるとわかりやすいですね。
次から具体的に図を描いて質問致します。
ちなみに私は以下の図のようにしたいと考えております。
インターネットはスマホのデザリングで行いたいと思います。
スマホ(デザリング) --- WMR-433W === ハブ === 子機(PC)
||
||
有線LAN機器3台
あと、同様の構造でデザリングなし(インターネットなし)でのスマホとそれ以外の機器との通信も行いたいと思っております。
書込番号:23960284
0点

>スマホ(デザリング) --- WMR-433W === ハブ === 子機(PC)
> ||
> ||
> 有線LAN機器3台
上位側機器とは無線LAN接続したいのですね。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020963-02.pdf
のP9におけるワイヤレスワンモードに設定すれば、
本機は中継機としてスマホに無線LAN接続できます。
そして端末との接続は無線LANまたは有線LANとも
マニュアルに書かれていますので、希望の構成は可能かと思います。
>あと、同様の構造でデザリングなし(インターネットなし)でのスマホとそれ以外の機器との通信も行いたいと思っております。
その場合は本機の設定はローカルモードにして下さい。
そうすれば、本機がDHCPサーバとして各端末にIPアドレスを
付与してくれます。
書込番号:23960325
0点

>pptznさん
なんかすごい違和感があるのはなんでだろう?
出来なそうな出来そうな。
試してないからあれですけど
後者は出来ても前者は出来ない気が。
前者はスマホのテザリングをどうやって
このルーターがつかみに行くんだろう?
書込番号:23960327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
あぁワイヤレスをWANにするモードあったんですね。
書込番号:23960348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-BK [ブラック]

できるっすよ。(^_^)v
なーんも問題ないっす。
「速度的」には、「ADSL」なら十分っす。
ただ、いわゆる「ホテルルーター」っちゅー物なんで、「24時間つなぎっぱなし」って使い方だと、「ちょっと心配(;^_^A」ってところはあるっすよ。
>またこの機器はスマホやタブレットに何台までつなげるのでしょうか?
いわゆる、「ホテルルーター」では、「多くても5台」くらいに考えてたほーがいいっすね。
まぁ、「回線のほーが先に上限に達する」とは思うっすけど。
この子にする、「ハッキリとした目的」ってあったりするっすか?
なにか、「特別に安く入手できる」とかってことでしょうか。
んで、「お値段最優先!!(^^)!」ってことならばっすね、「まっとうな無線親機」ってことで、
・NEC WG1200CR
ってあたりではどうっすか?
書込番号:23648233
1点

uchidaQさん、こんばんは。
このWMR-433W-BKはPPPoEをサポートしていませんので、ADSLモデムに
ルータ機能の無いタイプですと使えません。
Excelさんご推奨の機器を選択してください。
書込番号:23648251
1点

あれ?
今使ってる「ADSLモデム」は、以下のどれになっているっすか?
よくわからなければ、「前と後ろ」の、「画像」とか上げてみるっす。
「モデムの接続方法」
http://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/modem/
書込番号:23648291
1点

>ADSLモデムにこの機器をつないでwifi環境を作れますか?
ADSLモデムと言うことは、インターネットとはPPPoE接続ですよね。
それならば、本機はDHCPでしか上位機器とは接続できませんので、
PPPoEはサポートしていません。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15020.html
なので、PPPoE接続が必要な場合は本機は使用でしません。
CATVなどのようにインターネットとDHCP接続の場合だけ使用可能です。
それに本機のようなホテルルータは24時間通電で使われていることを
想定していない可能性が高いので、自宅で固定回線に繋ぐのには使うのは止めた方が無難です。
書込番号:23648292
1点

ご回答頂いた方々ありがとうございました。NEC WG1200CRを検討しようと思います。
書込番号:23648706
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-TB [ターコイズブルー]
モバイルWi-Fiルーター U2S(どんなときもWi-Fiなど)の接続台数が5台までのため、6台目以上を接続したいためWMR-433Wを購入しました。(Wi-Fiは常識的な範囲で使用します)
パソコンやタブレットとWMR-433Wを無線接続した後、設定画面を開こうとして「192.168.13.1」を入力するのですが、「サーバへの接続が確立できません」と表示され、設定画面を開くことができずに困っています。
どのようにしたらよいでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。
1点

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・PCの「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?
・有線LAN接続できるPCとかはあるっすか?
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23457695
0点

>かかっきーさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
WMR-433Wと無線接続できている筈のパソコンやタブレットで、ブラウザのアドレス欄に「192.168.13.1」と入力しても、WMR-433Wの設定画面にアクセスできない、ってことですよね?
であれば、以下どちらかを試してみてください。
1)「192.168.13.1」の代わりに「buffalo.setup」と入力する。
参照:Buffalo FAQ「WMRシリーズの設定画面を表示する方法」↓
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15338.html
2) Buffalo謹製アプリ「StationRadar」をインストールして使用する(WMR-433WのIPアドレスを自動で探させる)。
Android機であれば↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar
書込番号:23457720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
早々のお返事ありがとうございます。
PCのipアドレスは「169.254.76.164」です。
有線LAN接続できるPCはあります。
よろしくお願いします。
書込番号:23457744
0点

>PCのipアドレスは「169.254.76.164」です。
これはっすね、「正常につながっていない時のIPアドレス」っすね。
PCの「型番」は?
接続は、「無線」っすか?
んではっすね、次のようにやってみるっす。
・「WMR-433W」のLAN端子に、PCをつなぐ。 まだ電源は入れない。
・「WMR-433W」の電源を入れる。
・「WMR-433W」のランプが安定したら、PCの電源を入れる。
・PCの「IPアドレス」はいくつになっているかを確認する。
まずはここまで、どうっすか?
書込番号:23457750
0点

そうそう、それから、「グローカルネット U2s」は、2.4GHzにしか対応していないんで、「WMR-433W」の「5 GHz/2.4 GHz切り替えスイッチ」は、「2.4GHz」にしといてくださいね。
スイッチ切り替えたときは、念のために、「WMR-433W」の電源入れ直しってしてくださいね('ω')ノ
書込番号:23457788
0点

んで、「有線PC」がウマクいくと、その「IPアドレス」は、「192.168.13.なんちゃら」ってなるはずっす。
そーしたら、ブラウザに「192.168.13.1」って入れると、「WMR-433W」の設定画面が出るはずっす。
あとは、マニュアルに従って、「ワイヤレスワンモード」にして、「グローカルネット U2s」のSSIDを探して接続するっす。
ここまでで、「グローカルネット U2s」経由でインターネットがウマクできたら、あとは、ほかの「WiFi端末」を「WMR-433W」に「WPSボタン」で接続すればオッケーっすよ。
「WMR-433W」との接続は、「2.4GHz接続」になるっす。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23457815
0点

>Excelさん
親身に対応してくださりありがとうございます。
教えていただいた通りにPCとWMR-433Wをつなぎ、やってみました。
(スイッチは2.4GHzにあわせました)
そうすると、PCのipアドレスは 192.168.0.5になりました。
しかし、192.168.13.1にはつながりません
ちなみに、操作する時にPCの無線接続はWMR-433Wにつないでおけばよいのですか?
それともU2sの方につないでおけばよいのでしょうか?
書込番号:23457853
0点

>みーくん5963さん
早々のお返事ありがとうございました。
buffalo.setupと入力してもアクセスできませんでした。
Excelさんもいろいろな提案をしていただいているので引き続きがんばってやってみようと思っています。
書込番号:23457860
0点

ひょっとして、新品購入ではなかったりしないっすか?
書込番号:23458013
0点

もしもっすね、「中古購入」とか、「設定がおかしくなってるかも」ってことならっすね、「WMR-433W」をリセットボタンで初期化してから、「有線PC」でやり直してみるっす。
「
設定を出荷時の状態に戻したい
本製品の設定を出荷時の状態に戻したい場合は、底面のRESETボタンをPOWERランプが赤く点滅するまで(約6秒以上)押し続けてください。
その後、本製品が再起動したら設定の初期化は完了です。
」
書込番号:23458206
0点

>Excelさん
はい、中古品を購入しました。最初にお伝えしておけばよかったです。すみません。
教えていただいた通り初期化したらできました!LANケーブルでつながなくても無線だけで接続できました。
大変お騒がせしました。無事に開通できてうれしいです。
心から感謝いたします。
Excelさんは多くの方に助けの手を差し伸べておられますね。引き続きのご活躍をお祈りいたします。
ありがとうございました。
書込番号:23458455
0点

ウマクいったっすか。!(^^)!
うんうん、おそらくは、なーんか設定されている状態だったんでしょうねー。
>引き続きのご活躍をお祈りいたします。
恐縮デッス。('◇')ゞ
書込番号:23458558
0点

んで、やっぱり、こーすると、「グローカルネット U2s」の5台制限は、イケちゃったりするんすか?
書込番号:23458684
0点

>Excelさん
はい、接続できます。ただし速度は遅くなってしまいます。また本体が結構熱を持つので、本体の耐久性に心配が残ります。もともとこの機種はホテルなどでの一時的な使用を前提としているので、常時電源につないでいると、いつか壊れてしまうかもしれませんね。その辺のところも今後検証してゆきたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:23459681
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-BK [ブラック]
先日アマゾンでこの商品を見て、有線LANしかない所でi Padが使えるならば便利だと思い購入しました。
説明書通りに接続し、早速iPadにてWi-Fiにつなぎましたが、アンテナは3本受信していますが、ヤフーニュース等見ても
なかなかデータを受信せず、「ページを開けません。 サーバが応答を停止しています。」となります。
スマホでの受信では
電波強度=非常に強い リンク速度=433Mbps 周波数=5GHz と受信しているようです。
何か接続方法等で悪い所があるのでしょうか?
申し訳ありませんが、初心者でも解る説明でお願い致します。
3点

リンゴはwifiの相性がある場合がありますね。
あと、5Gは不安定なので2.4Gでしたっけね、こちらの方を使ってください。
書込番号:22577222
1点

>ヨシケン1さん
メーカサイト
https://www.buffalo.jp/product/detail/wmr-433w-bk.html
の説明には、
〉ワイヤレスWANをセキュアにつなげる
〉インターネットなしでもネットワークを構築可能
〉本商品のLANポートと有線LANで接続した機器と、Wi-Fi接続の機器だけで、インターネットを利用せずにローカルネットワークの構築が可能です。
とありますが、有線LAN 経由でインターネットに接続できるとの記述がありません。
Wi -Fi スポットで有線/無線ルータになる機能しか備わっていないのではないかと思います。
書込番号:22577244
1点

一応有線LAN接続でアクセスポイントにできるので、この製品でも基本的にWiFiでインターネットにつながるはずですよ。
設定ウイザードで設定されたと思いますが、動作モードは何にしていますか?
宅内にインターネット回線に接続されているルーターがあり、そこと接続する場合は「ブリッジモード」にしてください。
設定状態を確認できるのであれば、IPアドレスがどうなっているか確認してください。
「0.0.0.0」になっているようであれば宅内のルーターに接続できていないと思われます。
動作モードやIPアドレスなどのステータスを確認してみてください。
書込番号:22577268
1点

>有線LANしかない所でi Padが使えるならば便利だと思い購入しました。
この「有線側」は、どーいった環境っすか?
なにか親ルーターがあって、親ルーターまではインターネットできる状態にはなっているっすか?
書込番号:22577286
1点

設定で確認するとすればっすね、
・WMR-433Wに無線接続済み端末のブラウザに「192.168.13.1」っていれて設定画面を出す。
・「ステータス」を表示させる。
・「動作モード」、「インターネット設定」のところはどうなっていますか?
画像でもいいっす。
「MACアドレスのところは隠してくださいね。
書込番号:22577338
1点

家の中では有線LANのケーブル使用でパソコンでインターネットを見る事が可能です。
今見た所、NTTの光回線のルーターからスイッチングハブ(FX-OBIS2)につないであり、そのハブからLANケーブルでパソコン本体につないでおります。
そしてそのハブからLANケーブルで WMR-433W-BKにつなぎ、電源はパソコンのUSBからとっています。
私のイメージでは、この商品を家の中や旅行先の無線LANが無く、有線LANだけがある場所でWi-Fiルーターとして、iPadやスマホが使用できると思い購入しました。
しかしこの商品だけではiPadでインターネットにつなぐことは無理なのでしょうか?
スマホもWi-Fiのアンテナは十分きていますが、4Gのアンテナと両方の下に上向きと下向きの▲が点滅しているので、
データかWi-Fiのどちらを使っているのかよくわかりません?
今iPadのWi-Fiの部分を見た所、IPアドレスは 192.168.13.2 ルーターは 192.168.13.2 と書いてあります。
皆様の質問にできるだけ答えたつもりですが、なにぶん初心者なので申し訳ありません
よろしくお願い致します!
書込番号:22577363
1点

>今iPadのWi-Fiの部分を見た所、IPアドレスは 192.168.13.2 ルーターは 192.168.13.2 と書いてあります。
ん?
ひょっとして、つないだだけで、「WMR-433W」の初期設定してないってことはないっすか?
最低限、説明書に従って、「動作モード」設定は必要っすよ?
ふつうはっすね、「ルーターモード」にするっす。
書込番号:22577374
1点

>今iPadのWi-Fiの部分を見た所、IPアドレスは 192.168.13.2 ルーターは 192.168.13.2 と書いてあります。
同じIPアドレスになることはないので、見ているところが違うかきちんとIPアドレスが割り振られていないのでしょう。
取扱説明書ではインターネット回線につながっている有線LANケーブルに接続するなら、ブリッジモードでいいと書かれています。
とりあえずルーターモードかブリッジモードに動作モードを切り替えてみましょう。
書込番号:22577381
2点

そうそう、ただしっすね、「ルーターモード」にすると、インターネットはできても、家庭内の他の端末とは通信できないんで、例えばNASとか、ネットワークプリンターとかがあっても、iPadからは使えなくなるっす。
そんな場合には、「ブリッジモード」にするっす。
まぁ、一般的には、いちいち動作モードを変えるのはメンドクサイってことで、「ルーターモード」のまま使うってことでいいんでないかしらねぇ。('ω')
書込番号:22577383
1点

申し訳ありません記入ミスです。
IPアドレスは 192.168.13.2 ルーターは 192.168.13.2 と書いてあります。
IPアドレスは 192.168.13.2 ルーターは 192.168.13.1 と書いてあります。 こちらが正解です!
・WMR-433Wに無線接続済み端末のブラウザに「192.168.13.1」っていれて設定画面を出す。
・「ステータス」を表示させる。
・「動作モード」、「インターネット設定」のところはどうなっていますか?
これをスマホでやってみました。
「動作モード」 ルーターモード
「インターネット設定」
IPアドレス取得方法 DHCPサーバーから取得
IPアドレス 192.168.11.10
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
でした。
書込番号:22577398
1点

>ヨシケン1さん
〉スマホもWi-Fiのアンテナは十分きていますが、4Gのアンテナと両方の下に上向きと下向きの▲が点滅しているので、
データかWi-Fiのどちらを使っているのかよくわかりません?
話しを単純にするため、スマホは機内モードにしてからWi-Fi に手動接続するといいです。
書込番号:22577410
2点

「WMR-433W」をつないでいる親ルーターの型番は?
「WMR-433W」に無線接続したスマホでは、インターネット出来るのかしら?
書込番号:22577423
1点

あるいはっすね、「WMR-433W」の動作モードを「ブリッジモード」にして、電源を入れなおすとどーなるっすか?
書込番号:22577428
1点

質問にお答えします
親ルーターの型番は? 光回線からNTT GE-ONUにつながり、実は自宅で事務所をやっていますので、そこからビジネスホンの機械に入りスイッチングハブにつながっています。
スマホは機内モードにしてからWi-Fi に手動接続すると やはりアンテナだけが4本ついており、ネットにつなぐと「現在オフラインです」と表示されます。
書込番号:22577454
1点

ははぁ、「GE-ONU」はっすね、「ルーター」ではないっす。
「GE-ONU」からの線をたどって、なにか別にないっすか?
あるいはっすね、
「ビジネスホンの機械に入りスイッチングハブにつながっています。」
このあたりに何かないっすか?
型番か、画像をお願いするっす。
インターネットは、どうやってやっているんすか?
実際にインターネットしている端末と、その接続方法を教えてくださいね。
書込番号:22577473
1点

あるいは、「GE-ONU」にもっと型番は記載されていないっすか?
本体とか、ラベルとかの画像があるとイチバン間違いないっす。
書込番号:22577476
1点

返信致します。
「WMR-433W」の動作モードを「ブリッジモード」にして、電源を入れなおすとどーなるっすか?
やってみましたが全くつながりません!オフラインです!と表示されます。
書込番号:22577486
1点

ひょっとしたら、今使っているのは、「有線PC」1台だけだったりするっすか?
そして、その1台だけのPCに、「PPPoE設定」をしていたりするっすか?
んであれば、「ONU」だけってことも理解できるっすが・・・。
書込番号:22577497
1点

例えば、ほかにもPCがあって、どこかに「PPPoE設定」をした覚えはあったりしないっすか?
書込番号:22577498
1点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-AS [アッシュシルバー]
今回ポータブルの無線ルーターをやめて、ドコモ光を改めて契約したのですが、Wi-Fiルーターが 必要だから購入したいのですが、AirStation WMR-433W-ASでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:21796637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なまくら錬金術師さん、こんにちは。
ドコモ光にするのですから、ちゃんとIPv6、IPv4 over IPv6通信(transix/v6プラス)対応
で使うことがよろしいと思いますので、ドコモ光ルーター 01をお使いになることを
お勧めします。
書込番号:21796649
4点

「本製品は、高速Wi-Fi規格「11ac」対応のトラベルルーターです。本製品でホテルの有線LANを無線化することで自分専用のWi-Fi環境を構築でき、スマートフォン・タブレットなど有線LANケーブルを直結できない機器でホテルのインターネット回線を利用できます。」
どちらかと言うと移動用ですのでバッファロー製でいうとW△R(△は英文字)シリーズのほうが良いですよ。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/
私はこれを使ってます↓
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/
書込番号:21796675
5点

「使えるか?」
ということに関しては、
「使えます。問題ありません。」
ということになります。
ただ・・・、
「激安で購入できるんで、予算が・・・」
っていう以外には、1台目としての選択肢はやめておいたほーがいいと考えまっす。
以下を基準に選べば、後々どのような状況になっても使いまわしもでき、後悔なく使用できるのではないでしょうか。
・11ac対応
・有線部はWAN、LANとも1G対応
・中継機としても使用可能
つーことで(^^♪
書込番号:21796731
4点

『ドコモ光を改めて契約したのですが、』
HGWが設置されているのでしょうか?
HGWではなく、ONUしか設置されていない場合には、「本製品はWAN側PPPoEでのIPアドレスの取得には対応していない為 ご自宅で利用されております回線環境によってはご利用いただく事ができません。」の制限事項に該当します。
Q トラベル用Wi-Fiルーターは自宅で利用できますか(WMR-300、WMR-433、WMR-433W、WMR-RM433W/Aシリーズ)
A 一般のご家庭では従来の据え置き型のエアステーションを推奨いたします。
本製品はWAN側PPPoEでのIPアドレスの取得には対応していない為 ご自宅で利用されております回線環境によってはご利用いただく事ができません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15008/p/0,1,2,8152
書込番号:21796760
4点

LsLoverさんも書かれていますが、
「ホームゲートウェイ」っていうちょっと大きめの箱は今ついてるの?
まぁ一般的には、あまり詳しくない方が契約初期から、「ホームゲートウェイレンタルしません!」っていう契約をするっていうことはあんまし考えられないんだけんど・・・念のためとゆーことで。
書込番号:21796776
3点

んで、「ホームゲートウェイ」があるとすれば、
そこに有線でPCを直結して、インターネットができるということまでは確認済みということでOKですか?
書込番号:21796780
1点

HGW…がわかりません、
ONU…もわかりません。
安価で安定動作するWi-Fiルーターが
あれ知りたかったので…オススメなどありますか?
書込番号:21796783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『HGW…がわかりません、
ONU…もわかりません。』
LAN端子は、1個ですか?
レンタル品の型名を調べて、投稿して頂けませんか?
書込番号:21796787
4点

「HGW」ってゆーのは、「ホームゲートウェイ」っていう回線側についている縦横15cmくらいのハコです。
とにかく、回線側についているハコの型番を、つながっている順番も含めてすべて書き込んでみてくださいねー。
>安価で安定動作するWi-Fiルーターが
安いことには訳がある・・っていうことも忘れないでくださいね。
書込番号:21796825
2点

>安価で安定動作するWi-Fiルーターが
あれ知りたかったので…オススメなどありますか?
ある程度の性能を確保しつつ、
出来るだけ安価な無線LANルータだと、
WHR-1166DHP4かWSR-1166DHP3あたりが良いと思います。
プロバイダがIPvv4 over IPv6(v6プラスなど)に対応していて、
IPv4の速度を出来るだけ速くしたい場合は、
HGWがレンタルされていなければ、
WXR-1750DHP2でIPv4 over IPv6接続が可能です。
ちなみにプロバイダはどこ?
書込番号:21796926
3点

これから回線の開通です。
当初はプロバイダーよりレンタルの 予定でしたが、解約時のペナルティーがドコモ光2年とプロバイダーは3年とギャップが気になりやめたので、回線からの機材はドコモ光のものがあるはずです。
その機材に繋ぎPCとタブレット、スマホの接続が出来れば充分なのですが…
>jm1omhさん
>JTB48さん
>LsLoverさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
書込番号:21796959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その機材に繋ぎPCとタブレット、スマホの接続が出来れば充分なのですが
そう割り切るのなら、
有線LAN接続する機器がないならWHR-1166DHP4、
あるならWSR-1166DHP3で良いのでは。
書込番号:21796994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その機材に繋ぎPCとタブレット、スマホの接続が出来れば充分なのですが…
とにかく予算第一!
ってことならば、有線はレンタル機材から、無線はWMR-433Wからってことになるのかな。
んでも、おススメできないことには変わりなし。
色々考えてもしょーがないんで、メンドクサイこと抜きにしてオススメできるのは、NEC HG1200HS2 一択ってことで。
書込番号:21797072
1点

>当初はプロバイダーよりレンタルの 予定でしたが、
プロバイダはどちらでしょうか?
(羅城門の鬼さんも聞かれていますが。)
「安く」、はもちろんありますが、折角定額払う範囲で適度な性能が
発揮できないともったいないと思いませんか?
IPv4 PPPoE接続のみでWANインターフェースは100Mbpsでもいいや
ということなら、
WRH-583YL2-S
http://amzn.asia/3WFlpAu
これが一番安いでしょうか。(別途USB ACアダプタ要 100均で買えます)
書込番号:21797116
1点

>当初はプロバイダーよりレンタルの 予定でしたが、
これって、ホームゲートウェイはレンタルするけど、無線のレンタルは契約しないってこと?
それとも、ホームゲートウェイを契約しないってこと?
「実はそのへんもよく理解はしてないんですぅ」
ってことならば、なおさら値段だけで選ぶのは、あとで泣かなくちゃならなくなるですよー。
なので、やっぱりWMR-433Wとかでなくって、普通の無線親機にしたほーがいいとおもうよ。(^_^;)
書込番号:21797216
0点

みなさま、
ありがとうございました。
WHR-1166DHP4辺りがコストも良さそうなことがわかりました。
>LsLoverさん>JTB48さん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>jm1omhさん
書込番号:21797708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





