AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6とIPv4の接続状態について

2017/11/09 15:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:83件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

こんにちは。
IPv6接続について御教授を頂ければ幸いです。

OS:Win7 回線:OCN光です。

本機(親機)をセット後、接続の状態をOCNのHPでチェックすると
http://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj):「IPv4 / IPv6接続の判定を行う」
IPv6になったり、IPv4になったりしているのですが
これは当方の親機のセッティングに問題があったのでしょうか?
それともISP側の仕様(都合)なのでしょうか。

IPv4接続状態で「ネットワークと共有センター」(詳細)を見ると
IPv6アドレス及び一時的IPv6アドレスが表示されていることもあれば
表示されていないこともあります(概ね表示されていることが多いです)
IPv4アドレスは常に表示されています。

宜しくお願い致します。




書込番号:21344190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2017/11/09 16:49(1年以上前)

AAAAフィルタが原因です。
下記のDNS IPv4アドレスをルーターに設定すれば解消するでしょう。
このDNSサーバーはAAAAフィルタが設定されていません。

http://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/personal/services/internet/hikari/ipv6/pdf/dns.pdf

書込番号:21344330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/09 17:09(1年以上前)

「次世代スーパーハイビジョン」さん
早々の御教授有り難うございます。
これから教えて頂いた取説を読んでトライしてみます。
(小生の手に負えるレベルの操作だといいのですが)
結果、追ってお知らせ申し上げます。
有り難うございました。

書込番号:21344376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2017/11/09 18:02(1年以上前)

>IPv6になったり、IPv4になったりしているのですが
>これは当方の親機のセッティングに問題があったのでしょうか?


IPv6接続方式はIPv6IPoE方式それともIPv6PPPoE方式ですか。?
OCNの場合はOCN光ではIPv6IPoE方式が利用できますが地域が
限定されています。

ひかり電話ルーターを利用されてWXR-1750DHP2をブリッジ接続
されているのでしょうか。?

OCNではIPv6IPoE方式、IPv6PPPoE方式でIPv6を利用した場合
自動でAAAAフィルタを解除するようになっていますが動作が
不安定です。





書込番号:21344498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/09 18:36(1年以上前)

度々恐れ入ります。
言葉足らずで申し訳ありません。光電話は使用しておりません。

無線LAN親機側の設定に関する画面を色々と開いて眺めて
いるのですがまだたどり着けておりません。

IPoe接続にて接続したつもりなのですが、
詳細設定の「システム」の表示では「IPアドレスの取得方法」:
「PPPoEクライアント機能を使用する」と表示されているので
混乱してきました。







書込番号:21344586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2017/11/09 21:39(1年以上前)

>IPoe接続にて接続したつもりなのですが

IPv6がIPoE接続ならばIPv6がパススルーもしくはブリッジが許可されていれば
問題ありません。
IPv4PPPoE接続です。通常はIDとパスワード設定すればDNSのIPアドレスと
ルーターに付与されるIPアドレスは自動取得です。
DNSのIPアドレスを手動で設定するのです。

書込番号:21345137

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/11/09 22:12(1年以上前)

>IPoe接続にて接続したつもりなのですが、

http://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
ではIPoEの提供条件として、
OCN 光(2017/7/25以降に新規または転用でお申し込み)

東京、大阪にお住まいの方(エリアは順次拡大予定)
が書かれていますが、この条件にあっているのでしょうか?

この条件に合っている場合は、
IPoE接続するために、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-02.pdf
のP32を参照し、IPv6接続方法でパススルーを許可するにチェックを入れた上で、
「インターネット@スタートを行う」を実行してみて下さい。

書込番号:21345229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/10 12:05(1年以上前)

「次世代スーパーハイビジョン」さん、「羅城門の鬼」さん
御教授有り難うございます。

OCNより「IPv6対応がもうじき出来ますのでお知らせします」というメールが来て、
それから1週間くらいしてからOCNのHP上で当方の使用回線がIPoE接続対応済
を確認してから本機を購入しました(ただし、小生は専門知識が無いのでどこかで
誤解している可能性は排除出来ません・・・)

御参考になるかどうか分かりませんが、現状の本機(ルーター)のプロパティに
相当する表示をExcelに貼ってヤフーのマイボックスにて公開させて頂きます。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-pfk3jeratgfn5iblp4so3cbn4q-1001&uniqid=0eaff948-e75c-48aa-bc29-105f5e278340&viewtype=detail

最初の接続で、インターネット@スタートを行う(パススルーを行うにチェック)で接続したのですが、
接続後にOCNのHPから接続状態を確かめるとIPv4接続になっていたのので、さては間違えたかと思い、
「IPv6パススルーを使用する」にて再接続させましたが同じ状態(パソコンを立ち上げる度に
IPv4またはIPv6接続になり安定していない)だったので、質問をさせて頂きました。
「インターネット@スタートを行う」を使って接続するのが常道ということ
(操作する上で一番上に位置していますし)だと理解できましたので再度トライしてみます。

OCN側の説明文書では、IPv4で接続していて親機(ルーター)側がIPv6パススルー対応であれば
自動的にIPv6に接続されるという説明だったので、ネットに繋がった状態で親機を新しくすれば
あとは自動でIPv6に接続されるのだろうと理解しておりました。

週末は仕事があったり来客もあったり、小生以外の家族がスマホやPCでネットを利用するので
非接続の状態が長引いてしまうとまずいので、深夜か週明けにリトライすることになる可能性が
大です。 当方からのお返事が遅れてしまうと思いますので予めお詫び申し上げます。

貴重なお時間を当方の為に割いて頂きまして大変申し訳御座いません。

書込番号:21346387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2017/11/10 15:52(1年以上前)

拝見しました。見る限り全て正常に接続されています。

>「IPv6パススルーを使用する」にて再接続させましたが同じ状態(パソコンを立ち上げる度に
>IPv4またはIPv6接続になり安定していない)だったので、質問をさせて頂きました。

それはWindows の仕様です。

http://test-ipv6.com/

パソコンが安定しているときに上記サイトにアクセスしたときに
エラーメッセージが出ますか。

正常なら
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは XXX.
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスはXXXX.
ご利用のインターネットサービス プロバイダー (ISP) は以下のようです
あなたはIPv6接続に対応しているため、他のIPv6サイトへの到達性の状況を示すタブを表示します
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
10/10 コンテンツ側が IPv6 のみになった際の、あなたの IPv6 の安定性と準備状況
クリックするとテストデーター10項目全てOKなら問題ありません。

エラー出ればAAAAレコードフィルター原因かと。

確かOCNではまだIPv4 Over IPv6は未提供だと思いますよ。

書込番号:21346823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/10 17:22(1年以上前)

「次世代スーパーハイビジョン」さん
御連絡有り難うございます。
13時頃一度パソコンをOFFにして(10時に立ち上げて13時頃シャットダウン。その間はIPv4接続状態でした)、
17時過ぎに再度パソコンを立ち上げ調べましたところ、今はIPv6&IPv4接続になっています。
現在の状態で御指示頂いたサイトにアクセスして調べましたところ下記の表示でした。
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは 1XX.XX.XX.XX
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは XXXX:XXXX:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx
ご利用のインターネットサービス プロバイダー (ISP) は以下のようです OCN NTT Communications Corporation, JP
あなたはIPv6接続に対応しているため、他のIPv6サイトへの到達性の状況を示すタブを表示します。 [詳細]
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
と表示されていました。また、10項目全てにOKの表示がされておりました。

お忙しいところ御教授頂きまして有り難うございました。

これにて本件は解決済みとさせて頂きたく存じます。

「次世代スーパーハイビジョン」さん、「羅城門の鬼」さん、どうも有り難うございました。






書込番号:21346978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスコントロールについて

2017/08/24 23:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 クオリさん
クチコミ投稿数:38件

当機の設定画面にあるデバイスコントロールについてです。
接続されている機器に対して名称が変更できるようになっていると思います。
デフォルトですとどの機器かわかりにくかったので、わかりやすい名称に変更しようとしたのですが、
「入力値が不正です」と出て変更ができません。
(何も変更を加えずに設定ボタンだけ押しても上記のエラーメッセージが出ます)
何か変更ができるようなスイッチが有るのでしょうか?
それともそもそも変更はできないのでしょうか。

書込番号:21142883

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/25 00:10(1年以上前)

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-02.pdf
のP24以降にデバイスコントロールの説明が書かれています。
「ルーターモード時のみ設定できます」と書かれいますが、
ルータモードで使用しているのでしょうか?

P26の内容説明では、
「名称は、半角英数字・記号で64文字まで入力できます」
との事ですので、特には入力を有効にするような設定はないようです。

書込番号:21142914

ナイスクチコミ!0


スレ主 クオリさん
クチコミ投稿数:38件

2017/08/25 09:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。

当方ルータモードで使用しております。
名称に関しても半角英数字を使用するつもりですが、やはり不正なエラーが出てしまいます。

書込番号:21143413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/25 21:05(1年以上前)

クオリさん 初めまして

私も,設定画面にあるデバイスコントロールで機器名を変更しようとして「入力値が不正です」と出て変更が出来ませんでした。
その為 メーカーサポートと、何回かのやりとりの結果 この機種で同様の不具合が、確認されるケースがあるとのことでした。
メーカーの対応として、今後 ファームウェアのアップデートを用意するとのことでしたので、首を長くして待っている状態です。

クオリさんの不具合も、次回のファームウェアのアップデートで、解消されることを願っております。

書込番号:21144807

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/25 22:31(1年以上前)

>当方ルータモードで使用しております。
>名称に関しても半角英数字を使用するつもりですが、やはり不正なエラーが出てしまいます。

メーカーのサポートに連絡した方が良さそうですね。
マニュアル通りにしてもうまく行かないので。

書込番号:21145063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 クオリさん
クチコミ投稿数:38件

2017/08/26 09:35(1年以上前)

>二日酔いヨイさん
>羅城門の鬼さん

情報ありがとうございます。
まさか不具合とは思いませんでした。
ファームのアップデートを気長に待つことにします。

この度はありがとうございました。

書込番号:21145988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/10/14 14:53(1年以上前)

私も「入力値が不正です」と出て変更が出来ませんでした。

が、1つだけデバイス名称を変更できる方法を見つけました。
(ただし、無線端末のみ)

---------------------------
詳細設定画面
→無線設定
→バンドステアリング
→「混雑状況モニター」ボタンをクリック

無線端末一覧に、現在接続されている端末が出てきますので、端末名称を変更して保存ボタンをクリックする。

保存が完了し、デバイスコントロール画面に戻ると、表示が変わっています。
---------------------------

以下のことは出来ないので、方法知っている人が居たら教えてください。
1.有線接続しているデバイスの名称変更
2.デバイスのアイコンの変更

書込番号:21277475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/11/05 17:51(1年以上前)

>クオリさん
ファームウエアのアップデートで、デバイスコントロールにてアイコンの変更もできるようになったようです。

書込番号:21334799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

有線と無線の速度差

2017/11/03 10:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

インターネットは詳しくないので教えていただけたら。
本機を購入してv6プラスで使用しています。
PCが5年前ぐらいと古いのでUSB接続の無線IEEE802.11a/b/g/n/ac対応をパソコンに付けてます。パソコンの無線が対応してるか分からなかったため。
ですが、有線で300M以上出ていても無線は100M以下です。こんなもんなんでしょうか?

書込番号:21328458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/11/03 10:25(1年以上前)

>有線で300M以上出ていても無線は100M以下です。こんなもんなんでしょうか?

PCの有線LANが1Gbps(1000BASE-T)に対応していなくて、
100Mbps(100BASE-TX)にしか対応していないのではないですか。

有線LAN接続した時にPCで有線LANのリンク速度が
1Gbpsなのか100Mbpsなのかを確認してみて下さい。
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/

書込番号:21328467

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/03 10:31(1年以上前)

回答有難うございます。
今家に居ないんで確認出来ませんが、PCにUSBの無線受信接続する機器(言い方が分からない)のにも制限があるんですか?
たしかELECOMだったと思います。IEEE802.11a/b/g/n/ac対応しか見てなかったかも。

書込番号:21328482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/03 10:35(1年以上前)

出ないのは無線です

書込番号:21328486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/11/03 10:39(1年以上前)

無線のほうが遅いこと自体はやむなし

どこまで遅くなるかは環境依存の部分もありますので一概には言えないです

個々のケースで何に問題があるのかを判断
その結果なにかの機器の不良ということもあり得ないわけではありませんが
一般論で不良品だとかそういうことにはならないですね

書込番号:21328492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/11/03 10:42(1年以上前)

>出ないのは無線です

失礼、読み間違えました。

11acは5Ghz専用ですので、まずは5GHzのSSIDに接続しているか確認ください。
5GHzのSSIDはBuffalo-A-XXXXのはずです。

そして、親機の近くでリンク速度を確認してみて下さい。
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
を参照。但し、対象は無線LAN(Wi--Fi)です。

書込番号:21328497

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/03 10:44(1年以上前)

ルーターとPCの距離は2mぐらい。ほんとはこの機種大きすぎだと思うけどV6のためにやむ無し。
遅くなるのは分かるけど、せめて100M以上は出て欲しいかな。。

書込番号:21328503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/03 10:45(1年以上前)

接続は5Gで繋いでます。

書込番号:21328506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/11/03 10:48(1年以上前)

>接続は5Gで繋いでます。

その状態でリンク速度を確認して下さい。
無線LANは種々の状況により、最大のリンク速度でリンクするとは限らないので、

書込番号:21328515

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/03 10:50(1年以上前)

リンク速度?
インターネットネットで速度測るサイトでの計測のことでしょうか?
ネット設定は苦手で。。。

書込番号:21328521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/03 10:52(1年以上前)

ああ!PCの通信状況みたいなとこに100とか150とか表示があるところか。

書込番号:21328523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/11/03 10:56(1年以上前)

>インターネットネットで速度測るサイトでの計測のことでしょうか?

違います。それは実効速度。

>ああ!PCの通信状況みたいなとこに100とか150とか表示があるところか。

リンク速度として150Mbpsはありえますが、100Mbpsはないです。

無線LANの場合、実効速度はリンク速度の半分以下ですので、
まずはリンク速度を確認した方が良いです。

書込番号:21328534

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/03 11:01(1年以上前)

まえの1166は有線100Mだったので100って出てた気が。
無線のとこ見てみます。

書込番号:21328544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/11/03 11:05(1年以上前)

>まえの1166は有線100Mだったので100って出てた気が。

有線LANは1Gbpsか100Mbpsか10Mbpsの3種類だけですが、
無線LANは状況により色々な値になるものの、
任意の値になる訳ではないです。

書込番号:21328552

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/03 12:08(1年以上前)

例えば、最も一般的な、11acでアンテナ1本の機器の場合には、規格上は433Mbpsですが、実際はそんなには出ません。
暗号化を有効にして親機と接続した場合には、実効速度としては、よくて200Mbps(25MByte/秒)ぐらいです。
ただし、200Mbpsは、他の有線直結PCと通信するなどのもっとも条件のいい場合の速度です。
インターネット速度はもう少し低くなると思います。

リンク速度は、「ネットワークと共有センター」「アクティブなネットワークの表示」の「接続」をクリックすると出てきますよ。

書込番号:21328674

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/03 19:47(1年以上前)

出ました。
有線で下り224M(混む時間)無線で50M。
有線1G、無償433Mとありますね。

書込番号:21329644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/03 19:52(1年以上前)

使ってるのは小型無線LAN子機11ac433+na150Mapsでした。
11acで433だからやっぱり100以上欲しい。

書込番号:21329663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatdさん
クチコミ投稿数:14件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2017/11/03 19:58(1年以上前)

ブロードバンド測定の無線での測定は安定しませんね。さっき50Mだったが100越えたり50以下だったり。

書込番号:21329673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/11/03 22:24(1年以上前)

>有線1G、無償433Mとありますね。

無線LANで433Mbpsでリンクしているとのことなので、
子機のアンテナは1本しかないようでうs。

アンテナ1本の場合は、MIMOが利かないので、
実効速度は比較的変動は多いように思います。

書込番号:21330110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:12件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度5

2017/11/03 22:33(1年以上前)

V6プラス等のivp4 over ipv6トンネル方式で接続しているのなら
フレッツのV6の情報サイト(検索すればURL出てくると思います。)

IIJmio IPv6スピードテスト
http://speedtest6.iijmio.jp/

で速度を測定してはいかがでしょうか?
ここならインターネット回線的には比較的安定しているので
素のwi-fi環境が測定値に反映されると思います。

あと、usb接続のアダプターだと案外速度出ないこともあります。
元々のノートPCに搭載されているWi-fiが11nの5GHzに対応していてアンテナ2本なら
300Mbpsでリンクできると思うのでそちらの方が案外速かったりして?
例えば、以前、私のところでは11n無線親機で、おそらく規格上は300Mbpsリンクのiphone7で
実測が200Mbpsくらい出ていました。

最後に、せっかく11ac対応の機器をお持ちなので、お気持ちはわかりますが
無線で50〜100Mbpsもでるのなら通常上出来の部類ですし、
実用上は大変快適かと思います。
どうしても、と言うことであれば、
悪魔の道に入ってあれこれと散財して下さい(^_^)

書込番号:21330133

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/03 23:36(1年以上前)

インターネットの速度測定は、変動が非常に大きいのが普通です。
一発勝負的にズドンと早くなる時もあれば、ダラダラと低速が続いたりと安定しません。
それが普通です。

ハード的にきちんと動作しているかどうかということを速度を測って知りたいということならば、インターネット速度ではなく、親機とのリンク速度と、親機に有線直結したPCとの通信速度を調べてみてください。

リンク速度は、433Mbpsと確認できているようなので、あとは通信速度ですね。
以下のツールでほかの有線直結PCとの速度を測ってみてください。
LAN SpeedTest
https://triton.casey.jp/portable/lan-speedtest/

書込番号:21330266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

引越機能

2017/10/24 21:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:24件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度3

WHR-1166DHP3から引越機能を使ってSSIDの引き継ぎをしたのですが、
Wifi Analyzerで電波状況を確認すると、旧SSIDはA,G回線がそれぞれ2本ずつ+新SSIDが1本ずつあります。
これだと新SSIDのアンテナが使われないことになりますよね。
全て引き継ぐにはどうしたら良いのでしょう。
ご存じの方いらっしゃればお願いします。

書込番号:21304499

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/24 21:31(1年以上前)

引っ越し機能は万能ではないところがあります。
自動で行ってみて、おもわく通りにならいのならば、最も確実なのは、引っ越し機能を使用しないで、設定画面から、手動で設定することをお勧めします。

書込番号:21304590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/24 23:20(1年以上前)

>旧SSIDはA,G回線がそれぞれ2本ずつ+新SSIDが1本ずつあります。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-02.pdf
のP36&P39では、2.4GHzと5GHzの各々で4個のSSIDがありますし、
そしてP50ではそれらが使える状態になれるようです。

引っ越しがうまく行っていても、
元々の親機と本機が両方とも同じSSIDを持つので、
引っ越しがうまく行っていないとは限らないように思えます。

本機の設定画面に入れば、引っ越しが成功したのかどうか確認できますので、
設定画面で確認してみてはどうですか。

または元々の親機を電源オフして、
WiFi AnalyzerでSSIDをチェックしてみても良いと思います。

もしも引っ越しが成功していなければ、
本機の設定画面に入り、SSIDを手動設定するしかないですね。

書込番号:21304965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度3

2017/10/25 11:23(1年以上前)

すみません、勉強不足でした。
マルチSSID(サブID)がA,Gで2つずつあるってことですね。
ありがとうございました。

書込番号:21305752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

中継器とこちらどちらがいいでしょう?

2017/10/20 09:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

鉄筋の一階でWHR-1166DHP3を使っていて、スマホARROWSM02を使っている時は
離れ自宅の台所、鉄筋二階にまで電波が届きました。

スマホをHUAWEI P10 liteに変えた所届かなくなりました。
(鉄筋二階の階段の途中まで)

その場合、こちらに変えれば届くでしょうか?電波は台所奥の座敷、その上の二階くらいまでに届くと助かります。
(最低台所までは届いて欲しいです)
もしくは中継器を自宅、鉄筋二階用と2台買った方がいいでしょうか?


ちなみに鉄筋二階にはLANケーブルがあり
・PS3
・テレビBRAVIA KJ-32W730C
・レコーダーREC-ON HVTR-BCTX3
があって、全て有線接続したい感じです。

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
がいい場合、WHR-1166DHP3を鉄筋二階において各機器に有線接続

中継器がいい場合それを2台買って離れの自宅に一個おいて、
もう一個を鉄筋二階のテレビなどのある部屋に有線接続

を考えています。
中継器の場合、自宅はトイレ廊下に置くことになってあまり
格好良くないので、
もしこちらが問題なければこちらの方がよさそうな気もするのですが、どうでしょう?


また、WXR-1750DHP2を買った場合、WHR-1166DHP3を二階に接続して問題なく中継器のように使えるかも教えて頂けると助かります。


また、
AirStation WSR-2533DHP-CB
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
どちらを選んでも問題ありませんでしょうか?
その場合デザイン的にWSR-2533DHP-CBの方がいいかと思っています。
最大使う人数は普段は二人、盆正月は四人(多くて六人)だと思います。


わかる方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21292319

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/20 10:54(1年以上前)

HUAWEI P10 liteは5GHzのSSIDだけで接続するように設定していませんか?
ARROWSM02は仕様的に2.4GHzしか使用できませんので、距離や障害物に強く離れていても電波を受信できたのでしょう。
HUAWEI P10 liteの方も2.4GHzのSSIDの電波が受信できるように設定してみてはどうでしょうか。
現状でも受信状況が改善できると思いますが。

質問についてですが、
WXR-1750DHP2に変えても状況はほぼ変わらないかと思います。
電波法の出力の上限の問題で、2機種共ハイパワーモデルであるため出力に差はほぼないはずだからです。
改善させるには中継機をとりあえず1台設置するのが良いかと思います。
通信速度にもよりますがインターネット回線の通信速度が100Mbpsを超えるなら、既存のWHR-1166DHP3を親機にして、WXR-1750DHP2を中継機に設定するのが妥当かと思います。
そうすれば100Mbps以上の通信が親機ー中継機間でできれば、有線LAN接続も通信速度が活かせますので。
通信速度が100Mbpsを超えないなら、どちらを親機にしても良いかと思います。

設置場所については電波の状況をアプリの「WiFi Analyzer」で確認しながら設置場所を確認したほうが良いかと思います。
十分電波が届かなければ中継機の意味がありません。

WSR-2533DHP-CBとどちらがいいかといえば好みの問題ですが、性能的には活かせないので無駄な出費になるかもしれません。

書込番号:21292439

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/10/20 10:56(1年以上前)

無線LANよりも有線LANの方が、安定して通信できるため、二階のLANケーブルにルータ(実際にはルータではなく、ブリッジとして使用)することをお勧めします。

〉また、WXR-1750DHP2を買った場合、WHR-1166DHP3を二階に接続して問題なく中継器のように使えるかも教えて頂けると助かります。

はい、WXR-1750DHP2には、中継機能があるため、そのように使えます。

書込番号:21292440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2017/10/20 17:12(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございます。


>EPO_SPRIGGANさん
よくわからず聞いてみた所
HUAWEI P10 liteはGHzの設定はできないそうです。


こちらにしてもWi-Fiの強さは変わらないんですね。

接続環境が

WHR-1166DHP3
2階建て(戸建て) 3LDK(マンション)

WXR-1750DHP2
3階建て(戸建て) 4LDK(マンション)

との事なので、電波的なものが今のより強力かと思ったのですが…。


ではなるべくお金をかけないように鉄筋二階にはポートの4つある中継器
AirStation WEX-G300
http://kakaku.com/item/K0000808200/?lid=myp_favprd_itemview

自宅には安くて刺すだけでいいっぽい
TL-WA850RE
http://review.kakaku.com/review/K0000886434/#tab
あたりを購入して設置しようかなと思います。
(バッファローじゃないけど大丈夫ですよね…)
またもっといい方法がもしもあったら教えて頂けると助かります。
できるだけお金かけない方法で…(汗


>papic0さん

中継機能もあるとの事で、教えてくださってありがとうございます。

書込番号:21293174

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/20 17:13(1年以上前)

こんにちは

>その場合、こちらに変えれば届くでしょうか?

2階は有線があるので、問題は離れの建物だとすると、
電波強度はどの機種もそう変わりはありませんので、中継機器を離れの建物に(親機からの最も電波がよい場所に)設置するのが現状のベストの方法だとおもいます。

書込番号:21293176

ナイスクチコミ!1


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2017/10/20 17:55(1年以上前)

>LVEledeviさん
1階鉄筋に今のWHR-1166DHP3があるので、

鉄筋二階にはテレビやレコーダーに有線接続する関係上ポートの4つある中継器
AirStation WEX-G300を、
自宅にはTL-WA850REを置く予定です。


どちらか一箇所だと片方に電波が届かないので…。

書込番号:21293273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/20 19:04(1年以上前)

>よくわからず聞いてみた所
>HUAWEI P10 liteはGHzの設定はできないそうです。

WHR-1166DHP3から2.4GHzの電波が飛んでいるはずです。
SSIDが変更していなければ「Buffalo-G-xxxx」の電波を受信できると思いますが表示されませんか?
パスワードは一緒なので、表示されているなら選択してパスワードを入力して受信できるようにしてみましょう。
これでダメなら受信感度がARROWSM02より悪いと諦めるしかないですけど。


>接続環境が・・・

これはメーカー等の指標であって正確性は薄いです。
建物の建材によっては3階でギリギリ受信できるかどうか、なんてこともあります。
あまり信用されないほうが良いでしょう。


>またもっといい方法がもしもあったら教えて頂けると助かります。

2台ともTL-WA850Rの方がいいかとは思いますが、WHR-1166DHP3を親機にして並列中継できるかは不明です(WEX-G300は無理かと)。
現状殆どの機種が直列中継しかできないので、ご要望の環境ではNECの無線LANルーターに変えたほうが良いかもしれません。
並列中継だとPA-WG1200HS2を3台準備するのが確実です(親機・中継機2台 構成)。
メーカーのHPの説明では特に記載がないのでどうなのか分かりませんが、親機を選ばないのであれば2台でもいいのですが。

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
http://kakaku.com/item/K0000970940/

書込番号:21293438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/20 23:33(1年以上前)

>ちなみに鉄筋二階にはLANケーブルがあり

このLANケーブルは、1階のWHR-1166DHP3と繋がっているのですよね。
それならば、中継機にしか使えないWEX-G300で無線LANを中継するよりも、
敷設されているLANケーブルを活用してWHR-1166DHP3と
追加の親機とを有線LAN接続した方が確実に通信は安定します。

>HUAWEI P10 liteはGHzの設定はできないそうです。

スマホにGHzを設定することは出来ないです。
しかし、WHR-1166DHP3には2.4GHzのSSIDと5GhzのSSIDがあり、
スマホで接続するSSIDを選択することにより、
2.4GHzで接続するのか、5GHzで接続するのかを選択することは出来ます。
Buffalo-G-XXXXが2.4GhzのSSIDで、Buffalo-A-XXXXが5GhzのSSIDです。

>TL-WA850RE

バッファロー製の親機とも接続できるのかも知れませんが、
http://www.tp-link.jp/products/details/cat-10_TL-WA850RE.html#specifications
を見てみると、2.4GHzしか対応していない中継機です。
2.4GHzしか対応していない中継機だと必ず無線LANの実効速度が半減するので、
5GHzにも対応している中継機にして、
5Ghzと2.4GHzを組合わせて中継すれば、半減は防げます。

WHR-1166DHP3は、LANポートは100Mbpsにしか対応していませんが、
中継機に転用することは可能です。

なので、現在のWHR-1166DHP3用の中継機に転用し、
鉄筋の1階の無線LANルータにはLANポートも1Gbpsに対応した
WSR-1166DHP3にしたらどうですか。

鉄筋2階の追加の親機もWSR-1166DHP3が良いのでは。

書込番号:21294223

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/21 11:19(1年以上前)

>tなかさん

>ちなみに鉄筋二階にはLANケーブルがあり
・PS3
・テレビBRAVIA KJ-32W730C
・レコーダーREC-ON HVTR-BCTX3
があって、全て有線接続したい感じです。

>鉄筋二階にはテレビやレコーダーに有線接続する関係上ポートの4つある中継器
AirStation WEX-G300を、
自宅にはTL-WA850REを置く予定です。


鉄筋二階にも有線接続機器以外に、携帯端末用のWiFiが必要であれば、>羅城門の鬼さんも示されているように、デュアルバンド対応の(1Fで使用されている)通常の親機をブリッジ接続で良いと思いますよ。

同じ製品を使ったほうが設定やメンテなどもしやすいでしょうから。

書込番号:21295193

ナイスクチコミ!1


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2017/10/21 12:15(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございます。

機種によっては(私が前書いた案では)2台を中継というのはできないのでしょうか。

>EPO_SPRIGGANさん
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
http://kakaku.com/item/K0000970940/
を3台。


>羅城門の鬼さん
WHR-1166DHP3
http://kakaku.com/item/K0000878278/?lid=myp_favprd_itemview
を2台買って、
現在使っている
WSR-1166DHP3-BK
http://kakaku.com/item/K0000960654/?lid=myp_favprd_itemview
を中継器に(自宅用にします。)


…との事ですが、前バッファローじゃないのを買ってさっぱり繋げる事ができなかったので
羅城門の鬼さんのWHR-1166DHP3を買う方式にしようかなと考えます。

まずは一台買ってみようかと。


速さは他の方の書き込みで知って、光なのにめちゃめちゃ遅いプロバイダにしていて
今プロバイダを変える途中なのでちょっとわからないのですが…。

自宅のは嵩張らないのがベストなんですけどね(汗)

書込番号:21295326

ナイスクチコミ!0


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2017/10/21 12:50(1年以上前)

>LVEledeviさん
回答ありがとうございます。画面をリロードしないで長い時間開きっぱなしでした、すいません。

書込番号:21295420

ナイスクチコミ!0


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2017/10/21 13:27(1年以上前)

あ、二個前の書き込みですが

WSR-1166DHP3-BK
http://kakaku.com/item/K0000960654/?lid=myp_favprd_itemview
を2台買って

WHR-1166DHP3
http://kakaku.com/item/K0000878278/?lid=myp_favprd_itemview
を中継器に

の間違いでした。型番似てて紛らわしい…。

書込番号:21295510

ナイスクチコミ!0


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2017/10/22 18:22(1年以上前)

あ、今更で見てる人いるかわかりませんが、1階も2階もLANケーブルは別々です。
(1階のWHR-1166DHP3から線をつなげているわけではない)


なので、新しく買うWSR-1166DHP3を2階に繋げた方がいいでしょうか?
そして鉄筋一階もWSR-1166DHP3をもう一台買い足し、
自宅の方に今鉄筋一階で使っているWHR-1166DHP3を置けば良いでしょうか?

5GHzにしたい場合、新しいのはどちらに置けばいいかアドバイスありましたら教えてください。
何度もすいません。

書込番号:21299239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/22 18:41(1年以上前)

>なので、新しく買うWSR-1166DHP3を2階に繋げた方がいいでしょうか?
>そして鉄筋一階もWSR-1166DHP3をもう一台買い足し、
>自宅の方に今鉄筋一階で使っているWHR-1166DHP3を置けば良いでしょうか?

[21294223]で提案した構成で、
1階のWSR-1166DHP3と2階のWSR-1166DHP3との間を
有線LANではなく、無線LANで接続すれば良いのでは。

この場合、2階のWSR-1166DHP3は中継機兼子機となります。
設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16079

>5GHzにしたい場合、新しいのはどちらに置けばいいかアドバイスありましたら教えてください。

WSR-1166DHP3は鉄筋の建屋の方に設置した方が良いです。
鉄筋2階ではPS3等を有線LAN接続したいのなら。

無線LANの仕様はWSR-1166DHP3もWHR-1166DHP3も同じです。
しかしWHR-1166DHP3のLANポートは100Mbpsしか対応してないですが、
WSR-1166DHP3のLANポートは1Gbps対応です。

書込番号:21299294

ナイスクチコミ!0


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2017/10/22 19:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
迅速な回答ありがとうございます。

>無線LANの仕様はWSR-1166DHP3もWHR-1166DHP3も同じです。
しかしWHR-1166DHP3のLANポートは100Mbpsしか対応してないですが、
WSR-1166DHP3のLANポートは1Gbps対応です。

なるほど、ではまずは鉄筋二階にWSR-1166DHP3は必須ですね。
で、鉄筋一階も同じWSR-1166DHP3を買って設置で、今持ってるのを自宅へと。

ありがとうございます。

書込番号:21299448

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 pitchさん
クチコミ投稿数:3件

簡易NAS機能があるとの事なので外付けHDDを接続してNASとして使いたいのですが、この外付けHDDには自分以外の家族にはアクセス出来ないようにしたいと考えています。

そのような事は可能でしょうか。

書込番号:21272059

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/10/12 12:01(1年以上前)

『そのような事は可能でしょうか。』

エアステーション設定ガイドに以下の記述がありますので、「USBドライブのアクセス制限設定」をすれば可能かと思います。

ディスク管理
アクセス制限機能:ユーザー名によるアクセス制限を設定します。(P57)
USBドライブのアクセス制限設定(P73)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-02.pdf

書込番号:21272092

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をお気に入り製品に追加する <740

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング