
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


双眼鏡・単眼鏡 > ニコン > WX 10x50 IF
WX 10×50 IF を注文して入荷待ち(7月以降の見込み)です。
重さが2505gの為、三脚が必要だと考えてます。
このクラスの重さの双眼鏡を使用されている方でお薦めの三脚を教えて頂けないでしょうか?
主な使用用途は以下です。
・星空観察
・コリメート法による撮影(iPhoneを使う予定)
ニコンの三脚はパッとするものが無く、選びあぐねてます。
○条件
・三脚を抱えて長距離を歩く事は無い。
・軽量でしっかりしたものが取り回しはし易いだろうと考えてます。
・ベルボン辺りが良いのでしょうか?
上記以外でもビクセンあたりの経緯台に取り付け出来るのでしょうか?
予算上限4万程度で考えてます。
○○の理由によりお薦めだというモノがあれば上限超えのものでも紹介頂きたいです。
2点

双眼鏡本体で 2.5kgもありますからね(^^;
星空観察をされるのでしたら、微動雲台などの利用を最初から考えた上で、三脚を検討されてはどうでしょうか?
書込番号:24132210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kockysさん こんばんは
予算4万ぐらいだと 厳しいと思いますが 価格と強度を考えると マンフロットMVH502AHビデオ雲台+MT055XPRO3位はほしい気がします。
https://kakaku.com/item/K0001047002/
でも ビデオ雲台のようなものが必要ない場合は 選択肢まだあると思います。
書込番号:24132310
3点

こんばんワン!
そら〜あなたこれでしょ。
草原に隠れて小動物や鳥を見るのよ。
超小さいからバッグにもすっと入ります。
これSLIKの愛用しとります (^_^) ハイ
双眼鏡はVANGUARDの8倍。
書込番号:24132381
1点

>ありがとう、世界さん
微動雲台ですね。調べてみます。
この手の本格的な双眼鏡を購入するのは初なので分からない事だらけです。
>もとラボマン 2さん
予算の中でのお勧め有難うございます。この価格だと厳しいのですね。
とりあえず、予算を外してこれ位ならというものありますか?
入荷まで期間はありますので、じっくり調べたいと思います。
三脚アダプターで装着は出来るだろう程度の知識から調査開始してます。
その為、三脚以外にも付けられるか否かも不明の状態です。
今後、望遠鏡にも手を出すならば赤道儀に付けられないか等含めても調べてみたいですが、
価格的にもグンと上がるので躊躇してしまいます。
書込番号:24132390
0点

>オリエントブルーさん
多分、、silk mini2 これ対荷重1kgじゃ無いですか。。
双眼鏡だけで2.5kgなので厳しいです。
書込番号:24132396
0点

あはははは〜 <("0")> いや〜板汚しごめん∠(^_^)
書込番号:24132410
1点

>オリエントブルーさん
これで「ボケボケ」では無い月を撮影したく〜。。(^^;;;
書込番号:24132435
1点

こんばんワン! な〜る。
化け文字になってますよ〜
撮影用のアクセサリーもお持ちでありますかね。
ーーでないと
ご存じ私めのようにボケボケ状態になる(笑)
書込番号:24132476
1点

>kockysさん
どうも(^^)
微動雲台などもピンキリですが、ケチると(見掛け上の)天体の動きに合わせて調整するとき、面倒くさくなりますので、
三脚は中古にしても、微動雲台などを重視するほうが良いかと思います。
たかが10倍と思っても、結構「動き」ます(^^;
>赤道儀
双眼鏡を取り付けたとき、観察時に赤道儀が邪魔になるかも知れませんから、実物を実際にチェックされることをお勧めします。
なお、添付画像ですが、
【1枚目】
WX10x50の実視界9°を、カメラのイメージサークル相当とした場合は、換算f≒275mmに相当します。
そのため、かなり小さく写ります。
(添付画像の換算f=300mmと250mmとの間ぐらい)
しかし、接眼アダプターとの組み合わせでケラレなどにより、光学的にトリミングしたような感じになれば、もう少し大きく写ります。
【2枚目~3枚目】
光学望遠端が換算f=1365mmのSX70による半月の撮影画像です。
(カメラが見掛視界≒63.4°(旧JIS≒70.1°)であると仮定すると、換算f=1365mmとは39倍相当になります)
>これで「ボケボケ」では無い月を撮影したく
WX10x50であろうとも、デジカメにとっては「あまり拡大してくれていない」ので、添付画像と比べて劣るかも知れませんが、がっかりしないでください(^^;
書込番号:24132581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
微動雲台を見てみましたがビクセン辺りにもあるのですね。
高くても使い勝手が悪いモノはあるでしょうから、評判の良いものを探したいです。
ここは三脚代とは別枠と考えた方が良さそうですね。
1枚目は参考になりました。かなり違いますね。。
一旦、使ってみて更にはまるようならば望遠鏡も視野に入れようと思います。
望遠鏡の場合には入門用にタカハシのFC-100DZが良さそうと思っています。
しかし、今回は他にも使える双眼鏡にした次第です。
書込番号:24132942
1点

kockysさん 返信ありがとうございます
重さが2.5s位だと カメラで考えると 上位機種の一眼レフに70‐200oF2.8をつけた状態の重さぐらいですので ハスキー3段 Gitzo3型 ベルボンでしたら700番台位あれば 安心して使えると思いますが 問題は 雲台の方になると思います。
今回出ている微動雲台やギア雲台の場合だと 細かい微調整が効き星などには使いやすいのですが 動くものを追ったりすることは苦手になりますし 前書いたオイルフリュードタイプのビデオ雲台の場合 上下左右にスムーズに動かせるので動きものに対し使いやすいです。
そのほかに 一般的な3Wayタイプがあり先ほど書いたハスキー3段がそうですが 細かいフレミングの場合固定時フレミングのずれが出る場合もあります。
後 先ほど Gitzo3型と書きましたが この三脚価格が高く 最低10万は覚悟した方が良いように思います。
書込番号:24133043
0点

>もとラボマン 2さん
具体的な製品名助かります。
HP、価格コム内のページで調べてみました。
ハスキー3段 : #1003等
Gitzo3型 :システマティックシリーズのGT3XXX ,GT3533 ,GT3532程度
ベルボン700番台:Geo Carmagne N730Set 、
この辺りで絞れば良さそうに感じます。
私的にはGiztoのシステマティックシリーズが気になりました。
今まで三脚は2000円程度の処分品しか使ったことがありません。
フルサイズデジカメも所有しており、そちらで使用することも考慮して選択したいです。
やはり良品探すと価格は上がりますね。
書込番号:24133100
0点

kockysさん 返信ありがとうございます
書き忘れましたが ハスキー3段の場合 雲台が外れない機種があり雲台交換ができないタイプもあるので注意が必要です。
後 星の観測の場合 真上に向けることもあるのですが 3Wayタイプだとパン棒が三脚に引っ掛かり真上に向けることができない場合が多いので この部分も注意が必要です。
書込番号:24133140
0点

どうも(^^)
>望遠鏡の場合には入門用にタカハシのFC-100DZが良さそうと思っています。
いきなりタカハシなので、ちょっとビックリしました(^^;
安い三脚では 60倍のフィールドスコープでも操作中の揺れが不快レベルですので、
三脚なり架台には、意外に費用をかけることになるかも知れません。
なお、先の一枚目の画像には、見掛視界に相当する円を入れてますので、
お手持ちの双眼鏡や今後の望遠鏡の選択時に、よろしければ御利用ください。
(赤円≒47°(旧JIS規格≒50°)、その他は広視界域)
書込番号:24133159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
4万でGitzo3型は厳しいので、予算は増額されたということでしょうか?
私自身こんなに大きな双眼鏡は使ったことないですが、
5キロ程度の望遠機材で三脚撮影しています。
Gitzoの3型のシステマティックも使っていますが、雲台が別途必要です。別売りです。
三脚自体は、少しくらい華奢でもなんとかなるのですが、
3キロを固定できる雲台は結構レベル高いですよ。
画角を考えると、3way雲台や、自由雲台は使いにくいので、
天文用の微動雲台や、動画用のビデオ雲台が向いているような気がします。
普通のカメラ用でギア雲台というのがありますが、耐久性に劣るのと、固定力に難があることが多いです。
最近話題なのがスマート雲台という電動雲台があります。
これだと、被写体を電動で追ってくれるらしいですが、まだ使ったことないです。
それと、
無限遠の撮影は微ブレとの戦いになるので、おそらく3脚では満足せずに4脚などを考えることになるかもしれませんが、その際にシステマティックは対応しやすいとは思いますから、Gitzoはオススメです。
書込番号:24133219
0点

コメントありがとうございます。纏めて回答いたします。
>もとラボマン 2さん
お薦め頂いた中ではハスキーは無いかなと思ってます。
Gitzo3型 、 ベルボン700番台の順番で考えたいと思います。
>ありがとう、世界さん
望遠鏡を最初探し出したときにビクセンのポルタが良いのかなと思ったのですが。
結局、フルサイズデジカメの撮影に耐える機種でそれなりに使えるモノは?で探すと
この辺りをいきなり購入するのがよさそうかなと考えた次第です。
望遠鏡に脚を踏み入れる場合にはタカハシの赤道儀をセットで考えたいです。
>とんがりキャップさん
>4万でGitzo3型は厳しいので、予算は増額されたということでしょうか?
結局、イマイチのものを買っても結局買い換えれば無駄になるので最初から良いものを買うというスタンスです。
この手の製品は試行錯誤で不満が出てきてから買い換えることも多いのですが、、極力無駄は避けたく選択肢を絞った所です。
ビクセンのスマート赤道儀?的なものもアドバイス頂いたあとに調べて良さそうだなと感じてます。
やはりGitzo3型にしておくのが良さそうですね。
書込番号:24133283
0点

>kockysさん
望遠鏡用の経緯台
Sky Watcher AZ-PRONTOマウント+三脚
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240020324.html
なんかどうですか?
書込番号:24133420
0点

>バラの蕾さん
ありがとうございます。経緯台だとこれくらいからあるんですね。
まず、三脚自体は決まりそうですので色々と探してみたいと思います。
三脚アダプターは付属しているのでこれだけでなんとかなるかもしれません。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/sportoptics/4580130920714/
書込番号:24133563
0点

>・コリメート法による撮影(iPhoneを使う予定)
光軸合わせとか、双眼鏡にiPhoneを固定する方法、10倍では
大きくは写せないとか、暗闇でうまくできるか等々
苦労しそうな感じだが大丈夫かなどと
余計な心配をしてしまうが、私が立ち入らない領域だけで、
私の方が気にしすぎなのかも。
書込番号:24133803
0点

>masa2009kh5さん
ありがとうございます。まずは目視優先です。
その上で撮影もしたいなと思ってます。
こういうのはやってみて分かることもあるので次はそこからでしょうか。
書込番号:24133827
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





