
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2021年10月13日 14:41 |
![]() |
67 | 19 | 2021年7月28日 09:52 |
![]() |
43 | 10 | 2021年7月16日 20:39 |
![]() ![]() |
55 | 5 | 2021年7月10日 12:42 |
![]() |
93 | 10 | 2024年12月21日 13:29 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2021年7月24日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しており、メーカーウェブサイトにて説明書で勉強してみたところ、なんとヒーター弱設定時の容量は2sまでと、小さく記載がございました(T_T)おおよそ3sから4s程度での運転ができればと思っていたのですが…。
もし2s以上入れてみた場合の感触、ご存じの方がおられましたらご教示いただければありがたく存じます。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:24357892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽこにんさん
この製品を持っている訳ではありませんが
2kgと記載が有っても、厚手の物はしっかり乾くか解りませんよ
入れる前に薄手の物、厚手の物で何度かに分ける方が結果
早く効率的に乾燥させることが出来るのではないですか?
書込番号:24393784
0点



こちらの乾燥機を購入しましたが、今更パナソニックのドラム式洗濯乾燥機NA-VX800BL/R
などの方がよかったか…と後悔し始めています、
良かったら相談に乗ってください。。
20年近く乾燥機を夢見て過ごし、遂に購入しました!
ドラム式の洗浄力の弱さや壊れやすさは
皆さんこちらでもよく話されていますし、
海外で使っていた乾燥機の質実剛健さが
良かったので、
ドラム式なんてー!
私はタテ型&乾燥機派!
と思い込んでいました。
新居では洗濯機の上に設置できなかったものの、
排水用のバケツを置けば居室でも使用できるということで、居室で使用始めたところ
部屋がすごい高温多湿になるんですね、乾燥機って
(忘れてました)!
居室は物置きなので、乾燥機があるのは良いのですが
高温多湿に晒したくないメイク用品をそこで保管しているため非常によくない環境になってしまったんです…
こうなるとエアコンと併用するしかないわけですが
乾燥機のために
エアコンを取り付けると考えると、無駄に感じますし
いよいよコスパが悪いですよね…
方や、ドラム型は進化しているようで、パナソニックとか
評判が良いですね。
「ドラム式なんて〜〜」と高を括っていましたが
間違いだったかもしれません。。
皆さんが、私の状況だったら、どうされますか??
果たしてドラム式は、多くの方がその恩恵を受けていますが、やはり良いものなんでしょうか。
あんなに高温多湿になると考えていなかったので
まだ、乾燥機は2回しか使ってない今のうちに
どうにか売って、私もドラム型に変えようかな…とか考えたりしてます。
洗濯機も買い替え時期なので、いま、
タテ型洗濯機を購入してしまうと、そちらも使い続けなくちゃならなくなりますしね。
ちなみに夫婦二人暮らし、洗濯物干しから
開放されたくての購入でした。
夫の加齢臭が気になりだしたけど
パナのドラム式でお湯洗いコースにすれば
大抵は落ちてたのかもーー
アドバイスよろしくおねがいします!
書込番号:24252655 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>marilla0049さん
ドラム式だと洗濯乾燥まで一気に終わるので楽です。
泥汚れなどの酷いものを洗わないならばドラム式で十分と思います。
分ける必要がある洗濯物ですか?
実用品は過剰品質なものではなく一定の品質あれば良いのでは?
部屋が暑くなることはありません。
書込番号:24252711
1点

ありがとうございます!
やはりそうですよね……
乾燥しつつ洗濯できたほうが良いーと思ってましたが
洗濯機の容量を増やせば解決したのかも…です。
ところで、乾燥時の音はどうですか?
うちはリビングのすぐ隣が脱衣場で、かなり音が筒抜けになるため
洗濯機も静音性第一で選ぼうと思ってるほどなんですが
乾燥時はそれなりに音がしますよねー
書込番号:24252753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>marilla0049さん
私はパナソニックの製品を使用していますが、それなりに音はします。
そちらはカタログスペックを確認下さい。
また、音は乾燥の状況によっても違ってきます。
一番大きな時はリビング隣の部屋で音が響く位。私の場合気にしませんが。
書込番号:24252832
2点

自分なら、もうちょっとNH-D603をなんとか使えないか粘ってみたいです。物置の部屋にエアコンを検討できるなら、換気扇は付けれませんか?あとベランダで使えないか検討するとか?
乾燥する冬にはなんだかとても良さそうなので、夏だけなんとかなると良いですね。
書込番号:24253295
6点

ありがとうございます!!
優しい…(T_T)
扇風機で撹拌したところでって思ったんですが意味ありますかね。
除湿機をつけておくと湿度はガクッと落ちたので、
あとは温度なんですよね。
真冬は天国かなって思うんですよね〜(笑)
暑さよりも寒さの方がツラいところで、ヒーターいらずな
可能性はあります。
洗濯機の上に無理くり乗せるプランも考えてみました、
真上ではなく90度ずらしてのせる感じ。
お互い少しずつ使いにくくはなっちゃいますが
でも、そうすると絶対に洗濯機の寸法を間違えられない感じ
(扉が畳んで開けられないとダメだし)
書込番号:24253981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、そっか、エアコンつけて扇風機ですね。
エアコン代と取付代で、一番安いのでも6万くらい??いや
もっとか。7万はしますかね…
乾燥機60000+洗濯機約120000
全部足してくとドラム式になっちゃうかな…?\(^o^)/
ってとこで凹んでます…。
エアコンは、ぎりぎりなくてもいいかなっていう部屋だったので〜。
仮に乾燥機を売ったとして
2万も設けられるかな?…で、損が4万。
ドラム式が25万くらい?で、
29万くらいの出費っ感じすかねー
今からドラム式にする方が高くつくのかな……
どうすかね
書込番号:24253987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアコン安いモデルでも保証と取付工事入れるとやっぱ7万弱っすね。
書込番号:24253994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この乾燥機を使い続けるなら、やっぱエアコンつけるしかないっぽいっすねー…
書込番号:24254349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「エアコン ダクト 換気扇」で検索したところ、下記のような方法が出てきました。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/148405064/
他にも参考になりそうな情報いくつかあるので、エアコン用の穴がある部屋なら、そこに換気扇を付けて湿気と熱を外へ逃がすのが、最も省エネになるはずです。扇風機では部屋の中でかくはんするだけだし、エアコンでは暖房と冷房を同時に使うようなものなのでかなり電力を食うでしょう。
ただダクト径が65Φでも75Φでも、パワー足りないような気がするので、なるべくこの大きさの中ではハイパワーのもの(大風量タイプ)を使うのが良さそうです。換気扇なら本体も安いし、ランニングコストもエアコンよりずっとずっと小さいです。
あと、実はmarilla0049さんの情報は自分にもとても有益でした!今度引っ越したら脱衣室を広めに取り、縦型洗濯機とNH-D603を横に並べて、上部の空間に物干し竿をわたして、さらに除湿機も設置して乾燥室にするつもりです。タオルとかパイル系は乾燥機でふっくら乾かしたいのですが、それ以外はなるべく快適に室内で干したいと思っています。
そこで乾燥機から出る湿気と除湿機の戦いになると思っていたのですが、除湿機が勝てるようなのでホッとしました。
書込番号:24256641
2点

DIYで取り付けている方もいらっしゃいました。写真もあって解りやすいと思います。
https://www.24recommend.com/diy/9640.html
ダクト穴さえあれば、その近くにエアコン用のコンセントもあるはずだし、良い感じにできるのではないかと思います。換気扇の機種選択については、また色々調べたり詳しい人に聞いてみてください。個人的には、メーカーは三菱推しです。
書込番号:24256647
2点

>ブドワールさん
ご丁寧にありがとうございます!!
私の質問がお役に立ててたなんて、嬉しすぎます!!!涙
で、換気扇なんですけど
実はですね…住んでいる賃貸マンションに
画像のような換気扇が設置されております。
(基地の航路になってる地域だと騒音がすごいので
窓を開けて換気ができないため
防衛省から補助が出て居室に付けられてるんです。)
引っ越してきたばかりで、質問したときは
まだあまりよくかわってなかったんですが
この換気扇があるんだから
これを回してれば、実は、
しっかり換気できてるんですよね……。!!
ところで、
すみません、乾燥機ってなんで換気しないといけないんでしたっけ?
熱せられた空気を逃がすためですかね??
乾燥機のせいで
上がった湿度→除湿機かエアコンで湿度を取る
熱せられた空気→エアコンで冷ますか換気扇
??換気扇回すと空気って冷めます??
書込番号:24257308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

換気扇がもともと付いていたのを、使っていなかったということですか?
それなら換気扇と乾燥機を同時に使ってみて、解決できるといいですね。多少暑くなるとは思いますが、他の部屋に冷房が効いていれば乾燥機の部屋に冷たい空気が入ってくるはずです。
空気の流れは家全体で計算されているはずですが、換気扇をまわした場合、換気扇が排気口となっていて、出た分の空気が給気口から入ってくるはずです(わからない場合は給気口で画像検索してください)。給気口が無い場合は、家全体のわずかなすきまから自然に空気が入ってくるようになりますが、マンションは気密性が高いので必ず給気口がいくつかあるはず。
換気扇から出る熱と湿気を、100%エアコンで退治しようとするのは効率がわるいです。まずは換気扇で大部分の熱と湿気を外へ追いやるべきだと思います。
ただ机上の空論なので、これで全てうまくいくのかどうかは分かりません。実際に何度かやってみて、快適に乾燥機を使えたかどうかまた教えてください。
書込番号:24259249
4点

>ブドワールさん
ありがとうございます〜〜
廊下挟んだ部屋奥のエアコンをキツめに冷房し
(24度)、乾燥機かけると、神奈川県の真夏で
乾燥機の部屋、全然問題無い感じです!
換気扇を回さずエアコンかけて、窓を明けてましたが
それで平気でした。
ムシムシしたり暑くて暑くて〜なんてこともなく。
換気扇を回したほうが、家の換気扇は
外の暑い空気を入れないやつなので
おそらく効率は良いんだと思います。
あとは電気代ですけど…引っ越してきたばかりで
早速使ってるので、比較ができてないんですよねーー…
ところでブドワールさんは、ドラムは使われないんですか??
私はこの機会にドラムについて調べまくっていますが、
すごく苦労してる方と、快適だと言ってる方の
極端な意見に別れていて、ますます分からなくなりました。
家電は、はじめのうちは問題なく稼働する
ことが多いので、良いと言ってる人は
まだ年数経ってないのかなーとか。
5年平気でも6年目に下水臭がしだしたとか。
よく考えて、新製品が出る秋にはどうするか
決断したいなーと思っていますが
ギャンブル要素が多くて踏み切れそうにないですー…
書込番号:24259932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お〜とりあえず解決できそうで良かったですね!熱交換のできる給気口がついてるのかな?うらやましい!
換気扇はモーターの小さな電力だけで動くので、自分なら冷房は27度にして、換気扇をまわすと思います。
ドラム式は最近は調べていませんが、壊れやすい他にも、節水のし過ぎで肝心なすすぎがイマイチというイメージがあります。以前はすすげていないまま乾燥までしてしまい、洋服が日に日にクサくなるという口コミ多かったです。毎回手動で水量を多め+すすぎ回数多めに設定すると良いようですが、まああまりメリットは感じません。
縦型のほうが洗浄力が高く、乾燥機と組み合わせたら乾燥中に次の洗濯も回せます。そして本体がリーズナブルで15年以上使えたりします。
ドラム式は乾燥までやらないで干す場合、叩き洗いの関係でゴワゴワの仕上がりになるとか。ドラム式のほうが服には優しいようですが、ゴワゴワはちょっと…。前に書きましたが、タオル類は乾燥機かけたいですが、洋服とかはハンガーで干したいのと、今まで縦型のせいで極端に洋服が傷んだという経験もないので、縦型は洗浄力とバランスが良いのかなと感じています。
結果的に、ドラム式にギャンブルすることを正当化できる理由がありません。せめておしゃれだと感じることができれば行くかもしれませんが、機能的に劣っていると感じているものをおしゃれに感じることはありません。次の次に買い替える時にはもう一度検討すると思いますが、今は縦型+乾燥機の組み合わせのほうがクールです。ただ縦に並べると圧迫感あるし美しくないので、僕は脱衣室を広くとって左右に並べたいです(NH-D603には専用の台座がありますね)。
余談ですが、僕は東芝のウルトラファインバブルの縦型洗濯機を気に入っているので、NH-D603と色が合わないかなぁというのは心配しています。個人的には、洗濯機も乾燥機もシャンパンゴールド系で統一したいです(^^;
書込番号:24260182
2点

>ブドワールさん
ありがとうございます!
また後ほどゆっくり返信させていただきます。
それはそれとして、
ウルトラファインバブル!ZABOONですよね??
いま、洗濯機も買い替えを迫られてて
調べるうちに迷って来てしまって汗。
静音性の高い洗濯機欲しいのでZABOONの一択だと
思ってたんですが、ZABOONの脱水エラーが心配で、、、
その辺
使われていていかがですか〜?
別室に乾燥機を置いている以上、乾燥機と
縦型洗濯機のメーカーを揃えなければならない
理由もなくなり、いろいろと
検討してるところなんです〜〜
ないですから…
書込番号:24260425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブドワールさん
ちなみに本日、エアコン27度でやってみたところ、
お部屋がアツアツになってしまいました。
乾燥機本体から熱風が出てるのを感じます。
今日は台風で曇ってて、気温30度未満なのですが
それでもエアコンの高い温度設定だとダメですね、
エアコン付いてるのが隣の部屋なので…
設定温度はも少し実験してみます〜〜
書込番号:24260673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marilla0049さん
換気扇まわしてもダメでしたか〜。やっぱり換気扇のパワー不足なのかなぁ。
僕が使っているのは、残念ながらウルトラファインバブル搭載のひとつ前の機種なのですが、近くに住む実家が新しいZABOONです。お風呂のシャワーとかでもナノバブル製品を使っていて、効果は実感しています。家の水道ぜんぶナノバブルにしたいです(笑)
前の機種も東芝で脱水エラーはたまにありましたが、いまはほとんど無いですね。たぶん今の機種は容量一番大きいものにしたので、詰め込み過ぎないのが良いのかもしれません。ちなみにヒーターの乾燥機能は付いていない中での最上位機種にしています。
洗濯機に繋ぐ蛇口に、ナノバブルを発生させるアタッチメントを付けるやつとかもありますよね。あれ使えば他のメーカーでも良いかも。でも前の機種の寿命がたしか20年近く持ったのと、インバーター機種の静かさで東芝を選びました(他社も静かでしょうけどね)。ただここ何年かは、他の東芝製品でハズレが多かったので、最近の製品作りはちょっと注意したほうが良いかもしれません。
書込番号:24260879
4点

>ブドワールさん
私も縦型で極端に服が痛むと感じたことはないです。
ドラム式は、昔の車に敢えて乗る人のように
不具合を起こしている部分を探して
メンテナンスに手間とお金を掛けることも
盛り込み済みで、機械それ自体を愛せないと
難しいのかなと、調べていくうちに思いました。
この質問を投稿したときはドラム式への期待と、
乾燥機による部屋の高温多湿に戸惑い
後悔がありましたが
エアコンをつけて回すなどの対応をし
こうしてお話しさせていただく中で、その気持ちは
徐々に落ち着いてきました(^_^)
この乾燥機が売れている現実を見ると
冷静に費用対効果を考えて
縦型&乾燥機をチョイスする方々は意外と
いるんですもんね。
一先ず安心しました。
私は洗濯乾燥機一体型の日本のドラム式は
使ったことがないので、気になる存在であることは
確かですが
結論はおっしゃるように
>縦型と乾燥機の組み合わせがクール
だと私も思います!
しかしまあ、乾燥機の見た目は絶望的ですね…汗
3社比較して、一番マシなのかなとこれにしましたが
どんぐりの背比べです。
私の子供の頃からほとんど変化してないので
どのメーカーも、衣類乾燥機を
ブラッシュアップするメリットがないんでしょうね、
残念ですが。それよりもドラム式!なんでしょうね〜〜ふしぎ〜〜
「残りあと何分」くらいは表示させてもいいのになあと
思いますが。
長々と失礼いたしました。
大変有意義なお話をしていただきまして感謝です!
書込番号:24261968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ヒートポンプ乾燥のドラム式洗濯機を使っています。
夜使ったタオルを朝洗濯するので雑菌が繁殖して臭うのですが、ヒートポンプ乾燥だと殺菌されず、使って濡れると戻り臭がしてしまいます(以前はヒーター乾燥のドラム式洗濯機を使っており、タオルが臭ったことはありませんでした)。
酸素系漂白剤の使用や定期的な槽洗浄など、できることは全てしていますがダメです。
そこで、こちらの乾燥機の購入を検討しているのですが、使ってる方のご意見を聞きたいです。
生乾き臭というか雑菌臭というか、そういった臭いがする事はありますか?
書込番号:24228431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヒートポンプ式は臭う?
発生する温度が低いからなのかな、原理から行けば。
その点ヒーター式?は温度が高いから大丈夫なんでしょうね。
この乾燥機もヒーター式ですから原理からすれば大丈夫のようです。
書込番号:24228546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
そうなんです、ヒートポンプは60℃以下のようです。以前使っていたドラム式(ヒーター乾燥のもの)は80℃以下との事でした。
この乾燥機は通常モードで70℃、除菌モードで75℃らしいので、どうなのかな…と。
もちろんヒートポンプ乾燥が悪いわけではないのですが、洗剤を変えたり浸け置きしたり、毎日洗濯物の臭いの事ばかり考えていて疲れました…。
書込番号:24228563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乾燥後は水分が蒸発しているので、そういう乾いた感じの臭いがします。干した洗濯物でも梅雨時は湿った感じは出ますから、そういうときも乾燥機を使います。冬は冬で助かりますし。70度だとほとんどの雑菌は殺菌されるので衛生面でも安心ではと思います。ただ、着てしまうと自然と雑菌は繁殖しますからそれに伴う臭いは出てくるので仕方がないです。人の体の表面をミクロの外敵からの防御にも細菌の力を必要としますから自然の理です。
洗濯と乾燥(干したもで乾ききっていないものを乾かす感じのほうが効率的です)と並列運転もできますし、あればあったで便利な家電です。
書込番号:24228622
7点

>トーマスといっしょさん
>夜使ったタオルを朝洗濯するので雑菌が繁殖して臭う
>酸素系漂白剤の使用
うちはタオルが匂うことがないです。
古い縦型の全自動洗濯機を使用しています。
酸素系漂白剤ってどんなものか分かりませんが、
うちは粉末の「過炭酸ナトリウム」を使用しています。
少し浸け置きしています。
黄ばみも落ちますし、かなり強力です。
書込番号:24229287
3点

この製品を使っていないので申し訳ありませんが、ニオいに関してコメント致します。
定期的に洗濯槽の洗浄も行っているようですが、買い替えをする前に
・徹底的に洗濯槽を洗浄する
・シャープ銀イオンホース(AS-AG1)を使用する
これで我が家は洗濯時の漂白剤も使用しなくてよくなりました。部屋干しでも全くニオいません。
・徹底的に洗濯槽を洗浄する
過炭酸ナトリウム(粉末もしくは顆粒)をできるだけ濃い濃度で使用する(これがいわゆる粉末タイプの酸素系漂白剤です)
ネットで調べればいくらでも出てきます。私は縦型全自動洗濯機ですが、一袋(1Kg)使いました。
・シャープ銀イオンホース(ASーAG1)
ちょっとお高い感じがしますが、私はこれで洗濯時の漂白剤関連から解放されました。
今は家族構成が変わって洗濯物の量も減ってしまって「菌」そのものが減ったのかもしれませんが、ご参考まで。
以前は洗濯時には液体の酸素系漂白剤をつかったり、塩素系の洗濯槽クリーナーを使ったりしていましたが、あまり効果はありませんでした。
今は、秋〜春までは洗濯時にオフロの残り湯も使っていましたが、それでもニオうことはありません。
書込番号:24229449
3点

補足
>うちは粉末の「過炭酸ナトリウム」を使用しています。
>少し浸け置きしています。
洗剤は液体のアタックを使用しています。
縦型なので過炭酸ナトリウムは粉末のまま最初に入れてお湯を入れ洗剤を溶かしてから洗濯物を入れていますが、
ドラム式はどうしたらいいのか分からず、工夫してみてください。
浸け置きは20-30分くらい、ふろの残り湯は使いません。
過炭酸ナトリウムアマゾンにもありますし、ロケット石鹸のはわりと安い、
一度匂うタオルはハイターで消毒し、天日干しするか、
清くタオルを替えるのもありだと思います。
書込番号:24230233
2点

洗濯機の話ではないですが、うちは以前アリエール(液体洗剤)を使用していましたがやはりタオルの臭いに悩んでいました。
しかしアタックバイオEX(粉末洗剤)に替えてからは同じタオルでも臭いが無くなりましたよ。
LDKという雑誌はご存知でしょうか?
普通の雑誌などと違いメーカーからのテスト品の提供を一切受けないので、忖度なく製品の評価をしているので自分は割と信用できると思っています。
ただ、同じ製品でもテストの仕方によってランキングに変動はあるので、その辺りはご自分で記事を読んでみる方がいいかも知れません。
WEB上にも記事が色々載っているのでお時間があるなら見てみては。
https://the360.life/
書込番号:24231036
3点

>DORI8BBTさん
そのサイト見てきましたけれど、生乾き臭を防ぐ洗剤の比較が載っていて、
ベストはアタック3Xの液体洗剤になっていますね。
スレ主さんには参考になるかも。
書込番号:24232000
1点

うちもタオル臭がいやで本機を導入しました。
結果は満足しています。
タオルは75℃除菌モードを使用しますが、生乾き臭は感じなくなりました。
また、ふんわり感がだいぶアップします。
やってみての実感は、衣類、タオルなどタグ的には乾燥機にかけてよいのは少ないということ。
タオルについては、うちは自己責任で全部かけてますけど。
書込番号:24232271
2点

みなさま、たくさんのコメントありがとうございました。
実は、>マイカルKさんのコメントにあったシャープ銀イオンホース(AS-AG1)、クチコミを見たら良さそうだったので購入したところ、なんと…臭いが消えました…
まだ一度しか使っていないので部屋干しに関しては効果がわからないのですが、あんなに臭かったバスタオルの戻り臭がありません。もしかしたら乾燥機を買わずに済んでしまうかも…
ただ、乾燥機の効果もとてもよく分かりましたので、いずれ購入は検討したいなと思いますが、しばらくはこれで凌げるかもしれません。
本当にありがとうございました!!
書込番号:24243363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こちらの電気式乾燥機の購入を考えています。
設置スペースについて教えてください。
戸建てですが2階に洗面所があるため、防水パンがあり、縦型洗濯機が大きいので防水パンぎりぎりの大きさです。
設置台の脚の太さ、大きさについての情報が見当たらないのですが、防水パン部分にどれくらいの幅があれば設置可能でしょうか?
(洗濯機は他社製のため、床置き型の設置台を使用予定です)
また、天井が母屋下がりで少し低いのですが、壁から何センチ離す等の決まりはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24224329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

求めておられる情報が何か良く判っておりませんが、取説推奨のユニット台の仕様表です。
取扱説明書 p31
https://panasonic.jp/wash/p-db/NH-D603_manualdl
壁からの設置壁からの設置距離 p27 に出てますね。
本体の大きさ
https://panasonic.jp/wash/p-db/NH-D603_spec.html
全自動洗濯機専用ユニット台 N-UF11
https://panasonic.jp/wash/p-db/N-UF11_spec.html
スライド式ユニット台(全自動・2槽式兼用) N-UF21
https://panasonic.jp/wash/p-db/N-UF21_spec.html
ななめドラム専用ユニット台 N-UF31
https://panasonic.jp/wash/p-db/N-UF31_spec.html
全自動洗濯機専用直付ユニット台 N-UD71
https://panasonic.jp/wash/p-db/N-UD71_spec.html
簡易ユニット台 N-30U
https://panasonic.jp/wash/p-db/N-30U_spec.html
(^_^)v
書込番号:24224500
2点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます!
設置台の脚の太さが知りたいのですが(隙間に入るかわからないので)やはり載ってなさそうですねー😭
書込番号:24225356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>設置台の脚の太さが知りたいのですが・・・
通常は載せないでしょうね。
サポートセンターに問い合わせてもマニュアル通りの答えしか返ってこないので、多分、無理でしょう。
ご近所にpanaの設備工事してるような処があれば教えてくれるかも。
(^o^)
書込番号:24225378
5点


>やまやまだだよさん
正に知りたかった部分です!!ありがとうございます!!
Panasonicに問い合わせても教えてくれなかったので諦めておりました(;_;)
書込番号:24232693 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



去年子供が産まれ、洗濯機も縦型のパナの10kgに買い替えたばかりです。
が、後追いが酷く、家事を少しでも楽したいと思い、ドラム式を検討しています。
去年も悩んだのですが、ドラム式のメリットがあまりしっくり来ず(乾燥も結局全部は出来ないし、痛むだろうし、何より故障するのが早い気がする)
汚れ落ち重視で縦型にしました。
なので中々ドラム式のメリットを色んな人に教えて貰っても背中が押されず、未だに悩んでいます。
これから歩けるようになってきて外で遊ぶようになったら、きっと汚れもすごくなっていくし
そう考えたら今のまま縦型と、電気乾燥機(賃貸なので)を追加購入した方がいいのかな?
でも場所かなり取るよな。。と思ったり。。
転勤族なので引越しもまだこの先あります。
場所の事考えるといっそ諦めてドラム式に買い替えてしまうか。。。
色んな意見お聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
(ドラム式の方にも質問しています)
書込番号:24123233 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

適度な広さと高さが確保できれば洗濯機の上に台を介して乗せる形になると思います。乾燥は、洗濯中でもできるのでメリットは高いです。ただ、干しても乾かないものを乾燥させた方が効率はいいです。脱水してすぐ乾燥は、時間は掛かるのは仕方がありません。ガス式の乾燥機の方が熱量が高いので電気式よりは良いですが設置が限定される要素がデメリットでしょう。
横型の洗濯機でも設置の仕方は縦型とほぼ同じになると思います。
一台あると便利な機器です。大きいのが難点ですが。電気の契約アンペアが少ない場合には、プレーカーが上がることもあるでしょう。
書込番号:24123249
8点

去年購入したばかりとありますので、少なくとも、すぐに買い換えるのは勿体ないですね。
洗濯機も同じです。
此所の口コミをこれからも注意して確認し続ける事ではないでしょうか。
此所の口コミでよく見掛けるドラム式の問題点は、
1.すぐに壊れる。
2.下水臭がする。
3.他
では無いでしょうか。
特に下水臭に関しては配水管周りの影響が多い気がします。
(気がするだけでデーターを持っているわけでは有りません。)
(^_^;)
転勤族だと言うことですので、今まで異常なかったのが転勤先で臭くなったと云うこともあり得るのでは無いかと。
(*^_^*)
書込番号:24123255
3点

お子様の後追い大変ですね。これからお子様が成長されたら泥汚れ・食べこぼしが増えると思います。
私個人的には、ドラム・縦型両方使用してみた感想は、縦型がオススメです。
我が家は最近、パナドラム式からパナ縦型+パナ乾燥機に買い換えました。理由は、ドラムの汚れ落ちの悪さと乾燥機の埃により乾燥不良及び修理の多さです。
ドラム式の時、タオル等が日に日に黒ずみ、皮脂汚れが取れなくなり我慢していましたが限界で買い替えました。結果、ドラム式で取りきれてなかった汚れが、縦型で洗濯し続けていくうちにくすみや黒ずみが取れて驚いています。
設置は、マンションの小さな脱衣室にギリ(無理矢理)設置していただきました。ハッキリ言ってすごい圧迫感ですが、満足度が遥かに上回ります。乾燥機の埃も毎回フィルターを外しサササーと歯ブラシで埃を取り除くだけ。本当に楽々で、さらに洗濯しながら乾燥できるという時短もプラスされ大満足です。乾燥能力も申し分ないです。どなたかも仰ってましたが、干して乾き切らなかった洗濯物や、半乾きの時も重宝してます。
主様も、縦型洗濯機を去年購入されたばかりとのことなので、勿体ないと思う以前に、私個人的には縦型洗濯機を手放すことが勿体ないと思います。
ご参考まで、洗濯機設置写真を添付しておきます。
良いお買い物ができると良いですね(^O^)
書込番号:24125994 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。洗濯中でも乾燥出来る、ということが納得しました!やはり縦型+乾燥機で行こうと思います。
電気の契約も見直してみます。
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
はやり色んな機能がまとまってるとすぐ壊れそうですよね。
別々なら壊れた方だけ買い替え出来るし安くすみそうです。
追加乾燥機購入で行こうと思います。
>チコマカさん
とても分かりやすい説明で写真付きで、かなり背中押されました。ありがとうございます。
タオルの黒ずみもよく聞くので、それは驚きです。
マンションでもギリギリ入るのを目で見てわかったので、追加購入することに決めました。
ドラム式なら8月のモデルチェンジ時期を狙っていましたが、乾燥機なら注文とは言えどすぐに購入に動けるのは嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:24126041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チコマカさん
何度もすみません。
今脱衣場を再度確認したところ、うちも添付写真と同じような感じでギリギリで余裕がありません。
洗濯機を置いている右側の壁の上の方に、ブレーカーがあり
もしかしたらこれがあり設置出来ないかもしれません。。
この洗濯機の上に設置するための台?みたいなものは、どういう取り付けになるのでしょうか?
洗濯機に取り付けるのですか?
それとも脚元からでしょうか?
足元も防水パンが固定されており、
右側は防水パンがくっついていて脚を入れる幅などがありません。
左は洗面台ですが、防水パンとの間が少しだけあり脚を入れるとなると高さが合いません。。
もしよろしければ返信頂けるとありがたいです。
書込番号:24126147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事が遅くなり申し訳ありません。我が家の設置状態をお伝えいたします。
タテ洗濯機 NA-FA120V3(パナ 12キロ)に、衣類乾燥機NH-D603(パナ 6キロ)を、全自動洗濯機専用直付ユニット台 N-UD81(パナ)を使用して取付しています。我が家の脱衣所の高さが214センチと通常より低いため、また設置場所の幅が狭く、床置きタイプのユニット台 N-UF11等は、設置できるスペースがなかったため直付ユニット台にしました。設置高さがギリギリで、防水パンを取り外し、別売品の真下排水ユニットN-MH2(パナ)を使用し排水しています。写真を載せておきます。
ほまる様の乾燥機設置場所右側にブレーカーがあるとのことで、実際見ていないのでわかりませんが乾燥機設置によりブレーカーを操作できない恐れも考えられますね。。。
我が家に設置していただいた家電量販店の方が、今まで設置した中で一番ギリギリですと言われました。
ほまる様もご希望通りに設置できますよう願ってます。
書込番号:24131395
8点

>チコマカさん
返信ありがとうございます。
写真付きでありがたいです。
家電量販店の方にも相談してみようと思います。
一先ずノジマは取り扱いない(頼むことも出来ない)と言われてしまいました。。
書込番号:24132654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チコマカさん
横からすみません。
何て素敵なんでしょう。
ピッタリ、キッチリ収まってて惚れ惚れします。
我が家は30年物のナショナル乾燥機と10年物のパナの縦型洗濯機で、さすがにドアの変色はしているし統一感がないので、見ていて羨ましい限りです(*´ω`*)
書込番号:24178080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>三猿さん
こんにちは。
洗濯機と乾燥機をお褒め頂きありがとうございます。
主様の30年もののナショナル乾燥機を見て驚きました。
昭和の匂いがプンプンするデザインでとても素敵です。
しかも30年も使用し続けることができてる主様の使い方が素晴らしいのだと思います。
30年前の製品でも、ホコリフィルター等の付属品は現行の付属品で使用できるのでしょうか。
素敵な乾燥機を載せていただき、ありがとうございました(^^)/
書込番号:24180315
5点

30年立つ乾燥機は多分丸い断面のシリコンベルトが切れる頃だと思います。亀裂がたくさん入って突然切れます。
書込番号:26007805
0点



こちらの商品の購入を考えているのですが、センサーなどは ついているのでしょうか?半乾きの洗濯物を乾燥機に入れた場合、標準モードで設定すれば 庫内の乾燥具合に応じて 乾燥機は止まるのでしょうか?それとも フル乾燥 (重さに応じて)で回ってしまうのでしょうか?知ってる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:24119414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

センサーついてないです!
標準コース以外は、昔ながらの30.60.90分みたいな
タイマー式しかないです。
なので、適当に60分で回して出かけて、
帰ってきて中見て、乾いてなかったらまたタイマー…
みたいな感じ、です。
購入後、この機能に気づいてちょっとびっくり(汗)
書込番号:24252609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なので、標準コースを選ぶとフルで回ってしまいますよ
書込番号:24252701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックサンダーチョコさん
すみません、いま取説読み返して、完全に間違えて回答してました。
少ない量でもおまかせボタン一つで乾燥してくれるようです!
キロ数ごとにかかる時間がかわる〜、という説明がありますので、センサー的なものも内蔵されてる模様です。
大変失礼しました。
書込番号:24255385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックサンダーチョコさん
ですが、ご質問の、あともう少しだけ乾燥させたい、って場合は手動で何分とやるしかないです。説明書にもそれに関して載ってるのでダウンロードしてご覧になってみては?
書込番号:24255392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





