VIERA TH-43EX750 [43インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-43EX750 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
2017-08-09 に購入した VIERA TH-43EX750 ですが、 network 上の fileserver への接続が不安定です。
どなたか同じ症状が出ておられる方はおられませんか?
購入後からのトラブルで 購入後 1週間も経っていませんので 交換をお願いするか考えています。
操作や設定上の問題ではないように思っています。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170814/1502709117
書込番号:21117011
3点

>takajunさん
こんにちは。
リンク先は貴殿の環境ということでしょうか?
あまり助けになりませんが、見てて思ったのは、ルーターが古いようで、速度の余裕が余りないかなーと思いました。
ルーターを刷新したらあっさり直ったりするような。。。
書込番号:21117999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
ルーターは ご指摘のとおり 古い機種ですが、 AR260S_V2 ですので きゃぴきゃぴの現行機種です。 業務用ルーターですので 枯れている方が安定しているところもあります。
Hub は Bigabit Hub を使っていて、 Hub にぶら下がっている機器間の転送速度は 800MB /s 近く出ていますので、 機器間の転送速度は問題ないと思っています。 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150103
ルーターは DHCP と ファイアウォール/NAT 制御だけに使用している感じでしょうか。
WAN 側は Bigabit 対応はできていないのでボトルネックになっていますが、 特に不自由は感じていません。 WAN 帯域は 10MB もあれば十分だと思っています。
ただ、 ルーターを別の機種に変えてみたいとは 今回のトラブルにかかわらず 思っていまして、 Cisco Systems C841M-4X http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20161215 を既に購入しているのですが、 設定が CLI ( Command Line Interface ) なので、 足踏みをしています。
ちょっと頑張ってみます。
書込番号:21118157
0点

>takajunさん
ブログを拝見しましたが、肝心のTH-43EX750がどこにぶら下がっているのかわかりませんでした。ビエラL23X5に接続していたLANケーブルをそのまま置き換えですかね?テレビがDHCPサービスで取得したゲートウェイやDNSはルーターでしょうか?
他にも mailserver や webserver が立ち上がっているということなので、DMZの有無やルーターの設定、他にネットワーク系のサービスが立ち上がっているか、fileserverのfirewallやHOSTSなども見ないと何とも言えません。「結構 複雑に構築されています。」とあるのでここが肝だと思うのですが。
ルーターがテレビのホスト名を「COM-MID1」として認識しているのも気になります。またfileserverからEX750のホスト名がどう見えているのかも気になります。現状テレビ側の設定で「43EX750」としているのであれば一旦「COM-MID1」に設定を戻してみてはいかがでしょうか?
仮にfileserverとEX750が同じハブにぶら下がっているのであればハブの電源をリセットして見ても良いと思います。あとfileserverのfirewallサービス、SAMBAのサービス再起動をして見ても良いかもしれません。
書込番号:21118175
1点

>プローヴァさん
早々のご返信ありがとうございます。
1) TH-L23X5 時の画像をそのまま貼り付けていました。 ご指摘のとおり、 LANケーブルをそのまま TH-43EX750 に置き換えです。 ( 元 blog 画像 修正しました。 )
2)TV がDHCPサービスで取得したゲートウェイやDNSはルーターになります。 WAN 側の問題は クリアできています。 TV の network 接続詳細 を見ると、 Gateway、 DNS とも ルーターの IP情報をそのまま反映しています。
ここがあらぬ方向を向いていると まだ理解ができるのですが・・・ (^^ゞ
3)ハブの電源リセット、暫定的に fileserver の firewall オフ、SAMBAのサービス再起動も再度テストしましたが症状に変化がありません。 同じ Hub にぶら下がっている Network Player からは 以前どおり問題なくアクセスできます。
4)「COM-MID1」認識問題ですが、 TV のデフォルト設定名は 43EX750xxxx (固有ID)になっています。 念のため COM-MID1 に修正しましたが 反応に変化がありません。
fileserver に完全にアクセスできないわけではなく、 LAN 内の server をすべて見失った場合は、 電源コンセントを抜いて半日程放置すれば復旧すること と TV の操作で 「 network の状態を確認 」 さえしなければ問題がないこと ですので 現状では放置しても 何とかなるのですが、 今後症状が悪化する可能性が否定できないので困っている状態です。
書込番号:21119446
0点

>takajunさん
私はプローヴァさんではございませんので悪しからず。。(汗)
>電源コンセントを抜いて半日程放置すれば復旧すること と TV の操作で 「 network の状態を確認 」 さえしなければ問題がないこと
ここでしょうかね。テレビがルーターを参照すると何かしらテレビ側のネットワークテーブルが書き換えられているような挙動ですよね。テレビの電源オンだけだと通常のARP処理でLAN内の機器との通信が可能になるが、テレビで 「 network の状態を確認 」するとテレビ内のローカルネットワークの情報がクリアされてしまっているかのようです。そのあたりだと思うのですが、解決策は分かりませんね。
DHCP使わずに今まで使用していない固定IPを振って見てはいかがでしょう。
書込番号:21119918
1点

>takajunさん
こんにちは。
当初リンク先のブログの記載にはAR-260Sと記載がありましたので、最高速度80Mbpsでは余裕ないなと思った次第です。今は修正されたようですが。
お役に立てず申し訳ありませんね。
書込番号:21120455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimo777さん
重ね重ね 申し訳ありません。
本当に久しぶりの価格コム BBS への書き込みで 操作を失念/誤操作してしました。
( 火狐 java script を切っていたので、 引用ボタンが動かず、慌てて script を on したらこんどは ニックネームを誤クリック。 本当に申し訳ありません。)
> DHCP使わずに今まで使用していない固定IPを振って
なるほど。 一度やってみたいですね。 TH-43EX750 側で固定IPを振る方法を調べてみますが、 できなければ rooter で MACアドレスへ 固定 IP を振って・・・ あ、これなら DHCP と同じか。 うーむ (^^ゞ
ところで、 今 書き込んでいる PC から 初めて添付画像のように TH-43EX750 が見えました。 ただし、 相変わらず rooter からは COM-MID1 として認識されています。 これはこれで、 面白いですね。
TV 側の host名は 現在 43EX750 に戻していますが、 COM-MID1 に変更するとどうなるのか やってみます。
> テレビ内のローカルネットワークの情報がクリアされて
そのような感じですね。 「 network の状態を確認 」 の操作をすれば 必ず切断が発生しますから、 TV 側の LAN テーブル が誤って書き換得られる と考えれると辻褄が合います。 TH-43EX750 側で固定IPが振れるなら 治るかも。(ホントか) => ちょっと 取扱説明書を見ながらやってみます。 ( こんなの書いてあるのかなあ。 )
firmware のバグなら素人での解決はこれ以上無理なので、 TV側の固定IP処理で改善しないなら やれることはやったと諦められます。 (^0^)/
今から 妻の買い物に付き合わされますので、 夕方帰宅後 テストをしてみてから 結果をご報告させていただきます。 一人では煮詰まっていただけに サジェッション ありがとうございました。
書込番号:21120640
0点

>プローヴァさん
ご返信 ありがとうございます。
機器名を正確に書かず 誠に申し訳ありません。 ご迷惑をおかけしました。
WAN 側 ( internet側 ) は、 80MB 程度でしか出ませんが、 LAN 側 は Giga bit Hub で流れていますので 何とか やりくりできています。
NTT の Gateway にも rooter 機能がありまして、 ここに直接繋ぐと 500MB 程で流れるのですが、 この機種は firewall の設定がちょっと弱すぎなので、 間に 業務用の rooter を放り込んでいます。
小さな 独自ドメインサーバーを運営している関係で、 中華やロシアサイトからのアタックが結構あり、 穴ふさぎにそれなりの rooter が必要になっています
ここの転送速度はネックなので早く更新をしたいのですが、 新機材購入後 はや 一年弱、 未設定です。 orz
文系大学、文系会社 出身 ですので 私のような素人では解決できずに 皆様のお力をお借りいたしたく 投稿させていただきました。 あと一つ 打つ手をご教授頂きましたので 頑張ってみます。 (^0^)/
(とはいえ結構トラブルを 楽しんでいるかもです。)
書込番号:21120675
0点

>shimo777さん
TV側 固定IP化 試してみました。 バッチリ 解決しました。 (^0^)/
ウサギのダンス などを自室で 一人 踊りだしたくなるような 陽気な気分になっています。 (^^ゞ
従来と違って 「 network の状態を確認 」 すると、 常に internet に接続していて、 かつ、 元の画面に戻っても fileserver を見失いません。
原因が AR260S_V2 のDHCP 側にあるのか TH-43EX750 側なのか、 単に相性で済ませる問題なのか 最終的な切り分けができていませんが、 取りあえず対処方法が確立できました。 あー、しんど。
PC でも Microsoft のBBSを覗いたら Realtek から intel の NIC に取り替えたら動くかも などといったサジェッションに対し、 半信半疑で取り替えたら動いたなどいう話が散見されますので、 一度 network トラブルが発生すると対応はそれなりに厄介なようです。 (笑)
同様のトラブルを抱えておられる方は非常に少ないかとは思いますが、 何かの役に立つかもしれませんので、 明日以降の私の blog に詳細を取りまとめてアップさせていただきたいと思っています。
shimo777さん、 プローヴァさん ありがとうございました。 m(_ _)m
ソソラ ソラ ソラ うさぎのダンス タラッタ ラッタ ラッタ ♪
書込番号:21121284
0点

良かったですね。
恐らく旧テレビに繋がっていたLANケーブルの差し替えだったので、旧テレビと同じIPが振られてしまうことで、ローカルネット内にある旧テレビのネットワークテーブルのキャッシュデータ(ゴミデータ)と混同を起こしていたのかもしれませんね。
書込番号:21121466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimo777さん
ご援助 本当にありがとうございました。 m(_ _)m
なるほど、 キャッシュデータ の残滓の 可能性がありますね。
rooter の DHCP で TV の MACアドレスへ 今使用している 固定 IP を振ってみると 面白いかも。
rooter は何度も再起動をかけていますが、 原因が TV 側か LAN 内の network 側の問題か 切り分けができそうです。
現在 酔っ払い中につき、 明日にでもやってみます。 (笑)
書込番号:21121821
0点

補記&報告です。
1) rooter の DHCP で TV の MACアドレスへ 使用している 固定 IP を振ってみましたが、 症状は改善しませんでした。 やはり rooter と TH-43EX750 間での疎通がうまくいっていない模様です。
20日 に Panasonic のサービスの方が来られるので、 切り分けができるかも。
2) 本トラブルの対応方法を 以下にまとめました。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170817
しかし 早く Cisco 841M J rooter と 換装させねば。 (^^ゞ
書込番号:21123712
0点

>takajunさん
アライドのルーターは570Sを仕事で何回か設定しておりました。GUIで設定されているようですが、GUIで何回か更新していると、時折古い設定が残っていたり、意図しない設定(省略可能なものとかですが)が書き込まれることがあったので殆どコマンドで設定しておりました。
今回のケースでも何となくそれに当てはまりそうな気がしているのですが、「SHOW IP ARP」や「SHOW CONFIG」「SHOW IP HOST」などの表示系コマンドで内容を確認し、旧テレビの情報が残っていないか確認すると良いかもしれません。見つかったら旧テレビに関する箇所だけ削除しても問題は無いでしょう。その後ルーターのリスタートですね。
書込番号:21123848
0点

>shimo777さん
おお、 お仕事で触っておられたのですね。 (^0^)/
検証のため Cisco 841M を弄っていますが、 CLI が基本のようなので 素人には敷居が高いです。
しかも、 中華製 usb serial converter が 認識されず、 入口で躓いています。 orz
諦めかかっていたら、 ブラウザ上から CLI も打ち込めそうな気配ですが、 最低限のことさえ おぼつきません。
老後のボケ防止には 良い知恵の輪だと思って 遊んでいますが、 Cisco 841M は当面 ウサギのダンスを踊れそうにありませんね。(笑)
取りあえず 動くようになったので Panasonic のサービスの方に 検証をしてもらおうと 画策中です。
TH-43EX750 はなかなか高機能で、 こちらも弄りがいがありそうです。 全機能を理解できる方を尊敬します。
書込番号:21123905
0点

本日、 Panasonic のサービスの方が来られて 症状を確認していただきました。
が、 原因不明。 ネットワークがらみのトラブルと伝えていたのですが、 測定機材の用意がなかった模様。
工場に相談させてください とのこと。
もう一度、症状がでる状況を説明してくださいということでしたので、 blog の URL を伝えておきました。
買ったばかりの TV なので、 時間がかかるのは嫌だなあ。 (^^ゞ
時間がかかるなら、 交換してもらおうと思いますが、 機器のファームウエアトラブルなら、変えても同じでしょうし。
お盆の間は すごく忙しかったそうですが、 少し落ち着いてきたらしいです。 (笑)
対処療法は 皆様の助言をいただきまして 判明していますし、 最悪 別のネットワークプレーヤーもあるので、連絡を少し待ちます。
書込番号:21131247
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





