
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2025年2月17日 11:28 |
![]() |
20 | 5 | 2024年5月31日 17:04 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2024年4月19日 23:52 |
![]() |
23 | 3 | 2024年2月23日 21:30 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2024年2月16日 12:55 |
![]() |
10 | 1 | 2024年1月29日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません、
パナソニックユニット台 N-UF51を購入されてる方いらっしゃいますか?
メーカーにも詳細寸法のデータがなかったので、みんなに聞くしかないと思いまして。
うちの場合、画像のように防水パンが背面の壁にくっついてる状態ですので、ユニット台を背面の隙間にいれることができません。
ですので、ユニット台を防水パンを跨げるように配置しないと行けないので、
1、ユニット台の幅を735mmにした場合、
添付した画像のように、×の形をしている所の1番下から地面までの長さを教えて頂けませんか?ちなみにうちの防水パンの高さは125mmです。
2、ユニット台の脚の幅と奥行を教えて頂けませんか?
近所の実店舗どこにも展示品がありませんでしたので、困りました。
書込番号:25519898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして、
私も同じ様に寸法のことで困ってました。Panasonicにメールで問い合わせたら現地調整部分の寸法は組立説明書には書いてないので具体的な幅と高さを調べてから再度問い合わせ窓口に連絡するようにとのことでした。
時間がないので購入して自分で設置工事しました。私の場合、壁と防水パンの距離が左右と背面ともゼロなので淵に足を載せてます。排水穴の位置が邪魔となり足を防水パン内に置くのが難しかったので防水パンの淵に足を載せる方法は却って良かったという結果になりました。
すでに設置済みなのでメジャーが正確に当てられない状態でなのですが誤差10o程度以内で測定できたと思います。
質問事項の1.X字型の補強バーの下端の位置は、設置床面から約430oでした。この位置は設置幅や高さに関係なく固定です。
質問事項の2.支柱Aの幅は28o、奥行は75oです。床面に設置する足には前と後ろに高さ調整用の螺子が付いており足の幅よりはみ出るので足の幅は30oと考えた方がいいです。
なお、補強バーは支柱A後端から28oほど後ろに膨らんでいるので壁との距離に含める必要があります。また、壁と乾燥機本体との距離は45o(背面、左右、天井との距離)離すようにと施工説明書に書いてあります。
素人なので結果に責任は負えませんので参考程度と思って下さい。
少しでも疑問があれば再度の質問をお願いします。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:25531234
8点

ありがとうございます!一応設置してみて防水パンを跨げて行けました(*´ ³ `)ノ
書込番号:25531279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンドの足自体の幅を教えてください。
防水パンを壁からどの程度離すと足が支障なく入るのか知りたいです。
書込番号:26076596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わくわく茶漬けさん
脚のサイズは、前から見て、横幅は、約30ミリあります。
防水パンの外側に脚を置くためには、左右の壁まで幅30ミリ以上。
後ろの壁までは補強の支柱がとび出ているので80ミリ以上の余白が必須です。
私の測定誤差と、メンテナンス性を考慮して、上記の値よりも多めに取った方がいいと思います。
また、重要な確認事項があります。
高さと幅の組み合わせが決まっていたような気がします。つまり、高さが決まらないと横の幅が決まらないかもしれません。
防水パンのサイズと、棚の高さと壁までの距離の関係をよく調べてください。
書込番号:26077296
0点


>わくわく茶漬けさん
何度もスミマセン
訂正します。
高さとは幅はそれぞれ独立に選択して設定できるようです。
先に添付した製品の寸法表をみて頂くとわかります。
ご確認下さい。
書込番号:26078686
0点



フィルターのネットがめちゃくちゃ繊細で弱く、まるで金魚すくいの様にあっという間に結合部分からほつれて穴が空いてしまいます…。。
フィルターを1200円ほどで購入するも、数週間で再度穴が空き、また購入して、また穴が空きました!!
めちゃくちゃそ……っと掃除して、絶対に負担をかけないように羽を触るようにやってます
みなさんはそんなことないですか??
私は手先が器用な方なので、知らずに穴を開けているということはありません
それから、フィルターをそっと掃除して穴が無いことを確認した上でセットして乾燥を行い、完了後にホコリを取ろうと思ったら穴が空いてました。
稼働中に穴が空いたとか…???考えられませんけどそんなことある??
光熱になるからテープも貼れないし…もうどうしたらいいんでしょう!?!?
あんなやわいフィルターを、みなさんどれだけ慎重に扱ってるんですか??
書込番号:25745801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このフイルターは消耗品です。
ネットフイルターにするか、紙フイルターにするか。
コストを考えると枚数が多い紙フイルターになるのか。
紙フイルターの交換時期は、5〜10回ですが、20枚入りと60枚入りがあります。
付属品に紙フイルターが5枚付いているはずです。
使ってみてよかったら、20枚入りか、60枚入りを買ってみてはどうですか。
書込番号:25745854
8点

>marilla0049さん
写真程度ならまだ問題ないでしょう
書込番号:25755142
1点

こんにちはありがとうございます。
そう思いますか??
うち、猫を飼っていて、本体に猫毛が入り込んで乾燥機能が落ちて、二年経たずに修理になったんです…
その時もこのように、ネットに隙間ができてまして…
それ以来ナーバスになっちゃってるんです。
これのお掃除って、めちゃくちゃ繊細なんですけど穴あきませんか?
うちは使用1週間で穴が空きました…
書込番号:25755256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題にしているフィルターはネットフィルターです。
紙フィルターは不織布フィルターの代わりでたってネットフィルターの代わりにはなりません
書込番号:25755259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在使用している日立の乾燥機が壊れたので、パナソニックの NH-D603-W 電気衣類乾燥機 (乾燥6.0kg) に買い替えたいと思ってます。
現在、スタンドが日立 HITACHI DES-N76-S 乾燥機専用スタンドなのですが、パナソニックな乾燥機を設置することができるのかわかる方、いらっしゃいますでしょうか。
日立の乾燥機が2年で壊れてしまったため、パナソニックにしてみたいと思ってますが、純正のスタンドを買い替えるのも勿体無いかな、と思ってます。
教えてください。
書込番号:25433660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どっちも使ったことある人っているのかな。
それに、いてもここを見ている人だとも、もう少数だろうな。
量販店でどっちも実機の展示があるとこで試すしか無いかも。
書込番号:25434126
0点

ありがとうございます。どちらも使用したことある人、少ないですよね、、、量販に何件か聞いたら、どこも同じメーカーしか対応していないとの回答で、お店に見に行ったのですが、スタンドの展示があまり無いのと、乾燥機の底部分は見えないから確認できないと。
もう少し電気屋さん回ってみます。ありがとうございました。
書込番号:25434137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miwa0604さん
もしよければその後どうなったのか教えてもらえますか?
ウチも全く同じで乾燥機を日立からパナにしたいのですが、スタンドはまだまだキレイで使えるのであれば使いたいと思ってます。
書込番号:25706481 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



はじめまして。質問です。
説明書に、コンセントは単独で他の器具と併用しないこと、と書かれてあったのですが、洗面所には洗濯機で使っているコンセントしかありません。(アースつきで2個)
洗濯機と乾燥機で一つずつ挿して、同時に使わなければ問題ないのでしょうか?
説明が下手で申し訳ありません。
書込番号:25634113 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>洗濯機と乾燥機で一つずつ挿して、同時に使わなければ問題ないのでしょうか?
使用電圧が仕様書にも書かれてないな。不親切な!
AC100Vで『強』の時1335Wとありますから、同時使用をしなければ問題ないです。
御推察通りですね。
(*^▽^*)
書込番号:25634195
6点

同時に使わなければ、問題ありませんよ
自己責任として乾燥機能のない洗濯機なら、同時に使っても多分問題ありません
書込番号:25634201
3点

お返事ありがとうございます。
やはり同時でなければ大丈夫ですよね。
ありがとうございます^_^
助かりました。
書込番号:25634271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めての投稿です、よろしくお願いします。
換気扇及び窓のない脱衣所への設置を検討しています。湿気対策について除湿機の設置を考えていますが、それで足りますか?あるいは、風呂場のドアを開けて換気扇と窓を開け、更に風を送り込むサーキュレーターも設置したほうがよろしいでしょうか?
ガス乾燥機の設置も検討していますが、費用が高額なためまずは電気乾燥機を設置したいです。
新築なので、家を痛めたくありません。
よろしくお願いします。
書込番号:25619061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さやりんこ75さん
夏場の湿度の高い時期と冬場の寒い時期で
スレ主さんのやり方を使い分ければ良いと思いますよ
書込番号:25619275
1点

我が家も新築で設置しましたが、お風呂場の換気扇はつけっぱなしで、お風呂場の扉は締め切っています。お風呂場は扉の上部に自動開閉の通気口があると思うので、締めた方がお風呂場の中で風がよく通ります。風呂場が乾燥したら扉を開けています。近くのトイレや廊下などの窓をほんの少し開けて脱衣所の空気がお風呂場の換気扇へ流れるようにしています。
これで湿気ていません。除湿機は機種によりますが夏場は灼熱になりますし、冬場は除湿能力が落ちます。湿気を気にされるなら思い切ってガス式の工事された方が良いと思います。ガス乾燥機のリース検討されたらどうでしょうか。
書込番号:25619321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おきもんさん
>除湿機は機種によりますが夏場は灼熱になりますし、冬場は除湿能力が落ちます
これは除湿器のデメリットの部分ですね
コンプレッサー式は夏場にこの様な事は無いですが、冬場の除湿に難が有ります
デシカント式は夏場に熱風を吹くのは方式的に仕方ないですが冬場の除湿能力は変わりません
ハイブリッド式は両方のいいとこ取りをしている方式です、その分コスパが悪くお高いです
https://hugkum.sho.jp/252346#:~:text=%E6%B0%97%E6%B8%A9%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E5%A4%8F
お読みください、私はデシカント式をお勧めします
能力、価格面ならこれが無難ですよ
書込番号:25619824
3点

部屋干しするなら除湿機ほしいですが、乾燥機で乾かすのなら、湿気を外に出すだけで良いので、換気扇でこと足りるのではないかと思います。ただ換気扇を強運転している間は、給気が多くなるので給気口のフィルターは大丈夫かとか、換気方式が第1種換気(熱交換あり)かとかでまた注意が必要なところがあるかもしれません。
日本で多い第3種換気の場合は、夏場は外の湿気を含んだ空気が入ってくるのでエアコン併用が必須だし、冬は乾いた冷たい空気が入ってくるので、むしろ換気扇は弱めで十分かもしれません(住宅の気密性もおおいに関わってきます)。住宅性能とのバランスなので、正解はそれぞれ違うように思いました。
私も家の状態が気になるので、温湿度計を利用しています。湿度が高くなり過ぎている場合は換気を強くする感じです。住宅メーカーに相談するのも良いかもしれませんが、湿度の管理は難しいので、こういうところで住宅ヲタの意見を聞くのもおすすめです。
書込番号:25624552
2点

>さやりんこ75さん
こんにちは
新築ならばガス乾燥機でしょう。私はもう30年前からですが初期費用は高いですが、長い目で見れば良かったです。
今年はリンナイ製品に取り換えましたが、快適です。
(湿気で家が傷む方が金額的なダメージは大きいと思います。)
書込番号:25624646
0点

>さやりんこ75さん
>ガス乾燥機の設置も検討していますが、費用が高額なため
ガスを推奨します。
長い眼で、俯瞰すればガスがいいかと。
大阪ガスにて9キロの””ガス衣類乾燥機 乾太くん ””を設置してますが、不具合などあったらメンテナンスの職員が
すっ飛んできますし。
都市ガスにて、活用してます。
書込番号:25624722
1点



実物はまだないため計れないため、所持している方に付属の排水ホースの直径をお聞きしたいです。
マニュアルもネットで見ていますが、当然ながら径などの細かい仕様の記載はありません。
洗濯機は受け口が無いもののため、接続できません。
バケツ排水するにしても純正の長いものANH230X1890は取り寄せとの事で、購入時にセットで届きません。
本来排水したい場所は、ANH230X1890でも長さが足りません。
以上のことから、付属の排水ホースに市販のドレンホースや延長排水ホースを接続したく、付属のホースの径がしりたいのです。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





