AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

WXR-1750DHPの稼働方法について

2025/03/07 11:29(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:8件

いろいろ調べたのですがわからずここに辿り着きました。

以前1750をAPで使っていました、
今回新しい場所にネット回線を引き直したのでこのまま同じものを使おうとしています。

わからないことは

1750をAPで使うか中継器で使うかです。
屋外カメラはカメラ2.4Gを2台取り付けたのですがどうにも通信状態が良くないです。
この通信状態の改善が目的です

考えているのはカメラの近くに中継器を2台取り付けたいと思います。
1750をAPとして使った時に中継器2台が繋がるのかが知りたいです。

中継器はひとつはwex733dhpがあるのでそれを使いたいです。
もうひとつはtpリンクの何かです。

1750を中継器モードで使うと並列接続できない、親-子-孫もできないのは承知しています。


となるとAPモードにて中継器を接続するしかないのかなと思っています。
APモードの接続台数がわかりますでしょうか?
ルーターモードと同じ台数なのでしょうか?

いっそのことメッシュWi-Fi環境に変えたほうがいいのか?
メッシュWi-FiはAPで稼働するのか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26101096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/07 11:48(6ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん
理屈上はつながります。

ただし、中継機は、

WXR-1750DHP2(APモード)
|
----wex733dhp
|
----tplink

とこうなりますので、APモードのSSIDと、wex733dhpのSSIDと、tplinkのSSIDと3つが同じSSIDにり、カメラに電波が飛ぶ事になります。

ですが、中継機の場合は必ずしも1番強い電波をかってに選んでつながるという事はありません。たまたま1番最初に掴んだSSIDをつかみ電波が途切れるまで掴み続けます。なので、電波の強弱できりかえたいならばメッシュという仕組みでなければ、これは実現できません。

おそらく、WXR-1750DHP2(は遠い位置にあるので、たぶん、wex733dhpかtplinkをつかみますが、どっちを掴むかはわかりませんし、2つあっても、もう1つは全く意味をなさないどころか、電波の混線(チャンネルを使うので)の原因になってしまい、ほぼメリットはないかと思います。

なので、シンプルに、wex733dhp1台だけをつなげたほうが、結果としては良い結果になるのではと想像します。

書込番号:26101119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/07 11:58(6ヶ月以上前)

カメラは家の両端に設置してあります。
カメラの近くにそれぞれ中継器を設置してカメラはその近くの中継機のみのSSIDへ繋いだらいけますかね??

1750はリビングに置いてあり移動が難しいです

書込番号:26101130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/07 13:24(6ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん
カメラの設置は理解できました。

中継機次第ですが、親機のSSIDをそのまま使うものとは別に、中継機でも独自のSSIDを発行できる中継機であれば、wex733dhpをカメラ1、TPLINKをカメラ2と、SSIDを分ける事でつなげる事はできると思います。

ただし、中継機ってかなり速度が落ちるので(中継するだけで確実に1/2に速度がおちます)、カメラの映像レスポンスはちょっと悪くなります。

当方も監視カメラのWIFIで最初中継機をつかっていたのですが、もっさりするし、データ転送が間に合わなくて映像が落ちたりしてしまうので、結局、WIFIカメラの近くに有線でWIFIをひっぱって、それでつなげる事にしています。

念の為。

書込番号:26101232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/07 14:04(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。


いっそ1750には中継器になってもらって新しくルーターを買ってAPにしたほうがいいですかね?

1750のスペック的には余裕なんでしょうかね

書込番号:26101266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/07 15:28(6ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん
スペックというよりは家庭内のWIFI環境次第なので凄く高い物にかえたから良くなるって事もないと思います。
いずれにしても中継機は速度はおちちゃうので、使って問題があるようなら有線LANをひっぱるとか考えたほうがよいかなとは思います。

書込番号:26101351

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2025/03/07 16:51(6ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん

>1750をAPとして使った時に中継器2台が繋がるのかが知りたいです。
>中継器はひとつはwex733dhpがあるのでそれを使いたいです。
>もうひとつはtpリンクの何かです。

中継機を複数台使用する場合には、(直列でも、並列でも)
同一メーカーの中継機でないと、動作保証されません。

つまり、つながるかもしれないが、つながらなくても一切知らないよ、という位置付けです。
(同一メーカーでも、同一機種でないとつながらない場合も、普通にあります)

なので、WXR-1750DHP2をAPとして、使うのであれば、
WEX-733DHP(LANポートは無し)を1台だけ使うのが良いと思います。

「中継機 WEX-733DHPの設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2019/12/01/chukei_wex733dhp/

また、WXR-1750DHP2もWEX-733DHPもメッシュには対応していないです。

メッシュにするなら、WiFiルーターも中継機もすべて買い替えることになります。
その場合、すべて同一メーカーにした方が良いと思います(EasyMeshであっても)。

ちなみに、バッファローのEasyMeshなら、以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:26101419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/07 17:03(6ヶ月以上前)

ありがとうございます
WXR1750をAPにしてWEX733を2台繋ぎならいけそうですかね?


APにしたとしても接続できる台数は変わらないのでしょうか?

ひとつはWEX733でもうひとつは新しくWEX1800AX4EAを買って繋ごうかと思っています

多分できますよね>くりりん栗太郎さん

書込番号:26101429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 17:21(6ヶ月以上前)

>1750を中継器モードで使うと並列接続できない、親-子-孫もできないのは承知しています。

これはどこからの情報ですか?

>となるとAPモードにて中継器を接続するしかないのかなと思っています。

なぜそう思ったのですか?

書込番号:26101447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 17:52(6ヶ月以上前)

先の質問の答えは必要ですが、それに加えて提案です。DECOメッシュへ総入れ替えするのはどうですか? ネットワークトポロジーの制限が緩和されると思いますので。

https://www.tp-link.com/jp/mesh-wifi/
”メッシュの仕組みは”のネットワーク図を参照してください。

書込番号:26101473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/07 18:14(6ヶ月以上前)

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15997.html


これですね
APなら2台なら繋がると思ったからです

メッシュにしないのはWXR-1750があるのと中継器の733があるので使えたら費用が抑えられると思った次第です。

書込番号:26101492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 19:48(6ヶ月以上前)

なぜこの質問をしたかというと違和感を覚えたからです。 一般的にはこのような制限はないはずだからです。
リンク先を見て即、これは一般的は話ではなく、その製品の制限だろうと思いました。 皆、旧式の古いモデルですね。
ですので、最近の製品に比べ性能が低いからこのような制限が出てきたのだと思われます。

ですから、おそらくはその制限を超えて接続しても動くと思われます。しかし、パファーマンス、安定性で実用レベルか?というとそうではないのでしょう。

>APなら2台なら繋がると思ったからです

個々の性能からくる制限なので、APに代えたしても、動きはするもののパファーマンス、安定性の懸念はのこると思われます。

ここは思い切って最新機種でそろえたらどうでしょうか? 当然、EASYMESH構成でもよいと思います。
EASYMESHができるモデルは強力CPUを使ってそれなりに高性能です。 よってネットワークトポロジーの自由度は上がると思います。

書込番号:26101584

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2025/03/07 21:26(6ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん

>WXR1750をAPにしてWEX733を2台繋ぎならいけそうですかね?

WXR-1750DHP2をAPモードにして、
WEX-733DHPを2台使用して、2段(親—子—孫)に接続することはできます。

「中継機 WEX-733DHPの設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2019/12/01/chukei_wex733dhp/

 「Wi-Fi中継機を2台使って、通信距離をさらに延ばす(WEX-733DHP)」
 https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15805.html


>ひとつはWEX733でもうひとつは新しくWEX1800AX4EAを買って繋ごうかと思っています
>多分できますよね>くりりん栗太郎さん

いいえ、できない可能性があります。
WXR-1750DHP2はEasyMeshに非対応ですし、
WXR-1750DHP2をAPモードにして、WEX-733DHPとWEX-1800AX4EAとを混在させる接続を
バッファローは動作保証していないと思います。


書込番号:26101692

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2025/03/07 21:31(6ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん

参考までに)

EasyMeshで動作しないで、通常の中継機モードで動作する場合、
WEX-1800AX4EAは、少なくとも、並列接続はできません。
直列接続については、2台ともWEX-1800AX4EAの場合にのみ、動作保証されています。

「中継機WEX-1800AX4、WEX-1800AX4EA(EasyMesh、WiFi6、WPA3対応)の違い、設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/03/07/wex-1800ax4_setting/

書込番号:26101699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/07 22:46(6ヶ月以上前)

わからなくなってきました

WXR-1750は並列接続できないとありました。

WEX733とWEX1800はWXR-1750に同時には繋げることはできないということでしょうか?

感覚としてルーターに中継器を繋ぎに行くだけと思ってましたが

書込番号:26101778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/07 23:00(6ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん
>感覚としてルーターに中継器を繋ぎに行くだけと思ってましたが
これであっています。残念ながら回答している方全てが、正しい知識をもって回答をしていないので混乱してしまっているだけです。心配せずに、APモードにつなぎにいくだけと思って頂ければ大丈夫です。

書込番号:26101790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2025/03/07 23:11(6ヶ月以上前)

>中継器はひとつはwex733dhpがあるのでそれを使いたいです。
>もうひとつはtpリンクの何かです。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXタブを確認してみて下さい。

WEX-733DHPは直列ならば中継機2台まで接続可能です。
並列は不可です。

この頃の中継機は色々と制限がありましたので、
もう1台の中継機はそこに挙げられている一覧から選んだ方が無難です。

一応WEX-1800AX4EAもその一覧に含まれています。

書込番号:26101800

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2025/03/08 09:31(6ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん

>わからなくなってきました
>WXR-1750は並列接続できないとありました。

WXR-1750DHP2のモードには、3つあります。
ルーターモード、APモード、WBモード(中継モード)です。

WXR-1750DHP2について、記述する場合には、
WXR-1750DHP2(ROUTER)
WXR-1750DHP2(AP)
WXR-1750DHP2(WB)
と書き分けると、混乱しないで良いでしょう。

私が記述したものは、すべてWXR-1750DHP2(AP)の意味で、使っています。

ひろっぴなさんのこれまでの記述では、
WXR-1750DHP2(AP)とWXR-1750DHP2(WB)とを混同されている
ように感じます。

>WXR-1750は並列接続できないとありました。

この意味は、
WXR-1750DHP2(WB)は、並列接続できない ・・・という意味です。

書込番号:26102159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/08 09:34(6ヶ月以上前)

使用しているのはWXR-1750DHPです
WXR-1750DHP2ではないです。

書込番号:26102163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/08 14:36(6ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました

いろいろ考えてみます

書込番号:26102517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

これはルーターの寿命ですか?

2024/05/22 16:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

環境 二階建て一軒家
回線 ドコモ光 同時接続機種5台ほど
プロバイダー au one net
通信機種 iPhone14 無線

7.8年ほど前にルーターを購入し、使っているのですが速度が3年前に計測した時は下り200mbps前後出ていたのが、最近だとよくて30mbpsになってしまいました。これはルーターを買い換えた方が良いのでしょうか?

書込番号:25744122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/05/22 18:19(1年以上前)

>これはルーターを買い換えた方が良いのでしょうか?

WXR-1750DHP2は7年前の発売ですので、
確かにそろそろ寿命に近いと言えますが、
本当にWXR-1750DHP2が原因なのか確認した方が良いと思います。

下り30Mbpsというのは、時間帯によらずそれ位の速度なのでしょうか?

もしもHGWをレンタルしてHGWにWXR-1750DHP2を有線LAN接続している場合、
HGWでインターネット接続しているのならば、HGWにPCを有線LAN接続して
速度計測してみて下さい。
下りはどれ程の実効速度ですか?

もしもHGWをレンタルしていないか、HGWがあってもHGWでインターネット接続していない場合は、
WXR-1750DHP2にPCを有線LAN接続して速度計測してみて下さい。

書込番号:25744216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/22 20:13(1年以上前)

>メロンマシンガンさん

> これはルーターの寿命ですか?

速度はベストエフォートなので、それほど気にしなくても良いのでは。
気になるようならば、WIFiの接続状況を確認して下さい。
7年使っているからセキュリティの問題もあるので帰るのも良いですね。

書込番号:25744343

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/22 21:02(1年以上前)

>7.8年ほど前にルーターを購入

セキュリティーの観点で買い替えたほうがいいかもね。 最近こういうのが増えてるからね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1593755.html

>使っているのですが速度が3年前に計測した時は下り200mbps前後出ていたのが、最近だとよくて30mbpsになってしまいました。

測定条件はそのときと同じですかね?

いろいろ考えられるけれども、

@期間が長いので、使用方法、接続機器、設置環境がだいぶ変わったのが原因ではないかな。家具の配置とか、近隣でWIFI使用が増えたとか、いろいろあるよね。 
だからルーターの設置場所を変えながら、もっとも速くなる場所を見つけといいと思うよ。

Aまた、家族員のネットアクセス仕方もだいぶかわってるからかもね。 WiFiクライアントにルーターがついていけてない可能性もあるよね。

Bそのルーターだけでなく、業者が設置していった機器のほうが劣化してるかもしれないよね。ISPにコンタクトして、事情を説明し、無償交換してもらうといいと思うよ。

私からの結論は、@、A、Bの合わせ技とこの際、ルーターを変えてみてもいいと思うよ。

書込番号:25744412

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/05/22 21:10(1年以上前)

>メロンマシンガンさん

>これはルーターを買い換えた方が良いのでしょうか?

●原因が、ルーターにあるなら、買い替えるの手ですね。

モデム・ONUの型番と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WXR-1750DHP2)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

●回線スピードだけを計測することはできませんか?
 PCをモデム・ONU(ホームゲートウェイ)に有線LANでつなぐとか。

書込番号:25744419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/23 00:25(1年以上前)

モデムを再起動してみました。
結果は、再起動したら直後は250mbpsを記録しましたがすぐに30mbpsに戻ってしまいました。
この場合はモデムが怪しいでしょうか?

書込番号:25744619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/23 03:48(1年以上前)

怪しい感じもあるけれども、これだけでは断定はできないよね。

一応、表を作ってまとめてみたら、

例)
テスト1
モデム  | 250 だけど 5秒後に 30になる。 |
Xxxxxxx | 再起動 しても 30            |
ルーター | 再起動 しても 30           |

テスト2
ルーター | 工場リセットしても 30    |

テスト3  
ルーター | すぐ横で測定しても30 遠くの部屋で測定しても30 |

この例だと、モデムがすっごく怪しいけれども。
いまある知識でいろいろテストしてみましょう。

これらの結果をもとにサポセンにコンタクトして訊いてみましょう。 モデムなら無償交換になるはずよ。

 

書込番号:25744682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/05/23 09:10(1年以上前)

>モデムを再起動してみました。
>結果は、再起動したら直後は250mbpsを記録しましたがすぐに30mbpsに戻ってしまいました。

まだこれだけの情報では何とも言えないですね。

そのモデム(?)の型番は?
そのモデムにはLANポートは幾つありますか?

場合によってはモデムが原因だった可能性も無きにしも非ずです。

書込番号:25744888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/05/23 09:14(1年以上前)

あとたとえば以下のような他の計測手段で速度計測してもやはり同じ傾向なのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:25744892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/23 13:51(1年以上前)

下り速度はv4 v6どちらとも7.5mbps程度でした。

また、ノートパソコンとonu?を有線接続で速度を測ってみたところ、下り速度は520mbpsでした。この数値は普通ですか?

書込番号:25745162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/05/23 13:57(1年以上前)

「動かない」ならともかく。経年劣化で「遅くなる」ことは無いです。

ルーターにLANケーブル直結でも同様なら、回線業者/プロバイダー側の問題かと思います。

書込番号:25745167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/05/23 22:47(1年以上前)

>下り速度はv4 v6どちらとも7.5mbps程度でした。

iNoniusで計測したのですよね。
計測サイトによって遅かったわけではなさそうですね。

>また、ノートパソコンとonu?を有線接続で速度を測ってみたところ、下り速度は520mbpsでした。この数値は普通ですか?

レンタルのHGWにPCを有線LAN接続しての速度が520Mbpsもあるのなら、
インターネット回線およびHGWは大丈夫なようです。充分速いです。

つまりWXR-1750DHP2の要因である可能性が非常に高いので、
WXR-1750DHP2を買い替えた方が良いと思います。

WXR-1750DHP2はWi-Fi5ですが、iPhone14はWi-Fi6ですので、
最近のWI-Fi6以上の無線LANルータに買い替えれば、
昔以上に速くなると思われます。

書込番号:25745754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

IPv6回線の時に、時々繋がらなくなる件

2023/10/14 00:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 bumps8さん
クチコミ投稿数:2件

IPv4の回線時は、問題なく繋がっていたのに、IPv6の回線の時に、時々繋がらなくなる時に、
確認してほしい箇所があります。

エアステーション設定ページの管理のファームウェア更新ページ内の[拡張設定]の
現在時刻が狂っていたら、設定を変更してほしいところがあります。

管理のシステム設定画面の時刻にあるサーバー名がntp.nict.jpになっているか確認してください。
なっていないのであれば、NTP機能を使用するにチェックを入れて、サーバー名を ntp.nict.jp に変更
入力後に画面下部の設定を押して変更してみてください。

設定変更後に、現在時刻が今の時刻に変更していれば、当分トラブルは起きないと思います。

どうやら、インターネット開通日と無線LANルーターの設定している時刻のズレが原因ではないかと考察しました。

 例 ネット開通日2023.01.01 無線LANルーターの現在時刻2023.01.01ならば、開通しているので繋がります。
 例 ネット開通日2023.01.01 無線LANルーターの現在時刻2022.01.01ならば、開通していませんので繋がりません。

無線LANルーター設定時は、手動にて設定するので繋がりますが、定期的にIPv6回線にアクセスして
確認している時に、時刻のズレにより、開通していないと判断しているのではないかと考察しました。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:25461868

ナイスクチコミ!2


返信する
BM6199さん
クチコミ投稿数:17件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

2023/11/22 22:05(1年以上前)

この機種は私も使用したことがありますが、知らないうちにwi-fi の電波が切れて、また再接続するという症状が繰り返しをくるルーターです。なので、私はすぐ諦めて別のルーターを購入しました

書込番号:25516537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

良く止まる

2023/05/22 10:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:23件

この機種のハングの原因なのですが、NATセッション不足ということはないでしょうか?
同じように遅くなってくる。止まるという人がRTX1500で、近々の発売のものに交換しただけで治ったと聞いたものですから

書込番号:25269760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/05/22 11:03(1年以上前)

ネットワーク機器のファームウェアのバグや脆弱性は良くある話だし、色々ありうるので、そこを考えてもあんまり意味はないと思います。

書込番号:25269791

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2023/05/22 17:18(1年以上前)

>ミュッケさん

>この機種のハングの原因なのですが、NATセッション不足ということはないでしょうか?

「ハング」とは、何をした時に、どうなることですでしょうか?

ハングする前の操作とか、現象が発生する時間とか、間隔時間とか、
何かトリガーになりそうなこと、規則性はないですか?

もしかして、購入時からの現象ですか? 何かしてからの現象ですか?

バッファローの不安定動作についての一般的な対策の回答としては、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25270202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/05/22 17:41(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
タイミングはあまり関係なく、日中でも夜中でもランダムで周期的でも無いです
また無線機能はオフにしているため、他に言及されたことを試しましたがそんなに違和感のある手触りも無く。ダブルルータでもありませんし。
APの無線親機が複数あり、無線機能はそちらに一任、当機はv6プラス接続とDHCPに機能を絞っておりますが16-40台ほどなので...

以前は主装置にDHCPとPPPoEやらせていたら毎週に近いくらいハングしていました

書込番号:25270226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/05/22 20:13(1年以上前)

> NATセッション不足ということはないでしょうか?

其れが問題に成るのは PPPoE 接続時だけでは?
溢れているなら保持時間を短縮してやれば済む話では?

書込番号:25270438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機能を無効にしてのコンバータモード

2022/11/08 13:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:11710件 私のモノサシ 

使用済み品を頂いてきました。

この機種はコンバータモードとして使うことは出来ないでしょうか?


中継機能は要りません。

中継器として設定しては繋がりますが、
もう一台の中継器と一緒に繋がらないのと、
都合が悪いので。
速度がもう一台のWG1800HP4の方が出るので、
中継機環境は換えたくはない。

NEC 機ばかり使っていますが、
NECだと容易に中継機能切れるのですが、
同じような設定が見つからない…

親機:WX5400HP
中継器:WG1800HP4

駄目なら諦めるのですが…
ご存知のかたお願いします。

書込番号:25000118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/11/08 15:00(1年以上前)

バッファローだと完全に子機モードという状態には出来なかったはず。
WZR-600DHP2、WHR-1166DHP、同2、WZR-1750DHPは中継機兼子機にしか出来なかった。

WG1800HP4が本体のSSIDで中継用SSIDを飛ばしているなら、手動でWG1800HP4に切り替えるという方法もある。
WXR-1750DHP2に繋ぐのがPC1台なら、ストリーム数3の子機と交換する方法もある。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001224102_K0001069444&pd_ctg=0064

書込番号:25000267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件 私のモノサシ 

2022/11/08 15:09(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
レスありがとうございます。

使いたい位置関係で親機に繋ぎたかったんですよね。
(中継器の方が遠い場所に起きたかった。)

とUSB3.0ポートを有効活用と、
PC以外繋ぎたかったもので…
出来そうと思ったのですが。

純粋な子機にはならないとの事で、
素直に諦めるか、
他の方法模索してみます。

情報ありがとうございます。

書込番号:25000277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4745件Goodアンサー獲得:280件

2022/11/08 17:10(1年以上前)

いまいち何がしたいのがよくわかりませんが、
親機:WX5400HP → 本機 →中継器:WG1800HP4 
の位置関係にあって、WiFiの中継にはWG1800HP4を使いたいので、本機にはWiFiの中継はして欲しくないってことですか?
であれば、本機のWiFi機能を無効にすれば、有線コンバーターのように使えるのではないでしょうか?

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15505.html

書込番号:25000415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11710件 私のモノサシ 

2022/11/08 19:54(1年以上前)

>tametametameさん
位置のイメージとしては
本機  親機  中継器

です。

親機が真ん中にあるイメージです。
各々中継してくれてもいいのですが「子」にあたる中継器が2つだといまいちうまく動きません。
(メッシュじゃないので仕方がないのかも)

ですが教えてもらったページの方法で無事解決できました。

締めてしまったのでグッドアンサーつけれませんが、グッドアンサーです。
ありがとうございます。

書込番号:25000618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエアアップデート情報(Ver2.61)

2022/10/15 04:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 knakachan2さん
クチコミ投稿数:250件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

Ver.2.61[2022/10/11]
【不具合修正】
1.設定画面の不具合を修正しました。

書込番号:24965186

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をお気に入り製品に追加する <740

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング