AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2017年8月7日 11:38 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2017年7月31日 08:52 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2017年8月5日 09:39 |
![]() |
5 | 2 | 2017年7月17日 21:52 |
![]() |
1 | 3 | 2017年7月12日 15:35 |
![]() |
4 | 3 | 2017年7月7日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
WiMAXモバイルルーター(クレードル接続)で1750DHP2に接続し、USB端子には簡易NASとしてHDDを利用してます。
下記の接続でも大丈夫でしょうか?
イーサネットハブの設置位置は下記で大丈夫でしょうか?
プリンター、スマホ2台、PC2台、ネットワークオーディオ
|
1750DHP(WiMAXクレードル接続)
◇
◇
イーサネットハブ
◇
TV、ネットワークオーディオ、PS4
◇は有線接続
|は無線接続
部屋のレイアウトやコンセント位置により、この様な接続方法をしてます。
この接続方法は変でしょうか?
書込番号:21098826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「イーサネットハブ」は、無線LAN ルータのRJ 45端子を増やす効果を持ちます。
特に問題はありません。
無線LAN 接続している機器も、動作に問題なければ、そのままお使いください。
有線LAN 配線可能な場所にはできるだけ有線LAN で、無線LAN でしか接続できない場所には無線LAN で接続する、
という考え方で行えば、問題が起きにくいです。
書込番号:21098854
1点

>下記の接続でも大丈夫でしょうか?
>イーサネットハブの設置位置は下記で大丈夫でしょうか?
接続形態は特には問題ないです。
WiMAXモバイルルータがルータとして機能しているでしょうから、
WXR-1750DHP2はブリッジモード(APモード)にした方が無難です。
つまりAUTO/MANUAL スイッチはMANUAL、ROUTER/AP/WB スイッチはAPにセット。
またWiMAXのモバイル回線なので、比較的実効速度が遅いため、
多くの機器が同時にインターネットにアクセスすると、
多少遅くなる時があるかも知れません。
LAN内の機器間の通信なら大丈夫でしょうが。
たとえばPCでプリンタに出力など。
書込番号:21099022
2点

羅城門の鬼さん、papic0さん
回答ありがとうございました。
問題無いとの事ですので、このまま使用続けたいと思います。
書込番号:21099279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
現在の使用機種はWZR-HP-G300NH/E(2010年購入)
親機と子機の仕様となっています。
規格(無線) : Draft2.0 IEEE802.11n / IEEE802.11g / IEEE802.11b準拠
規格(有線) : IEEE802.3ab(1000BASE-T) 、IEEE802.3u(100BASE-TX)、IEEE802.3準拠(10BASE-T)
ポート数 : WAN : 1ポート,スイッチング : 4ポート
対応OS : Windows Vista(32bit) / XP / 2000 / Me / 98SE
セット子機 : WLI-TX4-AG300N(イーサネットタイプ)
使用しているのは、木造2階建
最近、子機の切断が多くて新規で買い替えを検討しています。
2階が親機
1階が子機で、1階で使用中に不具合があれば親機接続でも使用は出来ないことは無いです。
かなり年数も経っているので劇的な変化はあるでしょうか?
回線速度に関しても、タブレット使用でネット閲覧などストレスはありませんが
現在よりスピードは変わる物でしょうか?
それとも、WHR-1166DHP4で十分でしょうか?
よろしくお願いします。
2点

新しい製品にしたところで法律の上限があり電波の到達距離はそう変わらないので、WXR-1750DHP2に変えたところで1階において安定して接続できるかどうかは分かりません。
安定して接続することを考えるなら、親機の交換ではなく中継機の設置を行ったほうが効果があるかと思います。
中継機はWHR-1166DHP4でも良いかと思いますので、1階の現状の親機の電波が安定して十分届く場所に設置して中継すれば、1階での安定した接続が可能かと思います。
ただし、2.4GHzなど周辺の電波環境の影響も受けるので、使用するチャンネルについても注意して設定したほうが良いでしょう。
書込番号:21074344
5点

>>かなり年数も経っているので劇的な変化はあるでしょうか?
電波の強さには上限があるので、今までの無線LANルータと感度などはあまり変わりません。
以前に子機の切断などがあまり無かったのなら、年数が経っているので劣化などはあるかと思います。
性能的にはWHR-1166DHP4でも十分です(有線が1Gbpsでも特に問題ないのなら)。
書込番号:21074367
1点

とりあえず、アルミホイルでリフレクターを。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=nFV5WYuSMqHEXqG0u8gC
ちなみにですが。棒アンテナは、水平方向には電波がよく飛びますが、上下方向には電波が弱くなります。
1Fで使う場所が決まっているのなら、その方向に親機を傾けるなどもしてみましょう。
書込番号:21074375
2点

WZR-HP-G300NH
あははっ!
私も、それ当時持ってましたが
なんだか詰まったり、フリーズしたりで
見た目よりもダメ子だったので
速攻で捨てたモデルです!
牛なら1166GHP4を二台とか、
NECならWG1200HP2を二台とか買って、
親子中継したほうが安定してて良いと思います!
書込番号:21074377
1点

何が原因か不明だし
瞬断が起きるなら全交換が一番精神衛生上いい
書込番号:21074547
1点

>setokazeさん
切断の原因の切り分け(親機、子機、回線、PC)がされていないので予想の回答となりますが、私も以前にバッファロー製の無線LANルータを3年ほど利用した後、原因不明の速度低下に悩まされ、無線LANルータを交換したら治った経験があります。(経年変化でしょうか。)
また無線LANルータの電波の電波の出る方向は、基本球体状に出るようですが、実際には下方向への電波は弱いようです。
setokazeさんのお宅の場合は2階→1階へ電波を強く飛ばしたいのでしたら、親機を逆さまや横置きに倒して設置するほうがより電波は強くなる可能性が考えられます。
更に電波を減衰する原因(水槽など)や、干渉する原因(電子レンジ)を近くに置いたという環境の変化も考えられます。
買い替え前に、簡単にできる切り分けをお試し下さい。
書込番号:21074611
1点

EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
交換しても、飛躍的な電波距離は期待できないのですね
残念
書込番号:21076354
1点

kokonoe_hさん
ありがとうございました。
電波の距離に期待していたので、、、
KAZU0002さん
ありがとうございました。
アルミは試したのですが、設定が難しく逆効果でした。
電波の方向については、参考になりました。
at_freedさん
ありがとうございました。
親子中継参考にさせて貰います。
こるでりあさん
ありがとうございました。
交換が間違いないですが
b-t750さん
ありがとうございました。
電波について色々と参考になりました。
書込番号:21076368
0点

>>電波の距離に期待していたので、、、
個人的な感想ですが・・・
WZR-HP-G301NHを持ってしたが、以前の機種の方が電波の飛び具合が良かったです。
以前の機種は離れでも10Mbps程度速度が出て庭でも70Mbpsくらい出ました。最近の機種は離れでは電波の受信が不能、庭では20Mbps程度しか出ませんね。
昔は電波法ギリギリまで出力でもしてたのかな・・・
書込番号:21076487
0点

>それとも、WHR-1166DHP4で十分でしょうか?
接続している子機の数が非常に少ない場合の実効速度は、
本機のようにアンテナ2本の11acの親機で充分です。
何せ世の中の子機の殆どがアンテナ2本以下なのですから。
次に他家も含めて周囲に数多くの子機がある場合の実効速度ですが、
現在使われているWZR-HP-G300NHは2.4GHzしか対応していませんので、
近隣で使われている無線LAN機器を含めて非常に干渉を受けやすいです。
なので、 WLI-TX4-AG300Nなどのような5GHzにも対応している子機があれば、
干渉の影響を受けにくいので、実効速度は出やすいです。
但し、どのような場合でも5Ghzが有利と言う訳ではなく、
距離が遠かったり、障害物があると5GHzは減衰しやすいので、
5Ghzと2.4GHzはケースバイケースで使い分けた方が良いです。
一般には、無線LAN接続する子機が非常に多い場合は、
2.4Ghz接続の子機と5GHz接続の子機を振り分けて接続すれば、
WZR-HP-G300NHの頃に比べて、帯域を2倍活用できていることになります。
最近は単にリンク速度を向上させるのではなく、
MU-MIMOのように子機が多い環境でも個々の子機の実効速度を向上させる
方向に技術は発展して行こうとしています。
MU-MIMOはまだまだ子機の対応が遅れていて、
有効利用できる状態ではないですが。
書込番号:21077474
0点

羅城門の鬼さん
詳しい説明ありがとうございました。
週末、頻繁に切断されるため
質問とは異なったWHR-1166DHP4を購入しました。
アマゾンで値段も少し安くなっていた為4672円で翌日届きました。
昨日、セットしましたがとりあえずは1階ではストレスなく繋がっています。
以前と同じ場所において
車のwi-fiまで届くかは試してみます。
回答下さった皆様ありがとうございました。
メーカーへも問い合わせしていましたので参考の為
下記の回答です。
現行製品は旧製品に比べ、電波届きやすい仕様となります。
また、「WHR-1166DHP4」は5GHz(11ac)対応機種でございますので
旧機種より無線規格も上がり、通信速度が向上する可能性はございます。
しかしながら無線電波は、環境や遮蔽物の影響を受けやすい性質がございますので
飛躍的に改善されると、お約束は出来かねますこと予め、ご理解とご了承をお願いたします。
環境によって左右されるのでズバリ答えは難しいですな、、、
書込番号:21083268
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
この度初めてインターネットを引くことになり、プロバイダはSo-netです。ルーターを購入したいのですが、So-netはIPoEに対応しているようで、どうせならそれ対応のルーターを購入したいと思っています。しかし、初心者な為正直あまりわかりません。量販店で聞いてみたのですが、今はみんな対応してますよー。と言われ、自分と調べてみた情報と違うため、不安です。なので、こちらのルーターはIPoEに対応しているか教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:21061596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろまろ05さん
私の場合基本動作的には何の問題もないがIPoE対応していなかったNECルータからこのルータへ乗り換えました。(フレッツ光の回線速度は出ているが、So-net側の通信速度が激遅だったので、その改善の為です。)
So-netへのIPoEの申込みは、電話のみです。インターネットからは申し込めないのでご注意下さい。会員サポートページで電話番号を探して下さい。(なかなかつながらないですし、つながっても質問が多いです^^;)
So-netに電話するだけで、NTT東側への契約手続きも行ってくれたので、トータルとしての手続きは簡単ですよ。
書込番号:21061632
1点

回答ありがとうございますm(__)mSo-netの申込み方法まで教えて頂き感謝です。こちらのルーターの購入を検討したいと思います。もう1つ教えて頂きたいのですが、欄ケーブルと言う物も個別で用意するべきなのでしょうか?それともルーターにセットになっているのでしょうか?開通工事ではモデムは業者の方が持ってきてくれるそうなのですが…。
書込番号:21063165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろまろ05さん
本製品には0.5mの短めのLANケーブル1本が付属します。
正に通信会社設置のモデムと本製品を接続する用でしょう。
書込番号:21063948
0点

ありがとうございますm(__)mとりあえずは個別で用意しなくても大丈夫そうですね。助かりました!
書込番号:21064264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>So-netへのIPoEの申込みは、電話のみです。インターネットからは申し込めないのでご注意下さい。
下記ページからも申し込めると思うが…
http://www.so-net.ne.jp/support/mbr/catalog/ipv6/ipoe.html
書込番号:21064704
4点

>antena009さん
ありがとうございますm(__)mインターネット開通したら電話で申込みしてみたいと思います。
書込番号:21070203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、また質問させて頂きますm(__)mこちらのルーターを購入したのですが、power、wireless、Internet、routerの4つランプは常に点灯状態が普通なんでしょうか?Wi-Fiなど利用せず通信していないときも常に点灯しています。よろしくお願い致します。
書込番号:21094400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
バッファローのWi-Fiルーターの中継機を購入した所2.4ghzと5ghzと選べるのに説明書で2.4を勧めるのはどんな理由ですか?5の方が電波が強くていい気がするのですが。
書込番号:21051115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッファローのWi-Fiルーターの中継機を購入した所2.4ghzと5ghzと選べるのに説明書で2.4を勧めるのはどんな理由ですか?5の方が電波が強くていい気がするのですが。
電波が強い???
電子レンジ、コードレスフォン、Bluetooth などが、2.4GHzの電波を使用しているため、2.4GHzの無線LAN は、干渉を受けやすいということは言えます。しかし、障害物に強いです。
これにたいして、5GHzの無線LAN は、干渉を受けにくく、障害物には、弱いです。
中継機の役目から、障害物に強い性質が求められるので、2 4GHzを親機と中継機の通信に使用する、という考え方はあります。
書込番号:21051140
3点

なるほど。電波に強い弱いはないんですね。
電流とかと同じで数が多ければいいものだと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:21051152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
WXR-1750DHP2(前機種は WR8600N、パソコン→T451/58E、スマホ→iPhone7)
・ソフトウェア ドライバー? を自動でダウンショット 更新 するようにするにはどう設定しますか?。スマホ(iPhone7)の方はソフトウェア ドライバー の更新とかありませんか?(パソコンの方でソフトウェア ドライバー? を更新しそれがスマホの方にもいくのでスマホでは何もする必要なし?)。 パソコンで自動ダウンショットやスマホ(iPhone7で自動ダウンロードや簡単にダウンロードでも構いません)
・IPv6 IPv6プラス? にするため、IPV6 パススルー? を有効にするのは同やりますか?(常に接続するように)
・空いている帯域(2.4か5GHz?)へ自動で接続してくれる(バンドステアリグ)は、機器の方で自動的にやってくれるのですか? それとも、iPhoneの設定のWi-Fiのとこでそれぞれのに自分で接続するのですか? またまた?? 自動でやってくれるようにするにはなにか設定は必要ですか?
・アドバンスドQoS というのも自動でやってくれるのですか?
・ビームフォーミング はなにか設定の必要なく勝手にやってくれるのですか?
ちなみに、旧機種(WR8600N)からは、無線引越しモード? でやりました。途中つまずきましたがなんとか本機種のWi-Fi接続できました(設定→Wi-Fiのとこに本機種のがありタップしたらセキュリティに関する勧告とでましたが、以前のWR8600Nのを削除だったかしたらセキュリティに関する勧告は出なくなり正常に接続できました)
他に、何かやることありましたらお願いします(今よりも良くなるとかもありましたらお願いします)
書込番号:21037082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
背面のいちばんうえのを AUTOモードにして 下のをルーター にしていますが、これで最適な選択でしょうか?
書込番号:21037101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウンショットってなんだろう?と検索したら、釣り用語。
ルーターのファームウェアの自動更新については、ルーターの設定項目にありますので。マニュアル参照のこと。
そのルーターに繋ぐPCやスマートフォンには、設定を行うためのソフトをインストールする場合がありますが。設定時にしか使わないので、常に最新版にしておく必要はありませんし。ルーターのドライバというものはありません。
他の質問については。
メーカーのHPからマニュアルがダウンロードできるようになっていますので。まずはそちらを一読を。
書込番号:21037856
0点

・ファームウェアのアップデートは、WXR-1750DHP2のメーカーHPの取扱説明書から、「エアステーション設定ガイド」を選び、P.66「ファームウェア更新」を確認してください。
「オンラインバージョンアップ」のラジオボタンにチェックを入れれば、自動更新になります。
受信する端末の方は、無線引っ越し機能でWXR-1750DHP2に設定を移しているのであれば、特にアップデートなど必要ないはずです。
・バンドステアリングは「エアステーション設定ガイド」のP.42「バンドステアリング」を確認してください。
「有効」のチェックボックスにチェックを入れれば、あとはWXR-1750DHP2の方で自動でやってくれます。
2.4GHzと5GHz共用のSSIDの場合、2.4GHzしか受信できない端末だと5GHzへ変更されてしまうと受信できなくなるので注意してください。
あとP.77「空いている帯域へ端末を誘導し、電波の混雑を回避する(バンドステアリング機能)」も確認しておいた方が良いでしょう。
・アドバンスドQoSも「エアステーション設定ガイド」のP.60「アドバンスQoS」を確認してください。
「使用する」のチェックボックスにチェックを入れ、優先順位を設定すれば機能するはずです。
あとP.110「通信サービスの種類に応じて帯域幅を制御する(アドバンスドQoS)」も確認しておいた方が良いでしょう。
効果は不明ですが。
・ビームフォーミングは自動で行ってくれます。
ただし子機側も対応している必要があるので、対応していなければ効果は不明です。
・ルーター機能のある機器を設置していなければ「MANUAL」で「ルーター」にしておいた方が良いでしょう。
AUTOの場合誤動作もあるようです。
書込番号:21037871
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
今度引っ越ししてKDDI専用ルーターの呪縛から解放される予定です。
そこで
こちらの商品か
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
どちらを購入しようか迷ってます。
こちらの方が新製品だからお得なのでしょうか?
価格差は100円程度だしうーん・・・
FPSではないMMOのネットゲームをプレイしてるのでメインパソコンは有線で繋ぐようになると思います。
有線で繋ぐのがデスクトップ 3台
無線で繋ぐのが携帯1、タブレット2、プリンター1
すべて同時に繫ぐようなことはないと思いますが、有線の3台は同時が多いかと思います。
それを踏まえてどちらを買うべきか迷ってます。
今現在使ってるのがKDDIの専用ルーターでATERM420なる7、8年前のルーターでそれをアッフデートなどして使ってるのでどちらを買っても大幅アップな気配はしますが^^;
1点

>>ATERM420
当時は2.4GHz帯で150〜300Mbpsが主でしたので、今の11acにも対応した無線LANルータの方が対応した端末(携帯やタブレット)においては速度アップと安定化が期待できます。
有線LANは十数台、無線LANは最大10台くらいまでなら民生用の無線LANルータでも大丈夫ですよ。
書込番号:21022924
1点

BuffalloでどちらかであればAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の方
が良いでしょう。後は、NEC WG2200HPでも良いと思います。
ASUS RT-AC65UやTP-LinkC7やNETGEAR R7000-100JPS
もこれも電波の届きも良くて良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000868503/
http://kakaku.com/item/K0000960901/
http://kakaku.com/item/K0000965638/
http://kakaku.com/item/K0000965638/
http://kakaku.com/item/K0000645253/#tab
書込番号:21022976
1点

どうもありがとうございました。
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のほうを通販で購入したいと思います。
LANの線も新しいのにしなきゃ!
書込番号:21024895
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





