『Windows7はインストールできたが、HDDを認識しない』のクチコミ掲示板

2017年 4月11日 発売

Ryzen 5 1600 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは3.6GHz、TDP(熱設計電力)は65W。
  • 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
  • CPUクーラー「Wraith Spire」が付属する。
Ryzen 5 1600 BOX 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 1600 世代:Ryzen 1000シリーズ クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 1600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • Ryzen 5 1600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 1600 BOXの店頭購入
  • Ryzen 5 1600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 1600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 1600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 1600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 1600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 1600 BOXのオークション

Ryzen 5 1600 BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月11日

  • Ryzen 5 1600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 1600 BOXの店頭購入
  • Ryzen 5 1600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 1600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 1600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 1600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 1600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 1600 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 1600 BOX

『Windows7はインストールできたが、HDDを認識しない』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ryzen 5 1600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 1600 BOXを新規書き込みRyzen 5 1600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX

スレ主 gami1942さん
クチコミ投稿数:4件

Ryzenの動向を見ていて、AMDフアンの私は早速Ryzen5 1600+マザーボード(AB350 PRO4)+グラフィックボード(PULS RADEON RX 550 4G GDR5)+メモリ(DDR4-2133 16G)でこれまでの環境であるAPU(A10-7800)に置き換えました。
Ryzen環境にWindows7をインストールするにはPS/2キーボードが必要とのことで早速購入し、あまり問題なくWindows7をインストールすることができ、AMDドライバーも最新(Apr27)のものを入れました。
起動に若干の時間はかかるものの快適に動作するのですが、大きな問題があることがわかりました。私のPCはWin7とWin10をデュアルブートで使用しているため、2つのSSD(OS用Win7、Win10)、2つのHDD(データ用、2TB×2)で構成しているのですが、2つのHDDを認識しないのです。
ネットでいろいろ情報を探しましたが、現在のところまだ解決法が見つかりません。どなたか知恵を貸してください。

書込番号:20923744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8049件Goodアンサー獲得:1404件

2017/05/28 09:57(1年以上前)

どのようにして認識していないのを確認されたか
詳しく書かれると、回答が得やすくなります。

パーティション未作成ってオチじゃないですよね。

書込番号:20923782

ナイスクチコミ!2


スレ主 gami1942さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/28 11:02(1年以上前)

早速ご意見をありがとうございました。
口コミはよく見ていろいろと参考にしていますが、投稿するのは始めてなので要領が悪くてすみません。
補足をしますと、デュアルブートのWin10の方は問題なくRyzen環境に移行でき、快適に動いていてデータ用の2つのHDD(両方とも2つパーティションを設けている)を認識し、データの読み取り・保存はできています。
Win7の場合は、エクスプローラーで見るとOS用の2つのSSDは表示されるが、2つのHDDは表示されません。(パーティションも含めて)
そのため、現在はこれまで使っていたアプリケーションをインストールするのを控えています。
なお、これまで使用していたWin7環境を「How To Get Ryzen Working on Windows 7 x64」に記述されている「Windows 7 USBドライバのインストール2.2:起動時にインストールするドライバの設定」に基づいてそっくり移行しようとしましたが、どうしてもできないのでWin7のSP1が適用されたISOファイルをインストールして現在に至っています。
したがいまして、この投稿はWin10環境から行なっています。

書込番号:20923912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8049件Goodアンサー獲得:1404件

2017/05/28 11:49(1年以上前)

HDDはUSB接続されているんですね。
Windows 7の場合、チップセットドライバをインストールすることで、
USBが使用可能になります。

あとは、デバイスマネージャーとディスクの管理で確認してください。
良く分からない場合は、それぞれのスクリーンショットをアップしてください。
比較対象としてWindows 10のものもアップしましょう。

書込番号:20924007

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31887件Goodアンサー獲得:5564件

2017/05/29 12:41(1年以上前)

M.2スロットと排他になる(SATA3_3)場合がありますが利用していませんか?
またASMedia ASM1061(SATA3_A1/SATA3_A2)側に接続されている場合、それが認識されていないとドライブは認識されません。

因みにWindows 7は動作対象外なのは御存じですよね?
恐らく今後も困難は出てくるので自分で、この程度の問題は解決する気概を見せて欲しい所です。

書込番号:20926554

ナイスクチコミ!5


風智庵さん
クチコミ投稿数:4481件Goodアンサー獲得:87件

2017/05/30 23:33(1年以上前)

デュアルブート環境で片方しかデータの入っているHDDを認識しないってことでしょうか?文章的にそう感じたのですが。WIN10ってデュアルブート不可でなかった?WIN7とWIN7からアップグレードWIN10のデュアルブートってことですよね?USBで外付で無く内蔵した形ってことですよね。

書込番号:20930548

ナイスクチコミ!2


スレ主 gami1942さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/31 16:30(1年以上前)

皆さま方から貴重な情報を寄せていただきながら、当方の対応が遅れて申し訳ありません。対応結果をご報告します。

>猫猫にゃーごさん
◆USBは使用可能ですが、SATA3.0で接続しているHDD2台とDVDドライブはデバイスマネジャー、ディスク管理のどちらも表示されていません。  Win7、Win10用の2台のSSDのみ表示されています。

>風智庵さん
◆HDDを認識しないのはWin7で起動したときで、Win10で起動した場合はすべてのドライブがエクスプローラーで表示されます。
◆私のデュアルブートの方法は、PCの電源スイッチを入れ、起動する間に[F11]を押して接続しているドライブの一覧を出し、起動させたいOSのドライブを選択する方法です。日常使用するOSを優先して起動させる場合は、「UEFIセットアップユーティリティー」(=ASRockマザーボードの場合)でドライブの起動順位を設定しておきます。

>uPD70116さん
◆ご指摘の通り、2つのOSを入れているそれぞれのSSDを「SATA3_A1/SATA3_A2」に接続していました。
使用しているマザーボードAB350 PRO4には合計6個のSATA3コネクタがありますが、それらにふられているSATA3_1とSATA3_A1にどんな違いがあるのかわからないままSSDやHDDを接続していました。
◆Win7を入れているSSDをSATA3_1に繋ぎ替えたところ、HDDやDVDドライブを認識するようになりました。
◆Win7はRyzenの動作対象外であることは200の更新プログラムをやっとインストールできた後、「ハードウエアがサポートされていません」「お使いのPCは、このバージョンのWindowsでサポートされていないプロセッサを使用しているため、更新プログラムは提供されません」というメッセージが表示され、やっと認識しました。
◆今後は、Win7環境で一番使用したいアプリケーションを入れてみて、その状況でどうするか考えようと思っています。
当方、後期高齢者の爺さんですが、皆さんに情報をいただきながらがんばります。ありがとうございました。

書込番号:20932053

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31887件Goodアンサー獲得:5564件

2017/05/31 21:39(1年以上前)

Windows Updateは使えなくても、個々のアップデートをダウンロードして適用することは可能な筈です。
ただ非常に面倒なので、そこまでする意義があるのかどうかという点でしょう。
そこまでしないと動かないソフトは殆どないでしょうし...

Classic ShellでWindows 7風にしているだけですが、違和感を感じることは少ないです。

書込番号:20932778

ナイスクチコミ!1


スレ主 gami1942さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/10 09:30(1年以上前)

皆様からいろいろと情報をいただきまして、試行錯誤した結果 Win7 をクリーンインストールし、必要最小限のソフトのインストールができましたので、一安心というところです。以下、Ryzen 環境への切り替えの顛末をご報告しておきます。
>uPD70116 さんからは、Win10 を「Classic Shellで Windows 7 風にして使ったら」というアドバイスをいただきましたが、私の場合Win10 で動かないもの、インストールできないものなどのレアなソフト(ワープロソフト:OASYS&Japanist、点訳ソフト:お点ちゃん、グラフィックソフト:Expresion、OCRソフト:読んでココ !、メールソフト:Shuriken など)を常用しているので、Win7 環境を手放すことができないのです。

1.Win7 のクリーン インストール手順(Win7 SP1 ISO ファイルを使用して)
@ PS/2 キーボードを準備(私は、739円で購入)する。*インストール手順は、すべてキーボードで処理する。
A USB ポート に接続されているドライブ類をすべて外し、Win7 SP1 をインストールする。
B インストールができたら、第1番に「Windows Update」の自動更新を止め、更新プログラムの base system の更新のみを選択し、インストールする。(セキュリティ関係は更新しないこと)
※インストール終了時には更新プログラムが 200 もあり、それを全てインストールすると下記のようなメッセージが表示される。
""「ハードウエアがサポートされていません」お使いの PC は、このバージョンの Windows でサポートされていないプロセッサを使用しているため、更新プログラムは提供されません。この状況に対処するには、詳細情報のリンクを選択してください。""
C AMD Chipset Draivers をインストールする。(下記を参照)
http://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows+10+-+64
※更に新しい Chipset Draivers もあるので、状況に応じてアップデートする。
D 上記の作業によってUSB 3.1 も認識され、USB ポートが使用できるようになる。  
E 以降、必要な機器などを接続し、各種ソフトをインストールする。

2.Win10 と Ryzen 環境について
私の場合は、Win10 は問題なく動いたので、「Creators Update」に挑戦してみました。うまくアップデートできたと喜んでいたところ、どうしても 「2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Ver‐sion 1607 更新プログラム (KB3150513)」 がインストールできないので、やむなくアップデート前に戻しました。
下記に、PCの構成を記しますが、ALL AMD ではいまのところ Win10 でも問題はあるようです。あとはAMDのガンバリに期待するだけです。

3.私のPC構成(自作機6世代目)
【CPU】 Ryzen 5 1600 BOX
【メモリ】 Crucial CT2K8G4DFD8213 PC4-17000(DDR4-2133)2枚組
【マザーボード】 ASRock AB350 Pro4(APU&Ryzen プラットフォーム)
【グラフィックボード】 Sapphire Technology PULSE RADEON RX 550 4G GDR5
【ディスプレイ】 Acer EB32HGUBbmidphx WQHD(2560×1440) 31.5インチ
【SSD】 Crucial CT250MX200SSD1×2台(Win7、Win10)
【HDD】 Seagate ST2000DM001 2TB SATA600 7200 cash64MB(SSHD)
WestanDidital WD20EZRZ-RT SATA3 2TB 5400rpm cash64MB
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-209BK
【電源】 Corsair HX650 CP-9020030-JP
【ケース】 CoolerMaster CM 690 UPlus

※Win7 と Win10 は別々の SSD にインストールしてありますが、メインの起動(自動起動)は Win10 に設定し、Win7は UEFI メニューで当該 SSD を選択して起動しています。(ただし、SSD 選択から起動まで1分40秒ほどかかっています)

4.あとがき
今回の Ryzen 環境への移行作業で一番頼りになったのは、バックアップソフトの Acronis TrueImage です。クリーンインストール後、更新プログラムのインストール後、ソフトのインストール後等、節目節目にディスク全体をバックアップし、何か問題が起これば直前の状態に復帰する、ということができるので、思い切っていろいろ試しながら作業ができました。
なお、TrueImage の良いところはバックアップしたファイル(tib ファイル)をマウントすると、各個のファイルにアクセスでき必要なファイルをコピーして取り出せます。
私の場合、Ryzen に切り替える前に使っていた Win7 にアクセスして必要なファイルの取り出し、各種の設定内容の確認等便利でした。
これからの課題は、今の環境をいかに使いやすくしていくことと、前に使っていた Win7 をそっくりそのまま Ryzen 環境に取り込むことです。これは、一度挑戦して成功しなかった 「How To Get Ryzen Working on Windows 7 x64」 を成し遂げたいと考えています。
最後に、SATA3_1〜3、と SATA3_A1/SATA3_A2 の違いについて教えていただいた >uPD70116 さん に感謝申し上げます。この情報がなければ、まだ「データ用の HDD が表示されない」とうろうろしていたことでしょう。ありがとうございました。

書込番号:20955550

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31887件Goodアンサー獲得:5564件

2017/06/10 13:05(1年以上前)

取り敢えず読んdeココ!はWindows 10でも動いていますね。
何の問題も感じません。

書込番号:20956064

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 1600 BOX
AMD

Ryzen 5 1600 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月11日

Ryzen 5 1600 BOXをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング