AP20d
- コンパクトボディながら出力20W+20W(4Ω)のデジタルアンプを搭載した、ハイレゾ対応パワーアンプ。
- 接続用のステレオミニケーブル(0.8m)/ ステレオRCAケーブル(1.5m)やスピーカーケーブル(1.5m)x2本が付属するので、すぐにシステムを構築することが可能。
- フロントパネルのステレオミニ端子に加えてリアパネルにRCAピンを装備。CDプレーヤーなどの入力ソースを常時接続できる。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
古いレコードを聴くために、壊れたアンプの替わりに購入を検討しています。
アナログレコードプレイヤーは接続できるのでしょうか?アース端子がないようですが。
デジタルアンプという言葉も気になります。
よろしくご回答願います。
6点
楽勝の湖さん、こんにちわ。
お手持ちの機器や環境がサッパリ分かりませんが、言えることは「AP20d」だけではレコードは聞けませんよ!
AP20dでレコードを楽しむには以下のような「フォノイコライザーアンプ」が必要です。
http://kakaku.com/item/K0000243500/
AP20dはフォノイコライザーアンプを省いた、アンプということです。
デジタルアンプはカーオーディオ、ポータブルタイプオーディオで使われる、コンパクト、高効率なアンプです。
音はアナログアンプと言われるとアンプとは、異なる傾向のように見受けられるますね。
書込番号:21120772
4点
「phono端子付きアンプ」http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1から、選びましょう。
または、phonoアンプ内蔵レコードプレーヤーを買えば「phono端子」を気にせずにアンプ選びができます。
書込番号:21121107
4点
>楽勝の湖さん こんにちは
アナログレコードは特殊な周波数特性(RIAA)で録音されてるため、周波数特性のフラットなアンプではまともに再生は不可能で、
その特性に合わせて調整された(イコライジング)アンプを内蔵してるアンプが必要となります。
お書きのアンプの金額より少し高くなりますが、おすすめはパイオニアのA-10, ここでは17.000円です。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/a-30_a-10/spec/
これならアナログを再生できるイコライザーアンプが内蔵されています、しかも2.8mVの出力のMM型ピックアップでもフルパワー
が出せる余裕があります。
価格対性能比も優れており、音質的にもおすすめです。
書込番号:21121409
2点
こんばんは
ご質問の通りアース端子の無い物は基本的には
接続不可能だと思ってください。
やはりフォノ端子、無ければフォノイコライザー
という機器が必要になってきます。
小型アンプでフォノ端子装備の機種は中々無いと思いますので
通常サイズのプリメインアンプの選択がレコードプレーヤーを再生
させる事が容易に思います。
安価な物から高価な物まで幅広くあります。それからデジタルアンプが
気になるとの事ですが全く気にされなくても良いです。
問題はフォノ端子があるか無いかが重要な事になります。
書込番号:21122431
4点
たくさんの返信ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、本機はやめることにしました。
書込番号:21146441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







