AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:12件

ONU−(DHCPルーター)−(ハブ)の下に、このWXR-1750DHP2を2台APモードで有線接続(1階と3階)し、SSID等を共通
にして、無線ローミングとして使っています。無線環境は問題なく動作しているのですが、両方とも192.168.11.100
なので、一方の設定画面にしかログインできません。両方のAPに入れるようにするには、どこを変更すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23004256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/23 16:00(1年以上前)

ルーターモードの状態でIPアドレスを変更してやれば、APモードにしても変更したIPアドレスのまま使えるようになりますよ。
一度でうまくいかないこともありますが、何度か行えば2台のAPモードのルーターのIPアドレスを別々にすることも可能です。

書込番号:23004268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/10/23 16:48(1年以上前)

この画面で変更可能?

有難うございます。現在、どちらか一方にはログインできるので、ログイン出来たほうの
LAN側IPアドレスの192.168.11.100を変更すれば良いのかと思ったのですが、、、

書込番号:23004364

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/10/23 16:55(1年以上前)

1750の設定をdhcpからIP取得変えて
dhcpサーバ設定で1750のmacアドレスをキーにして任意のIPを割り当てるで良いんじゃないの

書込番号:23004376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/23 17:26(1年以上前)

APモードの状態でIPアドレスを変更しようとしてもうまくいきませんでした。
実行したのは過去の製品ですので今の製品は出来るのかもしれませんが、APモードの状態で変更を行ってうまくいかなければルーターモードに一度戻してから行ってみてください。

もしくはantena009さんの書かれているようにネットワーク内のDHCPサーバに割り振ってもらって、IPアドレスを探すのも一つの手かと思います。

書込番号:23004436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/10/23 17:55(1年以上前)

>有難うございます。現在、どちらか一方にはログインできるので、ログイン出来たほうの
LAN側IPアドレスの192.168.11.100を変更すれば良いのかと思ったのですが、、、

2台のAPモードのWXR-1750DHP2を区別したいという以外に
IPアドレスを手動設定する用途が特になければ、
2台ともDHCPでのIPアドレス自動取得にした方が、
あとあと問題が起こりにくいです。

添付されている設定画面で、
「DHCPサーバーでIPアドレスを自動取得」
を選択して、電源オフオンすれば良いです。

IPアドレスを手動設定してしまうと、
ちゃんとIPアドレスを管理できない場合、
IPアドレスの衝突が発生することがあり、
通信トラブルの元となります。

またDHCPサーバーの機能として、
MACアドレスとリリースするIPアドレスとを紐付けする機能を
サポートしている場合は、IPアドレスを固定することも可能です。

DHCPで自動取得すると、場合によってはIPアドレスが変わることがありますので。

書込番号:23004481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/10/23 18:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
>antena009さん
皆様ありがとうございました。皆様のアドバイスで、何となくわかってきました。
1.APモードの管理画面ではLANアドレス変更不可能でした。
2.2台中、うち1台のみAPモードのままで、IPアドレスをDHCP自動取得にして再起動。上流のルーターの管理画面から
割り振られたIPアドレスがわかりましたので、固定IPアドレスにしました(今後、管理画面に入る度にIPアドレスを確認する
のは面倒なので)。
これで、192.168.11.57に固定できました。残る1台はデフォルトの192.168.11.100のままにしました。これで両方のAPを
管理することができるようになりました。皆様本当にありがとうございました

書込番号:23004587

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/23 19:54(1年以上前)

えっとっすね、
「エアステーション設定ツール」を使うと、ずっと簡単に「IPアドレスの変更」ができるっすよ。

以下のマニュアル、128ページにその説明があるっす。
「WXR-1750DHP2 エアステーション設定ガイド」
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=35021360

書込番号:23004737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/10/23 21:37(1年以上前)

>1.APモードの管理画面ではLANアドレス変更不可能でした。

バッファローのサイトからエアステーション設定ツールをダウンロードし、
インストールして使ってみて下さい。

このツールで親機を検索し、見つかった当該機をダブルクリックすれば、
DHCPでのIPアドレスの自動取得が選択できるはずです。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60749

書込番号:23004986

ナイスクチコミ!1


uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/30 13:37(1年以上前)

>Chenin Blancさん
とても参考になる質問です。
1)APモード2機を構築する時の電源をいれる順番を教えていただきませんか?  ipがぶつからないようにしたいから
2)チャンネルは、どのぐらい離して設定してますか?
SSIDが同じなので
3)終端機にAPモードと中継機機の(直列接合?)とChenin Blancさんのような終端機のLANポートに二台のwifiAPモード機(並列接合?)ではどちらが安定しますか?速度的にはどうでしょう?

あまりにも、自分がやりたい事がかいてあったのでおもわず返信してしまいました。

書込番号:23370500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/30 13:54(1年以上前)

>Chenin Blancさん
間違えました。
Chenin Blancさんは、終端機の下のハブ以下にAPモード2機でした。私は、位置的な問題でNTT終端機のLANポートにAPモード2機を挿したいです。一方のWifi APモード機のLANケーブルは、7メートルぐらいでもう一台は、終端機の隣ぐらいに配置したいです。
終端機の隣のWifiAPモード機を新たに追加したいのです。
IPアドレスがバッティングしないコツなどありますか?

書込番号:23370532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/05/30 17:33(1年以上前)

>uraracyanさん
お返事遅くなってごめんなさい。
2台のAPモードのルーターにそれぞれ固定IPアドレスを振って解決しました。
うちのONUは無線ルーター内蔵なので
2.4は3-8-13
5.0は36-44-48
で割り振りました。
参考になれば幸いです(きっともう解決されているかと、、、)

書込番号:23436436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB-HDDのオートオフが働かない

2019/09/24 06:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:11件

以前、wzr-hp-g301nhにUSBでHDDを繋いで簡易NASとして使用していました。
その際は、一定時間使用しない時はHDDはオートオフしておりました。
今回、wxr-1750dhp2に変えて同じように簡易NASとして使用し始めたのですが、HDDがオートオフせずに、ずっとOnのままです。
どこかに設定があるのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いいたます。

書込番号:22943396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/24 07:18(1年以上前)

エアステーション設定ガイドP.80に「USBドライブの節電設定」の仕方が書いてあります。
メーカーHPの取扱説明書の方からエアステーション設定ガイドを確認してください。

書込番号:22943436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/09/24 08:11(1年以上前)

『どこかに設定があるのでしょうか?』

『HDD節電機能の「使用する」にチェックを入れ、「HDD停止時間」を入力して[設定]をクリック』する必要が有るようです。
初期設定項目には、HDD節電機能の記載は無いようです。

USBドライブの節電設定
USBドライブの電源を自動でOFFにする方法を説明します。
1 第2章の「設定画面を表示する」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2「詳細設定」−「アプリケーション」−「ディスク管理」をクリックします。
3 拡張機能の「表示する」にチェックを入れます。
4 HDD節電機能の「使用する」にチェックを入れ、「HDD停止時間」を入力して[設定]をクリックします。

メモ:
・ご使用の環境により、本機能が動作しない場合があります。
・HDD節電機能でUSBドライブの回転が止まらない場合は、HDD節電機能を使用しないでください。
• USBドライブの電源をOFFからONにした際、USBドライブが認識できない場合は、HDD節電機能を無
効にした後、[取り外し]をクリックし、USBドライブを一度取り外してから、もう一度接続してくださ
い。
以上で設定は完了です。
初期設定一覧(P194)
共有サービス
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-05.pdf

書込番号:22943515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/24 08:26(1年以上前)

>どこかに設定があるのでしょうか?

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-05.pdf
のP80に「USBドライブの電源を自動でOFFにする方法」の説明が書かれています。

書込番号:22943542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2019/09/24 09:30(1年以上前)

> あいとゆうき!さん

私のWi-Fiルーターも同じくバッファロー製なんで、
昔から簡易NASが便利で良く利用してます。

設定なんですがある事はあるのですが
LsLover さんのメモ説明で書かれている様に
機能が動作しない場合があります。
私のは設定しても動作しなくて無駄にHDDの電源が入ったままで
劣化(使用時間)が早くなってしまいました。

それで考えたのは違う視点です。
Wi-Fiルーターの設定で動作しないのであれば
HDDの外付けケースのスリープ機能を使いHDDを節電をさせると言う事です。
実際に私はその方法で簡易NASのHDDを節電させています。

私の簡易NAS環境です。
Wi-Fiルーター  BUFFALO WXR-1900DHP(前面USB3.0接続で簡易NAS使用)
2.5インチHDD  WD WD20SPZX-00UA7T0 2TB
2.5インチHDDケース  ORICO Type-C 2.5HDDケース USB3.1Gen1 クリア 2139C3
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06W9JDCZV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

この2139C3外付けケースは電源LEDランプ(ブルー)、アクセスランプ(赤ピンク)があり
アクセスがなくなると約3分後にスリープ機能が働き
電源LEDランプ(ブルー)、アクセスランプ(赤ピンク)が消灯します。
そして簡易NASにアクセスすると電源LEDランプとアクセスランプが点き
HDDが起動し使用可能になります。
ですので違う方法での簡易NASを節電をさせる事が可能なんです。

もし設定しても節電機能が働かないであればこう言った考えもありますので( ^ ^ )ハイ

書込番号:22943649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/24 21:48(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
解決できそうです。
ありがとうございました!

書込番号:22944987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 不安定

2019/09/08 21:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:125件

この機種を購入し使用しましたが、頻繁に通信の切断や不安定になり遅くなる現象が多発しています。

ハブを使って古いルーターも平行で試していますがこちらは問題なく使えています。

アプリのステイションリーダーでアップデートも出来ないのでどのような対応をすれば良いか教えて下さい。

当方ズブの素人です。

書込番号:22909819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2019/09/08 22:20(1年以上前)

>頻繁に通信の切断や不安定になり遅くなる現象が多発しています。
有線?無線?

>ハブを使って古いルーターも平行で試していますがこちらは問題なく使えています。
モデムにHUBを直接繋げて、そこルーターを2台付けているのですか?(普通はまともに動かない)。

こんな記事を読んだばかり。
https://twitter.com/mana_cat/status/1170559973144715264

書込番号:22909879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/08 22:32(1年以上前)

>ハブを使って古いルーターも平行で試していますがこちらは問題なく使えています。

古いルーターの型番は?

>アプリのステイションリーダーでアップデートも出来ないのでどのような対応をすれば良いか教えて下さい。

IPアドレスをURL欄に直打ちするなどして直接本機の設定画面に入り、
オンラインバージョンアップでファーム更新してみてはどうですか。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-05.pdf
P74参照。

約3か月ほど前に新しいファームがリリースされています。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61674

書込番号:22909910

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/08 22:49(1年以上前)

>ハブを使って古いルーターも平行で試していますがこちらは問題なく使えています。

この「古いルーター」ってのはなにっすか?
両方、一緒に使っているってことっすか?
型番をプリーズ。

書込番号:22909959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/09 06:25(1年以上前)

>この機種を購入し使用しましたが、頻繁に通信の切断や不安定になり遅くなる現象が多発しています。

頻繁に通信が切断されるのは、「バンドステアリング」が有効になっているからでは?
古いルーターではでないということであれば、新しい機能の影響も考えられます。
周辺の電波が混雑していると別の周波数やチャンネルに切り替えられてしまうので切断されている可能性があるかと思います。
一度設定画面に入って「バンドステアリング」の設定を無効にして、チャンネルを固定してみては?

それでもだめなら購入店に相談して動作確認してもらうとかされた方がよいでしょう。

書込番号:22910335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2019/09/09 15:35(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん

ハブではなくPLCです。
型番 BL-PA204

旧ルーターは
NEC ATERM 9500Nです。

書込番号:22911186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/09 19:54(1年以上前)

いま、ネットワークがどうなっているのかがよく見えないっす。
全体図、間取り図なんかを、手書きでもいいんで書いてあげてもらうと、わかりやすいと思うっす。

>旧ルーターは
>NEC ATERM 9500Nです。

これは、「WR9500N」ってことでいーっすか?
んで、「WR9500N」は、どうやって使っているんすか?
「WXR-1750DHP2」と、同時に使っているんすか?

書込番号:22911621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/09 22:46(1年以上前)

>旧ルーターは
>NEC ATERM 9500Nです。

WR9500Nですよね。
出来れば略さずに書いた方が良いです。
一般的には似たような機種名も多いですので。

>ハブではなくPLCです。
>型番 BL-PA204

もしかしてWR9500Nの方はBL-PA204を使って、
無線LAN区間が短いということはないのでしょうか。

WXR-1750DHP2の無線LAN区間とWR9500Nの無線LAN区間が
似たような距離と障害物の状況でないと、
WXR-1750DHP2とWR9500Nとで差が出てしまいます。
つまり単純な比較は困難です。

書込番号:22912028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 繋がりません。アドバイスお願いします。

2019/08/05 21:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品を昨年度購入いたしました。
今までは、夜の11時過ぎくらいに接続が落ちており、繋がるのに5分くらい待っている状況でした。
7月20日頃から接続できていますと表示されるのですが、wi-fiと有線どちらも繋がらない状態になるようになりました。
今までは、接続が落ちた際は、インターネットに接続されていない状態でしたが、今回はインターネットに接続されている状態です。
原因と解決方法がわかるかた、アドバイスお願いします。

書込番号:22841110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/08/05 21:53(1年以上前)

回線会社名、回線名、プロバイダ名とレンタル設置してある機器すべての型番を明記。

回線接続が切れるのかWiFiが切れるのかを切り分けるため、
WXR-1750DHP2をルーターとして機能させている場合はPPPランプが点灯/点滅しているか確認。
それと無線端末で”192.168.11.1”にアクセスして管理画面が表示されるか確認。

書込番号:22841135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/05 22:34(1年以上前)

インターネット回線により接続方式も違いますし、
もう少し状況が判らないと何とも言えません。

・インターネット回線の種別(光回線等)は?
・インターネット回線の通信事業者名(NTT等)は?
・プロバイダ名は?
・v6プラスなどの IPv4 over IPv6 のサービスを契約していますか?
・WXR-1750DHP2のインターネット側の機器の型番は?
・WXR-1750DHP2はルータモード?それともブリッジモード?

>今までは、接続が落ちた際は、インターネットに接続されていない状態でしたが、今回はインターネットに接続されている状態です。

インターネットに接続されているかどうかをどのようにして確認したのでしょうか?

書込番号:22841203

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/05 22:47(1年以上前)

まずは以下の情報をお願いするっす。

・契約プロバイダ
・契約回線
・壁からのインターネットの線が、「WXR-1750DHP2」の「INTERNET端子」に到達するまでに通っている装置の型番と、それらの前面ランプ画像
・「WXR-1750DHP2」の前面ランプ画像
・有線端末の型番
・無線端末の型番

をお願いするっす。

書込番号:22841231

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/05 23:12(1年以上前)

あと、繋がっているときと、繋がらなくなった時で、各装置の「前面ランプ状態」が変わっていたら、その状態画像もお願いするっす。('ω')

書込番号:22841284

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/06 16:40(1年以上前)

『こちらの商品を昨年度購入いたしました。』

WXR-1750DHP2のファームウェアは、最新バージョンを適用されているのでしょうか?

最新バージョン
WXR-1750DHP2シリーズファームウェア for Windows Ver.2.56
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61674

書込番号:22842295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

繋がらない。

2019/07/24 03:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 harabo165さん
クチコミ投稿数:8件

●使用環境
ドコモ光(光専用回線)+GMOとくとくBB+本機のレンタルルーター
IPv6で接続できてるみたいなんですけどmicrosoftstoreのアップデートやOneDriveの接続ができません。
繋いでる機器はPR-4000KIですけど他に設定がいるのでしょうか?

http://kiriwake.jpne.co.jp/
で確認する
とIPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)だけエラーになります。

分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:22817437

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/24 07:17(1年以上前)

http://kiriwake.jpne.co.jp/
 で確認する
 とIPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)だけエラーになります。』

以下の内容は、参考になりませんか?

試験9「IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)」
はHGWをお使いでも、HGWののアドレスが192.168.1.1でない場合、 正常な動作にもかかわらずNGと表示されます。チェックソフトの仕様で有る為、NGでも問題御座いません。
https://www.open-circuit.ne.jp/isp/settei/chk-ipv6-ok.html

IPv4/IPv6接続判定ページ
試験項目が10個あるが、試験9はホームゲートウェイ用の試験項目なのでNGで構わない。試験10がOKなら問題なし。
http://blog.neleid.com/2017/10/18/

『IPv6で接続できてるみたいなんですけどmicrosoftstoreのアップデートやOneDriveの接続ができません。』

IPv6が有効時にWindows UpdateやMicrosoft Storeのダウンロードができない

その後の状況ですが、PPPoEでのIPv6接続をIPoEによる接続に切り替えたところ、
全てうまくいくようになりました。
推測ですが、ある一定のアドレス範囲がアクセスできないようになっていて、
IPoEに切り替えたことにより割り振られるIPv6プレフィックスが変更になったため、
その範囲から外れてアクセスできるようになったのではないかと思います。
まあ状況証拠だけで、裏付けるものはないですが。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ipv6%E3%81%8C%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%99%82%E3%81%ABw/23c35701-08e7-4de0-a904-ef06f18ff123

書込番号:22817542

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/24 07:26(1年以上前)

因みに、以下の内容は、チェックされたのでしょうか?

私は現在v6プラスで繋がっていますか?
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786

書込番号:22817556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/07/24 09:28(1年以上前)

>繋いでる機器はPR-4000KIですけど他に設定がいるのでしょうか?

PR-4000KI ではなく、PR-400KI ですよね。

それならば、GMOのIPv4 over IPv6 はv6プラスですので、
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
ではPR-400シリーズが対応機種一覧表に載っており、
PR-400KI でv6プラス接続されているはずです。

>http://kiriwake.jpne.co.jp/
>で確認する
>とIPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)だけエラーになります。

試験10はOKのようですので、ちゃんとv6プラスで接続出来ていますね。

試験9(IPv4設定ソフトウェアへのアクセス)がOKでないことに関しては、
LsLoverさんが提示されているように、特には問題ではないようです。

>IPv6で接続できてるみたいなんですけどmicrosoftstoreのアップデートやOneDriveの接続ができません。

v6プラスはグローバルIPv4アドレスを複数のユーザで共有しており、
そのことが影響しているのかも知れません。

v6プラスと IPv4 PPPoEが同時に使えるのなら、
microsoftstoreなどにアクセスする時だけ IPv4 PPPoE で接続する手もあるのでしょうが、
GMOだとv6プラス接続するとIPv4 PPPoEが使えなくなりますので、この手は使えません。

ちなみにGMOとDTI以外のv6プラス対応プロバイダなら、
v6プラスと IPv4 PPPoEが同時に使えます。

書込番号:22817720

ナイスクチコミ!0


スレ主 harabo165さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/24 10:44(1年以上前)

>LsLoverさん
ご指南有難うございます。
マイクロソフトのページを見てゲートウェイ等の設定を変更してもダメですね。
ルーターもマニュアルでNDの設定してもダメ見たいです。

>LsLoverさん
ご指南有難うございます。
サイト試したのですがV6使ってます。と出て繋がってはいるようです。

>羅城門の鬼さん
ご指南有難うございます。

>ちなみにGMOとDTI以外のv6プラス対応プロバイダなら、
>v6プラスと IPv4 PPPoEが同時に使えます。
確かにV4で接続すると繋がります。(まだ変更したばかりでフレッツのDTIの接続では繋がりました)

まだまだ調べる必要がありますね。皆様ありがとうございます。

書込番号:22817802

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/24 11:04(1年以上前)

『マイクロソフトのページを見てゲートウェイ等の設定を変更してもダメですね。』

何をどのように設定したのでしょうか?
具体的に投稿して頂かないと不具合の原因究明と対策が長引くだけと思います。

IPv6でもIPv4 over IPv6でも、デフォルトゲートウェイのIPアドレスは、ユーザ側で設定する項目ではありません。

書込番号:22817826

ナイスクチコミ!0


スレ主 harabo165さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/24 11:30(1年以上前)

>LsLoverさん
ご迷惑おかけしてます。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ipv6が有効時にw/23c35701-08e7-4de0-a904-ef06f18ff123

こちらに書いて有りましたので試していました。

書込番号:22817877

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/24 12:16(1年以上前)

『こちらに書いて有りましたので試していました。』

質問者のyshd0501さんの場合には、

『その後の状況ですが、PPPoEでのIPv6接続をIPoEによる接続に切り替えたところ、
 全てうまくいくようになりました。
 推測ですが、ある一定のアドレス範囲がアクセスできないようになっていて、
 IPoEに切り替えたことにより割り振られるIPv6プレフィックスが変更になったため、
 その範囲から外れてアクセスできるようになったのではないかと思います。
 まあ状況証拠だけで、裏付けるものはないですが。』

という結果になったようです。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ipv6%E3%81%8C%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%99%82%E3%81%ABw/23c35701-08e7-4de0-a904-ef06f18ff123

確かに、Windows PCのネットワークの設定がIPv6ネットワークが優先されるので、注意が必要です。

@niftyのv6プラスに移行前では、LAN内で運用していたBIND9+DHCPサーバでホスト名とIPアドレス対応を取っていました。
@niftyのv6プラスに移行後では、LAN内にIPv6アドレスを有効にしたため、ホスト名とIPアドレスが正しく引けないトラブルが発生しました。
これは、WindowsネットワークでIPv6優先されたためで、LAN内にunbound(IPv4/IPv6対応DNSサーバ)を導入して対応しました。

IPv6 より IPv4 を優先する方法(無効化は Microsoft 的に非推奨)
https://turningp.jp/server-client/windows/windows-ipv6-ipv4

書込番号:22817951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2019/07/24 16:50(1年以上前)

念のためパソコンのIPv6設定を初期化してみたら

管理者権限でコマンドプロンプトから
netsh interface ipv6 reset

書込番号:22818300

ナイスクチコミ!0


スレ主 harabo165さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/24 17:59(1年以上前)

>LsLoverさん
ご指南有難うございます。

難しくてよく分かりませんがIPV4接続に変更すると繋がるようになります。
ネットやカスタマーに聞いてもわからないのでお手上げ状態です。

>次世代スーパーハイビジョンさん
やってみましたがダメでした。


IPv4で繋ぐと大丈夫ですがIPv4 over IPv6にするとダメですので暫くはIPv4で行くことにして羅城門の鬼さんのコメントで
>ちなみにGMOとDTI以外のv6プラス対応プロバイダなら、
>v6プラスと IPv4 PPPoEが同時に使えます。
と有りますのでプロバイダー変更を視野に入れて考えたいと思います。

書込番号:22818380

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/24 18:38(1年以上前)

『IPv4で繋ぐと大丈夫ですがIPv4 over IPv6にするとダメです』

羅城門の鬼さんの投稿によれば、GMOとくとくBBでは、IPv4(PPPoE)をサポートしていないということでしたが、「IPv4で繋ぐ」は、どのようなネットワークで対応したのでしょうか?

Microsoft Storeは、www.microsoft.comに構築されているようです。

Microsoft Store
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/home

www.microsoft.comのグローバルIPアドレスは、IPv4とIPv6で公開されているようです。

>nslookup www.microsoft.com 8.8.8.8
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: e13678.dspb.akamaiedge.net
Addresses: 2600:140b:b000:292::356e
2600:140b:b000:29d::356e
23.210.232.231
Aliases: www.microsoft.com
www.microsoft.com-c-3.edgekey.net
www.microsoft.com-c-3.edgekey.net.globalredir.akadns.net

書込番号:22818437

ナイスクチコミ!0


スレ主 harabo165さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/24 19:52(1年以上前)

LsLoverさん

ルーターの詳細設定でInternet→IPv6→IPv6を使用しないにチェックを入れて使用しています。

書込番号:22818539

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/24 20:26(1年以上前)

『ルーターの詳細設定でInternet→IPv6→IPv6を使用しないにチェックを入れて使用しています。』

PR-400KIのLAN側はIPv4ネットワークで動作して、InternetへはIPv4 Over IPv6で抜けて、その後、IPv4で接続しています。
クライアントのネットワークの設定でIPv6を無効に設定した場合も同様の動作となります。
これは、IPv6を使用する設定でIPv4のサーバに接続する場合と同様です。

IPv6サーバにアクセスする場合には、PR-400KIのInternetに直接接続します。

Windows PCがIPv6を優先するので、Microsoft Storeは、IPv6アドレス(2600:140b:b000:29d::356e)でアクセスすると正常に動作しないが、Microsoft StoreへIPv4アドレス(23.210.232.231)でアクセスすると正常に動作するようですね。

Internet Exlporerのアドレス欄に以下のURLを入力して正常にアクセスできるか確認するのも一案かと思います。

https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/home

https://23.210.232.231/ja-jp/store/b/home

書込番号:22818592

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/24 20:43(1年以上前)

以下を参考にして、hostsファイルに以下を追加するのも一案かと思います。

www.microsoft.com 23.210.232.231

【Windows】hostsファイルとは、hostsファイルの場所、hostsファイルの編集・書き換え方法
http://onocom.net/blog/windows-hosts-file/

書込番号:22818635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/07/24 21:13(1年以上前)

>確かにV4で接続すると繋がります。(まだ変更したばかりでフレッツのDTIの接続では繋がりました)

「v4で接続」だけでは非常に曖昧です。
v6プラスにおいても、端末からはIPv4でインターネットにアクセスすることは出来ますので。

DTIのアカウントでIPv4 PPPoE接続設定したのでしょうか?

書込番号:22818704

ナイスクチコミ!0


スレ主 harabo165さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/25 11:25(1年以上前)

>LsLoverさん

書いて有るURLは表示されますね。IPアドレスは証明書エラーで繋がりません。
いまhttps://onedrive.live.com/に繋いで見たのですがこMicrosoft Edgeでは繋がるのですがGoogle Chromeでは繋がらないと変な現象が出てますね。

>以下を参考にして、hostsファイルに以下を追加するのも一案かと思います。
管理者権限のやり方が分からず断念です。
すいません。

>羅城門の鬼さん

>DTIのアカウントでIPv4 PPPoE接続設定したのでしょうか?
そうですね。ルータに接続情報を入れて試しました。

もしかしたらDELLのALIENWAREを使ってるのですがPCに問題が有るかもしれないのでサポートに連絡で回答待ちです。

書込番号:22819557

ナイスクチコミ!0


スレ主 harabo165さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/25 11:40(1年以上前)

PCを再起動したらMicrosoft Edgeでも繋がらなくなりました。

ちなみにルーターをIPV4で繋いで一回URLやONEDRIVEにセッションしてIPV6でルーターを再起動したら問題なく
ストアのダウンロード出来たり時間が立つと速度が低下します。onedriveのURLは普通にIPV6で繋がるようになります。

分かりにくくてすいません。

書込番号:22819568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2019/07/25 12:21(1年以上前)

Windowsに問題があるのでは?
別のパソコンでも同じですか。?

書込番号:22819613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harabo165さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/25 17:05(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

はい結局問題はPCに有ると思いDELLのサポートに問い合わせして今返事がきました。

結局の所PCの常駐ソフトの設定の問題で問題が解決しました。

色々と皆様助言を下さり有難うございました。うまく接続出来るようになりました。
有難うございました。

書込番号:22819965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V6プラス接続が頻繁に切断される

2019/06/02 06:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

題名の通り,数日に1回は不安定になり切断されることが繰り返されています.
同じような症状に遭遇された方,解決法をご存じの方お願いいたします.


[以下,ルータの設定です]
・ドコモ光(GMO)レンタルルーター

・MANUAL,ルーターモード

・ファームウェア:Version 2.56
・「Internet」-「Internet」-「v6プラスを使用する」
・「Internet」-「IPv6」-「インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)」
他はデフォルト

書込番号:22707623

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/06/02 08:49(1年以上前)

>題名の通り,数日に1回は不安定になり切断されることが繰り返されています.

まずは切断されているのがインターネット側なのかローカルのLAN側なのかを
切り分けた方が良いです。
対応が違って来ますので。

切断されるとは、具体的にはどのような症状なのでしょうか?

症状が発生した時に複数台の機器が同時に同じ症状となるのでしょうか?
もしもそうならば、インターネット側が切断している可能性が高いです。

本機(WXR-1750DHP2)の設定画面に入り、
以下参照し、(詳細設定)−【ステータス】−【ログ】でシステムだけにチェックを入れると、
"[V6Plus] Receive rule"以外の項目が表示されますか?
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/07/v6pluslog.html

本機を電源オフオンしても、改善しませんか?

書込番号:22707796

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/06/02 09:33(1年以上前)

どこまでが正解か、私には答えることができませんが

・ 背面スイッチ- MANUAL/ ROUTER

・ IPアドレス取得方法 - (明示的に) v6プラス接続を使用する、 (または )インターネット@スタートを行う
※ FWのアップデートでインターネット@スタートに戻る(?) ような気がします、逆にv6プラス接続の指定で調子悪かったり… 都合の良い方で

・ IPv6接続方法 - NDプロキシを使用する

・ DHCPサーバーのip貸出自動をすべて固定ipに、デバイス側も設定があればそれを設定

私はBIGLOBEなので微妙に違うかもしれませんが、これでだいぶ安定させることができました。絶対ではないですよ。


その時参考にした記事など
【定期的に接続が切れる事象について(解決法)2017/05/30 01:16(1年以上前)| WXR-1900DHP2】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000834483/SortID=20928241/

【IPv6通信にNDプロキシを指定すると安全になるとはどういうことか】
https://qiita.com/sumomoneko/items/fa56737f97beff3566f3

ログを漁ったわけではないですけど、(おそらく)セーフティーの機能発動で止めてしまう、といった感じだと推測しています。
逆に詳しく教えてほしいくらいです。


資料
・v6プラス回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html

書込番号:22707858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2019/06/02 09:43(1年以上前)

>・ファームウェア:Version 2.56
最近なら原因かも。

書込番号:22707872

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/06/02 10:01(1年以上前)

『・ファームウェア:Version 2.56
 ・「Internet」-「Internet」-「v6プラスを使用する」
 ・「Internet」-「IPv6」-「インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)」
 他はデフォルト』

Internet > Internet のIPアドレス取得方法で◎v6プラスを使用するを選択したいようです。

Internet > IPv6 のIPv6接続方法で◎NDプロキシを使用するを選択しては如何でしょうか?

Internet(P30)
インターネット側の設定を行う画面です。
Internet > Internet(ルーターモード時のみ)
IPアドレス取得方法
v6プラスを使用する
「v6プラス」をお使いの場合に選択します。

IPv6(P37)
IPv6の接続方法を設定する画面です。
Internet > IPv6(ルーターモード時のみ)
IPv6接続方法
インターネット@スタートを行う


NDプロキシを使用する
下記の「IPv6ブリッジを使用する」よりもセキュリティーを高めた動作モードで、インターネット側とLAN側の間のIPv6通信に対して、ファイアウォールやIPv6フィルターを適用します。
「ひかりTV」などのフレッツIPv6サービスを利用する場合に選択します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-05.pdf

書込番号:22707900

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/02 10:31(1年以上前)

・今回新規で契約して、使い始めたばっかし?
・ずーっと前からおんなじ環境で使っていて、現象が出るようになったのは最近?
・切れるのは、無線? 有線はどう?

レンタル品ならばっすね、プロバイダサポートとの相談もしたほうがいいっすよ。

書込番号:22707963

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/06/02 10:34(1年以上前)

PartyBeerさん、こんにちは。

ファームウェア、Ver.2.56[2019/05/29]のリリースですね。
一度、「初期化してから再設定」して使ってみましょう。

それからバッファローのルータは自動判定で切れるというのが得意です。
出来る限り手動での固定設定としておきましょう。

また、IPv6のNDプロキシは過去問題があり修正されましたが、
IPv6パススルーで様子見も良いでしょうか。


ところで、Ver.2.55〜、OCNバーチャルコネクトも対応となっていたんですね。

書込番号:22707968

ナイスクチコミ!3


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 15:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます.

>まずは切断されているのがインターネット側なのかローカルのLAN側なのかを切り分けた方が良いです。対応が違って来ますので。
他のルータでは切断しないので,おそらくルータの問題だと思います.

>本機を電源オフオンしても、改善しませんか?
初期化,再起してもダメみたいです...

書込番号:22708576

ナイスクチコミ!1


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 15:42(1年以上前)

>Jailbirdさん
返信ありがとうございます.

>・ IPv6接続方法 - NDプロキシを使用する
その設定にすると,インターネットにつながらないようようです...

書込番号:22708580

ナイスクチコミ!2


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 15:47(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます.

>最近なら原因かも。
前のファームウェアからです

書込番号:22708591

ナイスクチコミ!0


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 15:58(1年以上前)

>jm1omhさん
返信ありがとうございます.

>一度、「初期化してから再設定」して使ってみましょう。
試しましたが,上手くいきませんでした

>また、IPv6のNDプロキシは過去問題があり修正されましたが、IPv6パススルーで様子見も良いでしょうか。
NDプロキシだとインターネットに接続できませんでした,IPv6パススルーで様子を見てみようと思います.

書込番号:22708607

ナイスクチコミ!1


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 15:59(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます.

>今回新規で契約して、使い始めたばっかし?
約一か月です

>ずーっと前からおんなじ環境で使っていて、現象が出るようになったのは最近?
V6プラスになって,ルータを変えてからです.他のルータだと切断しません.


>切れるのは、無線? 有線はどう?
使用してみるのは,有線のみです

>レンタル品ならばっすね、プロバイダサポートとの相談もしたほうがいいっすよ。
相談したところ,今の設定をお勧めされて上手くいかなかったため,
「GMOのレンタルルータの代替機がないため,利用者が新しいルータを購入されてはいかがですか?バッファロー以外がいいと思います」
という対応でした.また,2年半以内に解約すると違約金10000円が発生するようです.

書込番号:22708610

ナイスクチコミ!2


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 16:01(1年以上前)

>LsLoverさん
返信ありがとうございます.

>IPv6 のIPv6接続方法で◎NDプロキシを使用するを選択しては如何でしょうか?
NDプロキシだとインターネットに接続できませんでした,IPv6パススルーで様子を見てみようと思います.

書込番号:22708616

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/02 16:08(1年以上前)

まー、あとはWAN側、LAN側のLANケーブルを変えてみるってことしか思いつかないっすねぇ・・。
可能性が無いとはいえないっす。

んで、それでもダメなら・・・、
NEC Aterm WG1200HP3
あたりにしてみるとかっすかねぇ・・・。('ω')

書込番号:22708627

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/06/02 16:15(1年以上前)

『NDプロキシだとインターネットに接続できませんでした,IPv6パススルーで様子を見てみようと思います.』

マニュアルでは、Internet > IPv6画面で「IPv6ブリッジを使用する」に設定してください。と記載されています。

IPアドレス取得方法
メモ: 「transix」、「v6プラス」、「IPv6オプション」、「OCNバーチャルコネクト」をお使いの場合で、本設定を選択しても接続できない場合は、後述のInternet > IPv6画面で「NDプロキシを使用する」に設定してください。
それでも接続できない場合は、後述のInternet > IPv6画面で「IPv6ブリッジを使用する」に設定してください。

書込番号:22708642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 16:17(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます

>まー、あとはWAN側、LAN側のLANケーブルを変えてみるってことしか思いつかないっすねぇ・・。可能性が無いとはいえないっす。
以前変えてみたのですが特に改善されませんでした

>んで、それでもダメなら・・・、NEC Aterm WG1200HP3 あたりにしてみるとかっすかねぇ・・・。('ω')
ある程度試してダメだったら買い替えようと思っています.
レンタルルータなのに交換してくれないプロバイダー対応に納得はいきませんが...

書込番号:22708649

ナイスクチコミ!2


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 16:20(1年以上前)

>LsLoverさん
返信ありがとうございます

>Internet > IPv6画面で「IPv6ブリッジを使用する」に設定してください。
その設定でしばらく様子を見てみようと思います

書込番号:22708657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/06/02 16:27(1年以上前)

>使用してみるのは,有線のみです

それならば、やはりインターネット側の問題のようですね。
しかし、v6プラスはGMOは全くタッチしておらず、
jpneが運営しています。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

なので、GMO自身が対処することはできないので、厄介です。

>NDプロキシだとインターネットに接続できませんでした,IPv6パススルーで様子を見てみようと思います.

IPv6パススルーにすると、
IPv4 はPPPoEでインターネットに接続する必要する必要がありますが、
GMOの場合はv6プラスの契約をすると、PPPoE設定は出来ないはずです。

なので、IPv6パススルーにすると、
IPv4ではインターネット接続できなくなります。
つまり、殆どのサイトにアクセス出来なくなります。

>「GMOのレンタルルータの代替機がないため,利用者が新しいルータを購入されてはいかがですか?バッファロー以外がいいと思います」

その場合は、WXR-1750DHP2同等機なら
NECのアンテナ3本のWG1800HP4あたりとなるでしょうが、
実効速度的にはアンテナ2本のWG1200HP3で充分かと思います。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:22708668

ナイスクチコミ!0


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 20:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます.


>WXR-1750DHP2同等機ならNECのアンテナ3本のWG1800HP4あたりとなるでしょうが、実効速度的にはアンテナ2本のWG1200HP3で充分かと思います。http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ルータの情報ありがとうございます.

書込番号:22709284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/06 18:26(1年以上前)

ipv6でも速度が上がらない、全く上がらない等の書き込みが多いのですが
それには理由があります。

家庭の端末を同軸に繋ぐか、電話回線から繋ぐかですが、この中の電話回線そのものがipv6専用になっていません。
ipv6そのものは20年以上前からPCでは対応していますが、フレッツ等の家庭用電話回線はipv4専用なのです。

ipv4からipv6に切り替え対応は出来ますが方式がipv4のままなのでNTTに電話回線をipv6専用にしてもらう必要があります。

一般家庭にある回線方式「IPv4 PPPoE」(ipv6対応であって専用ではない。)

ipv6専用の回線方式「IPv6 PPPoE」「IPv6 IPoE」、因みに切り替えるには工事が必要になる。

今のままでも回線速度が上がったと云う人もいますが、回線方式を変更すればそれ以上に満足のいく速度に跳ね上がります。

一般家庭にある回線方式「IPv4 PPPoE」はipv6に対応とするだけであって専用ではないのでロス(通信が切り替わる)が発生します

次にレンタルルーターは基本的に使い回しが多いので、殆どが不具合のまま出荷されてる
ルーターは購入した方が無難です。
接続が切れる原因もルーターやモデム間で問題が発生する事が多いです。

本当にサクサク感を味わいたいなら「IPv6 PPPoE」「IPv6 IPoE」専用の回線にするのが良いでしょう。

書込番号:23213584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/15 01:16(1年以上前)

追記です、BIGLOBEの初期限定のV6プラスは後から出たipv6オプション(MAP-E方式)と名称が同じになりました。

ネット情報より↓

v6プラスでは、MAP-E方式が採用されているが、この方式では、1つの(IPv4の)グローバルIPアドレスを複数ユーザーで共有する。従来のPPPoE方式では、接続ユーザーごとに1つのグローバルIPアドレスが割り当てられていたが、そうではなく、自分に割り当てられたグローバルIPアドレスは、別のユーザーも利用している。


以下のようなケースでは、“場合によっては”機器やソフトウェアの利用をあきらめざるを得ない。
自宅やオフィスに設置したNASに外出先からアクセスする
自宅でウェブサーバーやFTPサーバーを公開する
自宅にVPNで接続する
自宅の監視カメラの映像を見る
自宅の家電を外出先から制御する
ネットワークゲームのホストになる
ポイントは、上記のような利用が全くできないわけではなく、場合によってできたり、できなかったりする点。

「v6プラス」導入のデメリットとして、ネットワークゲームが環境によってはプレイできなくなる様です。


書込番号:23534786

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をお気に入り製品に追加する <740

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング