AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年11月13日 16:03 |
![]() |
46 | 9 | 2017年9月23日 18:25 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2017年7月20日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
この機種に同じくバッファローの外付けHDD「HD-LC1.0U3-BKF」を3.0モードで繋いで簡易NASとして使用。
NAS上に保存してある音楽ファイルを再生中、時折プツプツと音が途切れる症状発生。
また、ローカルからNAS上にファイルを転送中ちょくちょく転送が止まる。(放っておけば再開する)
NASからローカルへの転送も同じく発生。
HDDの故障かとも思ったが、「AirStation設定ツール」の「USBストレージ設定」で「再検出」をすれば一先ず直る・・・が、またしばらくすると発生。
結局どちらが悪いか分からない状況で現在も使用中。
HDD買い替えたいのですけど、バッファローのHDDだとまた出るかもしれないし、ロジテックのHDDは信頼性高いらしいけど11/24出荷予定とか書いてあるし、困った。
誰か同じような症状の方いません?
1点

>HDD買い替えたいのですけど、バッファローのHDDだとまた出るかもしれないし、ロジテックのHDDは信頼性高いらしいけど11/24出
こういった相性のようなことは、あまりないのではと思います。
まずは、ハードディスク自体にエラーがないかどうかを、CrystalDiskInfoとか、HD Tuneのフルスキャンなどでチェック。
5GHz接続で、電波強度の強い親機のすぐそばでも起きるのであれば、親機の処理の問題かなぁと。
書込番号:21353131
0点

>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
教えていただいた「CrystalDiskInfo」と「HD Tune」試したところ、HDDに異常は無しという結果となりました。
転送時、親機とPSは有線で接続されているので電波の問題でもなさそうなので、つまりは親機の処理の問題ということに・・・。
一先ずHDDを替えてみて、また出るようならばルータを替えることにしました。
書込番号:21355113
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
WXR-1750DHPを購入しましたが、無線LANを使用して5分ほど立つと
接続が切れ、その後接続できなくなりました。電源を切るまで別のPCや
スマホなどでも無線LANのESSIDは見えるが接続できない状態です。
初期不良対応が無いひかりTVショッピングで買ったため、バッファローの
修理に出しましたが送料を取られた上修理に2週間以上かかると言われ仕方が
無く他社製の無線LAN機器を購入しました。
VPNの接続機能などを目当てに買いましたが、メーカーの初期不良対応の
いい加減さや、製品の品質などを考えて次からは別のメーカーで考えたい
と思います。
4点

初期不良ってのは不良の中で販売品が不良品という販売店の責務。
メーカーは初期不良という保証概念はありません。
書込番号:21221818
7点

>よっしー123456789さん
そもそも、買う前にバッファローのサポート体制を確認しなかったのか不明。
ホームページには、修理にはユーザー側で送料負担し送る様に記載されてます。
別にメーカーは、きちんとした内容を明記した上で、ホームページに記載した対応をしているので、
いい加減な対応ではありません。
単に、スレ主の希望に添えない対応しただけで、
悪質対応の様な発言は謹んで頂きたい。
書込番号:21221839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無償サポート期間に不良による対応で送料をとるなら断りがあろうがなかろうが「対応が悪い」と思うのは当然です。
バッファローサポートで片道送料がかかるということは私は知りませんでした。
「悪」とつけたことが問題とは全く思えません。
書込番号:21221867
7点

保証期間内のメーカー修理で片道送料負担は、とりたてて珍しくないです。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2016_03.html
だからこそ、どのメーカーも、故障の際にはまず購入店に出せ、というのです。
安さだけで激安通販を選ぶというのは、そういうリスクを負うということに他なりません。
量販店なら、店頭で新品に交換してもらって終わりです。
初期不良は運次第です。たまたま自分が運が悪かったというだけで、品質云々に一般化するのは問題外です。
まあ、こういうところに書き込む人は、みんなメーカーのせいにして、次から二度と買わん、と判で押したように同じ捨て台詞を吐くのですが、だれも同情してくれませんよ。
書込番号:21221907
8点

メーカーの責任としては、正常に動作する製品に戻す事、一定期間の品質を保証する事。
これが保証。
送料はメーカー側の保証外のサービスです。
無料で配送されれば嬉しくて良ですが、送料有料は悪ではなく当たり前の事。
過剰サポートに麻痺してますよ。
工業製品は一定の不良品が混在してしまう時代ですから(全量検査すれば減るけど販売価格は吊り上がります)
初期不良対応のしっかりした販売店を選ぶのも消費者の自己防衛です。
書込番号:21221925
4点

無償保証期間の送料をとるところととらないところがあるのは知っています。
購入者がどう感じるか、というのが問題です。
そもそも購入者は問題のない製品を手にすれば不満を感じることはほとんどないでしょう。
そして問題のない製品を手にすることこそが「当たり前」のことなのです。
なにか勘違いをしていませんか?
書込番号:21222008
4点

バッファローの 無線LANルーターって、アマゾンやヤフオクでメーカー再生品がかなり出品されている…
ということは、初期不良品が多いのかな??
自分は過去に3台ほど購入しましたが、初期不良はありませんでした。
書込番号:21222300
1点

バッファローの肩を持つわけではありませんが、高々1万円ちょっとの製品で、
修理の送料を全額負担しろってのは、ちょっとかわいそうな気がします。
ちゃんとサポートしてくれ!というなら、そういった製品ももちろんありますよ。
ただ、価格がものすごく高くなりますが・・・・・・要は値段相応ということです。
もしサポート体制万全の製品が欲しいなら、アライドテレシスなどおすすめです。
NEC、IODATA、エレコムなどはバッファローと似たりよったりなので、また同じ目に遭うと思います。
書込番号:21222322
2点

返信いろいろありがとうございます。
バッファローの修理対応は一般的かもしれませんが、保証期間内は4営業日で返送と
書いているのに修理期間は2週間以上かかるため、利用できる期間が長く、利用できない
期間が長いため他社製無線LANルーターを買っています。
また、NECの無線LANルーターを電源が入らないと言う故障で前回修理しましたが、
修理対応は送料往復無償で修理期間も1週間もかかっていなかったことからバッファロー
の対応との違いに記載しました。
皆さんの言うとおり一般的な対応だったということは分かりました。ありがとうございます。
書込番号:21222501
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
最近無線がつながらなくなり、フリーズした(電源も切れないリセットも受け付けない)状態になる事があり、コンセントを抜いて再起動するとしばらくは普通に使用できていたのですが、先々週あたりから頻繁におこる様になり、先週は毎日同様になりました。
故障かなと疑い保証書を見て愕然。先々週でちょうど一年だったのです。
理由を話して交渉しましたが、期日が過ぎているので最低でも\8,000程度の修理代金が必要だと言われました。
確かに補償期間はすぎましたが、一万円以上も出して購入したものが1年で故障(?)するなんて...
しかも新品の購入可能に近い修理代って...
すごく悲しくなりました。
3点

>しかも新品の購入可能に近い修理代って...
最近はそんなもんです。
書込番号:21057429
1点

まぁ、技術料や人件費を考えると、安い品だから修理代が安くなるとは言いませんが。新品と大差ない費用を請求するのなら、割引販売とか再生品とかのサービスがあっても…とは、私も思いますが。
夏になると、ルーターの熱暴走らしき話題が増えます。無線LANだから家の中心にと言うことで、エアコンのないところに置いている人も多そうですし。
自前で穴を開けてファンの取り付け改造なんてのは、私もよくやりました。
書込番号:21057447
3点

運が悪かったとしか言えないですね。
我が家は運良く、10年近く前に買ったルーターなどが、未だに現役です。
ただ、最近の製品が壊れやすくなってる訳ではないかと。
みんな1年で壊れたら、クレームの嵐でしょう。
書込番号:21057453
0点

『最近無線がつながらなくなり、フリーズした(電源も切れないリセットも受け付けない)状態になる事があり、コンセントを抜いて再起動するとしばらくは普通に使用できていたのですが、先々週あたりから頻繁におこる様になり、先週は毎日同様になりました。』
WXR-1750DHP2の設置場所の室温は、どの程度でしょうか?
『故障かなと疑い保証書を見て愕然。先々週でちょうど一年だったのです。』
故障する場合、第1波は、案外保証期間が過ぎた頃来る場合もあるようです。
書込番号:21057525
0点

間違っていたらすみません。WXR-1750DHP2の発売時期って今年の4月ではなかったですか?
書込番号:21057593
2点

思った以上にいろいろと書き込んでいただき有難うございます。
なにせ測った様に一年で壊れた(?)ので、悲しくて愚痴る事しか出来ずに書き込みさせていただいた次第です。
「もう二度とバッファロー製品は買わん!」って叫びたくなる方の気持ちもわかる気がしますが、そういう事ではありません。
会社では業者の進めもあり、ハブやNAS等、もちろんルーターもバッファロー製品の導入経験はあり、特に不満はありませんでしたので、本当に運が悪かったと諦めるしかないかと思っています。
そこでふとKAZU0002さんやLsLoverさんのおっしゃる様に熱暴走の様なものかもしれないかなって思いました。
設置場所はリビングですが、自宅なもので昼間は誰もいない場合は30〜35℃はあると思います。
しかし猛暑が続いても無人の部屋でエアコンをつけっぱなしにする訳にもいかず悩んでしまいます。
aquamaniaさんおっしゃる事で見なおしてみました。
外観の写真と「1750」だけ見てこれだって思いましたが最後に「2」のついてないものと勘違いしていました。
失礼いたしました。機種を間違った場合はどうすればよろしいのでしょうか。
書込番号:21057625
1点

『外観の写真と「1750」だけ見てこれだって思いましたが最後に「2」のついてないものと勘違いしていました。』
少々古い情報ですが、ファームウェアが最新でない場合には、Ver.2.30を適用しては、如何でしょうか?
●WZR-1750DHP2シリーズファームウェア for Windows Ver.2.30(2016年2月1日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp2_fw-win.html
『設置場所はリビングですが、自宅なもので昼間は誰もいない場合は30〜35℃はあると思います。』
最近の気候を考慮すると過酷な環境とも思えます。
動作環境
※結露なきこと
温度 0〜40℃
湿度 10〜85%
※本製品は屋内使用に限ります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp/#spec
書込番号:21057645
0点

機種違いで申し訳ありません。
機種は「WXR-1750DHP」で、ファームウェアはVer.2.49(2016年12月26日掲載)です。
書込番号:21057679
1点

『機種は「WXR-1750DHP」で、ファームウェアはVer.2.49(2016年12月26日掲載)です。』
留守宅のネットワーク機器の設置環境は、対策に苦労するかもしれませんが、今後のためにも改善策が必要かと思います。
書込番号:21057692
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





