A400 SSD SA400S37/240G
- 容量240GBのSATA 6Gb/sインターフェイスを採用した2.5インチSSD。
- TLC NANDを採用。
- 最大読込速度は500MB/s、最大書込速度は350MB/s。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2020年7月4日 22:14 |
![]() |
11 | 1 | 2017年5月29日 17:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > キングストン > A400 SSD SA400S37/240G
見た目、この人の顔が好き嫌いの一因になるかもしれないけど、無難の一言に尽きるSSDと思います。
よくここにコストをかけていると感心もしてしまいます。シール一枚張り付けて済ましているものと比べるとですが。
0点

正直あのオッサンがデザインされてるので、購入躊躇してるって人結構居そうだけど…
魅せるPC組みたいって人には敬遠されそうな(^^; 私自身それで買わないから。
書込番号:23512156
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>kaeru911さん
あのオッサン イズ 誰?www
ま、メーカー名だけ入れてくれたほうが明らかに無難ですよね。
書込番号:23512186
0点

Kingston Technology の歴史
https://www.kingston.com/jp/company/the-history-of-kingston
>彼の額は変更され、背景のコンピュータが取り除かれましたが、
>Kingstonの赤い顔、つまり人びとによく知られている“レックス”は
>長年にわたりあまり変わっていません。
日本では "Yoshidaston" の方が遙かに有名(^^;
書込番号:23512344
0点



SSD > キングストン > A400 SSD SA400S37/240G
|最安価格(税込):\9,680 (前週比:-1,175円↓)
丁度値下がりしたタイミングで、UV400より安くなったA400をUV400以上?な評価をしてるサイトを見つけました。
Kingston A400 240GB SSD Review
http://vishveshtech.blogspot.jp/2017/04/kingston-a400-240gb-ssd-review.html
Kingstonらしく、ちゃんと温度センサー付きの様だし、CDM結果もTLC品としてはほぼ文句無しでしょう。
ただUV400は4chな88SS1074(+256MBキャッシュ)コンで、A400は2chなS11(onchip32MBキャッシュ)コンなので、1GiB測定なCDM結果では分からない、大きなファイル転送等では不利かもしれません。
尚、いずれもLDPCエラー訂正なので、NAND品質が同じなら耐久性も差は無いかと。
4点

因みに、同じく S11コン+TLCらしいCFDのMG2Lも、どうやら温度センサー有りみたいですね。(25℃)
私の場合、速度は出ています
http://review.kakaku.com/review/K0000927710/ReviewCD=994671/#tab
ただFirmware名は「SBFA10.1」と、A400の「SBFK10D7」とも違ってますが、東芝製SSDはSMART情報に「総書き込み量」を含めて、多くの項目を出さない仕様になってるので、そのせいでしょうか。
尚、MG2Lの方が現時点では安いですが、Kingstonの方がFirmUp体制が良い(SSD Manager)し、総書き込み量が分かるので、個人的にはA400押しですね。
書込番号:20927060
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





