AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年9月25日 21:58 |
![]() |
8 | 1 | 2020年4月10日 06:51 |
![]() |
5 | 5 | 2020年2月26日 18:44 |
![]() |
31 | 5 | 2019年10月23日 13:27 |
![]() |
3 | 4 | 2019年6月27日 15:42 |
![]() |
13 | 1 | 2018年12月16日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
ファームウエアVer.2.59でましたね。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61674
ipv6,v6プラス関連のパッチのようです。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
ファームアップしてから、3日ほどたちましたが、特に問題は生じていません。
書込番号:23330517
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
こちらの掲示板から失礼します。
我が家には、無線LAN親機が二台あり、同じSSIDのローミング機能で使っています。
WRX-1750DHP2 を ルーター@
WZR-450HP を ルーターA
WSR-1166DHP3 を ルーターB
HD-LC2.0U3/N を NASとさせて頂きます。
【問題発生までの経緯】
ルーター@とルーターAを使っていて
ルーターAが故障したのでルーターBに交換。
PCからルーター@に繋いでいたNASが検知出来なくなる。
【ネット環境】直線で書くと、
【PC → ルーターB → ルーター@ → NAS】全て有線となります。
(家の分配機で各部屋に配線を分配してあります。A部屋にルーター@ その先にHD-LC2.0U3/Nを繋いで、NASとして使用。B部屋に、ルーターB 繋いで、そこから有線でPCに接続)
【疑問】
PCから、エアステーション設定ツールで、ルーターB しか出てこない。
PCから、アドレスバーにIPアドレス入力で、ルーター@にはアクセス出来ますが
PCのネットワークの欄から、NASを検知できない。
以前はPCからNASを検知出来て、アクセスも出来ていました。
何かの設定がいけないのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願い致します。
1点

大元の無線親機以外はルーター機能を停止(AP化)しておく。それとNASのIPアドレスを確認。
書込番号:23253433
3点

まずはっすね、へんな勘違いなく、解決を早めるためにも、以下の情報をお願いするっす。
・インターネット回線側の「親ルーター」はどれになるっすか? それとも「親ルーター」は別にあるっすか?
・「WRX-1750DHP2」の、「後ろ側スイッチの状態画像」「前面ランプの状態画像」
・「WSR-1166DHP3」の、「後ろ側スイッチの状態画像」「前面ランプの状態画像」
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、
・「WRX-1750DHP2」のLAN端子に有線直結して再起動したときの、「PCのIPアドレス」
・「WSR-1166DHP3」のLAN端子に有線直結して再起動したときの、「PCのIPアドレス」
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23253434
1点

>Excelさん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
とりあえずやった、
【大元の無線親機以外はルーター機能を停止(AP化)しておく。】
で解決出来ました。
無線に親機とかあるのも知らなかったです。
勉強になりました。
ありがとうございました☆
書込番号:23253474
0点

うんうん、まずはオッケーってことっすね。(^^)v
んで、外のインターネット回線につながっている「親ルーター」は、「WRX-1750DHP2」になっているってことっすか?
書込番号:23253482
0点

>Excelさん
>外のインターネット回線につながっている「親ルーター」は、「WRX-1750DHP2」になっているってことっすか?
どう繋がっているか解らないですが、回線を入れてる部屋に「WRX-1750DHP2」があるので、そうだと思います。
書込番号:23253656
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
●使用環境
ドコモ光(光専用回線)+GMOとくとくBB+本機のレンタルルーター
同様の使用方法で、頻繁に切断するとのご報告が上がっており、当方も同じ条件で使用していましたが、速度が著しく遅い(MAX50Mbps)頻繁に切れる→再起動を繰り返して使用と、騙し騙し使用してきましたが、
NEC製のWG1200HP3に切り換えた所、常時130Mbps以上、MAX250Mbps以上、切れることも無くなり劇的な改善がありました。
皆様の投稿を元に色々と設定をいじったりと試行錯誤し改善を試みましたが、相性問題なのか一向に改善の気配はありませんでした。
ルーターの故障を疑い、GMOへ相談してみましたが、郵送返却(現物確認)→場合により修理対応との回答で、レンタルルーターを他社製に変えて試させてほしいと申し入れましたが、聞き入れてもらえず、自身でWG1200HP3を導入しました。
本機のレビューとは若干異なりますが、結果的には変えて大正解でした。
接続方法を
光ルーター → WG1200HP3→(有線接続)→本機
に変えたところ、本機にWi-Fi接続しても、NEC製同様のスピードへ劇的改善しました。
同じように本機を騙し騙しで使用されている方がいらっしゃいましたらと思い投稿させて頂きました。
もし同様の環境でお困りな方がいらっしゃいましたら、是非買い換えをご検討されることをオススメします。
書込番号:22785912 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ちょっとよくわかんないとこがあるんっすけど、
WG1200HP3は無線殺してルーターモード、WXR-1750DHP2はブリッジモードで使ってるってことかしら?
「光ルーター」ってなってるものの型番はなにっすか?
はたして、「ルーター」なのかしら?
書込番号:22785988
1点

〉〉WG1200HP3は無線殺してルーターモード、WXR-1750DHP2はブリッジモードで使ってるってことかしら?
→NEC(無線ON)→(有線接続)→当機(無線ON)で
す。
〉〉「光ルーター」ってなってるものの型番はなにっすか?
はたして、「ルーター」なのかしら?
→光の終端装置の間違いでした。
書込番号:22787202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同環境でV6プラスを使用しています。
なんちゃん373さん同様に速度がイマイチと感じていて、試しにWG1200HP3を購入してみようかと思っています。
そこで1つ質問というか疑問なのですが、GMOのサイトを見ると他社製のルーターでもV6プラスが利用可になったようですがWG1200HP3は対応機種外、NECサイトでは対応機種になっています。
なんちゃん373さんの環境では本機を繋がないと使用不可だったという事でしょうか?
もしWG1200HP3のみで使用可能なのであればいっそのこと本機は外してしまおうかと思っています。
書込番号:22887119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ms01さん
ご返信遅くなりまして申し訳ありません。
もうすでにご利用されているかもしれませんが、、、
レンタルで本機のみ使用していたので、本機を接続して使用していました。
WG1200HP3のみでも接続できており快適です。
本機はお役御免になりました。。
書込番号:23003292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃん373さん
ご回答ありがとうございます。
当方も検討の結果WG1200HP3を購入しまして、単独で使用しています。
速度、安定性ともに改善が見られたので、同じく取り外してしまいました。
故障時のバックアップ機として置いておくことにしました。
GMOのレンタル品が実質タダだからと使い続けて同じような感じ方をされている方は他のV6プラス対応機種に買い替えてしまうのもアリかと思います。
書込番号:23004063
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
WXR-1750DHP2シリーズファームウェア Ver.2.56が公開されてますね。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61674
内容的に、急ぐ内容でもなさそうなので、前回の不具合事例を鑑み、1週間ほど様子を見てUPしようと思います。
3点

自分は、常に最新の設定にしてあるので、2.56になっています。
取り敢えず、問題ありました。
書込番号:22704648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dijitanさん
どんな問題があったのでしょうか?
書込番号:22704691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>knakachan2さん
入力ミスです。
取り敢えず問題ありません。
書込番号:22704779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ver.2.54を使用していて、https://fast.com/ にてアップ方向もダウン方向もおおよそ70Mbpsは出ていた環境で、Ver.2.56を適用したところ、ダウン方向が1/10程度の一桁台Mbps速度しか出なくなってしまいました(アップ方向はほぼそのまま)。ファームのせいかな?と思い、Ver.2.54にバージョンダウンしてみると速度は復活しました。
私の環境ではそのような結果が得られました。
書込番号:22762688
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
初心者です。ご教授お願いします。
ドコモ光でプロバイダーGMOとくとくBBで契約し、この無線ルーターをレンタルしました。
設定マニュアルに従って繋いだのですが、V6プラス接続で時々切れてしまいました。
プロバイダーのサポートに連絡していろいろ確認したのですが、結局、無線ルーターそのものの不良では
ないとかということで修理に出しました。
今日、知人と話していたら接続方法が違っていたのではないかと言われました。
接続方法は、光ルーター(PR-500KI)にこの無線ルーターをマニュアル、ルーターモードで接続しました。(プロバイターの説明通り)
知人が言うには、無線ルーターをオートでブリッジモードでないかと言うのですか、詳しい方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
8点

自分もとくとくBBのレンタルルーターですが、よく通信が途切れて困ってます。
途切れるタイミングとして多いのは、複数のファイルを同時にダウンロードしているときです。(スマホやタブレットなどの無線のときが多いかも?)
途切れたら毎回再起動するとすぐに繋がるようになります。
ファームウェアを最新のものにしましたが改善されませんでした。(TдT)
書込番号:22329768
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





