Ryzen 5 1600 BOX のクチコミ掲示板

2017年 4月11日 発売

Ryzen 5 1600 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは3.6GHz、TDP(熱設計電力)は65W。
  • 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
  • CPUクーラー「Wraith Spire」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 1600 世代・シリーズ:Ryzen 1000シリーズ クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 1600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 1600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 1600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 1600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 1600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 1600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 1600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 1600 BOXのオークション

Ryzen 5 1600 BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月11日

  • Ryzen 5 1600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 1600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 1600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 1600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 1600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 1600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 1600 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 1600 BOX

Ryzen 5 1600 BOX のクチコミ掲示板

(111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 5 1600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 1600 BOXを新規書き込みRyzen 5 1600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコン工房でRyzen第一世代が投げ売り中

2018/06/08 09:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX

クチコミ投稿数:58件

【ショップ名】
パソコン工房
【価格】
いろいろ
【確認日時】
6月

【その他・コメント】
https://www.pc-koubou.jp/goods/ryzen5_cpu.php?pre=cmm_lpa_103

書込番号:21881067

ナイスクチコミ!2


返信する
Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 5 1600 BOXのオーナーRyzen 5 1600 BOXの満足度5

2018/06/10 01:21(1年以上前)

>何も判りませんさん
1600と1400買いました(*゚▽゚)ノ

書込番号:21885206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応メモリ

2018/03/27 12:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX

クチコミ投稿数:56件

マザボ = B350GTN
メモリ = W4U3000BMT-4G (DDR4 PC4-24000 4GB 2枚組)
での使用は可能ですか?BIOSのアップデートは必要ですか?

書込番号:21707974

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2018/03/27 12:33(1年以上前)

製品名には、メーカー名も並記しましょう。価格comでのURLも書けば完璧。

件のメモリは、規格としては適合しますが。
http://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=878#memorysupport
Ryzen CPUの場合、QVLリストに無いメモリは、並べてギャンブルです。心配なら、相性保証をつけましょう。

BIOSについては、買ったときに対応していないバージョンのBIOSが入っていたら、動くCPUを別途入手しての更新が必要です…としか言い様がありません。
対応したBIOSが入っているマザーボードを売っているかは、ショップに確認を。

書込番号:21708002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/03/27 13:07(1年以上前)

CFD W4U3000BMT-4G (DDR4 PC4-24000 4GB 2枚組)
上記メモリです。URLには記載ないみたいです。

来月のR5 2600まで持つのがいのか。
R5 1600のが安く済みそうなので迷っています。

書込番号:21708082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/27 13:46(1年以上前)

Ryzen 5 1600についてはCPU発売後にBIOSTAR B350GTNが発売されているのでBIOSのアップデートは特に気にする必要はありません。

メモリについてはCPUやマザーボードと一緒に購入して、店員と相談することをお勧めします。
ネットでの購入の場合はKAZU0002さんも書かれていますが相性保証のつけられるところでの購入が望ましいです。


>来月のR5 2600まで持つのがいのか。
>R5 1600のが安く済みそうなので迷っています。

急がないのであればRyzen5 2600の発売やベンチマーク結果がネットのアップされて比較できるようになるのを待ってから購入するのが一番失敗が少ないですね。
Ryzen5 1600が特価などで安ければ買ってしまっても、安かったと満足できれば良いかと思います。

書込番号:21708146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2018/03/27 14:28(1年以上前)

後1か月なので2600まで待つ事にします。
お二方とも有難う御座いました。

書込番号:21708202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/27 14:43(1年以上前)

Ryzen5 2600の場合、現行のマザーボードを使用する場合BIOSのアップデートが必要になってくると思いますので、購入時にはご注意を。
Ryzen 5 2400Gの時のように店舗でアップデートしてくれていれば良いのですが、発売される直前までわからないので情報をチェックしましょう。

ちなみにRyzen5 2600は1600の15%増し位の性能らしいです(リーク情報曰く)。

書込番号:21708231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX

クチコミ投稿数:159件

\22,880
で買いました・・・
これから4月に2600がでると思いますが、、、
そのときにはもっと安くなるだろうとおもいますが、買ってしまいました。
店名を書くと公開されなくなので明かしませんが、、、

急に安くなって、リビジョンが心配ですが、、、
古いの送られてきたらどうしようww
それでもまあ1600円安いので買っちゃいましたww

リビジョンってどこでみればいんですかね??
エラッタ修正されたはずですよね。
ローンチのはまずいですよねw
何時以降ならば、修正されているんでしょうか??

書込番号:21654398

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2018/03/06 16:28(1年以上前)

リビジョンチェンジが頻繁だったのは45nmプロセスまで、32nmプロセスからは余程のことがない限りリビジョンチェンジはないです。
マスク作成の費用が莫大になったので、そう簡単にリビジョン変更が出来なくなっています。

RyZenもリビジョンチェンジはありません。
エラッタ修正はマイクロコードで行えるので、高い費用を掛けてまで新しいリビジョンを作る必要がないのです。
違うリビジョンがあるとすれば開発段階のものでしょう。

書込番号:21654476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2018/03/06 17:35(1年以上前)

2017年の25週目以前に製造されたCPUでSEGV問題が起こるという説が濃厚となっています。

問題のあるロットかどうかを見分けるには、
CPUに刻印されている『UA』から始まる数字を見ます。↑の『UA 1705』は2017年の5週目に作られたCPUということ示しています。

「UA 1705PGT」
2017年の25週目以前のため、このロットでは問題が発生します。


この問題ですね。

書込番号:21654583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/06 18:00(1年以上前)

RyzenにはB1Stppingしか存在していません。途中でB2Steppingが出荷されるとの噂も有りましたが、噂だけでした。
また2017年25週以降より、製造精度が上がっていると言う噂も有りますが、RMAした結果25週以降が送られてくるといった噂レベルの話で結局は、B1Steppingのみで特に変更は無かったようです。
これには色々な解釈が有りますが、Steppingが上がらないで内部構造を変える事は普通は無いので、やっぱり噂程度と考えるのが妥当で別に25週以前でもSEGV問題が発生しない個体もあるので、単に交換してもらったらでなくなっただけという説も有ります。

AMDかGF以外知らないことなので答えは藪の中と言えます。

書込番号:21654634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/06 19:43(1年以上前)

で、このスレ主はLinuxでコンパイルでもガンガンやるの?

それ以外ならほぼ関係ない問題です

書込番号:21654890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2018/03/08 13:41(1年以上前)

ビックカメラ楽天市場店から届きました。

2017年の47週のCPUでした。

これから組み立てます。

BIOSもアプデしとくか。

書込番号:21658976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2018/03/15 17:54(1年以上前)

無事、トラブルもなくPOSTできました。
BIOSもMSI M-FLASHで簡単にアプデできました。

グラボだけ古いやつを流用してますww
グラボが高いww、年末に買いそびれましたww

やっぱりRGBファン系はオーロラが欲しかった。
次の自作でRGBファンはオーロラにしようと思います。

書込番号:21677778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2018/03/15 21:40(1年以上前)

\18,338
パソコン工房
ショップポイント\84相当

って安すぎやろww

買ったばっかりだったのに;;

書込番号:21678294

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2018/03/16 08:30(1年以上前)

買った後に価格を調べるのは悲しくなることが多いので止めましょう。

書込番号:21679097

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックボードは必要か?

2018/02/27 19:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX

クチコミ投稿数:9件

予算の関係で、グラボを少しの間いれないと考えております。ですが、Ryzenでは、APU性能または内臓グラフィック機能がないため、グラフィックボードをいれないと映像が写らないのかが気になり質問させていただきました❗ちなみに自分は、MSIのTomahawrk b350のマザーボードを購入しましたがマザーボードのHDMIでは映像は写らないのでしょうか?それと、もし、映像が写った場合は軽いゲームはできますか?WindowsストアのPE版のマイクラなどはできますか?

書込番号:21635873

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2018/02/27 19:19(1年以上前)

Ryzen Gなど内蔵グラフィックの機能がなければマザーボード上のHDMIは使えず、Ryzenではビデオカード必須ですね。

書込番号:21635903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/02/27 19:20(1年以上前)

このCPUは内蔵グラフィックがありません。

最近出たG付きAPUを買いましょう。

BIOSがアップされてない場合APUでも起動出来ませんが。

書込番号:21635911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2018/02/27 19:27(1年以上前)

マザーボードのHDMIから出力可能なCPU/APU(AM4)

・Ryzen 5 2400G → http://kakaku.com/item/K0001031959/
・Ryzen 3 2200G → http://kakaku.com/item/K0001031960/
・A12-9800E → http://kakaku.com/item/K0000994450/
・A10-9700E → http://kakaku.com/item/K0000994449/

ただし、Ryzen 2xxxGを使用するためには、マザーボードのBIOSが対応している必要があります。

書込番号:21635933

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2018/02/27 19:31(1年以上前)

GPUが内蔵されていないモデルなのでビデオカードが必須です。
AMDの場合、CPUとなっていればビデオ機能がなく、ビデオ機能のあるものをAPUと呼称しています。
このCPU性能が必要なら代替可能なAPUはないので、ビデオカードを取り付けるしかありません。
安いビデオカードでもいいので用意してください。

因みにUSB接続のものは認識する前にPCが動かなくなるので使えないです。
POST処理の初期にメモリー検出、次にビデオカードを検出、色々あって漸くUSBの検出となります。
ビデオカードがないとビデオカードの検出の時点で止まってしまうので、USBのものは認識しません。

書込番号:21635954

ナイスクチコミ!6


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/02/27 20:29(1年以上前)

Ryzen G(APU)でないとGPUの機能はありません。
2400GならGT1030程度の性能があるので軽いゲームなら出来るのですが。
マザーのBIOSが対応BIOSでないと動きません。
CPU単体の性能は1600の方が上ですがGPUの機能がありません。

書込番号:21636144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/27 20:30(1年以上前)

APUを買うのが良いのか、CPUを買うのが良いのか迷いますね^^;

まあ、コアが4コア8スレッドで間に合うならAPUですが、それ以上の処理速度が欲しいのならCPUの方になります。ただ、4月にはZen+が出るので、それまでお金を貯めるとかは無理なんでしょうか?

APUを変えると20000円以上の損、GT1030のグラボを買ってあとから変えるなら10000円の損、GT710とかで乗り切るなら数千円の損。。。でも、希望の動作になるかは分かりませんが。。。

CPUは内臓グラフィックを持ってないので映りません。

書込番号:21636148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/02/28 18:37(1年以上前)

解決できました❗ご親切にありがとうございました❗

書込番号:21638647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボ選びについて

2018/01/31 03:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX

クチコミ投稿数:47件

CPUとマザボを換装しようと思ったのですが
今使っているメモリーの型番がSanMaxのSMD4-U8G28HA-21Pというもの使っています
できればこのまま同じメモリーを使っていきたいのですが
かなり相性が激しいと聞いたのでできればこれがメモリ−の動作検証対象に入っているものが一向に見つかりません…
もしこのメモリーを使っていてこのマザーボードなら使えてるとかありましたら教えていただきたいです。
ちなみにCPUはこれを購入するつもりです。

書込番号:21556761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/31 06:54(1年以上前)

メーカーも全てのメモリを動作検証できるわけではないので、検証していないから動かないわけではないですし、取れる手は2つかと思います。

・件のメモリを使用せず、マザーボードで検証済みのメモリを一緒に購入する。
・マザーボードを購入して試す。ダメならメモリだけ後日購入。

メモリの相性が厳しいと思っているのであれば、流用はしないほうが良いのでは?
後は動作検証されていないメモリでも使うチャレンジャーの書き込みを待つしかないかと思いますけど、そうなるとすぐには組めなくなると思いますけど。

書込番号:21556913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/31 07:21(1年以上前)

うーん どうだろう?使ってる人いるかなー
まあ、AGESA1.0.0.6以降はだいぶメモリーの相性も緩和してきていますが。。。。
HynixのチップだしRyzenとの相性はお世辞にもいいとは言えないけど、JEDEC の2133だから動作しそうな気もします。
X370 Taichi ASUS X6H とかメモリーの相性の少ない物ならあるいは動作するかもしれないけど。。。
GIGABYTEやASROCKのほうが動作しやすくMSI、BIOSTARはHynixは動作しにくい気がしますが。。。

それとRyzenはメモリーのクロックは高い方が良いと思うんだけどなー 用途次第だけど。CCXとSOCの間をInfinty Fabricというバスで繋いでるから、そのこの遅延が低クロックのメモリーだと結構出るんだけど^^;
用途次第だけど、ゲームやりたいなら2133のメモリーの流用は思ったほどよくないよRyzenは。。。。

書込番号:21556954

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/31 07:25(1年以上前)

BIOSが1.0.0.6b以降の方がメモリが比較通りが良いです。
BIOSをアップデートしてくれる所で最新にして買う方が良いと思います。
QVLを探してななら後は試してみるしか無いです。
個人的にはGigabyteかAsrockが比較的メモリの通りが良い様に思いますがマザーによって違いますからなんとも言えないですが。

書込番号:21556960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/31 07:42(1年以上前)

SMD4-U8G28H-21P-Dでしたら手元にあります。 残念ながら、SMD4-U8G28HA-21Pという型番は見たこともありませんでしたので一応調べてみましたが、製品情報が出て来ず、わかりかねます。

SMD4-U8G28H-21P-Dは、以下のマザーボードで動作確認をしています。

X370 TAICHI (△)
MSI X370SLI-PLUS (△)
MSI B350M MORTAR ARCTIC (※)
ROG STRIX X370-I GAMING (×)
ROG CROSSHAIR VI HERO (×)

△は他社製のシングルランクメモリで起動後BIOS設定をした後にRAM差し替えで認識です。
そのため、あまりお勧めはできませんが、他社製のQVLに乗ってるRAMを購入して設定した後に、追加でRAMを刺すといった用途に置いては、利用ができる可能性があります。(推奨するものではありません。)
※こちらは、単体利用できますが、一度シングル(1枚刺しにてBIOSに入れたため、上記設定を行い、2枚で認識させられました。)

そもそも、デュアルランクのRAMは、Ryzenでの運用に向いていません。小容量でもいいので、動作確認用にシングルランクのRAMを導入することを強くお勧めします。

書込番号:21556987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2018/01/31 13:12(1年以上前)

メモリーコントローラーがCPUにあるので、定格で使うならマザーボードが占める割合は小さいです。
購入時にマザーボードファームウェアが新しいものになっていることが望ましいくらいです。

DDR4-2400程度で動くかどうか怪しいメモリーなら、気温や電源の変化で動かなくなる可能性が高いので、メモリー自体を他のものにした方がいいでしょう。

書込番号:21557686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/01/31 13:16(1年以上前)

朝からたくさんのコメントありがとうございます。
私も型番間違えてたかなのと思い帰ってから自分のメモリーを見直したのですが、たしかにSMD4-U8G28HA-21Pでした。
SMD4-U8G28H-21P-Dという似たようなメモリーがあるのですね!ちょっと調べてみたいと思います。
皆様の言う通り新しいメモリーで2400や2666あたりをマザボと一緒に買うのはありなのですが近年メモリーの高騰によりなかなか手が出しにくいんですよね…最終手段として取っておきたいです。
主な使用用途としてはゲームはたしかにやるのですがそこまでがっつりやるわけではなく、むしろAMDPCを組んでみたいなぐらいの勢いなのでそこまでベンチマークとかは気にしないです。
とりあえずasrockかgigabyteで上記のメモリーに対応したマザボをさがしてシングルで刺して運用してみようと思います。
また動作確認用で1つメモリーも追加で買っておこうかなと思います。
できればmicroATXで組みたいのでAB350M-pro4かGA-AB350M-Gaming 3あたりを予定します。
可能ならニンフさんがおっしゃっていたB350M MORTARが使ってみたかったのですが…

書込番号:21557693

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/02/01 01:32(1年以上前)

>大塩さんさん

こんばんは

まぁ2133Mhzのメモリ(2枚差しSR)でしたら動かないメモリというのは聞いたことありませんからそんなに心配する必要は無いと思います
ニンフ@パソコン作るおさんの情報で品番の違い(末尾にDが無い)を見るとSRっぽいですが
CPU-Zかなんかでこの辺り確認するといいでしょう

一応AMDの規格上はDRでも2400Mhz 2枚差しまではサポートされています

書込番号:21559537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/02/01 02:16(1年以上前)

>spritzerさん
こんばんは!
実は自分でパーツを買い集めての自作は初めてなもので…笑
お店でまとめて買ったりしたのを組んだり友達のを組んだりしたことはあったのですが笑

本題に戻りますがあれからメモリーについていろいろサポートを調べていたのですが
やはり自分の持ってる型番のサポートはなくニンフさんがおっしゃっていたSMD4-U8G28H-21P-Dというものを重点的に調べました。私にはいまいちこのあたりの微妙な型番の違いはさっぱりわからないです…周波数と容量ぐらいしかわかってないです…
結果MSIではこのメモリーで検証していることが分かったので一応念のためここに画像で残しておきます(もしかしたら起動しませんでした見たいな結果なのかもしれないので…)
microATXで探していたのでmotorとgaming proで確認が取れました。よってどちらかにしてみようと思います。
またToshiさんやニンフさんがおっしゃっていたようにBIOSはお店で最新にしてもらうか対応してそうなcrucialかcorsaiarの4gを一枚起動用に買ってみようと思います。
最悪の最悪はたしかこの商品は3年ほど前にアキバのArkで買ったと思うのでお店に直接聞いてみようと思います。

書込番号:21559567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/02/06 04:07(1年以上前)

あれから一人で黙々と調べ続けたところ結局なにもわからなったので
とりあえずPCショップ(今回はパソコン工房)にいったところx370gt3というbiostarのマザボの7980円という安さとmicroATXなのにX370という拡張性に心打たれたので
これで起動しないならメモリー買い換えよう。。。と思いながら購入してきました。
結果無事起動を確認致しました。
ただCPU-Zを見てもデュアルランクなのかどうかはよくわからず、しかも2枚同時差しのデュアルチャンネルが認識しているという一番好都合なことが起こっています。理由はよくわかってないです。
とりあえず皆さんの何かの役に立てればと思い結果を書き込んだ次第です。
お騒がせしました皆様ありがとうございました。

書込番号:21574625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/06 12:44(1年以上前)

>大塩さんさん

起動おめでとうございます。 一度起動してデュアルチャンネルで動作した後に不具合が起きた事例はうちではありませんので、安心して使えると思います。

Arcticはかなりきれいなマザーなので、お勧めでしたが、もう海外でもあまり流通がないので手に入れることは難しそうです。
最後にArcticの画像貼っておきます。
https://twitter.com/nymph_loot/status/905646717344686080

書込番号:21575426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正クーラーの冷却性能について

2017/09/13 22:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX

クチコミ投稿数:10件

CPUを定格で運用していた場合、純正クーラーだとどれくらい冷えますか?
高負荷時やアイドル時の具体的な数値を教えてくれると嬉しいです。

書込番号:21194397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件 Ryzen 5 1600 BOXの満足度5

2017/09/14 08:06(1年以上前)

CUPベンチ 負荷100%

ほぼアイドル状態

ベンチスコア

>ゆうぎり DD153さん

室温 24℃ 
ミニタワー ケースファンなし。

CPUベンチで100%の負荷かけて55℃

低負荷で32〜33℃

アホなOCしなければ、純正クーラーでINTEL i7を虎徹で冷やすより温度は低いし、省エネでスコアも高い。
100%の負荷かけても静かです。

アホみたいにOCすると 一気に80℃になります、意味がないと私は思う。
1600は定格で 私の4790Kの47倍OCよりスコア出て、サイドファンの14cmファン交換よりも、遥かに温度が低い。

39倍まで上げても たかだかベンチスコア10%ちょい上がるだけ。
そんなものは体感はゼロ。

個人的には 定格で使えば 私が過去使ったCPUで一番静かで温度も上がらない(純正クーラー使用時)
個人的意見ですが、これは定格で使えば非常に優秀。
クーラー交換の必要は 音も温度も 全く必要ない。



書込番号:21195205

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/14 08:42(1年以上前)

冷却能力って指標はあるのかな。
静けさが重要という意見もあるけど。
ケースの換気能力も同じくらい、いやもっと大切なのかも。

書込番号:21195275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件 Ryzen 5 1600 BOXの満足度5

2017/09/14 09:55(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ミニタワーでケースファン無し状態なので換気も糞もないかと。

最初ミドルタワーで組んだけど、あまりに熱が出ないし、静かなのでデカイPCは飽きたので〜
大昔の電源付きで3900円だったミニタワーに組み直した。
(勿論電源はそれ使ってないですよ〜10年も前の電源は怖い!)
温度チェックもして、確信持ってます。
グラボもオリファンモデルは入らないので、リファンレスのRX480搭載。

紛いなりにも自分で組もうって人が まさか スリムタワーは選ばないだろうから
私のミニタワーのより温度が、遥かに高くなるってのは考えられないですよ。

変態ケースでギチギチ詰めで組むと・・ん〜どうなんだろね?

書込番号:21195418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/09/14 22:25(1年以上前)

>キンチャン123さん
画像までありがとうございます!参考になりました。

書込番号:21197243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/01/07 17:16(1年以上前)

クーラーのバネが固すぎて無理すると壊れると思ったので、ホームセンターで精密ネジとバネ買ってきてガッチリ固定しましたwww

アイドリング状態で30℃〜33℃ぐらいですw

グリスがデコボコしてると40℃ちょいになるので、2回塗りなおしましたwwwww

書込番号:21490951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 5 1600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 1600 BOXを新規書き込みRyzen 5 1600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 1600 BOX
AMD

Ryzen 5 1600 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月11日

Ryzen 5 1600 BOXをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング