AP20d
- コンパクトボディながら出力20W+20W(4Ω)のデジタルアンプを搭載した、ハイレゾ対応パワーアンプ。
- 接続用のステレオミニケーブル(0.8m)/ ステレオRCAケーブル(1.5m)やスピーカーケーブル(1.5m)x2本が付属するので、すぐにシステムを構築することが可能。
- フロントパネルのステレオミニ端子に加えてリアパネルにRCAピンを装備。CDプレーヤーなどの入力ソースを常時接続できる。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2019年4月12日 12:57 | |
| 21 | 1 | 2020年2月13日 10:20 | |
| 30 | 13 | 2018年12月20日 07:38 | |
| 4 | 2 | 2018年4月23日 13:32 | |
| 0 | 5 | 2018年3月14日 06:58 | |
| 3 | 4 | 2017年11月26日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうも!
アマゾンプライムにて購入で一言!
販売: Amazon Japan G.K. です。
@デリバリー : 3月19日にポチって、届いたの4月9日 稼働日で12日間掛かってますが、、、ん〜
A梱包について : 製品箱に運送業者の送り状がそのまま貼り付け。 ん〜
B梱包について : 製本箱が開封できる状態でした。ん〜
要するにFOSTEXの箱がそのまま輸送され、箱が明けられる状態。 今時良いのか?
アマゾンのレビューに書き込むと抹殺されそうなのでこちらに!
音質とか、使い勝手とかは、また後ほど。
以上。
5点
箱の写真です。
1)赤枠 送り状の張り付けてあった位置
2)緑線 FOSTEX製品箱の前フタ
届いた商品に異常は見られず、付属品も欠品無し、音も出る、傷とうもなし。。。。
だからってどお。。。。
ん〜
書込番号:22596661
0点
昨日届いて早速使っています。
未だ届いたはかりでエージングも終わって無いので音質とかの詳しいレビューは控えますが、
中を見てみたらニチコンのMUSE電解コンデンサー等の高音質部品が惜しみ無く使われていました。
この価格の機種にこれだけの高音質部品を使用してるFOSTEXの意気込みが感じられますね!
書込番号:22425035 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
出力のICチップは何が使われますか? TA2024でしょうか?
書込番号:23227637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入検討中の初心者です。本製品とSC-M41(購入予定)を接続して、PCとテレビの音を聞こうと思っています。SC-M41を候補にしたのは、現在別の場所でSC-M39を使用していて気に入っているからです。
3つほど教えてください。
1)PCのヘッドフォン端子→AP20dのRCA ピン、テレビ(ブルーレイレコーダー)のRCAピン→AP20dのフロントパネルのステレオミニ端子につなげば、(同時に聞こうとはしていません)PCの音もテレビの音も聞こえますでしょうか。
2)SC-M41の入力インピーダンスが6 Ωということなので、AP20dの適合スピーカーインピーダンス範囲内ですが組合せとして問題はないでしょうか。
2)AP20dのスピーカーケーブルの差込口が小さい、とい口コミを複数みかけました。「SC-M41」のウェブサイトに「断面積を58%アップした付属スピーカーケーブル 」と書いてあるので、スピーカーケーブルがAP20dに入らないのでは、と少し気になります。入らない場合は一部だけを入れればOKでしょうか。
どうぞよろしくおねがいたします。
4点
>superhappyさん こんにちは
SC-M41いいと思います、アンプですが、AP20dはイアホンプラグが優先となってますので、RCAを生かす場合はイアポンプラグを抜く必要があるかも知れません。
それならFX Audio D302Jを使われてはどうでしょう?アマゾンへ電源と合計で10060円であります。
FXは使ってますが、日本の会社でサービスもしっかりしています。
これの一番の違いはDACが内蔵されており、PCからデジタル信号のままUSBケーブルでアンプへ入れることが出来、ハイレゾでネット音源を聴くことが出来ます。
出力は15W×2で、スピーカーターミナルも大きいです、インピーダンスは4-16ΩですからSC-M41と問題ありません。
入力切替はフロントの3個のボタンです。
書込番号:22328417
![]()
0点
>superhappyさん
こんにちは
AP- 20d使ってます
1)についてはやったことないので分からないです
2)は、大丈夫だと思います
3)は、試したわけではないのでなんともですが、見たところ挿入口が四角いので、1.25スケアまでなら大丈夫だと思います
2.0スケアだと入らなさそうです、が、入らない分はショートしないように処理すれば大丈夫だと思います
書込番号:22328590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>superhappyさん、こんばんわ!
1)について、
Fostexは「入力信号はステレオ・ミニジャックが優先です。ステレオ・ミニジャックとRCAピンの同時入力はできません。」としています。
両方の入力端子を使っている場合は、RCAピンに接続した方(スレ主さんの場合はPC)からは音が出ません。
PCの音を出す場合は、その都度、ステレオ・ミニジャックに接続したコード(スレ主さんの場合はテレビから出したコード)を抜く必要があります。
2)について、
問題ありません。
3)について、
ケーブルの導体の一部だけを差込口に入れるのはあまりお薦めできません。
AP20dにはスピーカーケーブル(1.5m)×2本も付属していますので、SC-M41のケーブルの導体が太くて入らない場合は、AP20dに付属のケーブルを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:22328971
![]()
6点
書き忘れました
1.75でギリギリ入るかなって感じです
書込番号:22329008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様さっそくのお返事ありがとうございます!
>里いもさん
FX Audio D302Jというのがあるんですね。低価格なのに入力端子が多くて驚きました。ただ価格.comにクチコミやレビューが少なく、また少ししか調べてませんが他サイトでもあまり情報を多く見つけられませんでした。もう少し調べてみます。
>スプーニーシロップさん
スピーカーとの組み合わせが大丈夫そうで安心しました。初心者のため1.75スケアがどのくらいかわかりませんが、何とかなりそうという情報をありがとうございます。
>江戸川コナンコナンさん
とてもわかりやすいご回答に感謝です。差込口が小さめ、に対する対応策として、AP20dに付属のスピーカーケーブルを使えばいいとのこと、なるほどです。
書込番号:22329491
0点
>superhappyさん、こんばんわ!
D302Jは、いわゆる「中華アンプ」ってやつですね。
中華製品へのアレルギーがなければ、低価格でお手軽なアンプだと思います。
一応、輸入、販売は、株式会社ノースフラットジャパンという大阪府に本社を置く日本の会社がやってます。
因みに、D302Jはフルモデルチェンジして今は「D302J+」になっています。
電源が別売なので、別途ACアダプターの用意が必要となる点は要注意です。
販売ルートが基本的にamazonとヤフーショッピングの直販サイトなので、価格.comだとあまり情報が出てこないと思います。
直販サイトを見ると幾つかユーザーレビューが出ていますよ。
書込番号:22329772
5点
>superhappyさん
FX Audioの6JというDACを使っており、PCーDAC-RCD M40-JBL STUDIO230でパソコンオーデオで使ってますが、
快適な音質です。
2年ぐらい前の購入ですが、ノントラブルです、アマゾンのユーザーレビューには12名の方のレビューがあり、中には
3台購入して、スペアナで計測したとの記事もありますのでご参照ください。
そのほかにやはりPCオーデオ用のアンプへ中華アンプを使ってまして、これもタダみたいな価格でしたが、ヤマハの
NS-BP200での音を聞かれた来訪者は驚かれて帰られます。
BP200はネットワークを取り払い自作、内部配線が細かったのでBelden8470へ取り換えたところ激変しました。
書込番号:22330636
0点
>江戸川コナンコナンさん
>里いもさん
D302J+の情報ありがとうございます!確かに私の場合、PCとテレビの音を聞こうとしているのでAP20dよりも適しているかもしれませんね。ただ、電源を別途購入するなど、初心者には少しハードルの高さを感じます。電源もいろいろあるみたいで、発火(素人考えですが)などを考えるとある程度無難なものがいいのかな、と思うのですが何かお勧めはありますでしょうか。
書込番号:22330929
0点
>superhappyさん
電源はFXが同時販売してるものがいいでしょう、プラグの大きさが合わないと使えないです。
国の検査に合格したものが国内で販売されてるはずなので、火災などのご心配はないかと思います。
火災のご心配でしたら、電源は使ってみて発熱状態、例えば1時間後、2時間後などの温度上昇をチェックして
上昇するようでしたら、不燃物の上で、周囲へ物を置かないようにすればいいでしょう。
書込番号:22330982
0点
おはようございます。こんなのもありますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1158866.html
superhappyさんの意向とは違うかな?と思いますが、ご参考まで。
書込番号:22332319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>superhappyさん、こんにちわ。
AP20dを使えれば一番良かったんでしょうけど、仕様上やや不便なところがあるのが難点ですね。
D302J+の電源については、私からのお勧めは特にありませんが、ヤフーショッピングの直販サイトの「商品説明」の下の方には、「推奨電源」が紹介されていますよ(かなり下の方までスクロールする必要があります)。ご参考まで。
電源の発火云々の問題は私が個人的に保証できるものではないので、信頼性のあるものを使って下さいとしか言いようがないです。
発火の心配を抱えたまま使うっていうのも精神衛生上良くないでしょうし、いちいち温度上昇の具合をチェックなんてしてたら、テレビを見たり音楽を聞くという本来の目的を大きく阻害してテレビ視聴や音楽鑑賞に集中できないかもしれないですね^^;
PCの音だけならアクティブスピーカー(アンプ内蔵)を使うのが簡単なのですが、PCとテレビの音の両方ということになると、やっぱりパッシブスピーカー(アンプ非内蔵)とアンプを使うのがオーソドックスな方法になるかな。
そしてアンプを繋いでPCの音源を聞く場合はやっぱりUSB-DACがあった方が便利なわけで、有名メーカーのUSB-DAC搭載のアンプで安い方から探してみるとヤマハ A-U671だとか、DENON PMA-60あたりになるのでしょうか。
価格コム最安価格でも3万6000円から4万5000円程度になっちゃうので、そう考えると中華アンプがいかに安いかが分かりますね(笑)
書込番号:22332910
![]()
4点
スレ主さんが、電源の発火が気になるとのことでしたので、温度チェックを書きましたが、「いちいちチェックする」必要があるわけではありません。
チェックするのは最初の一度だけです。
スイッチング電源は、発熱も少なく、軽く場所をとらず、スマホの充電器はじめ、ノートPC等数多く使われてますが、支障なく使えると考えられます。
書込番号:22333187
0点
皆様
初心者の面倒な質問にも大変親切にお答えくださり、本当にありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:22336692
3点
ap20dの購入を考えている者です。
ap20dはスマホ(iPhone)のヘッドホン端子から出力された音でも十分な音量が得られるのでしょうか?
私が今使っているコンポはスマホのヘッドホン端子とライン入力を接続しても、スマホ側の音量をmaxにした上でコンポ側の音量も普段の2倍くらいにしなければ十分な音量が得られません。
ap20dでもこのような現象は見られるのでしょうか?
書込番号:21772045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヘッドホン出力は元々大音量で出す前提ではないので、スマホなどではそんなに出力が出ないのでフルボリュームが基本だと思いますよ。
LINEOUTのように大音量で出力する前提であれば不足はあまりしないでしょうけどね。
アンプが問題というよりヘッドホン出力で接続すれば大体同じ状況になるかなと思います。
書込番号:21772055
![]()
0点
>くさやジャムさん
スマホはボリューム全開にしといて、
20dのボリュームで調整したら良いです。
両方とも全開なら、よっぽどデカいSP繋がない限りは爆音です。
書込番号:21772711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>chickcoreaさん
表題は、ONKYOのスマートスピーカーでたぶん
アンプ等と連携させてDALIのスピーカーを鳴らせるという意味かなと思われますが違いますか?
それともご質問は単純にこのアンプとDALIのスピーカーを接続して鳴りますかでしょうか。
現在Amazon のAlexaの音声連携できるアンプは国内ではまだ出てないのでは。
Google homeとの連携するアンプやネットプレイヤーならすでに沢山でてますが。
我が家では、TX-8250やNS-6130がGoogle homeと連携していて音声命令で音楽を流せます。
書込番号:21644344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
音声認識までは望んでおらず、PX30の外部出力からミニステレオプラグ経由でこのアンプに接続してダリのSPで鳴らせればとお問い合わせ致しました。
アンプ無しでミニステレオプラグからSP端子へ変換ケーブルがあれば、と思いましたが、やはりアンプが必要かと思いました。よろしくお願いします。
書込番号:21644668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chickcoreaさん
ONKYO VC-PX30購入出来たのですか。
私も申し込みしてますがメールはこないです。
ONKYOの仕様見ますとラインアウト端子とあるだけで詳しく書いてないですね。
論理的にはアンプへつなげればアンプのスピーカーで鳴と思います。このアンプですと
ミニジャク?からRCA変換するケーブル必要かな。
VC-PX30はDTS Play-Fiが特徴とのことなので、対応するアンプ
私の持つTX-8250や、最新のコンポタイプのアンプの
CR-N775を選んだらより良いかと思います。
書込番号:21644925 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
情報誠にありがとうございました。おっしゃるように
CR-N775は良さそうですね。ただ居間のメインシステムはセパレートアンプで、LPも2,000枚以上ですが犬を飼っているので使えず、自分の部屋でセカンドでオンキヨーのSACDプレーヤーやDAC1000,コンデンサヘッドスピーカーなど一応、凝っていましたが、CDも3,000枚以上で置き場が無く、旧娘の部屋でサードシステムでiPad proとスマートスピーカーVC-PX30で誤魔化してましたが音質的に満足せずにご質問致しました。
サードシステムなので値段的にも大きさも自分なりにいい組み合わせと思ったのですが、ご推薦のCR-N775は好きなオンキヨーということもあってとても悩んでいます、ありがとうございます。
LP,CD もストレーミングにないもの以外は思い切って処分か、倉庫などへ預けることも考えています。
オーディオも趣味なので悩みましが来年は60歳ですし、月額700円くらいのアマゾンミュージックアンリミテッドでもいいサードシステムで音質妥協したいと考えています。
ポタアンもオンキヨーのものでflacでCDから落としてましたが、ストレーミングでiphonexでもいいかなとお爺さんは最近妥協して、いや面倒くさいだけかもしれません。
音質にはこだわりたいですが、時代はCD ではないですね。
手軽でより良い音質のものを遅ればせながら探求しようと思います。
書込番号:21650189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chickcoreaさん
こんにちは。私の実家も先先代から集めたレコードで壁一面にレコードがあり、叔母が集めてたビートルズなどは国内販売版ほとんど揃えてありました。が2000年の震災で棚が倒れレトロなオーディオセット含めて全て破棄されてしまいました。
今なら、ハードオフなど買取りするところやオークションもありますよ。特にビートルズなどはヤフオクなどでは人気あるので高めで取り引きされてるようです。
PCをお持ちなら今ならSONYなどのプレーヤーで、ハイレゾ曲に変換するものもありますので変換して、
レコード等は売却されると場所も空きスッキリすると思います。
書込番号:21674101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オッサン世代さん
>プリアウト端子に直接ヘッドホンを接続して聞くことはできますでしょうか?
自己責任になりますが物理的に接続する変換ケーブル等を用意して接続すれば音を聴くことはできると存じますが、ヘッドフォン専用ではないので音質面では期待できず音が歪む、聴こえない等の問題が発生する可能性がございます。
ヘッドフォンアンプは業務用の廉価なもので2千円前後でございますので、こちらを併用されると良いのではないでしょうか。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19174/
なお、接続には以下のようなケーブルを併用する必要がございます。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225805/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21386678
0点
>ёわぃわぃさん
ご返答ありがとうございます。
他機種やヘッドホンアンプ併用も踏まえて考えてみます
書込番号:21386768
0点
オッサン世代さん
ご指摘の通り、プリアウトはサブウーファー等の拡張用ですので、ボリューム経由の出力になります。アンプのヘッドフォン端子のようにヘッドフォンプラグを差し込んでもスピーカーの音がミュートされませんので、ヘッドフォンアンプを併用しても実用ではない可能性がございます。
DENON PMA-390シリーズが新品で2万円前後、中古ならばオークションで1万円前後で入手できますので、サイズ的な問題がなければヘッドフォン端子もありますので、ご検討されてはいかがでしょうか。
中華デジアンであれば低価格かつ省スペースで音質に優れる機種もございます。
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/447731550.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21386843
0点
>プリアウト端子に直接ヘッドホンを接続して聞くことはできますでしょうか?
できたとして何か問題はありますでしょうか?
問題あるかどうかはヘッドホンの特性に依存します。
問題があるとしたら、
@プリアウトは、本来入力インピーダンスが10KΩ〜47KΩのパワーアンプのライン入力につなぐことを前提としているため、出力インピーダンス(内部抵抗)が大きく設定されている場合がほとんどです。そのためインピーダンスが変動するヘッドホンをつなぐと、抵抗分圧でヘッドホンにかかる電圧がインピーダンスの変動によって変化するため周波数特性が変動して、ヘッドホンメーカーが意図する音質にならないため、残念な音質になります。
Aインピーダンス特性がフラットなヘッドホンを使った場合でも、低インピーダンスのヘッドホンだと分圧によって減衰した電圧で駆動するため音が小さくなったり、低音のような連続音を再生すると、電力不足で音が歪んだりします。
問題ない場合の基準は、
Bヘッドホンのインピーダンス曲線が一定である場合は、定電圧駆動と同等になって、周波数特性が変化しないのでヘッドホン本来の特性で再生できる。ただしプリアウトの電力供給は非常に小さいため、ヘッドホンのインピーダンスが高く、かつ感度が高いものが必要なので、合致するヘッドホンは少ないと思う。それもつないでみて初めて使えるかどうかの判断ができます。
ということで使えないことはないけど、試してみないとわかりません。しかしほとんどの場合、音質の好みは別として、物理的特性に関しては劣化すると考えた方が良いでしょう。そうならないためにヘッドホン端子がついています。
一般的にはヘッドホンアンプのヘッドホン出力端子の出力インピーダンスは0Ωに近い抵抗値で電力も十分とれる設計になっているので、@とAの心配はありません。
プリメインアンプのヘッドホン端子の場合は、スピーカーの出力電圧に抵抗を挟んでいる場合が多いので、その場合は出力インピーダンスが高いため、@と同様、周波数特性が乱れて残念な音質になる場合がありますが、電力的には十分なので音が小さくなったり歪んだりすることはほとんどありません。
書込番号:21387641
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)














