Surface Book 95F-00006
- 取り外し可能な13.5型ディスプレイを備えたタブレットPC。
- バックライト対応のキーボード、5点マルチタッチのガラス製トラックパッドなどを搭載。
- 「Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス」を搭載。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 95F-00006
やっと出ました!新型surface book!
…と言っても
・バッテリーが2時間分容量増えた
・グラボがGeForce 940M相当からGeForce GTX 965Mになった
・排気ファンが増えたのでその分重さが若干増えた
ぐらいの変更しかないので新型というよりマイナーアップデートといった感じでしょうか…
クラムシェル型新型surface bookの存在も噂される中、アメリカでの発売から半年ほどたってようやく日本上陸…!これが非常に長かった…
とここでいきなり(やっと?)本題です!タイトルに検討中といいましたが割と結構悩んでます…
というもの実はこの半年の間に趣味で絵を描くことをはじめまして…今は中華の激安板タブ使っているのですが、近ごろ液タブが欲しくなりまして・・・
どうせ液タブ買うなら前々から欲しかったタブPCを買えばいいのでは?という結論に至りました。
そこで12月に発売されたワコムのMobileStudio Proを購入しようかと思っていた矢先に元々欲しかったこの子が日本上陸決定の知らせを受けて頭を抱えています。
自分が今のところ考えてる主な用途としては、今のところゲーム(PSO2、工業MODマシマシminecraft)、クリスタでお絵かき、エクセル、パワポを使った資料作成、Android用プログラム開発、kindle等電子書籍のリーディングです。
泥タブ、ゲーミングノート、液タブ等役割分担も考えましたが、出張もたまにあるので、荷物を少なくしたいという思いから1台6役をこなせるPCが欲しいので、この子かワコムの子かはたまた別の子か・・・どなたかアドバイス頂けませんでしょうか??
0点

一応自分である程度は調査しております。
添付画像に自分がいつも使ってるノートPCと検討してるタブPCのスペックを載せておきます。
ゲーム用途に関してはどう頑張ってもSurfaceBook>>MobileStudio Pro 16≧MobileStudio Pro 13となるのは目に見えております。
ただ、マイクラに関してはDirectX用に最適化されたGeForceよりOpenGLに最適化されたQuadroに分があるので一概にどちらとも言えないと思ってます。
次に、クリスタでお絵かきに関してですが、Surfaceペンとワコムペンでは筆圧精度に8倍の差があり、傾き検知に関してはSurfaceペンだと非対応、Surfaceペンはオン荷重にも難あり、視差に関してSurfaceBookは優秀みたいです。とSurfaceダメだししちゃってますが、そもそもSurfaceとワコムタブじゃ設計思想が違うのでそこまで詳しく比べても意味ないでしょうし、絵描き初心者がそこまで気にしてどうするのかというのもあり、追従性と視差さえあまり気にならなければ問題はないです。
エクセルパワポに関しては、どちらもそこまで差はないように感じていますが、画面の大きさ解像度という観点での作業性ではMobileStudio Pro 16が頭一つ抜けてる感はあるのかなと思います。
プログラム開発でも同様に言えると思います。ただ、キーボード入力性ではそもそもキーボードがないMobileStudio Proでは比べられませんが、別途Bluetoothキーボードがあるので問題にはならないです。
最後に電子書籍リーダーとしての用途では場合によりますが、これはどうしようもないくらい差があるかと思います。それは重さです。ソファーやベットに寝っ転がりながら読書するにはどう考えてもMobileStudio Proは重すぎます。1kg越えとなるとすぐ手がつかれてまともに読書できそうにないです。その点SurfaceBookはキーボード外すと726gと軽くできてるので、仰向けは厳しくともうつ伏せならなんとか行けそうな気がします。座って読むにしても同様に言えると思います。
予算にに関しては安いに越したことはないですけど、350000以内であればあまり気にしないつもりです。
何かご質問あればお気軽にどうぞ!よろしくお願い致します。
書込番号:20796710
0点

>>最後に電子書籍リーダーとしての用途では場合によりますが、これはどうしようもないくらい差があるかと思います。それは重さです。ソファーやベットに寝っ転がりながら読書するにはどう考えてもMobileStudio Proは重すぎます。
そもそもMobileStudio Proのようなペンタブレットは、電子書籍リーダーとして使えるのでしょうか。
書込番号:20797034
1点

返信大分遅れてしまいました。結論から申し上げますと、新型のsurface proを購入いたしました。決め手は何と言ってもsurfaceペンの性能向上が大きいです。
Mobile Studio(以下モバスタ)やSurfaceBookはキハさんが指摘した通り電子ブックリーダーとしての役割にはそのままの意味で荷が重く、比較的軽く画面もそこまで大きくない新型surface proは問題なく電子ブックリーダー兼電子ノートとして役割を果たしております。
楽天koboやAmazon kindleなどで買った専門書含め資格勉強など、読みながらメモができるのはやはり便利だなと感じております。
絵についてですが、やはり新型ペンの書き心地は(米Amazonから直輸入しました)よく、板タブより描きやすいです。欲を言えば画面がもうちょっと大きければなんて・・・
あと新型の無段階ヒンジの使い勝手はかなり良く、机に置いて描くときとベットに寝っ転がりながら描くときと様々な様式に対応でき、別途角度調節用の台を買わなくて済みました。ありがたや。
ゲームについてですが、よくよく考えたらここ半年ほどPCゲームをやっておらず、スマホゲーだけで事済んでおり、モバイルゲームPCの必要性を感じなくなってしまいました。
なのでグラボ積んでないsurface proでも満足できてます。とは言ってもiris plus 640の性能は一昔前のGeForce Mシリーズより断然良い性能を示しており、少なくとも5年前に買ったGeForce GT 650積んでる11.6型のモバイルゲーミングノートよりはベンチマーク上でのグラフィック性能は期待できるみたいです。
なのでもしPSO2など再度遊ぶ機会があっても最低設定で動けばいいと割り切ってます。
長くなってしまいましたが、キハ65さんこんな質問にわざわざ回答いただきありがとうございました。
書込番号:21101898
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





