ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
- ノートPCとしてもタブレットとしても使える、2in1の12.6型タブレットPC。
- 自然な色合いを保ったまま、眼精疲労の原因となるブルーライトを30%低減する「Eye-care」やシャープネスとコントラストを最適化する独自技術を導入。
- スタンドは無段階で自在に角度を調節でき、ペン入力に最適な170度まで本体を寝かせることが可能。
ASUS TransBook T304UA T304UA-7200ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月上旬
ASUS TransBook T304UA T304UA-7200 のクチコミ掲示板
(91件)このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2023年2月8日 13:35 | |
| 5 | 1 | 2021年5月24日 23:23 | |
| 0 | 4 | 2021年5月24日 15:52 | |
| 4 | 7 | 2020年7月24日 22:27 | |
| 1 | 3 | 2020年5月12日 22:54 | |
| 7 | 5 | 2019年9月26日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
実家で、デジカメで撮った沢山の写真を保存して見る用のツールとして居間に置いてました。しばらくして帰省した時に見ると起動できず、
Port 1 : HFS256G39TND-N210A
S. M. A. R. T Status Bad, Backup and Replace.
Press F1 to Resume...
と出て、F1を押すと、青い画面に白い文字で回復ツールを使いましょう的な説明が出て、ググると、回復ドライブ→スタートアップ修復という流れで説明が載ってたので、別のPCでWindows10のインストールディスク(USBメモリ)を作り、それを挿してから起動してインストール画面左下の「修復する」するから入って、
スタートアップ修復→修復できませんでした
システムの復元→エラー
という感じで、現在挫折中です(^_^;)
HDDを取り出して、別のPCでアレコレすると良い、的な解説ページもあるのですが... ここから何をすべきか、リカバリツールはこれを使えとかあればよろしくお願いします。
0点
>Blurayさん
@内蔵ドライブに残っているであろうドライバーを取り出して保存さえすれば、
AWindowsをクリーンインストールし、
Bその後でドライバーをインストールするとこで、元の状態に近い状態に戻せます。
現在、Windowsを使えないようですから、
USBメモリから起動して本体の内蔵ドライブの中からドライバーを取り出すことができるツールを入手してください。
ツールとしては、Linux系のものもありますし、WindowsをUSBメモリにインストールして緊急時ツールにする方法もあります。
ドライバーは、
C:\Windows\System32\DriversフォルダーまたはC:\Windows\System32\DriverStoreフォルダーに保存されています。
書込番号:25132926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
最近の私の修理事例を投稿したいと思います。事実だけを書きますので、これからの購入の参照になればと思います。
購入して3年目にして、Displayのタッチパネルの暴走のために、修理要請をしたのですが、パーツの予備がすでにないため、修理不可と言われました。 たった3年経過しただけで、壊れた内容によっては、修理できないとのことです。メルカリなどで取引されている中古品からパーツを購入しろと言いましたが、もちろんダメでした。
もともと、無料補償期間中の1年目から初期不良でタッチパネルの暴走があって、パネル自体の交換を希望したのですが、受け入れてくれなくて、SoftwareのUpdateだけで直ったという形で、修理完了して戻ってきました。 その後、北米に仕事のため、日本を離れた後、再び暴走が始めりました。しかし、日本に送付するだけで高額な値段になるので断念した中、今回帰国に当たり、送付してみると、結局、郵送代と査定代を自腹で払って、終了となりました。
また交渉の提案としてAsus側から、私のノートパソコンを(わずかな値段で)買い取るので、現行のノートパソコンのラインナップから、好きな商品を選んで、差額を支払うという内容を提示されましたが、まったく異なるモデルのものを、再び10数万払って購入する気にはなりませんでした。
ちなみに法律で、電化商品の修理期間を定められているものがありますが、機器によって異なり、パソコンに関しては残念ながら規定がありません。 各会社が自発的に修理部品を取り扱う期間を設定しているのみとなっています。
また、ASUS-Japanの旗艦店だった赤坂本店は無くなり、電話のCustomerServiceも国内の電話番号にかけても、中国にOfficeがある、日本語を学習した中国人がマニュアルに沿って電話応対するだけです。日本の修理センターに電話を直接かけることが一切できません。Emailのやり取りのみです。
時代の流れと現状の法律から、私はAsusのパソコンパーツを購入することがあっても、完成品、つまりデスクトップやノートパソコンは、今後買わないと思います。おそらく、高額ですが手厚いアフターケアをしてくれる日本ブランド以外、みな同じだと思います。もし皆さんが、これからASUSパソコンを購入することがあれば、無料補償期間中に、少しでも製品異常を発見したら、ごり押しして、完璧に修理させることをお勧めします。もしくは壊れる前に買い替えるというのが最善の手かもしれません。
以上、「Asusの修理の成り果て」についてでした!
4点
どうも(^o^)/
メーカー保証期間中に
ASUSの電話サポート経由の郵送対応で
2in1ノートパソコン ASUS Transbook T101HA-G64S、
タブレット ZenPad 3 8.0 Z581KL、
スマホ Zenfone Zoom S ZE553KLやZenfone 4 ZE554KL、
Zenfone 3 laser ZC551KL等を修理に出しましたが、
全て千葉県の修理代行業者に委託ですね(ToT)
しかも、かなり埃っぽい作業場なのか、
こちらが綺麗な状態で送っても、
塵埃が付いた状態で戻って来ます(´;ω;`)
>無料補償期間中に、少しでも製品異常を発見したら、
ごり押しして、完璧に修理させることをお勧めします。
症状再現せずで戻って来たら、
写真や動画等で客観的な事実を突き付け、
修理をさせていますm(_ _)m
まぁ、ASUSなんでとm(_ _)m
書込番号:24153727
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
私もこの掲示板に3年前に記載されていた全く同じ症状が出ました。買って3年と1ヶ月。ショップでの3年の長期補償が切れた翌月にファンからの異音が。
3年前の掲示板に動画がUPされてましたが全く同じ異音です。
その旨、サポセンで聞いたらBIOSのリセットと
OSの再インストールを勧められました。
BIOSは簡単なので試しましたが、ダメで、
OSの再インストールはまだです。
そこで、T304UAの先輩達に質問なのですが
OSの再インストールで直った人は居ますか?
それと、メーカー修理に出された人は、幾ら自己負担しましたか?
他のショップとかで直された人は居ますか?
調べたら代々木のショップでは2万円と書かれてました。
皆様のご協力よろしくお願いします。
書込番号:24123561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUSにサポを求めるのは無理として
保証切れなら修理はおすすめしませんよ、部品無ければ交換できませんから
充電池も劣化しているでしょうし、あとであちこち壊れてきます
そもそも修理をする程のものでもありませんし、下手すると傷入って帰ってきますよ
書込番号:24124515
0点
>>それと、メーカー修理に出された人は、幾ら自己負担しましたか?
実際にASUSへ見積りを依頼すれば確定した金額が出るのですが、下記のような費用が発生します。
ASUSへ保証期間外で修理を出すと全て有償修理となり、修理をキャンセルした場合、診断に際した費用(検証費用)が請求されます。また、片道送料お客様負担となります。
>修理サービスご利用の注意点 (免責事項)
https://www.asus.com/jp/support/article/1032/
>ASUS JAPAN 修理依頼 確認書
https://www.asus.com/support/images/upload/file/20200330103202667_20200326.pdf
書込番号:24125798
0点
アドバイスありがとうございます。
バッテリー充電を80%以下にして持ち運ばず大事に使って頂けに悲しいです。
次は5年補償がつけられるpc条件に買いなおそうと
思います。
書込番号:24125851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年保証はやめたほうがいいです。 私の「Asus保証の成り果て」をご参照ください。
書込番号:24152907
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
先日、新品にて購入したのですがパーティションの分割ができません
とある事情で、現在のCドライブを縮小して、Dドライブとして20GB程度のドライブを作成したいのです。
やったこと:
1.Windowsの管理ツール→ディスクの管理でCドライブ「ボリュームの縮小」
30MBしか縮小できないという表示だったので、システムファイルがドライブの最後にあるのか?
と思い、Windows仮想メモリを無効、システムの保護などを無効にしたが状況変わらず。
2.Defragerで最適化
最適化後もやはりドライブの最後に多数のファイルが残っている。
3.再度、ディスクの管理でボリュームの縮小
defragerのおかげか、ディスクの管理で縮小できるサイズの表示は162250MB(162GB)まで拡大された。
20480MBに指定すると「十分なディスク領域がない・・・」エラー
4.diskpartからshrinkを実行
「空き容量が少なすぎるため・・・」とエラー
5.パーティション分割ソフトを試す
ネットで検索したら、AOMEI Partition Assistantというソフトでできると出てきたのでインストール
Cドライブにリサイズができず、よく見ると「Bitlocker暗号化」の表示。(Home版なのにBitlocker?)
ASUS側で暗号化してあって分割できないんですかね?
パーティションの分割できた人いますか?
0点
>hoso13さん
>2.Defragerで最適化
>最適化後もやはりドライブの最後に多数のファイルが残っている。
「Defrager」とは、「Defraggler」のことですかね。
ドライブの最後に動かせないファイルがあるので、パーティション分割できないのではないでしょうか。
固定ドライブが必要なら、micro SDカードにVHDファイルを作成してマウントしてはどうでしょう。
書込番号:21885875
1点
再度初期化して、パーティション分割してはどうでしょう。
別のメーカーのWindowsタブレットですが、128GBのSSDでも約60GBのパーティションがボリュームの縮小で確保出来ました。
書込番号:21885901
0点
・Surface Pro 3 のボリューム縮小およびパーティション変更について
https://blogs.msdn.microsoft.com/microsoft_surface_blogs/2014/09/08/surface-pro-3/
これ、参考になるかも。
書込番号:21886066
1点
papic0さん、ありがとうございます。
ソフト名は、「Defraggler」でした。失礼しました。
確かにドライブの最後に動かせないファイルが多数存在するようで何をやってもダメでした。
ドライブ自体にBitlocker保護が掛かっており、その関係かもしれません。
キハ65さん、ありがとうございます。
初期化は2度(個人データを残す、完全クリーン)行いましたが、ドライブの最後に動かないファイルがありダメでした。
猫猫にゃーごさん、ありがとうございます。
記事を拝見しました。システムの保護やハイバネーションはすでに無効にしています。BitlockerについてはWindows10Homeなので
どうしようもありません。(そもそもHome版なのになぜBitLockerで暗号化されているのか?)
最適化ソフトDefragglerで、ドライブの後半のどんなファイルがあるのか見られるのですが、ドライバやWindowsシステムファイルなんですよね。
セーフモードなどいろいろ試しましたがダメでした。
Bitlocker暗号化を解除するために、Pro搭載のPCに接続して暗号化を解除するしかなさそうです。
でも暗号化パスワードが分かりません・・・お手上げです。
書込番号:21890139
0点
>hoso13さん
Windows10 Home で BitLocker を使用
http://www.rouge.gr.jp/~fuku/tips/win10home-BitLocker/
>要するに、Pro (またはそれ以上) の Windows10 によってデバイスを暗号化すれば、そのデバイスを Home でも読み書きができるということです。
ということで、パスワードがわかっていれば、Windows10 Home でも復号化して読むことができます。
システム予約領域をユーザに変更されては、Windows OSの動作を保証できないので、暗号化されているものと思います。
書込番号:21890210
0点
ASUSサイトで入手できないドライバやアプリのバックアップを取って、
Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールされては。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
インストールメディアは、↑から入手できます。
書込番号:21890375
2点
bitlockerはhome版でもコマンドを使えば解除できるそうです。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1703/03/news039.html
書込番号:23555915
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
USB-Cから4K60Hzで出力されている方いらっしゃいますか?
4K30Hzでしか出力できず困っております・・。
そもそも仕様上無理なのか、設定が悪いのか、機材が悪いのか、
色々試したのですが解決できず、もし使えている人いましたら教えてください。
・ディスプレイ:LG 32UK550(DisplayPort1.2の設定は「有効」)
・ケーブル:CHOETECH USB-C to DisplayPort Cable(4K@60Hz対応とのこと)
・USB type-CからディスプレイのDisplayPortコネクタに入力している
・ディスプレイドライバ:V23.20.16.4973 2019/05/24版(ASUSサイトからダウンロード)
・Windowsの設定で、画面の複製、拡張を切り替えてみたり、再起動してみたり、繋ぎなおしてみたりはしました
・Windowsのディスプレイ設定でも、インテルのツールであるインテルグラフィックスコントロールパネルからも、リフレッシュレートのプルダウンで60Hzが出てきません
よろしくお願いします。
0点
先代モデルのASUS TransBook 3 T303UAは、Thunderbolt 3(USB 3.1 Type-C兼用)でした。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_3_T303UA/
しかし、ASUS TransBook T304UA からは単なるUSB3.1 Type-C Gen1と格下げになりました。
ただ、USB3.1 Type-C Gen1での映像出力でも4K@60Hzの出力例は普通に有るので、格下げとの影響は言い切れません。
なお、下記のようなUSB-C to HDMI 変換アダプターを使えば、4K@60Hzの出力は可能になるかもしれません。
>ベルキン USB-C to HDMI 変換アダプター 4K 60Hz iPad Pro MacBook Pro Surface対応 14cm F2CU038BTBLK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23399533
![]()
1点
私の持っているドスパラのDGM-S12Yの例ですが、USB Type-Cと上記のUSB-C to HDMI 変換アダプターを接続すれば、4K@60Hzの出力が可能となりました。
書込番号:23399606
0点
キハ65さん
ありがとうございます。
うまくいけば規格上は問題ない可能性が高いので出力はできそうということですね。
とはいえ原因わからず解決できそうにないので、USB-C to HDMI アダプタ使うかどうか
ちょっと考えたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23400316
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
すいません。こちらの商品、持っている方にお聞きします。
この機種を2台、別々の店で4月と5月に購入しました。
USB3.1Gen1のハブ(USB3.0×3とgigaLANポート)を購入しTypeC端子に接続しても認識してくれません。
ハブ自体はこれとはデスクPCに挿して認識できることを確認。
そのあと相性問題もあるのかなとこちらの添付画像のハブ2個を購入。
どれもまったく認識してくれません。ハブのパワーランプは2秒程度おきにチカッと一瞬点灯します。
さすがにノート2台続けてはおかしいと ASUSサポートに連絡。
すると、ハードの仕様上問題無いし同様の事例もないとのこと。
バスパワーにも対応しているとのこと。PDはわからないと言っていました(;゜ロ゜)
ここでの書き込みを見ていてそれはわかっていましたがハブ自体認識しないとは。
これは初期不良なのでしょうか。
一応、windows10のバージョンは1709 5月に買ったものは1803にアップデート済み。
USBとBluetooth、デバイスマネージャから節電するみたいな項目チェックは外し済み
高速スタートアップも無効済み
スリープ復帰時キーボード動かない問題はサポートからキーボードユーティリティーダウンロードしてインストールしたら解決。
よろしくお願い致します。
2点
自己追記です。
USB TypeC接続のハブは全く無反応ですが
USB TypeC→TypeA(通常のUSB端子)変換ケーブルにUSB3.0ハブをつないだところ
認識しました。
また、2.5インチ外付けHDDも動いたので電流はきちんと流れているようです。
ほんと不可思議です。
ASUSサポートにこのことを連絡。
社内で確認して今月から6月頭には返信してくれるそうです。
書込番号:21852074
1点
さらに自己返信
ご利用の方の意見も聞きたいところですが
ASUSのサポートの上部の方から昨日、これについての電話がありました。
結論:全く意味がわかりません 笑
サポセンの人: マニュアルを見るとUSB3.1 下位互換2.0とあり、 3.1では最大5G出ると書いてあるので ハブの販売元にこの規格に対応しているかどうか確認してください って。
私:・・・、このハブはUSB3.1 GEN1対応とあるので普通は対応していると思うのですが・・・私が聞きたいのは他社のデスクPCやサーフェス、HuaweiのMatebookでは認識するのになぜASUSのこの機種は認識すらしないのでしょうか?
USBは統一規格だからとくにこれといった違いが無いような気がするのですが。
例えば、内部のチップでAUSS社製のものしか認識しないようにしてる。とかなら理解できますが・・・
サポセン そういうのはないです。USB3.1 下位互換とあるので・・・・
私: その説明が理解できないです。下位互換は接続するほうがUSB2.0製(例、iphoneやスマホはUSB2.0)のものもつなげるよという意味だと思うので。 貴方はUSb3.1 GEN1 そのあとにまたもっと別のなにか規格みたいなものがあると言いたいのでしょうか?
サポセン 私もそれがわからないから販売元に聞いてみてくださいと言っているのです。
これ以上やっていても何ら解決しないから諦めました。
尚、ASUS社製ドックは対応するようです。
それと、他社製のUSB type-C接続は動作保証外だそうです。はー!?と思いました。
何か分かる人がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
※添付ファイル。修理内容 Tpe-Cについての内容とファンの修理も無事終わり戻ってきました。
書込番号:21886309
1点
自分も同じ商品を購入し認識しないので、不思議に思ってます。
結局、修理に出すしか無いのでしょうか?_
書込番号:21916440
3点
>>hijirin0055さん
こんにちは。
これは仕様のようです。もしかしたらハブにHDMIなどの映像出力端子が付いていれば認識するかもです。
ASUSのドックにはHDMIが付いていて自分が試したのはUSB端子とLANポートを増設するやつだったので。
サポートもよくわからないことを言ってそれ以上突っ込んだ話をしても「周辺機器作ってるメーカーに聞いてください」の一点張りで聞いたって他のPCでは認識するのだから「PCの問題では?」と言われるわけでして。
まったくkの機種は信じられないくらいに不具合というか・・・。
ここを見たのも また交換修理してもらったファンから異音がしてきて・・・。
もういやになります。
なんなんでしょうね。
書込番号:22005936
0点
下記の商品で、
USB3.0:外付けSSDバスパワーにて読み書きOK
USB2.0:USBメモリ読み書きOK
HDMI:出力OK
でした。
USB Type C ハブ 4in1USB C 4K HDMI出力 PD充電対応 USB3.0 USB2.0 多機能アダプターサポートNintendo Switch(任天堂スイッチ)MacBook/MacBook Pro /2018 iPad Pro/Samsung Dex Mode/Huawei P20 Pro/Huawei mate20 もっと (4 in 1 type c ハブ)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PDXNJS3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22949536
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)












