AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AP-modeの設定について

2020/04/30 20:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

クチコミをけんさくしていて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957379/SortID=23004256/#tab
上記のChenin Blancさん質問がまさに聞きたい事でした。

>Chenin Blancさん
とても参考になる質問です。
1)APモード2機を構築する時の電源をいれる順番を教えていただきませんか?  ipがぶつからないようにしたいから
2)チャンネルは、どのぐらい離して設定してますか?
SSIDが同じなので
3)終端機にAPモードと中継機機の(直列接合?)とChenin Blancさんのような終端機のLANポートに二台のwifiAPモード機(並列接合?)ではどちらが安定しますか?速度的にはどうでしょう?
Chenin Blancさんは、終端機の下のハブ以下にAPモード2機でした。私は、位置的な問題でNTT終端機のLANポートにAPモード2機を挿したいです。一方のWifi APモード機のLANケーブルは、7メートルぐらいでもう一台は、終端機の隣ぐらいに配置したいです。
終端機の隣のWifiAPモード機を新たに追加したいのです。
IPアドレスがバッティングしないコツなどありますか?

書込番号:23371387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/30 21:18(1年以上前)

>私は、位置的な問題でNTT終端機のLANポートにAPモード2機を挿したいです。一方のWifi APモード機のLANケーブルは、7メートルぐらいでもう一台は、終端機の隣ぐらいに配置したいです。

この2台のAPモードのWXR-1750DHP2のIPアドレスを別々のIPアドレスにしたいのですよね。

APモードでのデフォルトのIPアドレスが192.168.11.100のようですので、
設定画面に入って、「DCHPサーバーからIPアドレスを自動取得する」に設定すれば、
上位ルータからDHCPで別々のIPアドレスを取得することが出来ます。

具体的にはAPモードのWXR-1750DHP2を1台ずつネットワークに接続し、
上記設定変更をしてから、2台ともネットワークに繋げば良いと思います。

ちなみに、設定画面への入り方は、
Windowsならエアステーション設定ツールをインストールするか、
Android / iOS なら StationRadar をインストールして、
ツールで検索して設定画面に入る方法もあります。
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961

>2)チャンネルは、どのぐらい離して設定してますか?
>SSIDが同じなので

干渉とSSIDとは関係ないです。
SSIDが別々でもCHが近ければ干渉はします。

2.4GHzだと±5CH離した方が良いです。
5GHzだとW52 / W53 /W56 の中で別々のバンドにした方が良いです。

>3)終端機にAPモードと中継機機の(直列接合?)とChenin Blancさんのような終端機のLANポートに二台のwifiAPモード機(並列接合?)ではどちらが安定しますか?速度的にはどうでしょう?

干渉に関しては、並列の方が干渉しにくいです。

書込番号:23371475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/04/30 21:25(1年以上前)

ルーター1台にAP2台という構成なら、
1.ルーター・端末ともDHCPを利用するならどちらからでもいい。
それで気に入らなければ端末側のIPアドレスをDHCPスコープ範囲外に手動設定する。

2.現行無線親機はデフォルトでch自動割り当てになっていて、周辺電波状況に応じて変更されるから気にする必要はない。
手動設定も可能だが、周辺家屋からの電波状態が分かっていないとあまり意味がない。

3.質問内容が不明。

書込番号:23371496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/30 23:10(1年以上前)

>IPアドレスがバッティングしないコツなどありますか?

「コツ」ってことならっすね、
・まずは、それぞれの「IPアドレス」を、キチンと決める。
・設定には、有線PCを使う。
・設定用有線PC以外は、「一切!」つながない。 「WAN側端子」も、「一切!」つながない。
・「設定用PCのIPアドレス」を、「192.168.11.200」あたりに設定してからつなぐ。
・後ろスイッチを「MANUAL」「AP」にする。
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れなおす。
・「エアステーション設定ツール (Windows) Ver.2」を「設定用PC」にインストールして起動。

あとは、マニュアルどーりに「IPアドレス設定」をするだけっす。
んで、設定終わったら、「WAN側端子」をつないで、もっかい電源入れなおす。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23371722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2020/05/02 04:43(1年以上前)

仕事でレスポンスが遅れました。
>羅城門の鬼さん解答に感謝します。<
>>DCHPサーバーからIPアドレスを自動取得する」に設定すれば、
設定画面で確認できました。

>>2.4GHzだと±5CH離した方が良いです。
5GHzだとW52 / W53 /W56 の中で別々のバンドにした方が良いです。
追加するWi-fi機は5GHz帯のみ使用する予定なので参考にします。

>>>3)終端機にAPモードと中継機機の(直列接合?)とChenin Blancさんのような終端機のLANポートに二台のwifiAPモード機(並列接合?)ではどちらが安定しますか?速度的にはどうでしょう?

干渉に関しては、並列の方が干渉しにくいです。
ご回答の干渉とありますが、情報量を分割できそうなので?速度の減退に有利かなぁーと予想したのですが・・・残念です。

>Hippo-cratesさん解答に感謝します。<
>>IPアドレスをDHCPスコープ範囲外に手動設定する。
PR-400KIの設定画面で

[ DHCPv4サーバ ]
DHCPv4サーバ機能    使用する
開始IPアドレス・・・・・・・・・192.168.1.2
割当て個数・・・・・・・・・・・253
リース時間・・・・・・・・・・・・4
開始IPアドレス,割当て個数を変更するの物凄く怖いです。(@_@)

>Excelさん解答に感謝します。<
参考にさせていただきます。




書込番号:23374256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/02 09:38(1年以上前)

>ご回答の干渉とありますが、情報量を分割できそうなので?速度の減退に有利かなぁーと予想したのですが・・・残念です。

中継機は無線LANで受信し、送信しますので、
受信のCHと送信のCHが同じ場合は、
干渉してしまいます。

書込番号:23374557

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2020/05/05 16:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん>Excelさん>Hippo-cratesさん解答有難うございました。

なんとかWXR-1750DHP2をもう一台購入してNTT終端機(PR-400K)のLANポートにLAN接続してAP-modeでIP重複を回避して
2.4GHz帯と5GHz帯のNetworkを構築できました。尚、WXR-1750DHP2には中継機WEX-1166DHPS/Nを接続しました。

PR-400K ----WXR-1750DHP2(AP-mode,DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得)----WEX-1166DHPS/N
|
|----WXR-1750DHP(AP-mode,IPアドレス固定)

2.4GHz帯は、速度的には低速ですが、2階の押し入れ以外は家全体のWi-fi網を構築できました。
皆さまのアドバイスに感謝します。

書込番号:23382916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 ほーせさん
クチコミ投稿数:6件

家庭内で有線LAN、無線wifiのネットワークを構築するにあたり、以下のようにしたいのですが、何を購入してどのようにすればベストなのか、どなたか教えて頂けませんでしょうか。
当方、全くこの手の知識がなく、色々調べましたが混乱してしまいまして、、、是非宜しくお願い致します。

【現状】
2階建一軒家に家族4人で在住。1階にドコモ光を入れてプロバイダー経由WXR-1750DHP2をセット購入。家には元々1階2階とも主要な部屋に有線LANが引いてあってコンセントの横にケーブルの差し込み口があります。(正直、詳しくわかりません。)
現在の接続は以下の通りです。
・[玄関]壁からケーブル→ドコモ光(NTT)の機器→ WXR-1750DHP2の青い差込口→ Wifi。
・[1階リビング]玄関のWXR-1750DHP2のLAN1の差込口→玄関の壁の差込口→リビングの壁の差込口→TV(全て有線です。)
・[2階 書斎] 玄関のWXR-1750DHP2のLAN2の差込口→玄関の壁の差込口→2階書斎の壁の差込口→デスクトップPC(全て有線)です。

【やりたいこと】
・2階の書斎や子供部屋で有線だけでなく、wifiも安定して使えるようにしたい。(現在は1階の玄関から飛んできてるwifiが辛うじて届きますが、場所と壁の構造の問題なのか、どうも弱くて不安定です。)

恐らく2階の壁の有線LANの差込口に何か機器(中継機?子機?もう一台WXR-1750DHP2?)を買ってwifiを飛ばすのかなと思ったりしますが、よくわかっていません。

書込番号:23365366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/04/28 09:01(1年以上前)

ほーせさん、こんにちは。

>・[2階 書斎] 玄関のWXR-1750DHP2のLAN2の差込口→玄関の壁の差込口→2階書斎の壁の差込口→デスクトップPC(全て有線)です。
>・2階の書斎や子供部屋で有線だけでなく、wifiも安定して使えるようにしたい。

Wi-Fiルータをもう一台準備して、2階書斎の壁の差込口にそれをアクセスポイント
(ブリッジ)モードで接続して使います。機種は、WXR-1750DHP2でも他でも大抵
使えます。

WXR-1750DHP2であれば、背面スイッチをMANUAL、APとして電源をONすれば
OKです。設定変更などは必要ありません。

接続としては、

2階書斎の壁の差込口→ (INTERNET)WXR-1750DHP2(LAN) →デスクトップPC

無線LANは追加たWXR-1750DHP2のSSIDに接続すればOKです。

書込番号:23365384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/28 09:42(1年以上前)

>恐らく2階の壁の有線LANの差込口に何か機器(中継機?子機?もう一台WXR-1750DHP2?)を買ってwifiを飛ばすのかなと思ったりしますが、よくわかっていません。

(1) 親機WXR-1750DHP2と無線LANで接続する中継機を導入する方法と
(2) 親機WXR-1750DHP2から有線LANで各部屋の追加の親機を導入する方法の
2通りの方法がありますが、(2) の有線LANの方がネットワークの安定性や
速度向上には断然有利です。

折角各階に有線LANが敷設されているのなら、
それを有効活用した方が良いです。

追加の親機としてはアンテナ3本のWXR-1750DHP2クラスでなくても、
アンテナ2本の機種でも充分です。
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので。

親機がバッファローなので、バッファローのアンテナ2本の機種としては、
WSR-1166DHP4かWSR-1166DHPL2あたりが良いのでは。
2台購入して、リビングと2階書斎などに設定。

既にWXR-1750DHP2がルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるために、
追加の親機はブリッジモード(APモード)で追加すれば良いです。

追加親機の後面のモードスイッチをMANUAL & AP(WSR-1166DHP4) か
AP(WSR-1166DHPL2)にセットして、
電源オフオンすればブリッジモード(APモード)となります。

書込番号:23365453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/28 09:53(1年以上前)

>・2階の書斎や子供部屋で有線だけでなく、wifiも安定して使えるようにしたい。

子供部屋にも有線LANの差し込み口があるのであれば、それぞれの部屋に無線LANルータをブリッジモードで設置してやるのが一番贅沢な環境に出来るかと思います。
書斎と子供部屋が近いのであればなるべく書斎内でも子供部屋に近い方にLANケーブルを伸ばして設置すれば結構電波が強く届くかと思います。
現状の有線LANは設置する無線LANルーターのLANポートに接続すれば有線LANも現状のまま使用できます。
設置する機器もWSR-1166DHP3とか同4、WCR-1166DS、Aterm WG1200CR、Aterm WG1200HS3クラスで十分な性能かと思います。

書込番号:23365466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/28 10:29(1年以上前)

各部屋にLAN端子が付いてるなら、各部屋につければよろし。
安い順
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec106=2&pdf_Spec107=1&pdf_Spec202=1000-&pdf_so=p1

書込番号:23365523

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほーせさん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/28 10:39(1年以上前)

皆様 ありがとうございます!
すぐにこんなにもご親切に教えて頂いて感激しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:23365535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/28 13:48(1年以上前)

まずっすね、各部屋ごとに「LANのクチ」があるってゆー、できない人にとっては、ナミダがでるほどのウラヤマシー環境っすね。(^^)/

「階ごと、お部屋ごとのアクセスポイントを置く」って考え方ならっすね、ワタクシからは、
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合

ってあたりがオススメっすよ。 (アイカワラズ、NECバッカダナ。)

なーんもムズカシイことはないっす。
あとはもー、買ってみて、置いてみて、使ってみてってことでいーんでないかしら。!(^^)!

書込番号:23365868

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/28 13:51(1年以上前)

んで、「中継機」ではなくって、あくまでも「アクセスポイント」なんで、「WXR-1750DHP2」と「アンテナ本数」を合わせる必要もないっすよー。

スマホとか、たいていの端末は、「アンテナ2本機」なんで、お部屋に置く「アクセスポイント」も、「アンテナ2本機」だと、
・バランスがいい!
ってことっす。

「WG1200CR」「WG1200HS3」は、ともに、「アンテナ2本機」っすよ。(^^♪

書込番号:23365873

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほーせさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/08 13:14(1年以上前)

Excelさん ご丁寧にありがとうございました😊

書込番号:23389542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:527件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度5

下りスピードが半分程度になったのですが、ルーターを変えれば直るものでしょうか?
困ってはいません。むしろ、下りはMaxは低いものの、速度が安定していて前より良いくらいですが、スッキリしないのです。

概要
アパートのジャックにLanケーブルを差すだけのタイプの家賃込みの光です。
最初はスピードテストで下りがMAX100mbps出ていたのですが、
多分プロバイダがIPV6を導入するようになり、MAXスピードが半分程度になりました。

上りは100程度で変わりません。

ルーター設定は一通り弄ってみましたがダメです。
スイッチをルーターにして、インターネット@スタートで繋げています。
ブリッジ接続でも繋がるのですが、ダメです。

アパートの契約している、estyleという会社に電話してみたのですが、プロバイダ任せという感じです。
住人はプロバイダには、感知しようがないですし、一応au系だというのはわかります。

ルーター交換で治るものなのかお願いします。

書込番号:23322791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/04/05 16:01(1年以上前)

ルータを介さず、PCを直接つなげてみてください。
それで変わりがないようであれば、ルータを変更しても効果はありません。
たぶん、変化ないと思いますが。

アパートの設備かプロバイダによる設定によるものだと思いますから、個人ではどうしようもないかと。

書込番号:23322824

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/05 16:06(1年以上前)

>多分プロバイダがIPV6を導入するようになり、MAXスピードが半分程度になりました。

au系の回線なら数年前から完全にIPv6対応は完了しています。

そして、外部要因で速度変化したのなら、
各部屋においている無線LANルータの設定では改善できないと思います。

なんなら、WXR-1750DHP2を外してPCを直接有線LAN接続すると、
どうなりますか?

書込番号:23322834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 16:25(1年以上前)

>多分プロバイダがIPV6を導入するようになり、MAXスピードが半分程度になりました。

たぶん、これは関係ないと思うっすよ。

>スイッチをルーターにして、インターネット@スタートで繋げています。

「インターネット@スタート」なんてもんに頼ってはイケナイっす。
後ろスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」になっているっすか?
切り替えたら、電源入れなおさないとダメっすよ。

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、
・「かべLAN」に有線直結して計った速度
・「WXR-1750DHP2」に有線直結して計った速度
を教えてくださいね。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23322870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 16:27(1年以上前)

あと、念のためにやってみてほしいことはっすね、
・後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「RESETボタン電源ランプ点滅まで長押し」してから電源入れなおし。
これで、基本的には、なーんにも設定なしで、つながるはずなんすけど、なにかあったら、また書き込んでみてくださいね。(^^)/

書込番号:23322874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度5

2020/04/05 16:33(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん

まとめで返信失礼します。
そうですよね。ルーター介さずにPCに繋ぐのが、先ですよね。
ルーターに固執しすぎてて、ほんと頭が固くなったと感じました。
早く質問すれば、良かった。
既にAmazonでルーター物色していました。

今の時間はMax計れる時間ではないのですが、ルーター有り無しで、ほぼ同じスピードでした。
ので、自分ではどうしようもないようですね。
解決ですけど、また朝方のスピード出る時間で試してみます。

スッキリしました。お3人様ありがとうございました。

書込番号:23322889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 16:36(1年以上前)

>今の時間はMax計れる時間ではないのですが、ルーター有り無しで、ほぼ同じスピードでした。

うんうん、そーゆーことっすね。
んで、セキュリティ的には、「ブリッジモード」ではなくって、「ルーターモード」がいいでしょうね。

書込番号:23322893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度5

2020/04/05 16:46(1年以上前)

>Excelさん
ブリッジモードですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23322911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 16:48(1年以上前)

>ブリッジモードですね。

ん?
「ルーターモード」にして使ってねってことっす。

書込番号:23322914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度5

2020/04/05 16:49(1年以上前)

>Excelさん
まちがえました。ルーターモードでしたね。
仰る通りに、manualのrouterにして、リセットしました。

ありがとうございました。

書込番号:23322917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:46件

WXR-1750DHP2を無線ルーターとして使っています。

うちの現状は、
PC1台 タブレット1台 スマホ2台 チャレンジタッチ2台 TV各階1台を無線で

2階にフレッツの引き込みがあり、フレッツからの線を WXR-1750DHP2の青いところに差し込み、
そこから壁にLANケーブルを差込口に、
1階の差込口からNECのAtermWR8750Nに繋いでいます。
今までそんなに不自由なく使えていたのですが、時々電波が不安定になるなあとは思ってました。

最近加入したベネッセのチャレンジタッチでつながらないことがよくあります。
大元を再起動して次の日になぜかつながるという気持ちの悪い状態になります。

そこで質問なんですが、
@このままだましだまし使う
Aもう一台 WXR-1750DHP2をNECに変えるとうまくいく可能性があるのか
BNECを捨てて中継器ってのを使てみる
C他にもいい方法が?

そのあたりのアドバイスを聞かせていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:23279337

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/12 00:18(1年以上前)

>最近加入したベネッセのチャレンジタッチでつながらないことがよくあります。

端末はチャレンジパッドでしょうか?
それともチャレンジパッド2でしょうか?
https://sho.benesse.co.jp/touch/support/
https://sho.benesse.co.jp/touch/support/pad2/sho/

チャレンジパッドだと2.4GHzにしか対応していないので、
周辺に無線LAN機器が多いと、干渉を受けて、
通信が不安定になることがあり得ます。
チャレンジパッド2だと5GHzに対応していますので、
WXR-1750DHP2やWR8750Nに無線LAN接続する時は
5GHzのSSIDに接続してみて下さい。

5GHzは干渉の影響が少ないです。
但し、5GHzは距離が離れると電波が減衰しやすいので、
WXR-1750DHP2とWR8750Nの近い方の親機に接続することが重要です。

>BNECを捨てて中継器ってのを使てみる
>C他にもいい方法が?

1階と2階の両方に親機が設置されているのなら、
無線LAN環境は比較的良いと思います。

ベネッセに繋がらない時は、親機からどれ程の距離なのでしょうか?

>Aもう一台 WXR-1750DHP2をNECに変えるとうまくいく可能性があるのか

WR8750Nは仕様的にも古いので、買い替えた方が良いかも知れませんが、
もう少し原因究明しないと何とも言えません。

書込番号:23279364

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 03:03(1年以上前)

まず、環境を整理すると、
・2階用無線親機として、「WXR-1750DHP2」
・2階から1階に有線LANを引いて、1階用アクセスポイントとして、「WR8750N」
って形っすね。

>最近加入したベネッセのチャレンジタッチでつながらないことがよくあります。

どういう場所でつながらなくなるっすか?
「WXR-1750DHP2」か、「WR8750N」の、スグそばでも切れるっすか?

>@このままだましだまし使う

まぁそれでいーんであれば、そのままってことで。

>Aもう一台 WXR-1750DHP2をNECに変えるとうまくいく可能性があるのか

「なにかの故障」ってことでもなければ、この可能性はないと思うっす。

>BNECを捨てて中継器ってのを使てみる

ナゼにNECだけ捨てるのか?
その理由はなにっすか?
「WR8750N」のそばで、つながらなくなるってことっすか?

>C他にもいい方法が?

ほかの無線PCとか、スマホとか、そういったものが大丈夫で、「チャレンジタッチ」だけダメってことならば、「チャレンジタッチ」側の不具合ってことは、考えないんっすか?

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23279446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/03/12 07:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>羅城門の鬼さん
>>Excelさん
早速ありがとうございます。

チャレンジパッドは1と2それぞれ1台ずつで親機のそばで使ってなぜか認識しません。
iphoneやipadは普通に使えます。

ベネッセに電話してもそんな事例はなく、再起動をかけるとしばらくして(1日くらい)なぜかつながっている状態です。

そういえば、スイッチでもネットにつながらなくてDSN?を手動にしてつなげた記憶があります。

自分としてはセキュリティ?とかバッファローとNECの相性なのか?と思って聞いてみた次第です。

実際NECがだいぶ古いのでバッファローに統一すれば光が見えないかなと考えしだいです。
全く根拠はありません。

家庭内の環境も私のアナログ頭で構築して使っているので、使い方として、あっているのかもわからない状況で、
とりあえず繋がっているからいいかって感じで何年もきています。

書込番号:23279562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/12 10:09(1年以上前)

>チャレンジパッドは1と2それぞれ1台ずつで親機のそばで使ってなぜか認識しません。

「認識しない」とは、無線LAN接続しようとして、SSIDを検索しても、
WXR-1750DHP2やWR8750NのSSIDが表示されないと言うのでしょうか?

SSIDが表示されるけれど、無線LAN接続されない場合は、
接続指示すると無線LAN接続しますか?

もしかすると自動接続になっていないのでは。
このあたりの設定についてベネッセに問い合わせてみて下さい。

>自分としてはセキュリティ?とかバッファローとNECの相性なのか?と思って聞いてみた次第です。

単にNEC製親機とバッファロー製親機があるだけで、
互いに連携して動いている訳ではないので、
相性はないと思います。

>実際NECがだいぶ古いのでバッファローに統一すれば光が見えないかなと考えしだいです。

WR8750Nは確かに古いので、11ac子機が増えてきた昨今ですので、
買い替えても良いかも知れません。

書込番号:23279753

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 12:02(1年以上前)

>そういえば、スイッチでもネットにつながらなくてDSN?を手動にしてつなげた記憶があります。

そうしなければダメだった「理由」は、把握できていないんっすよね?
こういう手段での解決は、「まっとうな手段」ではないんで、その理屈を「シッカリと理解している」ってことでなければ、あんましオススメはできないっす。

まぁ、なんともいえないところではあるんっすけど、現場に手を伸ばすことができないので、いまんところは、「WR8750N」側を別のモンに変えてみるってくらいかしらねぇ。

んでも、アクセスポイントとして、べつに「WXR-1750DHP2との相性」なんてもんを気にする必要は、「まったく!」ないっす。
とりあえず変えてみるってことなら、
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
あたりがオススメってことにはなるっすね。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、もっともコストパフォーマンスに優れた1台でございまっす。

どちらも、有線LANを「WAN端子」につないで、後ろスイッチを「BR」にしてから電源を入れるってだけっす。
あとは、なーんにも設定いらないっす。

SSIDは、あえて変更しないで、本体シールに書かれているままで使うことがオススメっす。
いっかいだけ登録してやればいいだけで、「WXR-1750DHP」と別々にしておいたほうが、
・今どっちにつながっているのか
が、ハッキリとわかるんで、なんかが起きた場合でも、へんな勘違いも起きにくいと思うっすよ。

どうでしょうか?('ω')

書込番号:23279905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 12:05(1年以上前)

あと、2.4GHzと、5GHzに関しては、端末が対応している限りは、積極的にSSID「なんちゃらa」の「5GHz接続」にするべきっす。

2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
ってところがあるっす。

なので、電波強度的問題がなければ、5GHz接続にすることで、
・ご近所さんとの電波混雑を避けられる。
・電子レンジ影響を避けられる。
ってことで、せっかくなんで、積極的に「5GHz接続」を使うってほうがいいんでないかしら。(^^)/

書込番号:23279913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/03/13 11:47(1年以上前)

なんとなくわかったような気がします。
NECの方を新しい物に変える方向で考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23281674

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/13 11:59(1年以上前)

オススメしといてなんなんっすけど・・・、
「バッファローでそろえる」ってことにも、意味はあるっす。
どーしても「メーカーサポート」を受けなければならなくなった時なんかに、「両方セットで」お話を聞いてもらえるってところはいいかもしれないっす。('ω')

書込番号:23281696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

モデムが悪いかルーターが悪いか

2020/02/05 21:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 ku5511さん
クチコミ投稿数:7件

古いバッファローのルーターの通信が途切れるのでこちらに買い替えましたが通信が途切れたりします。

jcomのモデムにこちらを繋いでパソコンは有線で繋ぎ、他はスマホなどで使っています。パソコンではDNSサーバーが応答しません、となるのでGoogle?のDNSで試すと数分使えてその後繋がらなくなります。

モデム側の問題なのでしょうか?

書込番号:23211961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/05 21:36(1年以上前)

>パソコンは有線で繋ぎ、他はスマホなど
>パソコンではDNSサーバーが応答しません、となる

スマホでは?
パソコンがおかしいってことは?

書込番号:23211995

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/05 21:37(1年以上前)

>ku5511さん
契約形態は何ですか?
光?どれぐらいの期間使ってますか?

また、パソコン、スマホでも同じ事象になりますか?
通信途切れなので途中の経路がどうなっているか気になりました。結局、DNSが引けなくなってるんですよね。
本機は新品に変えて事象変わらない。

モデム、ルーター以外に原因があるかもしれません。通信ログなど見れますか?
そこで間欠的な接続復旧を繰り返しているようでしたら家に入ってくる途中のケーブルの劣化まで考慮にいれるべきかと思いますよ。

書込番号:23211997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/02/05 21:40(1年以上前)

>jcomのモデムにこちらを繋いでパソコンは有線で繋ぎ、他はスマホなどで使っています。パソコンではDNSサーバーが応答しません、となるのでGoogle?のDNSで試すと数分使えてその後繋がらなくなります。

j:comにIPv6オプションサービスを申し込んでいる場合は、
google public DNSの設定はIPv4だけでなく、
IPv6も設定してみてはどうですか。
https://www.japan-secure.com/entry/how-to-set-google-public-dns-to-windows-os.html

ちなみにスマホの方は大丈夫なのでしょうか?

また症状が再発した時に、
PCでコマンドプロンプトを起動してください。
https://techacademy.jp/magazine/5318

そして
tracert 1.1.1.1

tracert 8.8.8.8
を試してみて下さい。

各々1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 1.1.1.1 または 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:23212006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku5511さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/05 21:54(1年以上前)

スマホも同じく繋がりません。

書込番号:23212043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/05 22:02(1年以上前)

>ku5511さん
jcomのモデムとPCを接続し、問題が出ないか確認して見たほうが良いのではないでしょうか。
そうすれば、jcom側の回線かjcom側の接続の為の設定に問題があるのか、ルーターやルーターの設定に問題があるのかハッキリすると思いますから。

書込番号:23212055

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/05 23:01(1年以上前)

まずはっすね、いまのku5511さんの状況を把握するために、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WXR-1750DHP2」の「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態画像」
・「jcomのモデム」っていってるもんの、「型番」と、「前面ランプ状態画像」

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

書込番号:23212162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/02/06 03:21(1年以上前)

「jcomのモデム」と書いている機器の型番を明記。
J:COMの設置機器は単体モデムの場合とモデム内蔵のルーターの場合がある。
ルーターだと背面に複数のLANコネクタが付いているから見分けがつくはず。
もし設置機器がルーターだった場合は、WXR-1750DHP2背面スイッチを[MANUAL/AP]に切り替える。

書込番号:23212411

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku5511さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/06 09:32(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>Excelさん
>とにかく暇な人さん
>羅城門の鬼さん
>kockysさん
>けーるきーるさん
皆さまありがとうございます。

jcomは光契約ではありません。モデムはモトローラのSB6120Jです。ルーターの背面スイッチはauto、routerにしています。ランプは全て白で点灯しています。
パソコンで問題のトラブルシューティングを試すと、DNSサーバーのの他に、ログオン処理を完了してくださいなどが出ます。システムの復元も試しましたがダメでした。

数日前にパソコンで直接繋いだときは問題なかったですが、今試すと30分ほど経ってもモデムのランプが上から順番に点灯するばかりで回線判別中となり繋がりません。

書込番号:23212716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/06 09:40(1年以上前)

>ku5511さん
モデム、もしくはそれから上流に問題がありそうですね。素直に現状のランプ状態。リンク確立しない?
をjcom側に調査依頼すべきでは無いでしょうか?

書込番号:23212731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/06 09:49(1年以上前)

SB6120Jに直接でもおかしい、スマホでもおかしい、なら、設置(設定)に問題ありじゃない?

モデムを変えてもらうなり、設置から見直してもらったほうがいいでしょうね。
すぐにJ-comサポートに連絡。

書込番号:23212748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku5511さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/06 09:51(1年以上前)

>けーるきーるさん
>kockysさん

やはりそうですよね。自分でできることは試したのでjcomに相談してみます。ありがとうございます。

書込番号:23212751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/06 12:09(1年以上前)

>今試すと30分ほど経ってもモデムのランプが上から順番に点灯するばかりで回線判別中となり繋がりません。

うんうん、これが起こっているってことはっすね、「SB6120J」から外っかわの問題ってことになるっすねぇ。
ケーブル会社のほーに連絡ってことになるっす。

んで、それとは別に、「WXR-1750DHP2」の後ろスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」ってしたほーがいいっすよ。
「AUTO」は、なにかと問題が起きやすいんっす。
使うべきモードがハッキリわかっているんだったら、「AUTO」はヤメたほうがいいっす。

切り替えた後は、電源を入れなおすことを忘れずにねー。(^^)/

書込番号:23212927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/06 21:35(1年以上前)

こんばんは、根本的に設定方法が間違っているだけでしょうね

線は繋いでるけど繋がらないと云う内容と思います。

光じゃなく、どんな契約かも記載するべきでしょう。

書込番号:23213987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/06 21:55(1年以上前)

モトローラのSB6120J

上記のモデムもそうですがJ-COMのモデムは使い回しが多く
不具合も多いです。

モトローラーの機種も熱くなると、電源が不安定になり、通信異常が起きます
モデムは後日でも交換してもらいましょう。

J-COMのモデムは古いものが多種類あり、再生品が殆どです。

書込番号:23214028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku5511さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/06 22:07(1年以上前)

>社員A+Bさん
>Excelさん

ありがとうございます。
jcomは120Mコース、モデムとブースターもあります。
諦めきれず再度モデムルーターを繋いで再起動をしてしばらくほっといたらなんか使えるようになりました…。かれこれ4時間ほどは使えています。
これで再度繋がらなくなった場合はつなぎ方や設定は合っていて、モデムなどの問題ということでいいのでしょうか?

書込番号:23214064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/06 22:41(1年以上前)

>ku5511さん
多分、jcom側のネットワークが一時的に不調になって、そのせいでモデムが可笑しくなってしまったのではないでしょうか。
もしまた可笑しくなったら、今回と同様にモデムの電源OFF/ONを行い、jcom側にネットワークの不調が発生したかどうか確認すれば良いのではないでしょうか。
尚、ネットワークの不調によってモデムやルーターの電源をOFF/ONしなければならない事はそれなりにある話なので、また同様な事が起きるまでは忘れたほうが良いかもしれないですね。

書込番号:23214158

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/06 22:48(1年以上前)

>これで再度繋がらなくなった場合はつなぎ方や設定は合っていて、モデムなどの問題ということでいいのでしょうか?

いくないっす。(;^_^A
つながらなくなったときに、「どうつながらないのか?」「どうゆう状況なのか?」を、自分でシッカリと認識しないとダメっす。
「必ずモデムだ・・・」なんて固定観念をもってはイケナイっすよー。

モデムが、おんなじように、
>今試すと30分ほど経ってもモデムのランプが上から順番に点灯するばかりで回線判別中となり繋がりません。
状態ってことならば、ケーブルに連絡っす。

「WXR-1750DHP2」の後ろスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」にして、電源入れなおしは済んでいるっすか?

書込番号:23214178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/02/06 23:21(1年以上前)

>数日前にパソコンで直接繋いだときは問題なかったですが、今試すと30分ほど経ってもモデムのランプが上から順番に点灯するばかりで回線判別中となり繋がりません。

>諦めきれず再度モデムルーターを繋いで再起動をしてしばらくほっといたらなんか使えるようになりました…。かれこれ4時間ほどは使えています。

PCのMACアドレスをモデムが記憶していて、
WXR-1750DHP2ではインターネット接続出来なかったものの、
モデムが電源オフの状態となって、PCのMACアドレスの情報が消え、
WXR-1750DHP2でもインターネット接続出来るようになったのではないでしょうか。

>これで再度繋がらなくなった場合はつなぎ方や設定は合っていて、モデムなどの問題ということでいいのでしょうか?

モデムの問題または回線側の問題の可能性がありますので、
一旦モデムとWXR-1750DHP2を電源オフし、
モデムを電源オンし、アイドル状態になったら、
次にWXR-1750DHP2を電源オンすると良いです。

それでもダメなら、j:comのサポートに連絡した方が良いです。

書込番号:23214246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ku5511さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/07 08:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>とにかく暇な人さん

またダメになりました。12時間くらいはいけたんですが…。
いろいろ教えて下さりありがとうございました!

書込番号:23214681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/07 11:45(1年以上前)

なんかモデムもそうだけどルーターにも問題がありそう

このタイプは不具合が多くてリファビッシュ品が売られているから要注意ですよ?

書込番号:23214960

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:12件

ドコモ光×GMOのV6プラスを契約し、こちらのルーターをレンタルしました。

現在は、以下のような感じで接続しています。

「RS-500MI」→「 WXR-1750DHP2」 →PCやスマホなどの端末

このような形で、NTTからレンタルしているRS-500MIのLANポートから、 WXR-1750DHP2のINTERNETポートにLANケーブルを挿し、 WXR-1750DHP2のLANポートやWi-Fiを使って各端末を接続しています。

ところが、今までに何度かWi-FIが繋がらない or 速度が極端に遅くなる、ということがありました。最初のうちはたまたま混雑しているだけなのかなとも思い、そんな気にはしていなかったのですが、最近いろいろ試しているうちに、ひかりTVのチューナーの電源がONになっている状態のときにWi-Fiが繋がらなくなるということが分かりました。

各機器の設定は以下の通りになっています。

RS-500MI      : 工場出荷状態に初期化し、そのままなにも設定していない。
WXR-1750DHP2 : モードスイッチは、AUTO。IPv6接続方法は「インターネット@スタートを行う」に設定されており、「IPv6ブリッジを許可する」にチェックが入っています。


なぜひかりTVチューナーが付いているときにWi-Fiが使えなくなるのでしょうか?

解決策をご存知の方、推測でも構いませんので回答、よろしくお願いいたします。

書込番号:23037116

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/09 20:37(1年以上前)

>なぜひかりTVチューナーが付いているときにWi-Fiが使えなくなるのでしょうか?

ひかりTVはっすね、モノスッゴク通信帯域を使うっす。
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
ためしに、有線でつないでみて、ひかりTVを使っていない時と使っているときで、インターネットがどんくらいの速度になるかを計ってみるっす。

まずはこの結果を見てからってことで。(^^)/

書込番号:23037178

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/11/09 21:03(1年以上前)

>最近いろいろ試しているうちに、ひかりTVのチューナーの電源がONになっている状態のときにWi-Fiが繋がらなくなるということが分かりました。

まず大切な確認項目です。
ひかりTVのチューナーとインターネットとの間に
無線LAN区間はありますか?

RS-500MIで無線LANカードを使って、
RS-500MI自体が無線LANの親機としても使っていますか?

http://faq.hikaritv.net/faq/show/1463?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=285&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
を見れば判りますが、ひかりTVを無線LANで使うと、
無線LANの帯域が圧迫され、不安定になることがあります。

その対応方法は上の質問の回答により異なって来ます。

書込番号:23037228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/09 21:05(1年以上前)

>>Excelさん

速度測ってみたところ、たしかにひかりTVチューナーの電源を付けているときが上り、下り、ともに速度が下がってはいました。

この場合、ひかりTVチューナーを使用しているときは、Wi-Fiの使用は控えるしかないのでしょうか?

ひかりTVでは録画予約もおり、日中の番組や深夜の番組など、様々な時間帯の番組を録画しているので、その間Wi-Fiが使えないとなると、かなり不便です。

なにか良い方法はないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23037231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/09 21:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

無線も有線もバッファローのWXR-1750DHP2で接続しています。ひかりTVチューナーも有線接続です。
RS-500MIからはWXR-1750DHP2と繋ぐ有線LANのみ繋がっている状態です。

しかし、RS-500MIの無線LANの切り方が分からず、スマホなどでWi-Fiのアクセスポイントを検索すると、RS-500MIの無線LANも表示されています。

書込番号:23037244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/11/09 21:36(1年以上前)

>無線も有線もバッファローのWXR-1750DHP2で接続しています。ひかりTVチューナーも有線接続です。
>RS-500MIからはWXR-1750DHP2と繋ぐ有線LANのみ繋がっている状態です。

現在ひかりTVチューナーをWXR-1750DHP2に有線LAN接続しているのなら、
ひかりTVチューナーをRS-500MIに有線LAN接続してみて下さい。

これでWXR-1750DHP2がIPv6をLAN側に通さなければ、
ひかりTV関連のIPv6パケットがWXR-1750DHP2の無線LANに入って来なくなります。

なので、まずWXR-1750DHP2の後面のスイッチを
MANUAL & ROUTERにセットして電源オフオンしてください。

次にWXR-1750DHP2の設定画面に入り、
InternetのIPアドレス取得方法は、
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-05.pdf
P30参照。

そしてInternetのIPv6の画面では、
「IPv6を使用しない」を選択してみて下さい。
上記マニュアルのP37参照。

これで改善するはずです。

書込番号:23037301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/09 22:34(1年以上前)

>RS-500MIからはWXR-1750DHP2と繋ぐ有線LANのみ繋がっている状態です。

まずっすね、「ひかりTVチューナー」は、「WXR-1750DHP2」を通す必要はないっす。
「RS-500MI」のLAN端子に直結してみてくださいね。

そして「v6なんちゃら」に関してはっすね、せっかく、「RS-500MI」があるんだったら、これにまかせるべきっすよ。

「WXR-1750DHP2」は、ブリッジモードで使うっす。
そーすると、「IPv6ブリッジを許可する」の設定も不要っす。

なので、次のようにしてみるっす。
・「WXR-1750DHP2後ろスイッチ」を「MANUAL」「AP」にする。
・「WXR-1750DHP2底面RESETボタン」をPOWERランプが白色に点滅するまで長押しして初期化。
・念のために、「WXR-1750DHP2」の電源を入れなおす。
ほかに、「WXR-1750DHP2」の設定は、なーんもいらないっすよ。

書込番号:23037441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/09 22:56(1年以上前)

>しかし、RS-500MIの無線LANの切り方が分からず、

これは停止したほーがいいっすね。

まずはブラウザに、「192.168.0.1」って入れて、「RS-500MI」の設定画面を出すっす。
ユーザーIDとパスワードはわかるっすか?

んで、無線LAN設定−無線LAN共通設定で、チェックをはずして、設定ボタンでオフにできるっすよー。!(^^)!

書込番号:23037498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/10 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。

ひかりTVチューナーの接続をRS-500MIに変えて、しばらく様子を見てみます。

書込番号:23039249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をお気に入り製品に追加する <740

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング