SC-PMX80
- DSD再生対応にくわえ、パソコンの音源を再生できる「USB-DAC機能」を搭載した、ハイレゾ音源対応「CDステレオシステム」。
- ノイズや歪みをなくし、自然でリアリティのある音楽を再現する高品位アンプ「LincsD-Amp III」を搭載。空間の広がりや奥行き感、音像定位が向上している。
- Bluetooth対応機器内の音楽をワイヤレス再生する際、送信時の信号圧縮で失われた高域信号を演算処理して補正する「Bluetoothリ.マスター」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年12月4日 23:53 |
![]() |
17 | 4 | 2017年11月28日 19:38 |
![]() |
10 | 5 | 2017年11月21日 22:47 |
![]() |
8 | 2 | 2017年11月1日 20:59 |
![]() |
53 | 3 | 2017年5月25日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80
USBメモリでランダム再生した場合、いったん他のソース(ラジオ/CD/外部入力など)に切り替えてから再びUSBに戻した場合、ランダムモードは維持されているでしょうか。
今のコンポはそれが解除されてしまって困っています。
また、電源を切った場合はどうでしょうか。
説明書には「使用後はUSBメモリを抜いて下さい」と書いてあるので、挿しっぱなしでの使い方は想定していないようですが…。
ご存じの方おられましたら、どうか回答をお寄せ下さい。よろしくお願いします。
1点

たいていソースを切り替えて戻すと解除されるのが普通です。
スレ主さんが実機で確認されたのでしょうか?
もし解除されないとしたら珍しいですね。
書込番号:21407348
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80
こんにちは、PMX80購入を検討しています。ステレオからの音楽をデイスナップ870nやウオークマンを購入した場合に録音することはできるのでしょうか?また他の方法での録音のしかたがありましたら教えて頂けませんか、よろしくお願い致します。
6点

音声を出力する端子はヘッドホン端子となるので、アナログ録音に対応しているなら一応可能でしょう。
ただコンポの音源がUSBやCDなら、PCを使って転送した方がいいでしょうね。
書込番号:21387296
4点

SV-SD870Nの取説 42、43ページに説明があります。
専用の録音用ケーブルを用意し、SC-PMX80のヘッドホン端子からアナログ録音します(ウォークマンも同様です)。
コンポにLINE OUT端子があれば一番良いのですが、SC-PMX80はヘッドホン端子しかないので、ヘッドホン端子からの録音となります。
ヘッドホン端子からの録音の場合、コンポの音量を適正な録音レベルになるように調整し、できれば音質調整はフラットにする必要があります。また、コンポからの音が消えます。それが欠点です。
書込番号:21391863
1点

sv−sd870nの取り扱い説明書ですね。osmvさん教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21391979
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80
CDが聞けて、USBDAC機能がついているコンポを探しており、DC-PMX80が候補になっています。
パソコンに保存してあるWMAをWINDOWS MEDIA PLAYERを使っていい音で聞きたいと思っているのですが、panasonicのHPをみると対応フォーマットにWMAが入っていません。
聞けないということでしょうか?
わかる方がいたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

こんばんは
>パソコンに保存してあるWMAをWINDOWS MEDIA PLAYERを使っていい音で聞きたいと思っているのですが、panasonicのHPをみると対応フォーマットにWMAが入っていません。
聞けないということでしょうか?
聴くことができます。
WidowsMediaPlayerを使うということは、PCで再生するので、本機との接続はUSB DAC(またはRCA)になります。
USB DAC接続など、PCからのデジタル出力は基本的に、PCMで外部に出力されるので、オーディオ機器がPCMに対応していれば再生できることになります。
書込番号:21370467
2点

WMAが再生できないのは、CDと前面のUSB-A端子に差したUSBメモリやUSB接続のHDDです。
これらはSC-PMX80自体でデコードされるのですが、SC-PMX80ではWMAをデコードする機能がない、ということです。
しかし、スレ主さんの場合はPCを背面のUSB-B端子に接続した場合ですね。
この場合、デコードはアプリ(Windows Media Player)で行われ、SC-PMX80へはLPCMで送られます。ですから、WMAでも何でもアプリで再生できるならSC-PMX80で鳴ります。
ただし、USBメモリなどではWMAは再生できないので注意してください。
このクラスのコンポでは、USBメモリでもWMAを再生できる製品が多いので、WMAのファイルが多く、USBメモリでも再生したいなら、他社のコンポを検討したほうがよいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766818/SortRule=2/ResView=all/#21135596
書込番号:21370489
0点

>suchonpedさん
音源が、マイクロソフトのWMAですか。確かに仕様一覧になですね。PC-USB接続で音源のUSBドライバーがWMAに対応してなと、WindowsMadiaPlayerでも再生できません。
パナのサポートに確かめた方が良いですよ。
書込番号:21370500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PC-USB接続で音源のUSBドライバーがWMAに対応してなと、WindowsMadiaPlayerでも再生できません。
これはあまりにも酷い回答ですので、忠告します。まったく的外れな回答です。
PCオーディオ(WindowsやMACの仕組み)のことを知らない方の回答です。。。
書込番号:21375137
5点

>LVEledeviさん
この機種のユーザー様でしょうか。
本当に論理とうりPC-USB接続でWMAは鳴っていますでしょうか。
>suchonpedさん
天下のパナが、WindowsPCの標準WMAを載せてないのは、漏れとか考えにくいのでなにかありと考えるし、もしも何か理由がありならやはりパナのサポートにWMAは聞けますかと問い合わせるのが一番良いと思います。
書込番号:21375655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80
PMX80の購入を検討しています。
近くの家電量販店に行ったら、在庫限りのPMX100がありました。
PMX80との価格差は3000円強。
PMX150との価格差は20000円以上。
型は古いですがPMX150と性能はあまり変わり無いようです。
80と100とだとどちらを購入した方がいいですかね?
書込番号:21317546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説などの仕様を比較すると、SC-PMX100がSC-PMX80より劣るのはDSDが再生できないことだけのようです。他には、消費電力がSC-PMX100のほうが少し大きいです。
スピーカーは、SC-PMX150もSC-PMX100も同じ型番なので同じものでしょう(つまり、SC-PMX80のスピーカーより良い)。
ですから、型落ちでもよい。DSDを再生することはない。多少消費電力が大きくてもよいなら、SC-PMX100のほうが良いのではないでしょうか。
ただし、ネットワーク対応コンポは起動に時間がかかります(Net StandbyをOnに設定すれば起動は早くなりますが)。どれくらい遅いかは、店頭でSC-PMX100とSC-PMX80を比較してみてください(電源オンからCDがPLAYできるようになるまでなどを測ってみる)。
書込番号:21324913
3点

コメントありがとうございます。
スピーカーが150と同じは嬉しいですね。
実は29日までは80の方が安かったのですが、30日にお店に行ったら80の方が4000円近く高くなっていました。
100の在庫は残り1台との事だったので、80より安い100を購入しました。
自分としては型は古いがスペックは150に近く、安価に購入出来て良かったと思ってます。
まだスピーカーをつないで音は出してないのですが、これから楽しみたいと思います。
書込番号:21325169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80
USBケーブルで接続して、パソコンでDVDの映画を見てさぞかし良い音で観れるかなぁと思い購入したのですが、スピーカーから音がでないんです。本機の方はPC表示にしてるのですが、何かやり方がまずいのでしょうか?
ユーチューブの音楽再生も音は出るのですが、本機でボリュームやBASS等の操作が全く無効になっております。
あまり詳しくないのでご教授ください。
5点

>チア竹75さん こんにちは
PCでのCD再生が出来てDVDの音が出ないとすれば、PCのDVD時のサウンド設定が上手くされてない
のではないでしょうか。
設定からお確かめください。
もう一つの方法として、PCのイアホン出力からコンポのAUXへ入れてやることもできます。
書込番号:20917662
4点

>里いもさん
早速のご回答誠にありがとうございます。
ヘッドホンジャックからAUX接続でいい音が出ました。
また新しい情報等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20917695
8点

よかったです、お役に立てましたらお手数ですがナイスクリックお願いいたします。
書込番号:20917756
36点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




