Ultimate SU700 ASU700SS-240GT-C
3D TLC NANDを採用した2.5インチSSD(240GB)



SSD > ADATA > Ultimate SU700 ASU700SS-240GT-C

ADATAから返信ありました。
Dear Customer,
Thank you for supporting ADATA products.
According your screenshoot, the ssd should be no problem,
Does you purchased the product newly or used to be normal.And if you use it on the desktop,please confirm that you have connected the power cable and SATA cable to desktop.
Newly purchased SSD units are required to hang from the disk, and then format and partition in the "My Computer" - "Management" - "Disk Management" .
If you are sure the connection is correct, there may be defective with your product.
If it was new products,Please contact with your dealer of the shop where you bought it for Replacement Swap/Repair service. If you need our help, please contact us again.
Best Regards,
ADATA Technology
機械翻訳すると。。
親愛なるお客様、
ADATA製品をご利用いただき、ありがとうございます。
スクリーンショットによると、ssdは問題ありません。
新しく製品を購入したのか、それとも正常だったのですか?デスクトップで使用する場合は、電源ケーブルとSATAケーブルをデスクトップに接続したことを確認してください。
新しく購入したSSDユニットは、ディスクからハングアップし、「マイコンピュータ」 - 「管理」 - 「ディスク管理」でフォーマットし、パーティションする必要があります。
接続が正しいと確信できる場合は、製品に欠陥がある可能性があります。
新製品の場合は、交換用交換/修理サービスを購入した販売店にお問い合わせください。弊社のサポートが必要な場合は、もう一度お問い合わせください。
最高の敬具、
ADATAテクノロジー
これは正常でこのくらいのエラーが出ても問題ないということですね?(笑)
購入先のイートレンドに問い合わせたら
お世話になっております。
申し訳御座いませんが、
当店では修理窓口等設けておりませんので
「初期不良期間の14日間」を過ぎますと
メーカーサポートにて修理依頼を受けて頂く形になります。
保証期間内は当店納品書、製品保証書の二点を
提示頂ければメーカー保証対象となりますので
ご対応頂ければと思います。
お役に立てず申し訳御座いませんが、
何卒宜しくお願い致します。
と連絡きました。
え〜っとどうしましょうか?
英語で返信しなくてはダメなんですかね?
書込番号:21415594
0点

SMART値には異常が無いので。それでサーフェイス検査でエラーが出るのなら、マザーボード側のSATAポートなりケーブルなり電源なり接続なりに問題があるのでしょう…という回答かと。
私も、2つのスクリーンショットからは、まずその辺を疑います。
書込番号:21415842
0点

ご回答ありがとうございます。
SSDはAcerノートPCで使用していましたが動作が遅いので取り外して、デスクトップPCに接続してテストした画像です。
SATAの違うポートに違うケーブルで接続してテストしてみましたが同じヶ所にエーラーでます。
他のSSDを同じケーブルで接続してテストしてもエラーはでません。
なんでだろう〜
書込番号:21415996
1点

>同じヶ所にエーラーでます。
まず、SSDへの記録とは、メモリに順番にということはありません。使用頻度が低いところから使われるようになっています。
また、SSDのフラッシュメモリは、ある程度壊れることを前提に作られています。エラーが発生した場合には、予備領域にデータをコピーして、異常が発生したところは使わないようにします。
つまり、いつまでも同じところでエラーが出るというのが、どうにも腑に落ちません。
いちどフォーマットなり0fillなりで真っ新にして、再テストしてみてはどうでしょぅか?
ついでに。CrystalDiskInfoが最新版でないのなら、そちらも。
書込番号:21416302
0点

>旧もりまろさん
>お客様各位、
>ADATA製品をご利用いただき、ありがとうございます。
>接続が正しいと確信できる場合は、製品に欠陥がある可能性があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>新品の場合は、交換用交換/修理サービスを購入した販売店にお問い合わせください。
>私たちの助けが必要な場合は、もう一度お問い合わせください。
>これは正常でこのくらいのエラーが出ても問題ないということですね?(笑)
ADATAは不良の可能性を認めていますよ!(^^;
RMAサービスに出しましょう!
▼確認
・保証書はありますか?
・領収書または納品書はありますか?
◆SSDに対して出来る事
・チェックディスクを実行
・SecureEraseを実行
【参考】
Warranty Information
http://www.adata.com/jp/ss/prowar/
RMAサービス
http://www.adata.com/jp/support/online/R/
○A-DATA XPG SX900 SSD 修理顛末記
https://zigsow.jp/item/296121/review/279681
ADATA製品の故障対応 No.1
http://ukki.hateblo.jp/entry/2014/07/22/203907
ADATAにWebでRMA申請したら返事すらこねー
http://roah-naha.seesaa.net/article/442631190.html
マスタードシード株式会社 ADATA製品保証規定
http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_adata.html
書込番号:21417265
0点

もうとっくに交換&解決してるでしょうけど、参考迄に。
SSD ToolBox
http://www.adata.com/jp/ss/software-6/
上記のツールには診断機能が有り、「クイック診断スキャン(大抵2分以内)」だけでなくて、「完全診断スキャン(1GB/約1分)」が有ります。
SSD本体の問題なら、何れかで間違いなくエラー結果が出る(多分^^;)でしょうから、それを使えばメーカーやお店と交渉する時に、かなり役立つかと。
※もし先のサーフェステストの画像が、この診断結果だったのなら済みません。
書込番号:21668699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





