AP20d のクチコミ掲示板

2017年 4月中旬 発売

AP20d

  • コンパクトボディながら出力20W+20W(4Ω)のデジタルアンプを搭載した、ハイレゾ対応パワーアンプ。
  • 接続用のステレオミニケーブル(0.8m)/ ステレオRCAケーブル(1.5m)やスピーカーケーブル(1.5m)x2本が付属するので、すぐにシステムを構築することが可能。
  • フロントパネルのステレオミニ端子に加えてリアパネルにRCAピンを装備。CDプレーヤーなどの入力ソースを常時接続できる。
最安価格(税込):

¥27,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥27,980¥31,900 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応インピーダンス:4Ω〜8Ω 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ AP20dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AP20dの価格比較
  • AP20dのスペック・仕様
  • AP20dのレビュー
  • AP20dのクチコミ
  • AP20dの画像・動画
  • AP20dのピックアップリスト
  • AP20dのオークション

AP20dFOSTEX

最安価格(税込):¥27,980 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 4月中旬

  • AP20dの価格比較
  • AP20dのスペック・仕様
  • AP20dのレビュー
  • AP20dのクチコミ
  • AP20dの画像・動画
  • AP20dのピックアップリスト
  • AP20dのオークション

AP20d のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AP20d」のクチコミ掲示板に
AP20dを新規書き込みAP20dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファ増設

2025/04/30 21:32(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP20d

クチコミ投稿数:483件

PRE OUTが赤と白がありますが
私の所有しているサブウーファーはRCAの入力端子が一つしかありません。
この場合はアンプのどちらかに接続すればよいのでしょうか?それとも出力が2つでサブウーファーの入力が一つのケーブルをつかうのでようか?

書込番号:26165131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/04/30 22:58(6ヶ月以上前)

>出力が2つでサブウーファーの入力が一つのケーブルをつかうのでようか

取説の接続例に書かれているように↓の様なケーブルを使って下さい
https://amzn.asia/d/geoPZtE

書込番号:26165234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2025/04/30 23:04(6ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。購入いたします

書込番号:26165237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプの増設

2024/03/05 18:07(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP20d

クチコミ投稿数:483件

現在 PCとPS5をモニタ(32UN550-W)にHDMIで接続し
イヤホン端子で出力してAP20Dにつないでいます。
モニタ背面にPCをマウントしたため(ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4)
PCのイヤホン端子へのアクセスがしにくい状況です。

@イヤホン端子へのアクセスを簡単にしたい
Aヘッドホンの音量を上げたい

上記二点が要望なのですが、どういった機材を導入すればよいかご教授ください
できれば現在の構成に何かを加えて達成できればと考えております。

書込番号:25648333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/03/05 19:16(1年以上前)

@イヤホン用の延長ケーブルをPC側に
付ければ良いのでは?
100均で売ってますよ。

APCのマウス操作で音量調整できないのですか?
それとも、PC出力よりも大きくしたいと言うことですか?

書込番号:25648405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件

2024/03/05 19:26(1年以上前)

>不具合勃発中さん
普段はアンプ経由でスピーカーで聞いていますが
夜間などにヘッドホンを使いたいケースもあるのです
その際にPCのイヤホンジャックにずっと差しておくとスピーカーから音が出なくて不便なのです。

またヘッドホンはシステム上で管理できる音よりも大きくしたいということです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25648425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/03/05 21:19(1年以上前)

オッサン世代さん、こんばんは。

予算次第というところではあるので、
まず予算を提示してもらわないと推奨機種を絞り込めないです。

最良の解決策は、USB-DAC(ヘッドホンアンプ付き)を追加することです。
PC→[USB]→USB-DAC→[RCAケーブル]→AP20d→スピーカー

ただし、ヘッドホンアンプ付きのUSB-DACには、
ヘッドホンの抜き差しでラインアウトがON/OFFするもの
ヘッドホンとラインアウトに常時同時に出力しているもの
ヘッドホンとラインアウトをスイッチで切り替えるもの
大雑把には、この3種類の機能の違いがあります。
これにプラスして、ラインアウトの音量調整が出来る出来ないの違いがあります。

現状のシステムの組み合わせから考えると、
ヘッドホンを挿しっぱなしでも運用できる、切替スイッチ式が便利ではないかと思います。
意外にこれに対応している機種は少ないのですが、
FiiO K7 FIO-K7
https://kakaku.com/item/K0001491494/
これか、上位の最新機種
FiiO K9 AKM FIO-K9AKM-B
https://kakaku.com/item/K0001597366/
このあたりが良いのではないかと思います。
この2機種は、DACで音量調節できるプリアンプモードもありますが、
AP20dで音量調節できるので、ラインアウトモードの使用で問題ないです。
USB出力でヘッドホンアンプ付きですから、
音質的な向上は大きく期待できますし音量も十分でしょう。
後はすでに書いたようにご予算次第ということです。

書込番号:25648586

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCオーディオ用として

2023/08/25 17:17(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP20d

スレ主 のわ777さん
クチコミ投稿数:17件

PCオーディオにB&WのM-1を購入しようと思っております。

PC200USB-HRも購入してPCとUSB接続しようと思っておりましたが、
友人たちと話していたらUSB-DACとアンプは別にしたほうが良いと、こちらのAP20dを推す意見と、
余計な機器は入れずにPC200USB-HRだけの方が良い意見に分かれました。

導入するDACにもよると思われるのでそちらは別として、
アンプ自体の性能も含めると、一般的にはどちらが推奨されるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25396459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2023/08/25 18:02(1年以上前)

>のわ777さん

アンプの仕様がAP20dの方が余裕があります。DACを組み合わせた価格なりの、音の差が出ると思います。PC200USB-HRはヘッドホン出力もあるので予算やスペースが限られる中で機能を求める(と言ってもシンプルですが)なら、選択の余地はあるかと。

B&W M-1は能率が低く結構細かい表現をするので、DACやアンプの差が出やすいと思います。どこまで求めるのかだと。

書込番号:25396486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2023/08/25 19:00(1年以上前)

PC200USB-HRはDAC内蔵のアンプです。これにアンプにつなぐ意味はほとんど無いと思います

書込番号:25396541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 AP20dのオーナーAP20dの満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2023/08/25 20:07(1年以上前)

>のわ777さん
AP20d と BTA30 Pro で PCオーディオしてます。
BTA30 Pro は、Bluetoothレシーバー&トランスミッター機能を持った USB-DAC なので、
いろいろと遊べます。
PC と USB 接続したり、スマホと Bluetooth 接続できます。
AP20d の良いところは、PC などの音声出力がなければ、自動でスタンバイします。
そして、音声出力があれば、自動で復帰します。
その際、POP 音がないのも良いです。

書込番号:25396603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のわ777さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/25 22:49(1年以上前)

皆さん回答ありがとう御座います。

>コピスタスフグさん

やはりAP20dの方が良いみたいですね。
配線は少しごちゃごちゃしそうですが、低能率だとパワーがあった方が鳴らしやすそうです。

M-1のレビューで見てもAP20dと一緒に使用している方居ますし、
今回はこちらで検討してみます。


>ありりん00615さん

分りにくく書いてしまいすみません。
PC→PC200USB-HR→スピーカー
or
PC→DAC→AP20d→スピーカー
のどちらかが良いかです。


>デフレパードさん

BTA30見てみましたが、よさげですね。
Bluetoothあるとウォークマンの接続もできるので検討してみます。

AP20dのスタンバイ機能もPCオーディオで役に立ちそうです。

書込番号:25396831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

縦置き

2023/05/07 02:33(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP20d

クチコミ投稿数:483件

縦置きで使用した場合何か問題はありますでしょうか?

書込番号:25250525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/07 06:40(1年以上前)

・・最大出力20W+20W

特に可動部も無いし、放熱も大した事無いみたいだし・・・
大した事は無いんではないですか。
知らんけど。
(-_-)

書込番号:25250569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2023/05/07 06:50(1年以上前)

音が少し悪くなるかもしれませんね。

書込番号:25250579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件 AP20dのオーナーAP20dの満足度4

2023/06/03 06:02(1年以上前)

>オッサン世代さん
今日は
>縦置きで使用した場合何か問題はありますでしょうか?
取説などには、縦置きはしてはいけないとはっ書いてありません。
横置き設置用に設計されていると思われるので、推奨は出来ません。
内部を見る限り、縦置きで問題になるとは思いませんが。

書込番号:25285151

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LINEセレクターか二またRCAケーブルか???

2023/02/15 18:59(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP20d

クチコミ投稿数:33件

このモデルのアンプではないのですが、
所有のD級アンプの入力が1系統しかありません。

USB-DACとヤマハ製AVアンプからの2つの入力を接続したいと考えています。

LINEセレクターをAmazonで検索して見てみたのですが
1.000円程のものから中華製の6.000円のもの
正規オーディオメーカー(ラクスマン等)の数万円するモデルまでありましたが
どう異なるのでしょうか???
価格の差で音質の差があるのでしょうか?

またオーディオテクニカ製のRCA二またケーブルを所有しているのですが
これでUSB-DACとヤマハ製AVアンプからの2つの出力をD級アンプに入力させることは可能でしょうか???
やめて置く方が良いでしょうか???

以上宜しくお願い致します。

書込番号:25144433

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/15 19:12(1年以上前)

セレクタは音質の差はもちろん、安定性、耐久性などでしょうかね。安物は全然使えないものもありますし、すぐ壊れる物もあります。品質の違いですね。

でー、二股ケーブルというのは、普通、二つに同時に出力する用ではないですかね?逆に使えるかわからないし、セレクターの方が確実だと思います。

書込番号:25144454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/02/15 19:19(1年以上前)

>CooliceORANGEさん

こんばんは。
二股は出力同士が干渉するので止めた方がいいです。
両機器とも出力インピーダンスがあるので即故障とはならないと思いますが、出力をショートするのに近い状態になると思ってください。

書込番号:25144465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:402件

2023/02/15 20:15(1年以上前)

>CooliceORANGEさん
こんばんは
RCAセレクターならマスプロ製品でも十分つかえます。アマゾンでも売っていると思います。

書込番号:25144545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/02/15 21:03(1年以上前)

S_DDSさん
ご返信有難うございます。

二またケーブルは一度接続して試してみたのですが
ノイズもなく両機器とも正常に音はでましたが安全の為にセレクターにして置きます。


bebezさん 今晩は。
前述の通り二股ケーブルの使用は止めて置きます。
ご助言誠に有難うございました。


cantakeさん 今晩は。
ご返信有難うございます。

物置を探したところ昔使用していた
1.000円程度の簡易的なセレクターが見付かったのですが
この製品よりも高価なセレクターを使用しても
音質の向上は望めないのでしょうか。


書込番号:25144609

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/02/16 11:31(1年以上前)

セレクタ使えば音質が上がる訳ではないので、劣化がどれだけ減るか?

余程粗悪品でも使わなければ、聞き分けれるかどうか?ってレベルですよ。

書込番号:25145188

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/02/16 17:31(1年以上前)

>CooliceORANGEさん
こんにちは。5種類ほどのセレクターを利用している者です。
LUXMANとか少し高価な物もありますが
ヤフオクで1万円ほどの物でも、十分良い音で鳴りますよ。

書込番号:25145581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/02/16 18:47(1年以上前)

>CooliceORANGEさん

こんばんは。

>1.000円程度の簡易的なセレクターが見付かった

とのことなので、まず、直結した場合とセレクタを通した場合で聴き比べをしたらどうでしょう。
ほとんど差が分からないということなら、高価なセレクタにする意味はないですよね。
セレクタを入れると明らかに音質が悪くなるようであれば、その時にもう一度考えるのが良いのではないですか。

書込番号:25145669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/02/16 20:57(1年以上前)

Musa47さん 有難うございます。
所有のD級アンプ自体がそれほど高価なものでは無いので
セレクターも低価格帯の製品を使用したいと思います。



fmnonnoさん  今晩は。有難うございます。
やはりオーディオ趣味をやり込んでおられる方は
セレクターも高価な良い製品をお持ちですね。
ヤフオクで中古と言う手もありますね。探してみたいと思います。



bebezさん 今晩は。有難うございます。
早速試してみたいと思います。
前述の通り比較的安価なD級アンプですので
一聴して音質の違いがあまり出ないかもしれません。
仰られる通り暫く聞き込んでみて気になりましたら
買い替えを考えたいと思います。


書込番号:25145851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > FOSTEX > AP20d

クチコミ投稿数:2件

自分で色々組み立てるオーディオシステムに興味が出てきて調べたところ、パワーアンプとしてこの商品が個人的に、スペースなどの都合ドンピシャな感じだったので検討しています。

PCスピーカーとしては、コスパよしでフラット目と言われるソニーの「SS-CS5」(6オームで100Wまで)を使いたく考えています。
パソコンからUSBで、既存のヘッドフォンアンプであるHP-A3に繋いでそれをDACとして使い、RCA出力からAP20dにアナログ信号を入れて、AP20dのスピーカー出力からSS-CS5に繋ごうと思ってます。

大音量は求めない・EQ不要でスピーカーの音そのものの音質を楽しみたいのですが、パソコン画面やスピーカーから1m以内の環境で使う分に十分な音量は出せるでしょうか?スピーカーのドライブは可能でしょうか?
これが不可能なら、やはり20Wまでのスピーカーを探すべきということになるでしょうか?
調べてみた中で検討した案ですが、アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24503679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/20 17:24(1年以上前)

本機と、前段にHP-A3をDACとして稼働させています。
スピーカーはYAMAHA NS-BP200(6Ω/40W(Max110W))をドライブしています。
私はこれで十分満足のいく音楽鑑賞が出来ました。ソースはAmazon UnLimitedとかApple Musicが多いですね。
大音量はもちろん無理ですが、しばらくしてPM-SUBmini2サブウーハーを足して、ホームシアターの鑑賞にも使っています。
これが最高とは言いませんけども、コスパ良く満足できる構成となっています。

書込番号:24503707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2021/12/20 18:21(1年以上前)

>パソコン画面やスピーカーから1m以内の環境で使う分に十分な音量は出せるでしょうか?スピーカーのドライブは可能でしょうか?

SS-CS5の能率が87dB(2.83V/1m)あるので、十分な音量が得られると思います。耐入力は入力限界であり音量とは関係ありません。

書込番号:24503790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:402件

2021/12/20 18:39(1年以上前)

>まよにきさん
こんにちは
このスピーカーは100Wまでの入力があっても壊れないということですから心配ないです。
1mくらいで聴くには普通は大音量でも数Wですから、このアンプ20Wでも十分な音量でならせると思います。
もっとW数が多いアンプならアマゾンでSMSLのSA300という機種ならブルートゥースやUSB入力もあって評判も良いです。
同じくらいの価格なので、ご興味があったら検索してみて下さい。

書込番号:24503814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/21 04:56(1年以上前)

まよにきさん、こんばんは。

スピーカーやアンプの仕様に書かれている数字については、
メーカーの都合の良いようにしか記載されていないので、
正しい読み方を知らないと、間違えたり誤魔化されたりします。

>高耐入力スピーカー
>「SS-CS5」(6オームで100Wまで)

最大入力が100Wとなっていますね。
でも実際は、何のことだかわからないというのが本当のところです。

なぜかといえば、スピーカーの入力W数については、
RMS(定格入力)、PGM(許容最大入力)、PEAK(瞬間最大入力)というのが元々あって、
最大入力というのが、PGMかPEAKか明示されていないからです。
ちなみに、勘違いしている人が多いと思うのですが、
最大入力というのは、連続して入力すると「壊れる」W数です。
連続入力しても壊れないW数は定格入力です。
PGMは、1分入力→2分休み→1分入力→2分休み・・・を繰り返して測定して、
これで壊れないということなので、連続2分入力すると壊れても仕様通りということになります。
PEAKは、いまはEIAJの測定方法から記載がなくなってしまったと思うのですが、
昔の測定方法だと、確か1秒入力→1分休みを繰り返すので、
1秒間耐えられれば合格なので、2秒入力して壊れても仕様通りということになります。

また、この3つの指標は、それぞれ2倍の関係にあります。
だから、RMS10W→PGM20W→PEAK40W、というような関係です。
ですので、最大100WがPEAKなら定格は25W、PGMなら定格は50Wです。
スピーカー背面に100Wが表示されているので、定格は50Wかもしれないです。

>YAMAHA NS-BP200(6Ω/40W(Max110W))
Maxがどちらを意味しているのかわかりにくいですね。
YAMAHAのスピーカーは、仕様に「許容入力」「最大入力」の項目がありますが、
その関係が、2倍、3倍、4倍と機種によって違うのでよくわからないですね。

>87dB(2.83V/1m)
2.83Vというのは、8Ωで1W出力する場合の電圧です。
ですから、6Ωだと、実際にはアンプは1.33W出力していることになります。
8Ωのスピーカーに換算すると、出力音圧はもう少し低くなります。

>AP20d→最大出力 20W+20W(負荷4Ω)、12W+12W(負荷8Ω)
これも、いまの測定基準だと、仕様には明示されていないですが、
歪み率10%の出力になるはずなので、低歪みでの出力はもっと小さいです。
6Ω負荷だと16Wくらいなので、低歪みでの出力は10W前後くらいでしょうか。
そのためか、全高調波歪率  0.01%(出力3W、負荷8Ω、1kHz)と、
3Wでの表示になっていますね。

というように、仕様を詳しく見てみると、また違って見えると思います。

HP-A3とAP20dを接続するということですが、
ヘッドホンを併用するのでしたら、音量調整に注意が必要です。
HP-A3はヘッドホン出力とライン出力はスイッチ切替ですが、
ボリュームは、両方に作用するようになっているので、
AP20dの音量を上げてあると、ライン出力に切り替えた瞬間に、
スピーカーから爆音が出るという可能性も考えられます。
本来的には、ライン出力は固定でアンプ側だけで調整できれば良いのですが、
そうもいかないので、運用には気をつけた方が良いとは思われます。

書込番号:24504496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/21 10:32(1年以上前)

>blackbird1212さん
まさに書かれている通りで、運用としてHP-A3をヘッドホンで使用することは私はしていません。
それは常にHP-A3のボリュームを最大として、スピーカー音量をAP20dのボリュームに委ねているからです。
うっかりヘッドホンから大音量は危険ですし。
この使用方法が望ましいか否かまではすみません分かりません。
HP-A3のライン出力が固定となるか、AP20dにヘッドホン出力が有ればもう少し使いやすくはなるんですけどね。

書込番号:24504772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/12/21 10:35(1年以上前)

皆様、親切に色々と教えていただきありがとうございます。
耐入力はそんなに気にならないとのことなので安心しました。この情報を元に、実際に買って組んでみようと思います!

書込番号:24504776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AP20d」のクチコミ掲示板に
AP20dを新規書き込みAP20dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AP20d
FOSTEX

AP20d

最安価格(税込):¥27,980発売日:2017年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

AP20dをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング