49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒] のクチコミ掲示板

2017年 4月 4日 登録

49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]

最安価格(税込):

¥2,470

(前週比:-58円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,470¥3,658 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,000

タイプ:UV・保護 フィルター径:49mm 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]の価格比較
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のスペック・仕様
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のレビュー
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のクチコミ
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]の画像・動画
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のピックアップリスト
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のオークション

49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]ケンコー

最安価格(税込):¥2,470 (前週比:-58円↓) 登録日:2017年 4月 4日

  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]の価格比較
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のスペック・仕様
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のレビュー
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のクチコミ
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]の画像・動画
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のピックアップリスト
  • 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > ケンコー > 49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]

49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒] のクチコミ掲示板

(36件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]」のクチコミ掲示板に
49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]を新規書き込み49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信35

お気に入りに追加

標準

海を滝のように絹状に撮りたい

2020/12/20 08:30(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]

滝を絹のように撮るのが好きです。

朝陽を撮る時に、PLを使って撮りましたが、先生はPLを回さないから光芒が出てないと言われ、昨日は回したら太陽の光芒はでてくれましたが、F22に絞ったのにも関わらず波がきれいに絹状になりません。
できるはずだと言われましたが、何が原因でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23859055

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/20 08:48(1年以上前)

カメラ女子みゅうこさん こんにちは

波を線で写したい場合 シャッタースピード もっと落とす必要がありますが 太陽がある場合 明るすぎて 線で写すようにするのはこのままだとむずかしいとおもいますので 高濃度のNDフィルターが必要になります。

その時 船など動くものがあると 船自体もブレて線のようになる場合もあるので 画面内に動くものがあると撮影難しいです。

書込番号:23859078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/20 08:59(1年以上前)

シャッター速度が「まだまだ速い」ですね(^^;
>シャッター速度 1/10秒
(このレス下部の撮影条件の引用参照)

シャッター速度を数秒から30秒ぐらいにするには、ND(減光)フィルターも付ける必要がありますが、
「今回の撮影条件」に対して、計算上は
ND100~ND300になりますので、
近い数値のNDフィルターが無ければ複数枚の重ね掛けになります。
(他にPLフィルターも使う必要があれば、可変NDフィルターは使わないかほうが良いかも?)


なお、ND100~ND300を付けると、ピントが判らないようになってしまうと思いますので、カラーテープ「など」で手動フォーカス時の目印を付けるほうが良いかも知れません。


波が綿状になる作例はページ後方↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/rec-filter07.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956708/SortID=23859055/ImageID=3483841/
投稿者名 [23859055] カメラ女子みゅうこさん
撮影日時 2020年12月18日 16:55
カメラ機種 Canon EOS Kiss X8i
レンズ名 EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM
シャッター速度 1/10秒 焦点距離 35mm
絞り数値 F22 露出補正 -0.3
ISO感度 200 フラッシュ 発光禁止

無理のない最低感度にする(この機種の場合はISO 100に感度を固定する)。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/spec.html
>ISO感度(推奨露光指数)
かんたん撮影ゾーン※:ISO100〜6400自動設定
>風景:ISO100〜1600、〈SCN〉手持ち夜景:ISO100〜12800
>応用撮影ゾーン:ISO100〜12800任意設定(1段ステップ)、ISO100〜6400自動設定、ISOオート時の上限値設定可能、および「H」(ISO25600相当)の感度拡張が可能

書込番号:23859096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/20 09:07(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

>> 海を滝のように絹状に撮りたい

適切なNDフィルターを使用し、
長時間露光する必要があるので、
三脚は必須です。

あと、絞りを絞り過ぎると、回折現象が発生し易いので、
頑張ってもAPS-C機の場合ですと、
F11の絞り値にされることをおすすめです。

書込番号:23859111

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/12/20 09:41(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

これを参考に
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/marumi/1139471.html

書込番号:23859156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/20 09:46(1年以上前)

補足
【ND400】とPLフィルターの2枚重ねの場合の例示。

今回の撮影条件で例示すると、PLフィルターの効きは共通になるので、検討対象外にしましょう。
(今後も使い続ける事を前提として、下記のように推算します)


まず、ISO感度について。
ISO 200→100 これを絞り調整に回すと1段下の F22→F16。

そのあと、ND400をシャッター速度に降ると、1/10秒→40秒。
40秒ではバルブでの対応になるので、シャッター速度設定できる「30秒」にしてみましょう。

すると、40/30≒1.33≒0.4段ほどオーバー露出になるので、絞りで吸収させましょう。
一旦、F16にしていましたが、F18.5になります(^^;

※今回の撮影条件を元にしていますので、
太陽の登り方や天候や地形等の地理的条件で、最適条件は瞬時に変わるでしょう。

そのため、リカバリを考慮してRAW記録(※)も行うか、
画像処理をしたく無いのであれば、何回~何百回もの偶然の一致に期待する事になるかも知れません。

※RAW記録の段階での白飛びを避けることが出来れば、リカバリ可能(ただし、最高輝度になる太陽部分は困難な場合あり)。

※いずれにしても、「30秒」では
行き交う船舶は中途半端な線状になったりしますし、
日昇過程も間延びするかも知れません(換算焦点距離と光芒の出方次第)。

そのため、撮影対象の海で、どれぐらいの【長秒撮影】が必要なのか?を実写で確かめてみてください。
(ND400などを利用して)

書込番号:23859162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/20 10:24(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

お気を悪くするかも知れませんが、
先生は「安易に人に聞かず、まずは自分で考えてみなさい」と思っているのではないでしょうか

書込番号:23859248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/20 11:06(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

どちらにしても、
太陽も地球の自転により移動しますし、
船も波に揺られたり、移動したりするので、
長時間露光は、厳しい条件かと思います。

書込番号:23859336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/12/20 12:09(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

なかなか奥が深いですね。
以前ND4を購入した時、それではあまり効かないよと先生が言われて、もっと高濃度のものを検討しますね。

サイトの貼り付けありがとぅございます。
役に立つものばかりでした。

反省点としては、ISO100、F16程度で再度チャレンジです。
今コロナで、外出は難しいので、折を見てNDを再購入してから海岸に出かけてみたいと思っています。
その場合、太陽の光芒は写るでしょうか。
よろしくお願いします。
PLとNDを使い分けするのでしょうか。

書込番号:23859491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/20 12:32(1年以上前)

カメラ女子みゅうこさん 返信ありがとうございます

>PLとNDを使い分けするのでしょうか。

ケラレが無ければ2枚重ねでも大丈夫だと思います。

後 シャッタースピードですが 流れの早い滝でも シャッタースピード1秒より遅くする必要があると思いますが 波の場合滝より動きが遅いので もっとシャッタースピード遅くする必要があるので 絞りを絞ったりISO感度惜しくするだけでは難しいと思いますし NDも濃い物使う必要があると思います。

書込番号:23859542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/20 13:21(1年以上前)

>反省点としては、ISO100、F16程度で再度チャレンジです。
>今コロナで、外出は難しいので、折を見てNDを再購入してから海岸に出かけてみたいと思っています。

その予定では、確実に失敗を繰り返します。

すでに、
>以前ND4を購入した時、それではあまり効かないよと先生が言われて、
と助言されており、

このスレでも私が
>シャッター速度を数秒から30秒ぐらいにするには、
と書き、具体的には
>ND100~ND300
市販のうち、私が持っているもののから、
>【ND400】
を挙げました。

重ねて書きますが、
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/rec-filter07.html

ここに、明記されています。

>NDフィルターは光量を抑えるフィルターです。
>レンズに入る光の量を減らすので、明るい場所でも意図的にスローシャッターにできます。
>ND1000やND500などの非常に濃いNDを使用すれば、日中でも数秒〜30秒以上の長時間露光が可能になり、波を滑らかで幻想的に表現できます。

【ポイント】
>数秒〜30秒以上の長時間露光

このような長秒撮影が出来ない条件では、何万回やっても失敗しかしません(^^;
(長秒撮影に関わらない努力も費用も、全て無駄になります)


※撮影の先生に、このスレごと見てもらっては?

書込番号:23859668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/20 13:21(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

SSを1/10secを30secに減光させるには、8段と3分の1を落とす必要があります。

なので、
・ND400 --> 8 2/3段の減光
or
・ND500 --> 9段の減光
のいずれかのフィルターを1枚用意されると、いいかと思います。

書込番号:23859669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/12/20 15:15(1年以上前)

こんにちは。EOS Kiss X8i もケンコーのソレも持ってませんが・・・

先生の「PLを回さないから」、まったくの見当違いです。
このシーンでは偏光の効果は期待できませんし、必要もありません、どの回転角度でも。

偏光フィルターは2枚のガラスです。
太陽のような眩しい光源が入るシーンでは、ゴースト・フレアー・にじみ・低コントラスト、何もイイことはありません。

同じ意味でNDフィルターなどとの2枚重ねも。

手持ちの機材だけでも可能です。三脚は必須です。

DPPと略してますかCanon純正RAW現像ソフト、複数画像の合成ができたかと思います。
「平均合成」みたいな選択もできるかと。

フィルターは付けずに、
RAW撮影、
Aモード(絞り優先自動露出)、
ISO100、
F11〜F22、
露出補正:-2ほどで、
10枚ほど撮ればいいでしょうか。

これをDPPで「平均合成」します。
夕陽らしい赤味はご希望で加減を。

枚数や撮影間隔は試行錯誤で。

EOS Kiss も DPP も使ってないので見当違いがあるかもしれません、その節はご容赦を。

<余談>

太陽のオレンジ色を活かしたいなら、スポット測光で太陽そのもの明るさを測定、白飛び・色とびしない露出を探ります。
太陽以外が暗くなり過ぎてたら、RAW現像で暗部持ち上げ・調整。

・・・としたいところですが、
太陽をファインダーで見ると目が、
ライブビューだとイメージセンサーが、
致命的な深刻な損傷を受ける場合があります、
ほどほどに。

というか、現段階のレベルではお勧めしません、念のため。

書込番号:23859902

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2020/12/20 16:25(1年以上前)

まだ暗い早朝の大洗海岸で撮ったもの

あまり絞りすぎず10秒〜20秒の露出時間で撮る

 
 すでに一部で回答があるように、海(の波の動き)を絹状に撮るのなら、シャッター速度(というより露出時間)をもっと長くし、たとえば10秒とか場合によっては30秒くらいにすることです。

 それで露出オーバーにならないように、昼間の撮影ならND値の高いNDフィルター(たとえばND1000)を使わないといけません。絞りでも多少は調節できますが、あまり絞り込むと回折現象によるボケ(いわゆる小絞りボケ)が出てきます。NDフィルターを重ねると、別の問題が出てきます。お勧めしません。

書込番号:23860030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/12/20 18:40(1年以上前)

朝陽が昇った後で、曇り空の海岸風景です。

皆様の知識の豊富さに感心しますと同時にご厚意に感謝します。

お一人お一人のアドバイスをもとに、生かしながら撮影技術を磨きたいと思っています。

この写真は、今年9月にPLをつけて撮ったものです。
それらしき雰囲気で撮れているので、PLでも撮れると思ってました。

書込番号:23860304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/12/20 18:43(1年以上前)

データが消えています。

別の備忘録に保存していたのをダウンロードしました。

本来のは、ごみ箱に捨ててました(;'∀')

書込番号:23860309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/20 19:16(1年以上前)

>今年9月にPLをつけて撮ったものです。

撮影場所の明るさが、暗ったからです。

正確には、
暗かった → シャッターを【長く出来た】ですが。

日の出と共に、一気に明るくなります。


ヒトの目の感覚に比べて、カメラは計測機器的に近いぐらいですので、
ヒトの思い込みとか一切反映してくれません(^^;

現実問題として、シャッター速度を長く出来るぐらいに暗かったか否か「だけ」の問題になります。

書込番号:23860373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/20 21:09(1年以上前)

カメラ女子みゅうこさん 返信ありがとうございます

最初の写真と 後で貼られた写真シャッタースピードの問題もあると思いますが 波自体の動くスピードが違うように見えますので 大きな差が出ているように見えます。

書込番号:23860567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/21 02:27(1年以上前)

海の人間です。
波が荒く、潮が速い方が撮りやすいです。
よせ波と退き波の差が激しいサーフ。
ゴロタや荒磯。薄暗い日の大潮の海峡。
シャッター速度が遅いから流れるのと同じように、潮が速いから流れるのもあります。

あと、月夜の海面…玉子のように撮れたりしますよ。

書込番号:23861007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/12/21 08:02(1年以上前)

秋の奥入瀬川です、PL使用です

おはようございます

皆様のたくさんのアドバイス、重ね重ね感謝です。

私も気が付きました。
PLで、滝や奥入瀬川とか絹状に撮れるのに、穏やかな海面では効きが悪いって事ですね。

使い分けしないといけないのですね。
よくわかりました、ありがとうございました。

書込番号:23861167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/21 08:18(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

>> PLで、滝や奥入瀬川とか絹状に撮れるのに、穏やかな海面では効きが悪いって事ですね。

PLで撮れたのは、露出的に偶然だったのだろうと思います。
少し、滝・川・海の物理的なことを勉強された方が、理解することが出るかと思います。

書込番号:23861188

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]」のクチコミ掲示板に
49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]を新規書き込み49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]
ケンコー

49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]

最安価格(税込):¥2,470登録日:2017年 4月 4日 価格.comの安さの理由は?

49S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング