A400 SSD SA400S37/480G
- 容量480GBのSATA 6Gb/sインターフェイスを採用した2.5インチSSD。
- TLC NANDを採用。
- 最大読込速度は500MB/s、最大書込速度は450MB/s。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2023年5月28日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月30日 09:39 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月21日 17:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > キングストン > A400 SSD SA400S37/480G
これまで色んなメーカーのSSDを購入して、最近キングストンのSSDを購入してCrystalDiskInfoを見たところ、
ベンダ固有というのがいっぱいあって、それ以外の標準的な情報が観れないのだけど、こんなもんなでしょうか?
特に見たかったのは、不良ブロック数など、エラーに影響しそうな情報が見れないので、もしかして偽物をつかまされたのかと疑ってしまいそうなんですが、皆さんはどうなんでしょうか? 私の環境でのCrystalDiskInfo内容を添付しておきます。
また、「Kingston SSD Manager」いうソフトをダウンロードして試してみたのですが、このSSDは認識しませんでした
これについても、どうなのかなと思っています。
0点

UASPってことは、SATA−USB変換してますよね?
USB エンクロージャに関する注記
Kingston SSD Manager を使用する際は、Kingston SSD のネイティブインターフェイスの使用をお勧めします。
USB エンクロージャはサポートされません。
https://www.kingston.com/jp/support/technical/ssdmanager
CrystalDiskInfoもSATA−USB変換チップによって対応非対応があるので一度SATA接続で見てみることをお勧めします。
書込番号:25276764
1点

>ベンダ固有というのがいっぱいあって、それ以外の標準的な情報が観れないのだけど、こんなもんなでしょうか?
メーカーの公式ツールで認識しないってことなら、そんなもんだと思いますよ。
CrystalDiskInfoは、メーカーとは無関係の一個人が誰かからお金を貰ってるわけでも無いのに無料で公開してくれているソフトです。
当然ながら作者が全てのSSDを買って、全てに対応させるなんてことは出来ませんので、CrystalDiskInfoのユーザーが自分の使っているSSDの情報を提供したり、動作テストに協力することによって対応SSDが増えています。
また、作者がSSDのS.M.A.R.T.情報を解析する場合に参考にするのが公式ツールの表示とかメーカーが公開しているデータシートなどです。
そういった情報が無い場合は、スレ主さんのSSDの場合みたいに何度か試すことで確認が取れる項目(使用時間、温度、総書込容量など)とか、大体のメーカーで共通している内容くらいしか表示することが出来なくてベンダ固有だらけになります。
>また、「Kingston SSD Manager」いうソフトをダウンロードして試してみたのですが、このSSDは認識しませんでした
>これについても、どうなのかなと思っています。
SSDがEドライブになっていますが、もしかして外付けケースに入れて使っていたりしませんか。
Kingston SSD Managerのダウンロードページには
>Kingston® SSD Manager を使用する際は、Kingston® SSD のネイティブインターフェイスの使用をお勧めします。USB エンクロージャはサポートされません。
という表記があります。
ここで言う「USB エンクロージャ」というのは、USB接続のいわゆる外付けケースのこと。
今時、内蔵専用というのはなんだかなぁという気はしますが、外付けケースの中にはS.M.A.R.T.情報が取得できない製品もあったりしますので、非対応と明記した上でソフト的にもUSB機器は無視しているという可能性もありそうです。
書込番号:25276769
1点

お好み焼き大将さん、ktrc-1さんご指摘ありがとうございます。
ご指摘の通り、当初SSDの状態だけでも確認出来たらと考えUSB接続(USB エンクロージャ)にてCrystalDiskInfoで確認しておりました。
そこで改めてマザーボードからSATA3接続にてCrystalDiskInfoで確認しても参照可能な内容は同じでした。
当初、SSDの健康状態をCrystalDiskInfoで確認出来たらと考えておりましたが、どうやらCrystalDiskInfoでは、
[05]代替処理済のセクタ数、[C5]代替処理保留中のセクタ数、[C6]回復不可能セクタ数、[FF]残り寿命の各値を参照して
健康状態を判断しているようなので、このKINGSTONのSSDを使う場合は、CrystalDiskInfoで健康状態を判断することは出来ないという結論に達しました。
そこで、次にKingston SSD Managerを利用したところ、[Health]の内容を参照することで状態を見ることが可能となりました。
※この内容は画像を添付してあります。
ということで、今後、同じSSDを利用される方は参考にして頂ければと思います。
書込番号:25277406
2点

>そこで改めてマザーボードからSATA3接続にてCrystalDiskInfoで確認しても参照可能な内容は同じでした。
CrystalDiskInfoの場合、S.M.A.R.T.情報を読み出せるか・読みだせないか、で表示内容が変わるだけなので当然の結果かな。
お好み焼き大将さんが言っている「SATA−USB変換チップによって対応非対応がある」っていうのも、S.M.A.R.T.情報の読み出しに関する部分ですからね。
>当初、SSDの健康状態をCrystalDiskInfoで確認出来たらと考えておりましたが、どうやらCrystalDiskInfoでは、
>[05]代替処理済のセクタ数、[C5]代替処理保留中のセクタ数、[C6]回復不可能セクタ数、[FF]残り寿命の各値を参照して
>健康状態を判断しているようなので、このKINGSTONのSSDを使う場合は、CrystalDiskInfoで健康状態を判断することは出来ないという>結論に達しました。
違う。
CrystalDiskInfoの作者に誰もお願いして協力しなかったから対応していないだけ。
CrystalDiskInfoはメーカーとは無関係なんだから、全てのSSDに対応しているわけではありません。
そのため、現時点で対応していないSSDの健康状態を表示する場合は、一般的に使われている項目だけを使用しています。
メーカー公式ツールと同じように対応してほしい場合は、作者さんのHPに設置された掲示板から連絡を取って、対応をお願いしてください。
もちろん、お願いするだけじゃなくて作者さんが修正したアプリの動作テストや情報の提供などの協力も必要です。
>ということで、今後、同じSSDを利用される方は参考にして頂ければと思います。
同じSSDを使っている人のことを思うなら、前述したように作者さんに対応して貰えるように連絡を取って、協力してあげてください。
書込番号:25277515
0点


ktrc-1さんへ、
CrystalDiskInfoを使わず、Kingston SSD Managerを使いましょうと言ってますので、誤解の無いようお願い致します。
書込番号:25277990
0点

それから、当初の疑問として、この製品が本物か偽物かを判断したいという考えがありました。
その判断材料として、CrystalDiskInfoで参照できる内容をこれまで公開されているものと比較すれば、
少なからず本物であるという確証がとれると思ったからです。
そういう前提があったものですから、誤解を与えてしまったかもしれませんね
これまでSanDiskのSSDを多用しており、それと比べるとKINGSTONは非常に情報が少ないと感じました。
そこで、私が確認出来る限りの範囲で、S.M.A.R.T. 情報を調べましたので、どなたか有効に利用して頂けるところへ
自由に持っていって頂ければと思い、その情報を添付しておきます。
書込番号:25278223
0点

それからCrystalDiskInfoを提供されているサイトには、このアプリのソースファイルもあるので、
S.M.A.R.T情報をチェックしている箇所に手を加えて、コンパイルし直せば、
C言語のプログラミング経験のある人なら、利用出来るんじゃないでしょうか。
あくまでも個人的な利用に限りますけどね(著作権の問題もあるのかな)
書込番号:25278268
0点



SSD > キングストン > A400 SSD SA400S37/480G
【ショップ名】
Amazon
【価格】
4999円
【確認日時】
2021/11/29
【その他・コメント】
少し古いSSDですが、在庫処分とは思えません。
かなり安くなっているので、この機会にどうでしょう?
書込番号:24470475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > キングストン > A400 SSD SA400S37/480G
【ショップ名】
キングストン Kingston SSD 480GB 2.5インチ SATA3 TLC NAND採用 A400 3年保証 SA400S37/480G
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N0TQPQB/ref=vp_c_A32JIO7PU5WLJR?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
|・日本正規代理店品
|・書き込みバイト総数(TBW):160TB
|この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
【価格】
価格: ¥ 8,773 通常配送無料
クーポン □25%OFFのクーポンが適用
【確認日時】
2019/01/21
【その他・コメント】
3D NANDじゃないので、疑似SLCキャッシュオーバー時の書込みは遅い筈です。
又、2chコン(S11コンの筈※)なので、更に遅いかも?
一応、S11コンなら32MBonchipキャッシュ付きなので、DRAMレスよりはマシです。
値段は近いが中華SSDよりはかなりマシな筈なので、中華SSDよりはお勧めかと(多分)
◇
※コントローラのモデル名は変更される場合があります。(from DataSheet)
⇒なので88NV1120(2ch/DRAMレス)の可能性有り。
https://www.kingston.com/datasheets/SA400S37_jp.pdf
ある意味SU650並の御神籤な気が・・・・・。(~ ~; ココマデカイテ、スコシコウカイ?
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





