RP-WF70
- 直径40mm大口径ドライバーユニットとドルビープロロジックIIxデコーダーを搭載した、7.1chサラウンド対応「デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホンシステム」。
- 外来ノイズなどの影響を受けにくい2.4GHzデジタル無線伝送方式を採用し、最大約30mの距離まで使用できる。
- 付属のニッケル水素電池や市販のアルカリ乾電池、充電式のニッケル水素電池も使用可能。ニッケル水素電池はヘッドホンに装着したまま充電できる。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年12月30日 15:56 |
![]() |
1 | 1 | 2022年11月28日 01:56 |
![]() |
4 | 3 | 2022年5月21日 19:44 |
![]() |
3 | 2 | 2020年7月24日 09:43 |
![]() |
4 | 4 | 2020年7月15日 19:49 |
![]() |
1 | 2 | 2019年6月11日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
1年使用しました。壊れやすいという情報が多いですが、足で踏みつけたりしない限り問題ないのではないのではないかと思います。装着部分が回転しないタイプなので踏みつけなどで壊れやすいのは確かだと思いますが踏みつけたりしないよう床に放置などをしないなければ大丈夫と思います。
音はとても良いです。低音BOOSTもコントラバスで聞き比べましたがON/OFFでハッキリ違いが出ました。
製造中止と言うことで非常に残念。ステレオでもPL2xで広がりのある音を楽しむことができます。
大切に扱いさえすればコスパフォ最高のサラウンドヘッドフォンです。
【イヤーパッド情報】そろそろイヤーパッドや上部の頭を押さえる部分がへたってきている方も多いと思いますが、以下の商品が使用出来ました。
・SOULWIT イヤーパッド 交換パッド Skullcandy Crusher Wireless用(現在1780円)
amazonで購入できます。プロテインレザーで正直純正よりも良いと思いました。
純正は型番「TPBPA257」です。家電量販店などで注文取り寄せができると思います。1個1100円でペアで2200円になります。
・jubel ヘッドホンカバー (2個セット/ブラック)wh-1000xm3 mdr-cd900st mdr-1am2 1000xm3 mdr-1abt など様々なヘッドホンに対応!(現在998円)
同じくamazonで購入できます。
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
当機種を購入を考えています、が
Amazonや当サイトにて耐久性がと書かれている方が多数いますが
そこまでこの機種は弱いのでしょうか、丁寧に使用してても折れたとか
書かれてますし。
当機種ではないですがパナソニックサイトで前期種の説明書など見まして
装着の仕方など読みましたが、説明書のあの書き方では良く分かりませんでしたし
パナソニックサイトで当機種の動画、女性がヘッドホンの両側を持って
広げるように装着してますが、あれが正しい装着の仕方なのでしょうか?
千円 二千円での商品ならすぐ壊れるも分かりますが・・・。
耐久性を考えるならソニーの製品にした方がいいのでしょうか?
2点

お早うございます。
耐久性と言うのは使い方や環境の影響など様々な要因が考えられます。以下のリンクの写真からWF70は前機種のWF7とハンガーの構造は変わっていないようです。パッと見た目ではハンガーがヘッドホンのハウジングに当たるまでビローンと広げ、更に広げた場合にストレスが掛かりそうな構造には見えます。いたずら盛りの子供がいる家庭では注意が必要かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000954792/images/
http://kakaku.com/item/K0000345849/images/
しかしながらWF7は2012年発売と言う事ですから結構長い間に不特定多数の人が適当に触る店頭のデモセットがあった事になりますが、僕は複数の店舗でこのヘッドホンのハンガーが折れている状態を見た事がありません。温度変化が屋外ほど多くはない室内使用でもありますし通常の使用状態で懸念するほど弱っちいものでもないと思います。
WF7では電池の接点部分の腐食が度々指摘されていましたがWF70ではそのような書き込みはまだ無いようで前モデルからのフィードバックでより安心して使えるようになってはいるのでしょう。
書込番号:21653414
1点

こんばんわ レスありがとうございます。
そうですね、書かれているように広げすぎるとダメなような気がします、
買われている方は、どのような装着の仕方をしているのでしょう?
気になります。
私は四国の田舎ですので、まだこの実機を見たことがありません、
ソニーは展示機があったりしますが。
先日、近くのKsに問い合わせしたら実機はないということで・・・。
松山市まで行かないとないのか? 松山にはあるのかも不明です。
書込番号:21657648
0点

自分もWF70H左右折れました。リコール無償修理クレームでして欲しいです。まったく腹立たしい
書込番号:24756378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
この機種を持っています、ヘッドホンで楽しんでいますが、映画等2本連続で見ると少し耳が痛くなります。
対応するネックスピーカーはありますでしょうか。(社外品可)
又、光出力でソニー ウェアラブルネックスピーカー等と連動できますでしょうか。
(7.1chサラウンドでなくても可)
お詳しい方お願い致します。
1点

対応するという言葉がどういう意味か分からないのですが、RP-WF70付属のトランスミッターとペアリングできる機種があるかという話でしょうか?
そうだとしたらRP-WF70とペアリングできるのはRP-WF70のヘッドホンだけですので無理ですが
書込番号:23529254
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
>bajil11さん
『お店に行くをクリックしたら ページが見つかりませんとでます。この店信用できるのでしょうか?』
使った事が無い店なので信用は? ですが、ページが見つからないのは PR-WF70製品との
リンクが切れて切る模様です。
ページが見つかりませんのWebページ 左上に「ベイシア電気.COM」のアイコンがあると思いますので
そこをクリックすると ベイシア電気ページに飛びますので、ベイシア電気そのものは存在しているみたいです。
書込番号:23535688
2点


在庫切れのためリンクが切れているのでは
ベイシア電器はベイシアグループの会社で信用できます
https://www.beisiadenki.com/category-2145/category-2270/category-2271/4549077903617/
https://www.beisia.co.jp/
書込番号:23536160
0点

皆さん 有難うございます。私は関西在住ですのでこのお店になじみがないだけです。過激な書き込みで済みませんでした。
書込番号:23536374
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
こちらの商品を購入するか迷っています。
現在の環境は、USB-DACのfio-k3を使用して音楽や映画を観ています。
fio-k3にはコアキシャルとオプティカル出力はあるのですが、どちらも2ch出力になります。
映画が好きなので、サラウンドに興味を持ちこちらの商品を知りました。
そこで質問なんですが、この商品を接続する場合PCのサウンドカード自体が5.1chサラウンドに対応していないとだめなんでしょうか?
その場合はサウンドカードも一緒に購入することになると思うのですが、それならHDMI接続できるMDR-HW700DSの方が良いかなと悩んでおります。
実際にご使用中の方、教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:22727356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映画の場合、サラウンド音声は、ドルビーデジタルやDTSといった専用のフォーマットで収録されています。
そのデータをデジタルデータのまま、光端子のパススルー出力を使って出力し、ヘッドフォンシステム側でデコードしてサラウンド化します。
したがって、サウンドカードのサラウンド機能は使いません。
CDの場合は、もともと2chですから、そのまま送って、ヘッドフォンで疑似サラウンド化します。
また、fio-k3には、デコード機能はありませんから、PC側でサラウンドデータをデコードし、2chステレオとして出力します。
それをヘッドフォン側で疑似サラウンド化するので、サラウンド効果はずっと落ちます。
MDR-HW700DSも、入力にHDMIがあるだけで、仕組みは同じです。
ケーブル1本ですむ分、取り回しが楽になります。
HDMIだと5.1chのサラウンドデータが扱えるので、PCでデコードして5.1ch化することも可能ですが、パススルーで送って、ヘッドフォン側で処理するのが基本です。
パススルーの設定は、DVDやblu-rayの再生ソフトの中で行います。
書込番号:22727518
0点

>P577Ph2mさん
とても解りやすく説明していただきありがとうございます。
私の環境でもサラウンド体験はできそうですね。
今の環境を活かせるならRP-WF70 が安上がりで良いかなと思いました。SONY は良さそうだけど値段も高いので‥。
ただ、もっと安くするなら例えばロジクールのG433等もありですね。その場合は完全なバーチャルになりそうですがw
ご説明頂いたことを参考にもう少し悩んでみるつもりです。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:22727533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





