白くまくん RAS-AJ28G
- 室内ユニット、室外機ともに狭いスペースでもすっきり収まるコンパクト設計を採用した、シンプルエアコン「AJシリーズ」の2017年モデル。
- 外気温10度(室内温度16度)から使える「ソフト除湿」を搭載。吹き出す風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿できる。
- セットしておくと冷房・除湿運転後に、エアコン内部を自動で乾燥する「エアコン内部クリーン」を装備する。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 3 | 2018年5月18日 18:13 |
![]() |
7 | 3 | 2018年7月23日 12:39 |
![]() |
28 | 4 | 2018年1月24日 23:05 |
![]() |
42 | 9 | 2017年12月11日 10:49 |
![]() |
8 | 1 | 2017年9月11日 00:44 |
![]() |
91 | 4 | 2017年7月9日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28G
東芝RAS-2851ST(2001年製)から、このエアコンに交換しましたが、暖房の効きが悪い気がします。
6帖の洋室で、鉄筋コンクリートのマンションです。
暖房時の設定温度は、東芝と日立のエアコンどちらも20℃設定です。
東芝のエアコンの時は、20℃設定で、部屋の温度計が25℃くらいを指しておりましたが、この日立のエアコンだと20℃か、酷い時だと18℃くらいです。
どちらも単相100V機種なので、そんなに差は無いと思うのですが、どうなんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
4点

温度センサーなどの違いが原因でしょう。
室温が設定温度より高くなる東芝のエアコンの方が異常だったように思えます。
書込番号:21672467
10点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
承知致しました。東芝のエアコンが異常だったのですね。
てっきり、日立のエアコンが壊れてしまったのかと思っていました(^^;。
これで、安心して使用できます。
ありがとうございました。
書込番号:21672479
2点

いくら冷暖房能力があっても工事業者の仕事のやり方にも問題があります。例えば、工事業者が次の現場に急ぐため雑な仕事になることがあります。室内機に銅管取付も力任せに詰めつけたり銅管をジョイント近くでむりやり曲げたりして屋外に引き出して室内機を力任せに壁にある取付ベースに固定したりすると銅管からガスがリーク(じわっと漏れ出したり、よくあること) 真空引きを手抜きされたりもしくはガスの漏れチェック時間を省いたりされて結局時間が経たないうちに冷暖房の効きがわるくなります。だから業者に仕事任せるつもりならばその日の最後の順番にお仕事してもらった方がよいでしょう。私が悩んで投稿している匂いの問題以外では取付仕事の質の問題と思います。
書込番号:21834096
4点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ40G2
昨日、エアコンをつけっぱなしにして部屋に籠って1日中事務処理をしてました。
すると、なぜかすごく疲れるので、換気をしてみましたら、一気に疲れが無くなりました。
酸欠になっていたのだと思います。
8畳の和室で、このエアコンをつけっぱなしにしたとき、どのくらいの頻度で換気が必要でしょうか?
3点

エアコンは熱を交換するだけの仕組で二酸化炭素が増えたりとかはないので、そういう意味での換気は不要です。
ただしエアコン暖房をつけてると空気が乾燥するので、その対策はした方が良いです。
あとエアコンに関係なく適度な換気はしましょう。
書込番号:21648093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答有難う御座いました。
酸欠になったら、全く物が考えられなくなることを体験しました。
適度に換気します。
書込番号:21648359
1点

エアコンを買い替えて良かった。
古いエアコンのままだったら、熱中症になっていた。
糞暑すぎる。
書込番号:21982312
0点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28G
入タイマーと切タイマーを組み合わせて設定は可能ですか?
例えば、運転中に「2時間後に切」そして「8時間後に入」とか、
停止中「5時間後に入」そして「7時間後に切」などの設定です。
今使ってるダイキンのエアコン(16年前の機種)はこれが可能なのですが、
三菱の霧ヶ峰の取説を見ると「切タイマーと入タイマーは、同時には設定できません」
と記載されているため断念しました。
日立の白くまくんのこの機種で入タイマーと切タイマーを組み合わせが可能なら購入を考えています。
8点

こんにちは。本題からはちょっとズレますが。
タイマー機能の優劣でエアコンの機種を選ぶ・選択の幅を狭めるって勿体ないですよ。
実売¥2000かそこらの社外品リモコンの買い足しで、何とでもなることなので。
時計とにらめっこしつつ、何時に起きるから何時間後にオンさせよう、って考えて純正リモコンで毎回セットするより、
時計を内蔵した社外品リモコンで「何時何分にオンしてね」とするほうが簡単でしょう。
関連スレです↓。ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957059/SortID=21420174/
書込番号:21538186 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タイマー系の機能は高いモデルかそうでないかで差別化されてるので、新しくても(昔の高い機種より)機能が劣るのは普通にあります。
この機種だとオンタイマーかオフタイマーのどちらかしか設定できません。
日立の場合だとE、三菱だとLシリーズあたりから同時設定できるようです。
書込番号:21538244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もつ焼さん
エアコン本体での設定は難しいかも知れません 別売のリモコン(社外品)にその機能があったと思います。
探してみます。
書込番号:21539089
3点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
やっぱりこの機種もタイマーの「入」「切」の組み合わせは不可能ですか…
ダイキンの普及機の取説を見たらタイマーの「入」「切」の組み合わせは可能との事でした。
ダイキンにするか社外品リモコンを別途購入するか考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21539192
3点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ40G2

sherlock2017 さん こんにちは。。
おっしゃる通り、毎回、予約設定をしなければならないです。
指定した時刻に毎日稼働させるためには、24時間プログラムタイマーもありながら、一度の予約設定で済んでしまう機種を選択しなければなりません。日立でいうと最上位モデルのXシリーズのみとなります。
書込番号:21420640
7点

ご回答有難う御座います。
え〜、やはりそうなんですか。
フィルター掃除機能とか、ごじゃこじゃした機能は不要ですが、連続使用のタイマーは必要です。
知らなかったです。
どんな馬鹿な、、って感じです。
書込番号:21420690
10点

こんにちは。
仰るご希望を叶えるには、時計・タイマー内蔵のエアコン用社外リモコンを買い足すのが合理的でしょう。
数万円?高い高級機種をわざわざ選ばなくても、¥2000なにがしの追加出費でOKです。
一例で↓
●ELPA朝日電気 RC-32AC
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa395.html
書込番号:21421109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sherlock2017さん こんにちは
毎日しなくても一度設定すれば繰り返すタイマーがあります。
パナソニックのTB17Nです、3000円程度でモノタローやアマゾンにあります。
エアコンが200Vでコンセントもそれ用のタイプお使いかとおもいますので、コンセントとエアコンの間にこれを入れますが、
電気工事屋さんにやってもらってください。
朝6時にオンし、夜の12時にオフする設定も簡単です。
書込番号:21421126
4点

一度設定したら毎日繰り返してくれるタイマーは、各社とも上位機種の特権で
この機種のような最下位機種ではどれを選んでも残念ながら付いてません。
上の方が紹介されているような、社外のタイマー付きリモコンを試すのが良いかと思います。
(コンセント側をオンオフするタイマーは、エアコンが起動しないので使えないです)
書込番号:21421239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確か各社共通リモコンに毎回設定が可能なタイプがありましたよ。
ユーパだったかな?
欠点はリモコンから指定時間毎に信号が送信されるから置く場所によっては
使用不可能になるリスクもありますね。
書込番号:21422225
1点

ご回答有難う御座います。
>ご希望を叶えるには、時計・タイマー内蔵のエアコン用社外リモコンを買い足すのが合理的でしょう。
タイマーが動作する仕組みは、エアコン本体が時間になったら動作するのではなく、タイマーが時間になったら信号を本体に送信して、本体が起動するような感じなのでしょうか?
素晴らしいですね。
>(コンセント側をオンオフするタイマーは、エアコンが起動しないので使えないです)
私もその通りだと思います。元々エアコンの電源がONでないと、回路が繋がっても、エアコン本体は起動しないのでは?
>確か各社共通リモコンに毎回設定が可能なタイプがありましたよ。
●ELPA朝日電気 RC-32AC
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa395.html
とかなんですよね。
書込番号:21422769
0点

>sherlock2017さん
>タイマーが時間になったら信号を本体に送信して、本体が起動するような感じなのでしょうか?
はい、そのとおりです。
時間になったらエアコンに「電源オン(オフ)しなさい」信号を送ってくれます。
なので寝る前とかに、そのリモコンからの赤外線送信がいつでもエアコンに届く場所・向きで置いておくことになります。
毎日必ず作動させたいなら、タイマーの設定変更が必要なとき以外そのリモコンに触らず、常に決まった場所に置きっぱなしにするのが無難な運用でしょうね。普段使いには純正リモコンがありますから。
書込番号:21422897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答有難う御座います。
「今後、エアコンを買い替える10年先まで、毎日、タイマーをセットする必要があるのか?」と思うと「ぞっ〜」としました。
しかし、皆様のご回答のお陰で、その心配は解消されそうです。
非常に助かりました。
本件は、知っているのと、そうでないのとは、全く違います。
2000円の買い物で、最低グレードのエアコンが10年間便利に使えるのは、非常にお得です。
書込番号:21423139
3点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22G
しんいち4523 さん こんばんは。。
18畳というとご利用用途はリビングなのでしょうか
そこで様々な考え方がありますが
選択肢に挙げておられるこちらの機種より
上位モデルをお考えになられてはいかがでしょう
そうすると省エネ性は勿論のこと
多彩な気流制御など機能性の向上もあって恩恵も得られます。
まあ、既にスタンダードで決めておられるのなら
それでも構わないのですが、ただ、各メーカーの差異は
あまり無いですよ。
で、それでは何なので、敢えて個人的に注視するべき点を挙げるとするなら
不快な湿度戻りを回避できるメーカー機種のほうが良いと思います。
どういう事かというと
冷房運転時、設定温度も定まり
冷も吹き出さなくなる動作、所謂、サーモオフとなる訳ですが
その間、送風ファンを回し続けると
湿気は室内へと戻り湿度上昇を招くため体感的にも不快と感じられます。
その不快感を回避するべく、サーモオフの間
自動的にファンを停止させる機能のあるメーカーを
選択された方が良いと思います。
日立の冷房運転は、サーモオフの間
ファンを停止させることが出来ません。。
よって、設定によりファンを停止させる機能のある
富士通・パナソニック・ダイキン(サービスモードでの対応のみ)
その中からの選択で良いのではないでしょうか
書込番号:21186413
4点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28G
先月19日に購入¥52,100円(送料無料)、工事は7月2日(私が実施)
旧6畳用東芝エアコン取り外し、新エアコンRAS-AJ28G取り付け工事致しました。
いい加減な工事を嫌い丁寧に二日間かけて実施\(^_^)/
必要な道具下記2点購入
チャージングホース[203-MRB]
変換アダプター 50410-410AP
据え付け説明書を確認しながら配管、電源ケーブル他を準備
電源ケーブルは配管+300mmの記載P12を確認し+500mmで購入。
ルンルン気分で最終室外機への接続工事へと進行・・
ん、ん?? ケーブルの長さが足りない!!
【注意】説明書に騙された。。
そもそも室内機の銅配管端末より先に500mmも使っているのだから、
室外機で使用可能な長さ0mmですよね〜
説明書の表記は室外機接続配管先端より300mm必要ですとの意味?紛らわしい
書いてなければ余裕をもって+1mは準備したのに <`ヘ´> ご自分で工事される方は注意、注意
早速試運転、急速パワフル運転で送風音は大きいです。冷房能力は8畳間に十分です。
室内機からのドレーンも流れるように出ています。
自動に切り替えての騒音は静かの一言。暖房運転は未確認
リモコンはおもちゃ並み、機能は期待無し。
25点

私は素人ですが前からエアコンの取り付けに興味があります。
素人でも取り付けできますか?
書込番号:21023600 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ハイパーエイジャさん
全然 大丈夫ですよ
繁忙期の サルや チンパンジー以下の工事屋?に施工されて
ハラハラドキドキするより よっぽど 精神衛生上健全な行為でもあります。
そこそこの道具を用意できて ちょっと器用な人なら大丈夫ですよ。
書込番号:21023884
20点

>真空ポンプさん
返信有難う御座います。
こういう取り付け関係の物に興味があって、見てると面白そうで前からやってみたいと思っていたんで。
書込番号:21024617
17点

私も自分で取り付け派です。 家には5台エアコンがあるので、道具を買って自分でした方が安上がりです。
一台今週取り付けて二台目を来週末に取り付け予定です。 15年前のエアコンと比べると、まぁー文句のつけようがないです。 静かでよく冷えます。
配管穴ですが、既存の穴が60mmですが通ります(説明書だと65mm)。 古いエアコンを置き換えるとすれば道具として必要なのは、トルクレンチ、エアーポンプ、六角レンチ、モンキーレンチ、ドライバーぐらいでしょうか? フレア加工は配管セット品を使えば必要ないです。 真空引きするので、エアーポンプは必須ですね。
店頭で売っている商品と工事費を考えると、自分でやりたくなります。 店頭商品は無駄に付加価値が多い(笑
二階から一階への配管テープ処理は一日がかりで閉口しましたが....
書込番号:21030352
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





