Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
24bit/96kHzのハイレゾ音源再生に対応したUSBオーディオ
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3CREATIVE
最安価格(税込):¥1,736
(前週比:±0 )
発売日:2017年 4月中旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
パソコンを使って、講師の方の講演や英語教材を聞くことが多いです。
特に、講演を録音したものをたくさん聞いています。
パソコンの前面にあるイヤホン端子に、イヤホンをつけています。
イヤホンはソニーの1万円以上のものなのですが、きっと音楽を聴くのに使うような
イヤホンだと思います。
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3を購入してUSB接続した後に、イヤホンをつけると
講演が聞きやすくなったりという効果は望めますでしょうか?
また、こちらの商品も購入を検討しています。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
だと2000円弱だと思います。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2
は5000円弱だと思います。
いずれパソコンまわりを5.1chにしたいと思っているのですが、
これら2つの商品は、用途が違ってきますか?
講演を聞くのに、聞きやすくなるといった効果があるのであれば、
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の購入をしたいと思っています。
そして、別途5.1ch用にSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2の購入、
と両方とも購入を考えた方がよいのでしょうか?
それともSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2を1つ購入しておけば
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3は購入しなくてもよいものでしょうか?
まとまりのない文章ですみません。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:22227558
1点

ほぼ、意味はありません。
講演が聴きにくいと言うことは、そもそも、元の録音状態そのものが悪い、ということです。
多少、良いサウンドカードをつけたところで、劇的に変わることはないです。
むしろ、ソフトウェアでノイズを取ったり、声の部分だけ強調するなどの処理をした方が、まだ望みがあります。
Sound Blaster Play! 3は、ステレオのお手軽サウンド出力機器。
基本的にはゲーム用で、ヘッドフォンやヘッドセットをつなげて、少しでも迫力ある音でゲームをしたい、というときに使います。
他方、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1は、その名の通り5.1chですから、スピーカーを6個用意して、実際にサラウンド環境を作るときに使います。
書込番号:22227624
2点

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
確かに、講演そのものの音質がよいとは言えないと思います。
こちらの商品はゲーム用、と考えた方がよいのですね。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1は5.1chにする時に購入を考えたいと思います。
書込番号:22227642
0点

サウンドに良いチップを使ってるPCとかならあまり意味はないと思うけど、PC内蔵のサウンド(イヤホンジャック)ってけっこうノイズが入るのでサウンドカードとか使うと基本的には良くなるって思っていいんだけど、講演とか英会話教材だとそんなに高音質を求めるものでもないと思うし、5.1chってのはおいといて
https://www.amazon.co.jp/dp/B078X4VM41/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N41607I/
↑↑こういうやつを使うだけでもノイズ少なくなって音が良くなるから良いイヤホンを持ってるってのも合わせてこの辺のやつ買うだけでもいいんじゃないかな?
書込番号:22227670
0点

自分もサウンドカードを刺すよりUSB音源デバイスを付けた方が、ステレオ音質くらいなら上がる気がします。
書込番号:22227730
0点

>揚げないかつパンさん
いつも回答をいただき、どうもありがとうございます。
音質、あがりそうですか。
検討させていただきたいと思います。
書込番号:22227749
0点

購入してきました。
早速、USBにさしてみましたが、サーっというノイズがします。
講演の動画をWindows Media PlayerとVLCのどちらでも再生してみました。
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3をUSBにつないで
ソニーのイヤホンで動画を見てみました。
どちらのソフトも、たちあげた時はノイズがしません。
動画を再生すると、ノイズが始まるようです。
そして動画を再生した後に、一時停止を押すと、サーっというノイズがはっきりと聞こえます。
Windows Media PlayerとVLCを閉じると、何も音はしません、無音になります。
講演している方のお話は、Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3をつなぐことで
はっきり聞こえるようになった気がします。
ですが、サーっというノイズがとても気になります…。
自宅のパソコンは7〜8年も前に組み立てた自作です。
ケース前面に2つ、背面に2つ、USBポートがありますが、
どこの場所でも同じでした。
試しにNECのノートパソコン(3〜4年前のもの)にさしてみましたが、
自宅のデスクトップよりも静かで、あまり気にならないかもしれませんが、
少しノイズがする感じです。
設定等で、見直してみるとよい所とかありますでしょうか?
書込番号:22228444
1点

音質を上げようとすると沼にはまります。 気をつけた方が良いです… (はまってる自分が言うことではないですが)
パソコンの前面にあるイヤホン端子はノイズが多いです。
背面側に緑色の端子があれば、そちらでイヤホンを使えるかもしれません。
そちらを試してみてはどうでしょう。
書込番号:22228463
0点

> 早速、USBにさしてみましたが、サーっというノイズがします。
との事で検索してみたらこんな記事がヒットしました。
http://abs.hantasy.com/2017/04/creative-sound-blaster-play-3.html
この機器の残留ノイズの様です。
書込番号:22228493
0点

VLC Playerを使ってるんでしたっけ?
EQ機能で高い方の周波数のゲインを下げれば高周波を軽減できませんかね?
http://aviutl.info/vlc-settei/
書込番号:22228563
1点

>しゅんかんさん
回答ありがとうございます。
記事を読ませていただきました。
残留ノイズというのがあるのですね。
イヤホンを変えるとノイズの減りが
期待できますでしょうか?
書込番号:22229057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
はい、VLCを使っています。
イコライザ色々といじってみましたが、
講演している方の声が聞きやすかったり
ききづらかったりという変化はありましたが
ノイズは一定で変化はありませんでした。
ただ、パソコンのイヤホン端子にイヤホンを直接
さしている時よりも SB-PLAY3をさしている時の
方が講演している方の言葉がクリアに聞こえる気がします。
クリエイティブのサイトからデバイスを
ダウンロードしました。
SB-PLAY3用のコントロールパネルもインストールしました。
するとノイズが減ったようです。
デバイスをインストールする前は
サーッという音が講演中の動画でも
気になるくらいだったのですが、
今は一時停止で少しなっているかな?
という程度に軽減されています。
この状態だと SB-PLAY3を使い続けたいなと
思いました。
ノイズを、さらに軽減するには、
ハイインピーダンスのイヤホンに買い換えや、
インピーダンスをつよくするケーブルを
購入するのを検討した方がいいのでしょうか?
リンクはアマゾンで見つけたケーブルです。
https://www.amazon.co.jp/ZY-Cable-ER4P-ER4S-インピーダンス-ZY-001/dp/B00M2NZ8HI
もしケーブルを購入したならば
SB-PLAY3が2000円、ケーブルが3000円となり
合わせて5000円の出費となってしまいます。
SB-PLAY3は安かったので失敗しても仕方ない
くらいの気持ちでしたが、講演者の方の
言葉が使わないときはボソボソだったのが
クリアに聞こえるので、出来れば使っていきたいです。
ハイインピーダンスのイヤホンを購入か
インピーダンスを高めるケーブルは
悩んでいます。
講演からノイズが減るのなら試してみたいのですが…
書込番号:22229085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イコライザのゲイン調整でノイズが減らないならホワイトノイズで間違いないと思います。
音源自体のノイズであれば、ゲイン調整である程度は消えるはずなので、本当はHPFよりノイズ成分のみをカットするキャンセラーの方が効果が高いのですが。
ホワイトノイズ除去にはハイインピーダンスの方がノイズが乗りにくいのですが、ゲインが下がるんですよね^^
ハイインピーダンスアダプタもイヤホンも原理的にそれほど変わらないので、自分ならアダプタを試してみますね^^値段の安い方から試してみるのはセオリーだとは思います。
書込番号:22229176
0点

>揚げないかつパンさん
はい、イコライザでは、サーという音は変わらないと思います。
ホワイトノイズとよばれるものなのですね。
おっしゃる通り、イヤホンの前にアダプタを試してみたいと思います。
ソニーのイヤホンは、音楽を聴くときなどに気に入っているので、
そのまま使えるのとうれしいですし…。
アダプタなのですが、自分でまた調べてみましたが1000円程度のものを見つけました。
AUKEY グランドループアイソレーター ノイズフィルタ 3.5mm対応ホームオーディオ
1199円 アマゾンにて376件のカスタマーレビュー
HAVIT HV-X2 ノイズ フィルタ グラウンド・ループ カーオーディオシステム用 3.5ミリメートルオーディオケーブル ホームステレオ用 ノイズアイソレータ 車
1099円 アマゾンにて25件のカスタマーレビュー
ハイインピーダンスのケーブルが3000円程度なので、まずこちらの1000円程度のものを試してみようかな
と考えているところです。
書込番号:22229242
0点

録音されたデーターの方に問題がないか確認しましょう。
例えばCDでも動画でもいいので、適当なものを再生しノイズが入っていないか確認します。
ノイズが入っているなら再生機材側で改善が見込めますが、CDや動画を再生してもノイズが出ないなら、録音の方に問題があります。
データーの方にあるとして、ホワイトノイズならソフトで除去可能なのでそれで改善しないか様子を見てください。
録音側にノイズが入っているなら、録音機材の方を何とかしないと改善しません。
書込番号:22232120
0点

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
Spotifyで音楽を聴いています。
また、moraでハイレゾ曲を買っているので、それがパソコンに入っています。
ハイレゾの曲をGrooveミュージックとWindowsMediaPlayerの両方で再生してみました。
SpotifyもGrooveミュージックもWindowsMediaPlayerでも、サーッというノイズがします。
ただ、クリエィティブのサイトからデバイスをダウンロードしてから、そのサーッという音が
小さくなったような気がしています。
Spotifyやハイレゾの音が、きれいに聞こえるような気がするので、
これくらいのサーッという音なら、Play!3を使い続けたい、と思います。
以前の、大きいサーッなら、正直、使えない気がしていたのですが。
今は、アプリを閉じても、サーッというはイヤホンからずっと流れています。
書込番号:22232688
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


