AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:48件

現在 AtermWR9500N を使用しています。
通信は光なのですが、集合住宅での共用利用のため 有線でも夜は1Mbps以下です。
(朝は50Mbps以上出てます)
この WXR-1750DHP2に変更すると、夜遅かったのは劇的に変わりますでしょうか?

書込番号:21247745

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/03 07:46(1年以上前)

変わりません。

書込番号:21247765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/10/03 07:48(1年以上前)

>美咲。。。さん

劇的どころか、全く変わらないものと思います。

AtermWR9500Nは、宅内も外側も、1000Mbps/100Mbps/10Mbpsの仕様です。

マンションのインターネットサービスの制約により低速なのか、
AtermWR9500Nの設定や、マンション設備とAtermWR9500Nの接続の仕方で低速になっているのかは、
情報が少ないので、判断できません。

書込番号:21247769

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/10/03 07:53(1年以上前)

>美咲。。。さん

>朝は50Mbps以上出てます)

だとのことで、時間帯により、通信速度が変化するのですから、マンション設備の問題です。

インターネットサービスを管理している部門に、改善を依頼するか、モバイルルータを利用するなど、別の方式を検討してください。

書込番号:21247778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/03 09:34(1年以上前)

>通信は光なのですが、集合住宅での共用利用のため 有線でも夜は1Mbps以下です。
(朝は50Mbps以上出てます)

少なくとも夜間に関しては有線LAN接続でも1Mbps以下とのことなので、
WR9500Nとプロバイダ間がボトルネックとなっているようですので、
無線LANをいくら改善しても全体の実効速度は変わりないです。
無線LANの速度や安定度は有線LANよりも基本的には劣りますので。

もしも光回線自体がフレッツで、かつ各戸ごとにプロバイダを変更できる場合は、
フレッツの網内速度を計測し、網内速度が夜間でも出ているならば、
各種のIPv4 over IPv6に変更すれば改善します。
IPv4 over IPv6としては、@niftyなどのv6プラスやbiglobeのIPv6オプションや
iijなどのDS-Liteがあります。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6plus

フレッツ網内速度の測定は以下参照。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_10463/1.htm

これらのサービスに対応したルータが必要ですが、
WXR-1750DHP2は対応しています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/

書込番号:21247961

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/03 11:20(1年以上前)

>>有線でも夜は1Mbps以下です。

夜だけ速度が遅いのはほぼ100%プロバイダの混雑が原因です。
夜の主に20〜25時頃に遅くなりませんか?
下位のサイトで自分の回線やお住まいの地域を検索して速度が出ているプロバイダに乗り換えれば速度が速くなります。

みんなの測定結果 - Radish Network Speed Testing -
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi

書込番号:21248160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

最も最速になる設定

2017/09/20 18:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:127件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

・NTT西日本 フレッツ光ネクストマンションスーパーハイスピードタイプ隼

・So-net 光 with フレッツ S

・PR-500Ml と Wi-Fiルーター?は『WXR-1750DHP2』

以上ですが、買い換えてしばらくは下り上り速度が200Mbps以上出てた(混雑する時間帯以外)のですが、光ケーブル変えたところ100Mbpsも出なくなりました、、、。 で、StationReaderからWXR-1750DHP2の設定のInternetの所の

「IPアドレス取得方法」で、 (IPv4overIPv6を使用する) や (v6プラス接続を使用する) またまたデフォルメ?の(インターネット@スタートを行う)



「IPv6接続方法」で、(インターネット@スタートを行う)
✓パススルーを許可するう
パススルーを許可する


↑の、これらをそれぞれに入れ替えながらやってると、何度か200Mbpsに乗ってきたりします。また変えると、出なくなったりまた200Mbps出たのにしたらなったりならなかったり?(間違ってるかもしれませんが、、) し、どれとどれが正解なのか(最も速度出る設定なのか)よく分からなくなっています。どの設定がいいのでしょうか?

ちなみに、iPhone7(au)で です。 IPv6で接続中ですと出ていますのでIPv6で接続はされてるものと思います

後、IPv4overIPv6を使用する の下にある、ゲートアドレス ってなんですか?。入力しないといけないのですか?(gw.transix.jp)であっていますか?


https://i.imgur.com/IDcPz3U.png

https://i.imgur.com/S2dVwol.png

書込番号:21214090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/20 21:33(1年以上前)

まずはso-netに連絡して、IPoEを申し込んで下さい。
以下参照。
http://villas-windmill.blog.so-net.ne.jp/2017-05-23

設定は以下参照。
http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/contents/buffalo_wxr1900dhp.html

書込番号:21214538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 WHR-G301Nからの買替に伴う質問

2017/09/17 09:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:25件

あまり専門用語のわからない素人ですが、お付き合いいただければ幸いです。

都市型3階建住宅の2階にWHR-G301Nを設置しておりましたが、3階寝室まで電波が届かなかったため、本製品に買い換えました。
試行錯誤の上、本製品の設定を終えましたが、3階寝室まで電波が届きません。
(3階建用って書いてあったのに(ーー;))
そこで、取替えたWHR-G301Nを中継機として利用し、電波の利用範囲の拡大を考えていますが可能でしょうか?
また、その方法をご指導願えないでしょうか?
なにせ初心者で、そもそもダメならすいません。

よろしくお願いします。

書込番号:21203994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/17 09:57(1年以上前)

WHR-G301Nは中継機としての使用は可能ですが、ご要望に添えるほどのものかは不明です。
親機のそばで下記のリンクの手順で中継機の設定を行い動作確認を行った後、親機の電波が十分届く2階にでも設置して、3階の状況を確認してみてください。
使いものにならない場合、多分中継機1台では3階まで中継できない可能性があります。
その場合、NECのPA-WG1200HS2辺りを2台購入して、数珠つなぎ(直列)に中継するしかないかと思います。

中継機の設定方法(ここから「マニュアルを読む」->「無線親機を無線LAN中継器として使用する方法」->「WHR-G301N」を選択」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/

PA-WG1200HS2
http://kakaku.com/item/K0000970940/


>試行錯誤の上、本製品の設定を終えましたが、3階寝室まで電波が届きません。
>(3階建用って書いてあったのに(ーー;))

あの表示を信じてはダメです。
ただの目安ですし、基本的に電波の強さは法律で上限が決められているためハイパワーモデルはそんなに電波の到達距離は変わらず、建材が鉄筋コンクリなどだとさら電波が届きにくくなります。
実際には試しながら設置しなければなりません。

書込番号:21204090

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/17 10:56(1年以上前)

>よしろぅさん

建物の構造でずいぶん、電波の届き具合が違います。

本機を二階の部屋のできるだけ天井近くに、WHR-G301Nは、その真上の床に設置すると、
距離が近くなり、電波が届く可能性があります。。
本機を購入して、試してください。

なお、最も良いのは、二階と三階の間に一本で良いので、LAN ケーブルを敷設することです。

有線LAN 端子を三階に設置できれば、WHR-G301Nは、ブリッジ(アクセスポイント)として使えます。

書込番号:21204267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/17 11:00(1年以上前)

>都市型3階建住宅の2階にWHR-G301Nを設置しておりましたが、3階寝室まで電波が届かなかったため
WXR-1750DHP2は、2階に設置しているのでしょうか?それとも、1階に?

上下に電波とばすなら、アンテナを横に寝かせて下さい。

書込番号:21204285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/09/17 11:31(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
本機は建物の2階に設置、アンテナはマニュアルの通り、2本を横(縦方向に電波を)に、1本を縦に設定しています。
一度、中継機の設置を考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21204367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/09/17 11:31(1年以上前)

『そこで、取替えたWHR-G301Nを中継機として利用し、電波の利用範囲の拡大を考えていますが可能でしょうか?』

WHR-G301Nを中継機として利用するには、「タイプ1の製品を親機として利用する場合のみ中継可能」ですので、親機WXR-1750DHP2を中継することはできません。

中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて(旧製品)
中継機能を搭載した旧製品は、2つのタイプがあります。
それぞれ同じタイプの無線親機としか中継設定はできません。詳細は下記をご確認ください。
タイプ1
特徴・制限
・タイプ1の製品を親機として利用する場合のみ中継可能
・中継可能な段数は2段(親‐子‐孫)、台数は各2台まで(詳細)
対象製品
WHR-G301N
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997

書込番号:21204369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/17 11:48(1年以上前)

WHR-G301Nの中継機設定については間違えていたようです。
申し訳ありません。

>LsLoverさん
何度も間違いを指摘していただいて、ありがとうございます。

書込番号:21204413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/09/17 11:51(1年以上前)

>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん


早々のアドバイスありがとうございます。
いただいた内容でチャレンジしてみます。
また、経過はご報告します。
引き続き、アドバイスお願いします。

書込番号:21204425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/09/17 11:54(1年以上前)

>papic0さん

有線の設置は困難ですので、直下で設置してみます。
また、設置効果はご報告しますので、引き続き、ご指導、よろしくお願いします。

書込番号:21204435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/09/17 11:56(1年以上前)

皆さま


各種アドバイスありがとうございました。
大変、勉強になりました。
中継機にも種類があるのですね!
新しい中継機を購入する報告で検討します。
引き続きよろしくお願いします!

書込番号:21204444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/09/17 11:59(1年以上前)

『一度、中継機の設置を考えてみます。』

中継機を設置する位置で親機WXR-1750DHP2の電波を良好な状態で受信できる必要があります。

階跨りでネットワークをご利用になる場合には、親機WXR-1750DHP2に有線LANケーブルでWHR-G301NなどをAPモードで設定して3階に設置する方が確実かと思います。2階と3階間で有線LANケーブルの敷設を検討できませんか?

書込番号:21204453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/09/17 12:06(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん


大変参考になりました。
貴重なお時間を割いて、調べていただき、ありがとうございました!
また、よろしくお願いします。

書込番号:21204468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度5

2017/09/17 12:22(1年以上前)

>よしろぅさん

他の方が説明している内容と別の切り口になりますが、WHR-G301Nには使用する電場の種類が2.4GHz と5.0GHzの2種類があって、選択できるようになっているかと思います。それぞれの特徴は「5.0GHzの方が通信速度の最大値は早いものの、電波がつながりにくい」また「2.4GHzは速度が遅いが、電波はつながりやすい」という内容になっています。なので、使用する電波の5GHzを無効にしてはいかがですか?→http://192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=frm&frm=setting_basic_wireless.html の画面で「5GHzを有効にする」のチェックを外すだけです。(^^♪

書込番号:21204501

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/09/17 12:28(1年以上前)

『WHR-G301Nには使用する電場の種類が2.4GHz と5.0GHzの2種類があって、選択できるようになっているかと思います。』

WHR-G301Nの製品仕様によれば、11a/n(5GHz))には対応していません。

WHR-G301N
製品仕様
準拠規格 IEEE802.11n / IEEE802.11g / IEEE802.11b
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/index.html?p=spec

書込番号:21204516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/09/17 13:05(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
配管ルートが無く、ケーブルの敷設は難しいです。
どうやら、中継できる機種を購入するしかなさそうです(ーー;)。
色々、アドバイスありがとうございます。

書込番号:21204610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/17 13:15(1年以上前)

>取替えたWHR-G301Nを中継機として利用し、電波の利用範囲の拡大を考えていますが可能でしょうか?

WHR-G301Nを中継機として使うには親機の制限があり、
本機はその制限に適合せず不可です。

逆に親機WHR-G301Nで、
本機を中継機として使うことは可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15783

書込番号:21204635

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/09/17 15:02(1年以上前)

>有線の設置は困難ですので、直下で設置してみます。
PLC接続によるコンセントLANという手もありますことをお忘れなく。

書込番号:21204920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/09/17 15:14(1年以上前)

>triumph1215さん


ありがとうございます。
本機のwifiの電波は2.4と5GHzと選択できるのですが、2.4GHzを選択しても、3階には届いていませんでした。
しかし、チャレンジですね。やってみます^ ^。
ありがとうございます

書込番号:21204945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度5

2017/09/17 15:47(1年以上前)

>LsLoverさん

大変失礼致しました。型番を取り違えました。電波の種類が選べると言いたかったのは、WXR-1750DHP2の方です。この機種を2.4GHz単独通信にすれば、中継機を入れなくても電波が届くのではないかなぁと思いました。

書込番号:21205052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/09/17 16:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


ありがとうございました。
いただいたURLで調べてみます。
ac?が引き続き利用できるのならチャレンジしてます!

書込番号:21205116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/09/17 16:25(1年以上前)

>Excelさん

ご指導ありがとうございました。
電線?がLANケーブルの代わりになるんですね。
早速、製品を調べてみました。
ただ、思ったより製品価格が高く、今回の導入は難しそうです(TT)。甲斐性なしで(TT)。
けど、勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:21205172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信6

お気に入りに追加

標準

WXR-1751DHP2との違い

2017/04/17 21:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 hilightさん
クチコミ投稿数:115件

WXR-1751DHP2との違いを教えてください。

書込番号:20825369

ナイスクチコミ!58


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/04/17 21:38(1年以上前)

WXR-1751DHP2は量販店モデル?
違いはなさそうなんですけど。

書込番号:20825455

ナイスクチコミ!10


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/04/17 21:51(1年以上前)

プレスリリースによると、一括りでWXR-175xDHP2シリーズ。
http://buffalo.jp/news/2017/04/05_04/
WXR-1751DHP2は現在、ヨドバシ、Amazon。
WXR-1750DHP2は、他の通販サイト。
仕様は同じですが、どちらが一般店頭モデルですかね。

書込番号:20825499

ナイスクチコミ!14


スレ主 hilightさん
クチコミ投稿数:115件

2017/04/18 09:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
紛らわしいですね。

書込番号:20826582

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38件

2017/05/27 22:24(1年以上前)

こんばんは。
突然おじゃまいたしましたが聞こうと思っていたので助かりました。
中身変わらないのですね・・。

書込番号:20922857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 飛鳥の部屋.com 

2017/06/18 22:46(1年以上前)

◆WXR-1751DHP2
amazon、ビックカメラ、ヨドバシ、ケーズデンキをターゲットとしたモデル

◆WXR-1750DHP2は上記以外となります。

書込番号:20978364

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:46件

2017/09/18 22:14(1年以上前)

この口コミで助かりました。
1750と1751ではアマゾンで1000円差有るので安い方を注文すればいいですね。

書込番号:21209503

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2週間前に本機を2台購入し1台を1階に親機として設置。
2台目はAPとして2階に設置して家内のパソコンWindows10に無事設置しました。
そこで次はVPN接続をしようと設定画面を探したのですが見つかりません。

目的は我が家のBDレコーダーに取り溜めているTV番組を出張先のAmericaから視聴しようと言うものです。
この無線LanにはVPN機能があると聞いて購入したのですが設定画面が無くて途方にくれています。

設定は2階の家内のパソコンから試みているのですがひょっとして親機に有線接続をしないと駄目ではとも疑っています。
是非詳しい方アドバイスをお願いします。

書込番号:21136169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/22 10:50(1年以上前)

一応外部からアクセスする件については、「エアーステーション設定ガイド」の第5章PPTPサーバー機能のところに記載があります。
そちらを参考に設定してみてください。
明確に「VPN」としての項目はないようです。

WXR-1750DHP2 マニュアル ダウンロード
http://d.buffalo.jp/wxr-1750dhp2/?type=manual&dst=JP&lang=ja

書込番号:21136250

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/22 12:14(1年以上前)

『目的は我が家のBDレコーダーに取り溜めているTV番組を出張先のAmericaから視聴しようと言うものです。』

ご使用のBDレコーダーの形名は、何でしょうか?

F-06E/PlugPlayer/VPN/WM3800Rで自宅のBZT760の録画再生できず
従来のDTCP-IPについては、LAN内での運用を前提にして、以下のような制限があるようです。
(1)TTL(Time-To-Live:IPパケットが通過できるルータの残り数)を送信側で3以下にセットし、ルータがパケットを受け取った際に0であればデータを破棄する。
(2)RTT(Round Trip Time:1つの通信パケットが送信元から送信先まで行き,再び送信元に戻ってくるまでに要する時間)について7msに制限した。

従いまして、従来のDTCP-IPでは、ルーターを越える通信、つまり外出先からは利用できないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409841/SortID=17477367/#17478535

書込番号:21136383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2017/08/22 13:53(1年以上前)

>Cafe Tomさん
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls411dx/

上記の製品を使えばいいのですよ。
一応、購入前にサポートに相談してください。

書込番号:21136561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2017/08/23 10:40(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
有難うございます、早速エアーステーション設定ガイドをダウンロードして第5章を読みました。
よく見るとエアステーションでPPTPの設定を変更するにはやはりAPからは出来ず親機に直接有線接続を行う必要ありとありました。
今週末にでもノートパソコンを接続して設定画面を勉強して見ます。
ただこちらの説明ではDNSがBuffalowのDNSを有料で使う設定になっているのでここは何とか無料で出来るようにしたい物です。

>LsLoverさん
余りにも内容が高等すぎて理解できないのが正直なところです。
私のBDレコーダーはSONY EW-1200です、確かにDTCP-IP プラスには対応していないので外部には持ち出せない事は理解していました。
事実家の中であればスマホから(同じネットワーク内)録画内容をお出かけ転送する事が出来ますが外からでは出来ません。
VPN接続であれば同じネットワーク内と判断して外からでもお出かけ転送出来るのではと考えての挑戦ですがどうもそう簡単にはいかないようですね。
でもまあやれる所までやってみようと思います。

>次世代スーパーハイビジョンさん
もっと簡単な方法の提案有難うございます。
まだ良く勉強していませんが照会していただいたものは同じネットワーク内でしか使えないようなので出張先のAmericaからの視聴可否についてもう少し勉強が必要かと思いました。
ただ友人から同様な機能で録画機能とTuを内蔵したSetで動画を圧縮し海外から見られるようにした専用機があるようなので最悪はそれにしたいと思っています。
どれ位画質が落ちるのかは定かではありませんが海外勤務されている方の中では結構メジャ−な方法であるとこの数日の中で勉強しました。

何れにせよTV番組は無理としても静止画や音楽等を取り出す事も視野に入れてもう少し頑張って見たいと思います。
それにしても聞きなれない言葉ばかりで頭の中がオーバーヒートしそうです。

書込番号:21138753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2017/08/23 11:15(1年以上前)

>Cafe Tomさん
DTCP+、DTCP-IP、DLNA、DLPAリモートアクセスガイドライン2.0に対応していますから
当機にダビングすれば外出先でも視聴可能だと思います。
ただ、国外ならIPアドレス制限で視聴不可の可能性があります。

書込番号:21138819

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/23 11:19(1年以上前)

『私のBDレコーダーはSONY EW-1200です、確かにDTCP-IP プラスには対応していないので外部には持ち出せない事は理解していました。
 事実家の中であればスマホから(同じネットワーク内)録画内容をお出かけ転送する事が出来ますが外からでは出来ません。』

「Video & TV SideView」でしたら、VPNサーバを設置する必要はありません。

LAN内で「Video & TV SideView」でEW-1200を機器登録を行えば、Xperia端末でしたら外出先からでも視聴可能です。
Xperia以外の端末でしたら、「Video & TV SideViewプレーヤープラグイン」の購入(初回のみ:463円+税)して、EW-1200を機器登録を行えば、外出先からでも視聴可能です。

「Video & TV SideView」でどこでも録る・見る
「Video & TV SideView」アプリひとつで快適操作
放送中の番組や録画した番組を好きな場所で見る、録画した番組を転送して持ち出す、さらに外出先から録画予約する。「Video & TV SideView」アプリならすべての操作をかんたんに行えます。番組表からの番組選び、録画予約にも対応しているから、いつでもどこでもリビングさながらの使いやすさでテレビ番組が楽しめます。また、見たい番組から関連番組、関連コンテンツ検索も簡単に行えます。
※ 「Video & TV SideView」アプリでの「外からどこでも視聴」「家じゅうどこでも視聴」「ワイヤレスおでかけ転送」のご利用は有償となります。Android(TM)版は「Video & TV SideViewプレーヤープラグイン」の購入(初回のみ:463円+税)が必要です。iOS版はアプリ内課金(初回のみ:556円+税)が必要です。価格は2015年4月3日時点の情報です。予告なしに改訂される場合があります。詳しくはソニーブルーレイディスクレコーダーサポートページをご覧ください
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1200_520/feature_4.html

書込番号:21138828

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/23 11:38(1年以上前)

書き洩らしましたが、Video & TV SideViewでは、「外出先視聴登録の有効期限」がありますので、注意してください。

外出先視聴登録の有効期限について
外出先視聴の登録には、90日間の有効期限があります。Video & TV SideViewとブルーレイディスクレコーダーやnasne™を、同じホームネットワーク上で使用しない状態が90日以上続くと、「外からどこでも視聴」ができなくなります。
これは、放送サービス高度化推進協会(A-PAB)で定められた、デジタル放送番組の著作権を保護するために必要な製品仕様です。
詳しくは、放送サービス高度化推進協会(A-PAB)の「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件」をご覧ください。
有効期限まで30日以内になると、Video & TV SideView起動時や、外出先視聴をご利用になる際に、アプリにお知らせが表示されます。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/faq40.html

書込番号:21138855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2017/08/23 16:23(1年以上前)

>LsLoverさん
貴重な情報有難うございます、私はスマホにVideo&TV Side Viewを入れてあります。
プレーヤープラグインもお金を払って入れて有ります。
現在私に出来ることは
1,外から録画予約が出来る
2,録画されている番組のリストが見られる。
3,自宅でお出かけ転送した番組については何処にいてもおでかけ転送済み番組からモバイル視聴で見られる。

ここまでで、外から録画されている番組を見ようとすると
「外出先からはできません。
機器と同じネットワークに接続してください。
モバイル機器で視聴するには「視聴機器」から「モバイル視聴」を選んでください。」

この様なメッセージが出ます。

又Menuのモバイル機器 内部ストレージにはスマホにある動画は見られますがそれ以外は出てきません。

大変もう仕分けありません、方法についてもう少しご教授願います。

書込番号:21139358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2017/08/23 16:31(1年以上前)

追伸です
番組表から現在放送している番組も見ることが出来ました。
これは初めての体験です。
何故か録画番組だけ見られません、何故でしょう?

書込番号:21139371

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/23 16:41(1年以上前)

『現在私に出来ることは
 1,外から録画予約が出来る
 2,録画されている番組のリストが見られる。
 3,自宅でお出かけ転送した番組については何処にいてもおでかけ転送済み番組からモバイル視聴で見られる。』

ご自宅のLANにWi-Fi接続した状態で録画番組は、視聴できるのでしょうか?

『ここまでで、外から録画されている番組を見ようとすると
 「外出先からはできません。
 機器と同じネットワークに接続してください。
 モバイル機器で視聴するには「視聴機器」から「モバイル視聴」を選んでください。」』

EW-1200を機器登録されているのでしょうか?
機器登録されていない場合、以下のFAQを参考にして、EW-1200を機器登録してください。

ホーム機器を登録できない/ホーム機器を認識しない
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/faq01.html

ブルーレイディスクレコーダーやブルーレイ/HDD搭載 ブラビアを登録する
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/regist_bdr.html?bafaq=#bafaq

EW-1200のネットワークの設定で、EW-1200からインターネットに接続可能な状態なのでしょうか?

EW-1200のネットワークの設定でIPアドレス/サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレスは、正しく設定されているのでしょうか?

書込番号:21139388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/08/25 02:03(1年以上前)

NAS(DiskStation DS216j)スレッドで「DTCP+」について触れてたんですけど、
読み飛ばしちゃったんですかね (^_^;)

他の方とのやりとりと少し話被りますが少し整理します。

まず WXR-1750DHP2 にはVPNパススルーの機能はありますが、
VPNサーバーの機能は無いようです。

VPN接続するためにはルーターの内側(LAN)に VPNサーバーを別途用意する必要があります。
(なので EPO_SPRIGGANさんの投稿は気にしないでいいです。)

それとは別に、LsLoverさんも書かれていますが、
LAN外から地デジなどの著作権保護されたコンテンツを見るためには、
前スレッドでも触れたように「DTCP+」が必要です。

VPNサーバーの有無は関係ないというか VPNサーバーあっても見れるようにはなりません。

>私のBDレコーダーはSONY EW-1200です、確かにDTCP-IP プラスには対応していないので外部には持ち出せない事は理解していました。

ソニーの BDZ-EW1200 ですよね?
スマートフォンやタブレットから 「Video & TV SideView」アプリで外出先から見れる機能あるみたいですよ。

BDZ-EW1200/BDZ-EW520 特長 : スマートフォン・タブレットにつないで楽しむ | ブルーレイディスクレコーダー | ソニー
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1200_520/feature_4.html
>放送中の番組や録画した番組を好きな場所で見る、録画した番組を転送して持ち出す、さらに外出先から録画予約する。「Video & TV SideView」アプリならすべての操作をかんたんに行えます。

>※ 「Video & TV SideView」アプリでの「外からどこでも視聴」「家じゅうどこでも視聴」「ワイヤレスおでかけ転送」のご利用は有償となります。Android(TM)版は「Video & TV SideViewプレーヤープラグイン」の購入(初回のみ:463円+税)が必要です。iOS版はアプリ内課金(初回のみ:556円+税)が必要です。

…って投稿しようと思ったら、LsLoverさんが書かれていましたね(^_^;)

また話ズレてますが
これってレコーダーかスマホのカテゴリーでやる話で、
Wi-Fi ルーター関係ないですよ。

書込番号:21143081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2017/09/04 09:55(1年以上前)

随分長らく間が開いてしまい申し訳ありませんでした。
今回皆様にお知恵を拝借したかったやりたかったことは海外から日本のテレビ録画を見たいと言うのが最終目的です。
その為にVideo & TV SideViewを使う計画でした。

>LsLoverさんや>yammoさんが書いて下さったように本来は外部からでも見られるはずの物が私の環境では何故か同じネットワークからで無ければ見られないと言う問題が解決できず、それならばVPN接続すれば同じネットワーク内とみなして接続できるのではと言う所にたどり着きました。
所がVPN接続をする為の設定(PPTPサーバー機能)が見つからず質問させていただきました。

ここで大苦戦をしている中目的達成には>次世代スーパーハイビジョンさんから面倒なことをしなくてもBuffalowから便利なものが出ていることを教えていただきそちらの勉強をはじめました。
結果的にはBuffallow製品ではなくてWavecastと言う製品を購入し、Teamviewerと言うソフトを使いリモート接続やVPN接続が出来、又Wavecastを通して録画したものを外部から見ることが出来ました。

残念ながらSONYのBDレコーダーへの接続は結局出来ませんでしたが目的を達成することが出来たので一旦この内容については解決にさせて頂きます。

色々と沢山の情報をご親切に下さいました皆様に感謝いたします。

書込番号:21168562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2017/09/11 15:21(1年以上前)

既に解決済となっている物への蛇足です。
やりたかったVideo & TV SideViewで我が家の録画番組を見たいという点について解決できました。
VPN接続などは関係なくスマホの設定→アプリケーション→Video & TV SideViewで強制終了し、再度立ち上げる事で無事接続できました。
ただしこれがAmericaから出来るかどうかについては確認できていません。

現在2台のWXR-1750DHPは1階でNTTのモデム+ルーターに接続し、AUTOで運用していますが特に二重ルーター問題を発生せずに稼動しています。
もう一台は2階に設置し、こちらはAPモードで稼動し、家内のパソコンとBDレコーダー、TVを有線接続し問題なく全ての器機が接続されています。

残念なのは以前使っていたWHR-HP-G300Nを二階の私の部屋のパソコンにブリッジモードで接続を試みるもこれだけは一向に接続できずに苦戦している状態です。
こんなに苦労するならばもう一台WXR-1750DHP2を購入したほうが早いのではと思うほどです。

書込番号:21187605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1750と1751の違い

2017/08/30 06:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

こちらの商品か、1751を購入検討しています。
他の候補は1901です。
同時期に発売された1750と1751の違いがよくわからないのですが、何が違うのか教えて頂けませんでしょうか。

ちなみに現在はバッファーローの古いものを使用していて、ハイパワーにしたいと思っております。
AOSSが付いているものがいいです。
他にお勧めがあれば、教えて下さい。

書込番号:21155614

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/30 07:02(1年以上前)

こちらを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957379/SortID=20825369/#tab

基本的に同じものです。

ハイパワーについては法律上の制限があるので、国内のどの機種を購入してもさほど差はありません。
後は子機のアンテナ数によって通信速度の最大値が大きい製品を選ぶかどうかですが、まだスマホやPC内蔵の無線LANモジュールのアンテナ数は概ね2本程度なので、WSR-1166DHP3程度の製品でも十分です。
子機が多くなるなら処理速度の速い上位モデルを選んでも良いですが、多少我慢できるならそれほど必要はありません。
価格等に不満がなければこの製品で良いかと思います。

書込番号:21155659

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件

2017/08/30 07:54(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
既に同じ質問があったようで、申し訳ありませんでした。
家が広いことと、接続台数が多いので、こちらにしようと思います。

書込番号:21155738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をお気に入り製品に追加する <740

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング