AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エアステーション設定ページについて

2017/10/28 23:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 loil1oie3さん
クチコミ投稿数:25件

WZR-HP-AG300Hからの乗り換えです、エアステーション設定ページを、画像のような以前の
表示に戻すことは可能でしょうか?現在の灰色の設定画面はかなり使いづらいので。


書込番号:21315585

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/29 00:20(1年以上前)

>WZR-HP-AG300Hからの乗り換えです、エアステーション設定ページを、画像のような以前の
表示に戻すことは可能でしょうか?

設定画面はインターネット上のサイトにアクセスしている訳ではなく、
各機器の固有のファームにより表示内容は決まっています。

なので、WXR-1750DHP2の設定画面の表示内容を、
WZR-HP-AG300Hの表示内容と同じにすることは出来ません。

書込番号:21315616

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/29 02:22(1年以上前)

ルーターの設定画面は、無線親機の中のプログラムで決まっています。
残念ながら、変更することはできまっせん。

書込番号:21315769

ナイスクチコミ!0


スレ主 loil1oie3さん
クチコミ投稿数:25件

2017/10/30 04:32(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

そうでしたか、残念です。
もう一つ聞きたいことがあるのですが、別のプロバイダの回線に変更するときはどうすれば良いのでしょうか?
以前のルーターでは、画像のかんたん設定から「インターネット接続を行う」で、出来たのですが?
こちらはどこにあるか分かりません。

書込番号:21318997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/30 07:53(1年以上前)

>以前のルーターでは、画像のかんたん設定から「インターネット接続を行う」で、出来たのですが?
こちらはどこにあるか分かりません。

インターネット側の設定を機器に自動判定させる設定は、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-02.pdf
のP27のインターネット@スタートです。
多分、[詳細設定]-[Internet]で辿りつけるはず。

書込番号:21319163

ナイスクチコミ!0


スレ主 loil1oie3さん
クチコミ投稿数:25件

2017/10/30 12:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

申し訳ないですが、そこはとっくに分かっています、インターネットスタートにチェックが入った状態で
設定を押しても、設定中になって再接続されるだけで、プロバイダの情報入力画面にはなりません。

書込番号:21319611

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/30 14:11(1年以上前)

それならば、手動でPPPoE設定すればいいんじゃぁないですか?
「エアステーション設定ガイド」27ページからを参照してみてください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-02.pdf

書込番号:21319786

ナイスクチコミ!0


スレ主 loil1oie3さん
クチコミ投稿数:25件

2017/10/30 16:34(1年以上前)

つまり、一度プロバイダの情報を入れてネットに接続すると、リセットとかするまで別のプロバイダの
IDとパスワードは入れられないということですか

書込番号:21319998

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/30 16:41(1年以上前)

マニュアル上は、5つまで登録できるようですよ。
デフォルト接続先は1つのようですよ。
実機をお持ちになっているのなら、実際にやってみてどうでしょうか?

書込番号:21320007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/30 22:22(1年以上前)

>つまり、一度プロバイダの情報を入れてネットに接続すると、リセットとかするまで別のプロバイダの
IDとパスワードは入れられないということですか

複数の接続先は登録可能ですので、接続先を追加し、
デフォルト接続先に現在接続させたいプロバイダを指定すれば良いのでは、

書込番号:21320773

ナイスクチコミ!0


スレ主 loil1oie3さん
クチコミ投稿数:25件

2017/10/31 15:26(1年以上前)

設定することが出来ました。以前のルータでも出来たようですが初めて知りました。
ありがとうございました

書込番号:21322141

ナイスクチコミ!0


スレ主 loil1oie3さん
クチコミ投稿数:25件

2017/10/31 15:27(1年以上前)

ちなみになのですが、1750DHP2のエアステーション設定ページの項目の並び替えとかすることは出来ますでしょうか?

書込番号:21322143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/31 15:32(1年以上前)

>1750DHP2のエアステーション設定ページの項目の並び替えとかすることは出来ますでしょうか?

モバイルルータでは、本体のディスプレイがPCの画面よりも狭いので、
そのようなカスタマイズの出来る機種があるようですが、
据え置きの無線LANルータではそのような機能は見たことがないです。
少なくともバッファローの機種では。

書込番号:21322150

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/31 15:40(1年以上前)

>ちなみになのですが、1750DHP2のエアステーション設定ページの項目の並び替えとかすることは出来ますでしょうか?

おそらくは、そういったことを記憶するメモリーを節約しなければならなかったりするなどで、そういう機能はないですね。

書込番号:21322157

ナイスクチコミ!0


スレ主 loil1oie3さん
クチコミ投稿数:25件

2018/04/20 12:35(1年以上前)

そうでしたか、残念です、回答ありがとうございました。

書込番号:21765522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1033

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

電波の強さと新商品の差を教えてください

2018/03/21 21:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:111件

このルーターを新しく建てる新居に設置します。2階建ての軽量鉄骨です。30坪です。そしてこの電波を隣接する実家まで飛ばそうと考えています。

その際に中継できる機器があると聞いたのですが何を買えばいいのでしょうか?

またアンテナが3本立っているので最強と考えていますが1751や1752が出ているのですが違いはありますか?

書込番号:21693719

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/26 10:53(1年以上前)

無線でつなぐのが実用的とはとても思えません。
窓のアルミサッシの隙間に折り曲げて這わせる極薄のLAN延長ケーブルがあるので、母屋の方はこれで工事なしで簡単に外から引き込めると思います。新築の方は普通に引き出すのがよろしいかと。

書込番号:21705215

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:111件

2018/03/26 21:47(1年以上前)

皆様、難しい。無知な私にはやはりついていけないかもしれませんWW

中継器はないのですかね?

WEX-1166DHPはどう思いますか?これって中継器でこれを母屋に設置してみたら少しは良くなると思いますか?

書込番号:21706629

ナイスクチコミ!30


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/26 21:55(1年以上前)

>中継器はないのですかね?

みなさんの、普通の無線親機が中継器機能を持っているというお話は理解されています?

中継専用機というものはありますが、意外にもそれをうまく選択することは、とってもムズカシイんです。
中継器そのものの仕様、親機との性能バランスなど、きちんと理解して選択しなければなりません。

そういった難しさがなく、もっともおススメできる中継器選択というのは、
「親機と同じモデルをもう一台追加すること」
なんですよ。

書込番号:21706660

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/26 22:07(1年以上前)

>わんわん12345さん

中継器専用機というものもありますが
親機と中継器を
使い分けることのできる機種があるということです。

その方が同じ機種ということもあり
相性などの問題をクリアできているので
もう一台同じのものを
購入しましょうと言われているのです。

書込番号:21706708

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/26 22:10(1年以上前)

>中継器はないのですかね?

一般的に上位側が有線LAN接続なのが親機で、
上位側が無線LAN接続なのが中継機です。

また本来は親機なのに、中継機にも転用できる機種も多いです。
WXR-1750DHP2 もそうですが。

>WEX-1166DHPはどう思いますか?これって中継器でこれを母屋に設置してみたら少しは良くなると思いますか?

距離が遠そうですので、減衰した電波を補強するには、
WEX-1166DHPなどの中継機が効果的です。
しかし、環境的には厳しい条件のようですので、
折角親機WXR-1750DHP2のアンテナが3本ですので、
中継機もアンテナ3本の方がリスクは少ないです。

但し、バッファローの親機や中継機では複数台で使える
アンテナ3本の機種がないため、NECのWG1800HP3あたりの方が良いと思います。

中継機は1台だけで済む可能性もありますが、
もしもの時のために複数台の中継機が使える機種の方が安全かと思います。

書込番号:21706720

Goodアンサーナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:111件

2018/03/27 22:27(1年以上前)

すごくわかりやすく解説いただき皆様、感謝しかありません。ありがとうございます。
実はルーターですがWHR-1166DH4という機種に似た1年前に購入した商品を親が持っています。

これを中継器にしてみようあと思います。無線のネットワークですが2種類存在して暗証番号を登録すれば自然に無線がつながりますがカチカチ切り替わりませんぁ?

このWHR-1166DH4をコンセントにさすだけで中継器になるのでしょうか?

書込番号:21709166

ナイスクチコミ!30


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/27 22:38(1年以上前)

>実はルーターですがWHR-1166DH4という機種に似た1年前に購入した商品を親が持っています。

「似た」ということではわからないっすよ〜。
キチンと型番を書いてみてくださいね。

>このWHR-1166DH4をコンセントにさすだけで中継器になるのでしょうか?

まずは、マニュアルにそってやってみて、それからうまくいかなかったこと、わからなかったことを問い合わせていただくって流れにしていただきますと、ヒジョーに助かりまっす。
そうでないと、書き込む方々が、マニュアルと同じことを延々と書き込まなければならないからでっす!

レッツトライ!(^^)v

書込番号:21709206

ナイスクチコミ!38


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/27 22:43(1年以上前)

初めから中継器を設置する必要はありまっせん。
まだなぁ〜んにもしてないんですよね?
まずは親機を1台置いてみて、そのあんばいをみてからです。

なにがなんでも中継しなくっちゃあぁってもんではないんですってばぁと。

書込番号:21709218

ナイスクチコミ!36


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/27 23:12(1年以上前)

>このWHR-1166DH4をコンセントにさすだけで中継器になるのでしょうか?

中継機としての接続設定が必要です。

WHR-1166DHP4及び、同世代の多くのバッファローの親機が中継機に転用できます。
中継機として親機に無線LAN接続する設定方法は下記URLから機種を選択すれば、
手順のページへのリンクが表示されます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616

なお、WHR-1166DHP4の場合は以下が接続手順です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698

書込番号:21709297

Goodアンサーナイスクチコミ!41


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/27 23:33(1年以上前)

あれ?
WHR-1166DHP4あまってるんだったら、それを親機にしておいてみたらどうかしら?

書込番号:21709350

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/28 12:32(1年以上前)

素朴な疑問 実家とはいえ契約者とは別世帯が利用するのは契約約款上問題は無いのでしょうか。
これが問題ないなら今は強力な中継器が安価に手に入りますから大豪邸でも無い限りライトユーザー4世帯が容量無制限の光契約で
共用すれば大幅節約となりますが。

書込番号:21710389

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2018/03/28 15:27(1年以上前)

2世代住宅の離れともとれるので問題ないでしょう。
http://fuutotto.hatenadiary.jp/entry/auhikari02
無線は鉄筋コンクリートや断熱材で大きく減衰します。家はこれから建てるのだから、有線接続ができるように工事を行えばいいだけです。

書込番号:21710707

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/28 18:16(1年以上前)

>モデラートさん

NTT光やSoftBank光は問題ないようで
工事の手配やアドバイスをくれます。
もしかしたら契約内容や現場状況によって違いがあるかも知れないので
要確認でしょうけどね。

他の事業者やケーブルTVは分からないので
これも確認は必要だと思います。

書込番号:21710990

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/28 20:54(1年以上前)

最初にレスしているけど、無線という不確定要素ではなく、有線1本引くことが
実家とは確実な接続なんだけど、ホントわかりますか?

ハウスメーカはLANの専門家ではないので適当に答えているのかと思いますが、
新居でも1台の無線APとならずに、有線LANとその部屋でカバーする範囲
(出力を落として)の方が混信もなくきちんと無線通信ができます。

また、無線の中継を同一バンドで行うことで伝送帯域は半分に【遅く】なり
ますよ。

無線LANは万能ではありません。有線区間との組み合わせで最良な設定と
なるようなことを狙いましょう。もし、判らないならちゃんとできる業者に依頼する
ことです。

良いお買い物を。

書込番号:21711349

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/28 23:16(1年以上前)

>Hempel's ravensさん NTT光やSoftBank光は問題ない

ご教示ありがとうございます  スマホではほぼデータ無制限プランは無くなりました(違ってたらごめんなさい)               光接続も今後共用する世帯がが増えれば容量無制限の見直しが前倒しになるのではと心配で意見を書かせて頂きました。

今は世帯を超えて利用する方が極めて少数なので NTT光やSoftBank光は認めているのかと思いますが、一般化すれば
見直しもあり得ると思います。別の話ですがデザリングも従来の無料から有料へと見直しされつつあります。

書込番号:21711813

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/28 23:18(1年以上前)

質問をしておいて
それに返信もあるのに
なにも応えず解決済みにするのってなんだかなぁ…

お礼や感謝が欲しくてレスしている訳じゃないけど
なにも無いのは違うと思う。

書込番号:21711818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/28 23:26(1年以上前)

>モデラートさん

こちらこそご意見ありがとうございます。

確かに今後変わって行くかもしれませんね。
パソコンの販売も頭打ちのようだし
今までと違ったネットの使い方を鑑みれば
使用量の問題だけでなく
契約数を増やす目的で
棟毎に…となる場合もありますものね。

こうやって考える切っ掛けを与えてくれて感謝します。

書込番号:21711837

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/30 22:06(1年以上前)

隣接建屋との接続、新居の情報分電盤など後に役立ちそうな話に
ならないかなと思ったのだけど、無理でしたね。

無線LAN届かない→中継器を利用という流れは混信要素とか隠れ
端末問題が増えるだけなので推奨はしたくないなぁ。

独り言です。失礼しました。

書込番号:21716478

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/15 16:39(1年以上前)

誰かアカウント作っては、片っ端からナイス入れてない?

書込番号:21753947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/15 18:02(1年以上前)

>赤色矮星さん

こんにちは。

極端にナイスが少ないのは私。
ちなみに、他のスレでも
全部ではありませんが同様の事が起きています。

私を嫌っている誰かが
陰湿でまわりくどい
嫌がらせをしてるのだと思います。

書込番号:21754129

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の映像が音声より遅れる

2018/03/26 23:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:2件

11月に同メーカーの古いルーターから買い替えたのですが、
それ以来動画を見ているとだんだんと音と映像がずれていきます。

速度が問題なのかはよくわからないのですがネット速度診断をしたところ、

▽5GHzのSSID
下:3.67 上:21.0 で低速
プロパティでの速度:433.5Mbps

簡単乗り換えだかでセットしたので、前のSSIDも使用できるのですがそちらだと


▽5GHzのSSID
下:25.1 上:19.8 で高速
プロパティでの速度:433.5Mbps

という感じになりました。どちらにせよ遅れるんですが…。

ルーターと一緒に買った子機は無線LAN子機 WI-U2-433DHPです。
もとの子機はWLI-UC-AG300Nでした。

ルーターを変える前は動画も普通に観ることができたし、
デザイン用のPCなのでスペック的にも特に問題はないと思います。

長いことあれこれ調べてはみたのですが、wifiやネット位について無知でお手上げのため
なにか解決につながることがわかればと思って質問させていただきました。(見当違いでしらすみません…)


書込番号:21706965

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/26 23:24(1年以上前)

>ルーターと一緒に買った子機は無線LAN子機 WI-U2-433DHPです。

もしも子機のドライバが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。

ちなみに2.4GHzのSSIDに接続しても、
同じ現象となるのでしょうか?

書込番号:21707007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/26 23:32(1年以上前)

有線直結ではどうですか?

あと、回線側契約情報、WXR-1750DHP2のWAN側に接続されているであろう機器の型番を書き込んでみてください。

書込番号:21707025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2018/03/26 23:35(1年以上前)

以前のルーターでは問題が無かったとしても、音ズレが発生するのは再生環境が主原因だと思います。
子機のドライバーを最新にしてもだめな場合は、以前の子機で試してみるのがいいでしょう。

書込番号:21707034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/03/27 00:12(1年以上前)

子機のドライバを最新にしたところ
上:37.9 下:35.2

になりました。ありがとうございます!
動画の遅れはそのままなので、やはり問題は別にありそうですね…

ひとまずルーターと子機の問題は解決いたしました。本当にありがとうございました

書込番号:21707110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/03/27 07:46(1年以上前)

 こういった問題の場合には、PCのセキュリティソフトの機能やCPUリソースの問題、ブラウザのアドオンの問題が有ります。

 例えば、ウイルスバスターの場合には、インターネット動画などのストリーミング再生しました際に、独自の検疫をかける機能が有り、PCのCPUリソースによっては、動作遅延が出る場合が有ります。
 【フィッシング/迷惑メール対策】を開きます。ウィルスバスターのメイン画面左のメニューにあります。
 【URLフィルタ(Webアクセス規制)】の【設定】をクリックします。そうすると別ウィンドウが開きます。
 【次のカテゴリに属するWebサイトは、アクセスを禁止する】→【音声・動画】のチェックを外す。

 ブラウザ機能の制約については、GoogleCromeなどのブラウザにて顕著ですが、タブブラウズを重ねると比例してメモリを消費してしまうので、出来れば、軽快なブラウザ(FirefoxやOperaなど)にて、再生をしてみるなどでしょうか。

書込番号:21707487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 周辺機器をつなぐと

2018/02/15 18:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 yanta01さん
クチコミ投稿数:3件

1750DHP2を導入したのですが、LAN接続の周辺機器をつなぐと、wifiが切断されます。
つないでないと通常通り使えますが、つないで少しすると切断される状態です。
なぜそうなるのかが全く分かりません。
同じようなトラブルに見舞われた方がいらっしゃったら宜しくお願いします。

書込番号:21602009

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/15 18:29(1年以上前)

>LAN接続の周辺機器をつなぐと、wifiが切断されます。

LAN接続とは、有線LAN接続のことでしょうか?

>つないでないと通常通り使えますが、つないで少しすると切断される状態です。
なぜそうなるのかが全く分かりません。

無線LAN接続している子機の型番は?
切断するとは、無線LAN自体のリンクが切れるのでしょうか?
それとも無線LANはリンクしているものの、
インターネットとの接続が切れるのでしょうか?

書込番号:21602035

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanta01さん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/15 18:33(1年以上前)

有線LANです。
LAN接続しているのは、プリンターとハードディスクです。
スマホには無線LANの表示があるのですが、未接続になります。

書込番号:21602051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/15 19:23(1年以上前)

>スマホには無線LANの表示があるのですが、未接続になります。

未接続時、スマホのIPアドレスはどのような値になっていますか?
ちなみにスマホはAndroid?

書込番号:21602193

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanta01さん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/15 20:05(1年以上前)

iphoneです。
パソコンも未接続になります。

書込番号:21602302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/15 20:33(1年以上前)

>パソコンも未接続になります。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig と入力すると、
ワイヤレスアダプタのIPアドレスは表示されていますか?
http://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html

書込番号:21602380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/16 02:02(1年以上前)

接続機器にて、dhcpサーバから自動取得、サーバ機能を持っているルーターにて、
サーバのパケット衝突やエラーリクエスト処理、ブロードキャストストームなど発生
している状況に似ているのですが。

接続機器のipは、dhcpサーバの割り振りipと被らないipに固定設定をご確認下さい。

無線ルーターをブリッジモード接続、ルーターモード接続しているのか不明ですが、
どちらにしても、それぞれのipを固定にして下さい。
ルーターが192.168.1.1/24でしたら、無線ルーターブリッジモードの場合には、
無線ルーターip192.168.1.254/24、nas192.168.1.253/24、プリンター192.168.1.252/24
ルーター以外の機器は、デフォルトゲートip192.168.1.1、プライマリdns192.168.1.1を指定
して下さい。

無線ルーターをルーターモードにて動作している場合には、無線ルーターのipをに合わせて、
nasとプリンターのipを末尾から当てこんで下さい。

書込番号:21603230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

速度について

2018/01/24 08:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:57件

質問です。
数日前から当ルーターを使用していますが、2Mしか出ない事があります。複数での利用はスマホ2台程度なので混み合ってはないと思うのですが、私の設定が間違っているのでしょうか?以前利用していた、ソフトバンクのレンタルのルーターでは、遅くなる事は無かったです。
ご回答お願います。

書込番号:21536987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/01/24 09:00(1年以上前)

>数日前から当ルーターを使用していますが、2Mしか出ない事があります。複数での利用はスマホ2台程度なので混み合ってはないと思うのですが、私の設定が間違っているのでしょうか?

本機の要因ではなく、本機のインターネット側の要因の可能性もあります。
インターネット回線はどこの?
プロバイダはどこ?
本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?

もしもフレッツ(NTT)の光回線なら、
フレッツ網の網内速度(プロバイダの影響はない)を計測してみて下さい。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_10463/1.htm

網内速度が充分出ている場合は、
プロバイダがボトルネックになっている可能性が高いです。

>ソフトバンクのレンタルのルーターでは、遅くなる事は無かったです。

ひかりBBユニットですか?
https://www.softbank.jp/ybb/option/bbunit/

IPv6 IPoE + IPv4だとボトルネックであるプロバイダとの接続点を回避でき、
高速化されます。

書込番号:21537017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/24 09:11(1年以上前)

 Softbank IPV6-IPOE/IPV4-PPPOEハイブリッド接続サービスは、光BBユニットとIPV6オプション併用限定サービスです。

 光BBユニット経由接続にて、1Gbps接続出来るサービスになっていますので、無線ルーターはブリッジモード接続しか無いかと思います。

 ネットワーク・ゲートウェイ設備の会社、BBIXのサービスにて、IPV6接続にトンネリングにて、光BBユニットを接続する専用サービスですので、社外品のルーターにてPPPOE接続とIPV6ブリッジ接続しただけでは、1Gbpsの恩恵は得られず、PPPOEの制約を受ける形になります。

 社外品のルーターでの接続で帯域制御を回避されたい場合には、Softbankでは無く、IIJMIOなどのDS-Liteなどのサービスへ変更して下さい。

書込番号:21537039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/01/24 17:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
家電量販店でソフトバンクを契約した時、レンタルルーターを早めに解約して、家電量販店のルーターを買った方が良いとのアドバイスを店員から受けていたのですが(T . T)
凄い専門的な事なので、全て理解出来ていないのですが、ソフトバンク回線だと、回線を変える以外対処方法は無いのですか?au、ドコモの回線もダメなんですか?

書込番号:21538143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/01/24 17:45(1年以上前)

インターネット回線は、ソフトバンクです。
BBユニットを解約しました。

書込番号:21538146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2018/01/24 18:53(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

状況からすると、
BBユニットを再契約して「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」オプションを付けるのが早道かと。
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/

何故?はこの辺↓をご参考に。
http://akogare.hatenablog.com/entry/hybrid
http://akogare.hatenablog.com/entry/j-softbank_2

書込番号:21538324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/24 19:06(1年以上前)

 うーん、AUやドコモ回線でも構いませんが、Softbankの契約回線になってますので、一度Softbankを解約しないといけない点、光電話回線契約でしたら、光電話番号をアナログ回線やISDN回線へ戻す手続きをしませんと、光電話番号まで解約なってしまい、同一番号は使えなくなりますが。

 BBユニットのレンタル料や月額負担金を考えると、そのままBBユニットの手配とインターネットの復旧をかける方法、BIGLOBE光やNifty光へ回線を申し込みし直しするか。

 BIGLOBEやNiftyにしても、結局、NTT光電話ルーターの配下にて、ブリッジモード接続する方法になります。

 AUの場合には、KDDI専用のHGWが固定になりますので、やはりブリッジモードになります。

書込番号:21538378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/01/24 19:44(1年以上前)

ありがとうございます。
せっかく買ったルーターですが、無駄な買い物になってしまったのですね(T . T)

書込番号:21538479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/25 10:01(1年以上前)

 一概にムダとは言いがたいかもしれませんよ。

 Softbankの無線LANレンタルは、月額990円です。(Wifiマルチパック)
 1年間で11,880円で、規格上は、11ac/867Mbpsのタイプです。

 宅内環境で、無線LAN電波が到達しにくい場合に、中継機増設などの追加はされず、光BBユニットに内蔵するタイプの無線LANカードになりますので、お持ちの無線ルーターをブリッジ接続された方が、良いスペックになるかと思います。

 あとは、Softbank側の対応になりますが、専用の無線LANレンタル機器を提供される場合も有ります。
 ※ Fonルーター → FON2601E、月額206円を2年間継続支払い固定です。
 
 ↑ Softbankのスマホやモバイルを利用している限定ですが。

書込番号:21539944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2018/01/26 10:58(1年以上前)

私もsorio-2215さんに同意、全くのムダではないと思いますよ。

ソフトバンクに無線LAN分のオプション料金を毎月払ってたら1年で約¥1.2万掛かりますから、その分をWXR-1750DHP2購入の一時払い¥1万?で置き換えると考えれば、
上記オプション契約時と同等性能(以上)の無線環境が構築できて且つ、費用的にも約1年後には元がとれる、ってことになります。

まぁ、どうせ買うならもっと安い機種で実質十分だった・そうしてたらもっと早くに元がとれてたかも、とは言えなくもないですけどね(笑)。

書込番号:21542675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/01/26 20:21(1年以上前)

ソフトバンクから違う会社に乗り換えれば早くなりますか?

書込番号:21543737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/01/26 20:58(1年以上前)

たとえばv6プラス対応のプロバイダにすれば、
本機で高速なv6プラスで接続可能です。

たとえば@niftyやDMMなどのプロバイダがv6プラスに対応しています。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6plus

書込番号:21543838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画再生ソフトの変更

2018/01/19 10:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

ios11の画像収録でとった動画をnasにいれてから
androidでそのmp4をストリーミングで見ようとおもったら見れません

androidで撮った動画(mp4)はandroidで見れます


nas設定時(遥か昔)の再生するソフトを最初に選択する場面で
androidに最初から入っていたソフトを常時使うと選んでしまったようで

VLCやMXプレーヤーに変更したいのにできない状態です

本体にダウンロードした動画であればソフト変更は本体の設定から変更ができて
みれるようになったのですが、容量がすぐいっぱいになるため毎回ダウンロードできません

webaccess a をアンインストールしても前に設定したままのデータを
引き継いでいるようでだめでした

書込番号:21522706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/19 10:11(1年以上前)

 ごく一般的なNASでしたら、DLNAサーバ機能が有りますので、IOSとAndroid共通のDLNAクライアントを使用しましたら、OKかと思います。

 ※ iMediaShare など。

書込番号:21522726

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2018/01/19 10:38(1年以上前)

>sorio-2215さん
こちらの製品使った簡易nasなのですが
iPhoneで撮った動画がandroidで見る予定でいます
逆は現在今設定されているソフトでみれてます

共通のクライアントを用いてということですと
さきほど参考にあげてくださったものを使って
見るということですよね?
Web access aというソフトではなく

書込番号:21522781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2018/01/19 16:05(1年以上前)

こんにちは。
もしかしてお悩みは
「Android機で動画ファイルと特定アプリとの関係付けを解除したいのだが、やり方が判らない」
ですか?

ならばこの辺↓を参考に、「関連付けを解除」してみましょう。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/15/news114.html

書込番号:21523413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2018/01/19 16:24(1年以上前)

>sorio-2215さん
android機でみるときは教えていただいたやり方で
デフォルト設定が解除されるのでそれは試しました

しかし、それをやってもweb access aのnas内部の動画は最初に設定した
動画再生ソフトのままでした

書込番号:21523437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/19 16:59(1年以上前)

 「web access」系のアプリでの画像・動画参照は、NASのスペックによってトランスコード処理での互換性が出ているので、IOSからアップロードしましたデータも、解像度・ビットレート・音声圧縮形式、拡張子によって、再生互換性があります。

 アプリの問題であれば、一度アプリを削除し、対象のデータを開くと、デフォルトアプリが、変更されるかと思いますが。

 スマホの性能にも依存するようですので、Webアクセス経由ではなく、NAS側にてトランスコード後に、モバイル似合わせた形式へ変更されるアプリの方が良いかと思います。

 無線LAN経由再生については、気にする必要性はないですが、LTE回線などからの再生には、スマホの回線機能やパケット容量にも依存するようですので、先ほどのアプリの方法ですと無線LANのみですが、LTE回線も再生対象に含める場合、「DiXiM リモートアクセスサービス」の方が良いかと思います。

 ※ https://www.dixim.net/service/android.htm

 ↑ お持ちのNAS機能が対応出来たらの話になりますが。

書込番号:21523491

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2018/01/23 14:08(1年以上前)

>sorio-2215さん
web access a のアプリを削除し、インストールしなおしても
対象のデータを開いて、デフォルトアプリが元のままでした
なお、どの動画ソフトが何を指定されているかもわからないです
ちなみにアプリストアの参考画像に動画アイコンと同じでした

> 「web access」系のアプリでの画像・動画参照は、NASのスペックによってトランスコード処理での互換性が出ているので、IOSからアップロードしましたデータも、解像度・ビットレート・音声圧縮形式、拡張子によって、再生互換性があります。
こちらに関して
ios 画像収録で撮った動画では再生互換性がないようです

書込番号:21534828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/23 16:53(1年以上前)

 IOSからアップロードしましたデータと互換性が無い様でしたら、逆説的に別のデータ共有方法を採用しないと、いけないかと存じます。

 DLNAサーバ・クライアント方法のデータ共有方法しか無いかと思います。

 NAS搭載のCPU、メモリの性能、DLNAサーバのバージョン、対応する拡張子を確認する必要がありますが。

書込番号:21535186

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2018/01/23 21:07(1年以上前)

>sorio-2215さん
画像収録でとった動画はmp4でそちらは読み込む動画ソフトの設定が変えられるみれなそうです
ダウンロードすれば見れますが、容量がいっぱいにすぐなるのでなかなか難しいですね

ios11で動画を撮った場合はmov形式だったため、最初にどの動画ソフトで読み込むか選択できたので見れることができました


アイメディアシェアではnasの中のデータファイル名が動画を撮ったソフト名とosの名前のファイルで区別が一つずつできませんでした

書込番号:21535933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/24 07:52(1年以上前)

対応するデータの拡張子・規格的な制約を考えるのでしたら、NASを別のものに変更しないと無理です。

 IO-DATAのNASであれば、対応拡張子・規格を掲載してます。
 
 ※ http://www.iodata.jp/product/app/nas/remotelinkfiles/spec.htm

 ↑ Remote Link 3を利用し、Web共有アクセスをする形ですと、おそらくはOKかと思いますが、インターネット回線を通じてアクセス、出先のLTE回線などを使う為、LTE回線のパケット消費が上限無しの契約が推奨されます。

 NAS自体も、内蔵CPUの処理、HDD自体の処理性能も関係しますので、出来ればRAID1などのHDDデータ保護機能付きモデルが推奨されます。

 ※ IO-DATA 「HDL2-AAシリーズ」 http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aa/index.htm

書込番号:21536883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/24 15:25(1年以上前)

 LTE回線の容量無制限サービスについては、U-mobileの定額無制限プラン等が御座います。
 若しくは、大容量30GB-LTEプランが良いかと思います。 → BIGLOBE 30GB-LTE(DOCOMO回線)

 WiMAX系の回線も有りますが、地域限定されますので、あまりお勧めでは無いです。

書込番号:21537853

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2018/01/25 16:03(1年以上前)

>sorio-2215さん
ご提案ありがとございます

その通りのやり方で今後変えていこうと思います
モバイルwifiも悩んでいたのでどちらかで考えたいと思います

書込番号:21540645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をお気に入り製品に追加する <739

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング