AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

(773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WXR-1750DHP2 繋ぎ方

2018/06/22 17:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 m_h_l_46さん
クチコミ投稿数:17件

ドコモ光 ・ GMOとくとくBBのルーターレンタルの繋ぎ方について教えて下さい。


現在状況
ONU(PR500-MI)光電話セット → 有線(PC)です。

WXR-1750DHP2の裏側のスイッチ設定が分かりません。
AUTO・MANUAL
ROUTER・AP・WB
となってます、どのように設定すればいいですか?

(1)
ONU → 有線(WAN)WXR-1750DHP2 → 有線(PC) → Wifiタブレット

(2)
ONU → 有線(PC)
→ 有線(WAN)WXR-1750DHP2 → (Wifi)タブレット

どちらの繋ぎ方がいいのでしょうか?

(1)・(2)の場合の繋ぎ方で裏側のスイッチ設定は変わるのでしょうか?

教えて下さい、宜しくお願いします。

書込番号:21914161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/22 17:12(1年以上前)

ルーターの後ろのスイッチはAUTO
 
繋ぎ方は
ONU → 有線(WAN)WXR-1750DHP2 → 有線(PC)
                  ↓
                 Wifiタブレット
このようになるかと
PC経由でタブレットを繋ぐ必要はありません。

書込番号:21914180

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/22 17:13(1年以上前)

新規でしたら取説の16ページからで問題ないはずです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021358-02.pdf

ですから(1)です。

書込番号:21914185

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/22 17:24(1年以上前)

まず初めに確認することは、
・PCに、「接続ツール」のようなものをインストールしていませんか?
・「接続ツール」でPPPoE設定をPCで行っていませんか?

以上確認して、PPPoE設定がPCではなく、PR500-MIに設定されていることが確認できたら、
PR500-MI後ろのLAN端子−>WXR-1750DHP2後ろのINTERNET端子
と接続して、WXR-1750DHP2後ろのスイッチは、
・「MANUAL」
・「AP」
にしてから電源を入れなおしてください。それで無線は、WXR-1750DHP2に貼ってあるシールのSSIDと暗号化キー、あるいはAOSSボタンで接続できます。

有線に関しては、APモードなら、PR500-MI後ろのLAN端子と、WXR-1750DHP2後ろのLAN端子は、同じハブとみることができます。
よって、どちらにつないでも同じです。
なので、1でも2でも同じです。
スイッチ設定も同じです。

無線に関しては、ほかに機能している無線親機はありませんか?
なにか契約していれば、解約するとレンタル料が安くなるかもしれません。
・・・ってところかしら。

書込番号:21914196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m_h_l_46さん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/22 17:35(1年以上前)

皆様、素晴らしい回答有り難うございます。

早速繋がりました。

又、使って行くうちに分からないことが出て来ましたらご質問させて頂きます。

有り難うございました。

書込番号:21914216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーターの2台中継後の有線無線の是非

2018/06/05 22:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:6件

購入したAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

初めての質問になります。よろしくお願いします。

今回、離れにてネットを使いたいと思い母屋に入っているソフトバンク光ルーターを親機として、AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を1台購入し中継器として利用しようと購入しました。
ところが、離れまで電波が届かなかった為、離れに1番近い母屋の窓際にAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を置いたところ何とか離れで電波を拾うことができました。
しかし、離れの母屋よりの窓以外はつながらなくなるほどの弱さであるため、中継器として利用しているAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を、更に中継して2段構成にしようと考えています。

光のルーター起点は母屋の、離れから一番離れた場所→母屋の離れよりの窓に1台AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2(昨日購入済み)→離れの母屋よりの窓にもう一台(追加購入検討AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2)→Wi-Fiでスマホ、有線でPCと言う流れです。

そこで質問なんですが、AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を2台中継器(2段)にして使えるのか?
また、2段目のAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2では、有線とWi-Fiを使いたいと思っていますが使えるのか?

このような質問です。

他の質問を拝見させていただいた時に、1段までしか中継はできない?と言うようなことが書いてありました。
公式では出来ないとしか言えない?とも書いてありました。
2段の中継、そして2段目から有線とWi-Fiが出来れば、もう一台AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の購入をしたいと考えています。

分かりずらい文面で申し訳ございません。
お助けいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21875890

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/05 22:55(1年以上前)

メーカー公式発表として、
「※中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみとなります。」
との記載がある以上は、なにも保証されません。・・・まぁそういうことです。

素直に、2段中継ができる、
NEC WG1200HS2、WG1200HP2、WG1800HP3
とかにすべきかと考えマッス。(^^♪

ただし、多段中継は、電波が届く範囲は広がりますが、何も考えずにすると、1段ごとにデータ速度はおおよそ半分になっていくということはお忘れなく。

現在のソフトバンク光ルーターとWXR-1750DHP2間は、無線ですか?有線ですか?

書込番号:21875929

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/06/05 22:59(1年以上前)

>AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を2台中継器(2段)にして使えるのか?

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
でWXR-1750DHP2を選択すると、中継機は1台のみとなっています。

使えるケースもあるのかも知れませんが、サポートは受けられません。

昨日買ったばかりならば、購入店に事情を説明して、WG1200HS2を2台か、WG1800HP3を2台に交換してもらってください。

http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
を見れば判りますが、WG1200HS2やWG1800HP3などWi-Fiデュアルバンド中継対応機なら、複数の中継機がつかえます。

>また、2段目のAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2では、有線とWi-Fiを使いたいと思っていますが使えるのか?

中継機はイーサネットコンバータとしても機能しますので、有線LAN機器を中継機(2段目でも)に有線LAN接続することは可能です。

書込番号:21875938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/06/05 23:04(1年以上前)

>Excelさん
回答ありがとうございます。
NECならあったんですね。そこまで気が回らず、1台は購入してしまいました。
もう一台買ってしまうべきか?悩みます。

ソフトバンク光からは、無線で中継しています。
言葉足らずですみませんでした。

書込番号:21875952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/06/05 23:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やはりNECにした方が良いのですね。

サポートが受けられないのを前提にしても、2台目のつなぎ方のサポートも受けられないとなると、機械音痴には、難しい問題です。

明日、購入元のJoshinネットに問い合わせて見ようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:21875966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/05 23:16(1年以上前)

中継器のLAN端子は、たんなるハブとしてみることができます。
ここに有線接続した機器からは、親機に有線直結したように使えますよ。(*^^)v

ほぼ、どのメーカーもそうなっています。

>ソフトバンク光からは、無線で中継しています。

ここを、なんとか有線でつなぐか、PLCコンセントLANを利用してアクセスポイントとすれば、中継が一段減らせますし、NEC以外のWXR-1750DHP2でも中継できますね。

書込番号:21875984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/06/05 23:32(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

有線での配線は場所などから難しく、しかしPLCと言うんですか!
コレは!凄いですね。
返品はできなさそうなので、PLCを検討してみたいと思います!
有線で無くとも、PLCを使えばハブとして認識してくれますかね。
もし出来れば大変助かります。
ありがとうございます!

書込番号:21876023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/06 00:03(1年以上前)

>有線で無くとも、PLCを使えばハブとして認識してくれますかね。

接続している機器からは、有線直結しているようにしか見えません。

PLCコンセントLANは、100Mbpsまでの対応ですが、無線よりはずっと安定する可能性があります。

屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで返金対応していることが多いですね。
そこも確認してからの導入を検討してみてくださいね。

書込番号:21876070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/06/06 07:41(1年以上前)

>Excelさん
おはようございます!昨夜に返信できずに申し訳ございません。

知らない事ばかりで、目からうろこ状態です。

PLCコンセントLANは、あまり知られていないのでしょうかね。
数年前に、チラッと聞いた覚えはありますが、浸透していないように感じます。

また、返金対応しているとの情報!本当にありがとうございます。
こういった知識は、さすがですね。

バッファロー購入した時にように、二の舞にならないよう検討して購入したいとおもいます。

Excelさんありがとうございます。
経過報告させていただきます。

書込番号:21876375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/06/11 18:30(1年以上前)

>Excelさん

この度は、相談ありがとうございました。
PLCコンセントを利用して、繋げることに成功しました。

ありがとうございました。

書込番号:21888822

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/11 20:21(1年以上前)

まずはうまくいって、めでたしっと(*^^)v

ちなみに、設置作業はスムーズにいきました?
PLCの性能はどのくらい出てます?

きちんとPLCの速度を測るには、有線PCが2台いるんだけど、まっ、簡易的に、インターネット速度を測ってみて、
・ソフトバンク光ルーターにPC有線直結した場合
・PLCの子機端子にPC有線直結した場合
のふたつで、差がどのくらいあるかなって思って。

書込番号:21889046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

回線速度?体感速度は速くなりますか?

2018/05/27 03:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 若花田さん
クチコミ投稿数:213件


今、自宅で、BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-300HP/N 11n 300Mbps 1ルーム向け を使用してます。

Wifi 速度を計ると、今50mbpsでてますが、AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2にするともっと速度は出るものなんでしょうか?

一般論でも構いませんので教えてください。

書込番号:21853952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/27 04:35(1年以上前)

一般論としてならば・・・、
まずは、若花田さんの回線速度を、WSR-300HPに有線直結したPCで測ってください。
何をどうしても、それ以上の速度は出ません。

その回線速度が、50Mbpsであっても、イマドキの5GHz、11ac対応親機にすることには意味があります。
2.4GHzは、ご近所さんとの混雑問題、電子レンジ問題、コードレスホン問題があります。
端末が対応していれば、5GHzを積極的に利用することで、各問題を回避できる可能性があります。

ただ、5GHzは距離が伸びない傾向があります。

相手は電波ですので、最終的には、若花田さんの環境で実際に設置してみませんと見えないこともたーくさんありますので、あとは実際にやってみてください。

書込番号:21853958

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/27 09:38(1年以上前)

>Wifi 速度を計ると、今50mbpsでてますが、AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2にするともっと速度は出るものなんでしょうか?

WXR-1750DHP2に替えて実効速度が改善するためには条件があります。
・子機(PC等)が11acまたは少なくとも5Ghzに対応していること
・ボトルネックがインターネット側ではなく、LAN側であること

ボトルネックがインターネット側かLAN側かは、WSR-300HP/NにPCを有線LAN接続して実効速度を計測すればある程度判断できます。

もしもボトルネックがインターネット側であっても、フレッツの光回線(VDSL含む)だった場合は、v6プラスなどのIPv4 over IPv6 にすれば、インターネット側の速度は大幅に改善できます。
v6プラスなどのIPv4 over IPv6は対応しているプロバイダが@niftyなど限られていますが、WXR-1750DHP2はv6プラスなどに対応しています。
http://光回線.tokyo/about_IPv6_IPoE/v6plus_proivder.html
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/

書込番号:21854368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 M.K_04さん
クチコミ投稿数:52件

昨年、速度が遅かったのでプロバイダをBIGLOBEからGMOとくとくBBに変更しました。
しばらくは速度が改善したんですが、徐々に遅くなってきて最近ではゴールデンタイムの速度が1mbps前後だったり.....
さすがに酷いのでV6プラス対応ルーターをレンタルしてIPv6接続にしようと思っています。
そこで質問なんですが、現在ONU(リビング)→WG2600HP(自室)と有線で繋いでいてWG1200HP(リビング)を中継機として繋いでる状態です。
レンタルする事になるこのWXR-1750DHP2を繋ぐ場合、WG2600HPは用済みでしょうか?
WG2600HPは中継機として使えませんよね?

どの様に繋ぐのが無駄がなくベストなのか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21853743

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/27 00:59(1年以上前)

M.K_04さん、こんばんは。

>現在ONU(リレンタルする事になるこのWXR-1750DHP2を繋ぐ場合、WG2600HPは用済みでしょうか?
>WG2600HPは中継機として使えませんよねビング)→WG2600HP(自室)と有線で繋いでいて
>WG1200HP(リビング)を中継機として繋いでる状態です。

現在ONUからWG2600HPで有線ならば、

【リビング】 ONU → (WAN) WXR-1750DHP2 (LAN) → 【自室】 (WAN) WG2600HP<ブリッジモード>

でよろしいのでは?

書込番号:21853814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 M.K_04さん
クチコミ投稿数:52件

2018/05/27 01:35(1年以上前)

>jm1omhさん
回答ありがとうございます。
ブリッジモード.....なるほど!完全に存在を忘れてましたw
それならWi-Fiも使えるっぽいので良さそうです。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21853853

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/27 02:45(1年以上前)

すでに解決済みではありますが、

>現在ONU(リビング)→WG2600HP(自室)と有線で繋いでいてWG1200HP(リビング)を中継機として繋いでる状態です。

「ONU(リビング)」と「WG1200HP(リビング)」は、ちがう部屋ということですよね?
同じ部屋だとすると、使い方が少し普通ではないような気がします。

どうでしょうか?

書込番号:21853915

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.K_04さん
クチコミ投稿数:52件

2018/05/27 20:03(1年以上前)

>Excelさん
返事遅れましたm(__)m

ONUとWG1200HPは同じ部屋の端と端に置いています。
自室のPCやPS4を有線で繋ぎたかったので、ONUをリビングの横にある自室にドアの隙間からケーブルを通してWG2600HPに繋いでる状態です。
WG1200HPは自室から離れた位置にある兄弟の部屋やお風呂場にWi-Fiが届く様に設置してる感じです。
変な置き方でしょうか?
ちなみにマンションで二階はなく、横に広いタイプの家です。

書込番号:21855779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/27 20:23(1年以上前)

今は、WG2600HPが親ルーターなんですよね?
それで、WG1200HPをその中継器にしていると。

WG2600HPをブリッジにするのであれば、WG1200HPがONUと同じ部屋なのであれば、わざわざ中継設定にする必要はないと考えるのですが?

ONU−>WXR-1750DHP2(親ルータ)−>WG2600HP(ブリッジモード)
              −>WG1200HP(ブリッジモード)
と、両方ともWXR-1750DHP2に有線直結でいいのではと考えるのですが・・・。

どうでしょうか?

書込番号:21855815

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.K_04さん
クチコミ投稿数:52件

2018/05/28 08:48(1年以上前)

>Excelさん
今はそうです。

WXR-1750DHP2が届いたらWG1200HPは兄弟の部屋に設置しようと思っています。

ONUとWXR-1750DHP2(リビング)、自室にWG2600HP(ブリッジモード)、兄弟の部屋にWG1200HP(中継機)、この構成ならよさそうですか?

書込番号:21856845

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 10:01(1年以上前)

>兄弟の部屋にWG1200HP(中継機)、この構成ならよさそうですか?

兄弟部屋が最終目的地ならば、そこに中継器を置くことはあまり意味がありません。
というのは、そこで中継器設定ができるということは、すでにそこに十分な電波が届いているということですから、わざわざ中継器経由で接続するとパフォーマンスが低下しますよ(._.)

なので、一般的には、WG2600HPと最終目的地の中間で、やや最終目的地寄りあたりに中継器を置くというのが普通といえば普通でありまっす。

コンセントとかの都合であれば、致し方ありませんけどね。
置き場所は、いろいろやってみてくださいねー。(^^♪

書込番号:21856943

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.K_04さん
クチコミ投稿数:52件

2018/05/28 11:22(1年以上前)

>Excelさん

なるほど。
試行錯誤してみます!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21857084

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 11:27(1年以上前)

おっと、
兄弟部屋で有線LANを使いたいとゆーことがあれば、そこに置くことの意味はありますでございますね。

書込番号:21857093

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.K_04さん
クチコミ投稿数:52件

2018/05/28 11:36(1年以上前)

>Excelさん

わかりました。
色々ありがとうございます(^^)

書込番号:21857109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモnet IPv4 over IPv6

2018/05/22 15:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件

ドコモnetのIPv4 over IPv6 (transix)を使ってIPv4の高速化を考えています。
回線契約はドコモ光。ひかり電話を使っておりルータはホームゲートウェイ(RT-S300NE)、その手前にWHR-1166DHP3をブリッジモードで繋いでいます。IPoEは通っています。
ドコモ光ルーター01を買えばtransixが使えるという売り文句なのですが、他に選択肢がないか、そもそもどういう接続になるか質問があります。

・この機種でドコモnetのtransixを使えているでしょうか?
・ホームゲートウェイの手前にこの機種をルータモードで接続し、ホームゲートウェイのIPv4のPPPoEを切断すればいいのでしょうか?
・ルータが複数あるとき経路設定がややこしくなるはずですが、どのように構成されるのでしょうか?
・ドコモnetのtransixは、結局、インターネットマルチフィードのDS-Liteを使うということなんでしょうか?
・ホームゲートウェイでtransixしてくれればいいのに、何でしないんでしょうか?(設定画面にtransixの項目が見当たらないけど実はしている?)

書込番号:21843272

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/22 15:37(1年以上前)


こちらをご参照下さい。
WXR-1750DHP2でも同様です。

http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/contents/buffalo_wxr1900dhp.html

書込番号:21843307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2018/05/22 17:24(1年以上前)

こんにちは。
ドコモ.netとは既に契約されていて、今回transix(DS-Lite)を使い始めるために、これ or ドコモ光ルーター01を買われるつもりなのでしょうか?

それならばの別案、
光電話絡みで既にRV-S300NEを使われているのですから、この際ドコモ.netから他の「v6プラス」(相当)対応且つドコモ光でいうプランAに属するプロバイダに鞍替えしたほうが、結果は同様でコスト的に安上がりかと。
@niftyとかBiglobeとかSo-netとかへ、です。

ドコモ光対応なプロバイダの中で鞍替えする分には、ドコモへの一時的な変更手数料¥3000の出費のみで済んで、(プランAのプロバイダから選べば)以後の月額料金に変化は無しです。

また、プロバイダ変更と「v6プラス」適用の申し込み手続きさえ終われば、あとは数日か待っているだけでご自宅のRV-S300NEへ自動的に設定変更が掛かって「v6プラス」が適用され、transix(DS-Lite)同様のIPv4 over IPv6な高速環境になります。
機器の追加購入も接続変更も不要で難しいことは無し、もしかしたらRV-S300NEの電源を切って再起動する手間が一回くらいあるか無いか?程度です。

あえてドコモ.netを使い続けたい事情が何かしらあるのでしたら、止めはしませんが。。。

ご検討を。

書込番号:21843468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/22 19:11(1年以上前)

>rndseedさん

こちらは、ソネットがV6プラスになるまでの間、transixのDS-LiteでIPv4 over IPv6を利用していました。
ひかり電話ルーターは、rndseedさんと同じPR-S300NEです。
PR-S300NEは、MAP-EのV6プラスに対応していますが、DS-Liteはそのままで利用できないので、別途、WXR-1750DHP2などのDS-Lite接続対応ルーターが必要です。

手順です。
PR-S300NEのルーター機能をオフにします。

1. パソコンを起動する
2. Webブラウザを起動し、「Web設定」のページを開く
Webブラウザのアドレスに「http://ntt.setup/」もしくは本商品のIPアドレス「http://192.168.1.1/」(工場出荷時)と入力後、パソコンのEnterキーを押します。
3. 「ユーザー名」に「user」を、「パスワード」に機器設定用パスワードを入力し[OK]をクリックする
「ユーザー名」は、半角小文字で入力してください。
4. 「詳細設定」-「高度な設定」をクリックする
5. [ブリッジ設定]で「PPPoEブリッジ」を「使用する」に設定する
6. [設定]をクリックする
設定内容が有効になります。
7. [保存]をクリックする
設定内容が保存されます。

後は、>jm1omhさん が提示されたBuffaloの「ホームゲートウェイありで自動設定する場合」の手順どおり進めます。

設定が完了したら、こちらで確認できます。
http://ipv6-test.com/
IPV4のISPが、transix になっていれば、DS-Lite(IPv4 over IPv6)で接続されています。

ルーター機能がWXR-1750DHP2になるため、配下のPC類にリースされるIPV4アドレスのセグメントが変わります。
PR-S300NEは、192.168.1.xx
WXR-1750DHP2は、192.168.11.xx
DHCP自動取得にしていれば問題ありませんが、手動で固定している場合は事前に設定変更が必要です。

書込番号:21843648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/22 21:33(1年以上前)

>・この機種でドコモnetのtransixを使えているでしょうか?

まず、
http://www.mfeed.ad.jp/transix/
から、transixはインターネットマルチフィード社が提供しているサービスで、DS-Liteに基づいて実装されていることが判ります。

また、
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/2470/~/mio%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%AFipv6-ipoe%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
から、IIJひかりのIPv6 IPoE接続はtransixを利用していることが判ります。

そして、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
から、WXR-1750DHP2などのバッファローの無線LANルータは、IIJひかりのIPv6 IPoE接続に対応していることが判ります。

なので、WXR-1750DHP2はtransix(DS-Lite)に対応していますが、
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html
では、ドコモ光ルーター 01に限定していますので、何らかの制限がかかっている可能性がありますし、少なくとも本機などはドコモのサポート外なのでしょう。

よって、WXR-1750DHP2はドコモnetのtransixで使える可能性はありますが、うまく行かない可能性も残っていると思われます。

>・ホームゲートウェイの手前にこの機種をルータモードで接続し、ホームゲートウェイのIPv4のPPPoEを切断すればいいのでしょうか?

はい。

>・ドコモnetのtransixは、結局、インターネットマルチフィードのDS-Liteを使うということなんでしょうか?

はい。

>・ホームゲートウェイでtransixしてくれればいいのに、何でしないんでしょうか?

v6プラスはHGWで対応していますので、transixでも基本的には可能なのでしょうが、何故HGWでは対応していないのかは、中の人でないと判らないのでは。なお、v6プラス(MAP-E)もtransix(DS-lite)も両方とも IPv4 over IPv6 の一つではありますが、詳細は異なります。

書込番号:21844028

ナイスクチコミ!3


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2018/05/22 21:42(1年以上前)

自分は、ドコモ光でぷららのIPv4 over IPv6です
ONU、PR-500MIにWXR-1750DHP2を接続しています
普通に使えてますけど、ぷららに動作保証外と言われていますけど、設定方法を教えてもらいました

書込番号:21844062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/22 22:37(1年以上前)

>rndseedさん

一部抜けていました。

PR-S300NEに設定してある、現在のプロバイダーとの接続情報を削除し未設定状態にしてから、PPPoEブリッジを利用するにしてください。
ルーター機能は無効にできませんがPR-S300NEが接続しないため、結果としてWXR-1750DHP2の接続が有効になり、こちらのルーター機能とかぶらないで使用出来ていました。

書込番号:21844230

ナイスクチコミ!0


スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件

2018/05/23 21:57(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。

v6プラス(MAP-E)ならホームゲートウェイを使っていれば簡単にIPv4 over IPv6に移行できるとは知りませんでした。こちらの方が構成も単純で安上がりですね。
光コラボに変えたときにプロバイダをドコモnetにしたのは、安くて契約相手を増やす必要がなく、規模が大きければサービス品質は安定するだろうと期待したからです。
この機会にIPv6網の記事を拾い読みしているのですが、VNEの存在はまったく知りませんでした。細々とADSLを使い続けている間に世の中がこんなことになっていようとは…。

transix(DS-Lite)を採用しているドコモnetの場合、この機種でもほぼ繋がるのはわかりました。貴重な情報ありがとうございます。
ですが自分でLANを管理しようとするとまだ少し不安があります。対応機器がドコモ光ルーター01しかないのは、手間を省けて安心したい向きに有料サービスと一緒に提供しようというビジネスモデルに思えてきました。悪くはないのですが、選択肢が少ないのは避けることにして、プロバイダを変えることにしました。ホームゲートウェイがtransixにも対応したらまた検討したいと思います。

書込番号:21846568

ナイスクチコミ!1


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/23 22:34(1年以上前)

ソネットV6プラスIPV4回線速度

>rndseedさん

プロバイダは、V6プラス利用可のところを検討されていると思いますが、私の所ではDS-LiteとV6プラスの夜間回線速度差異が多く、ソネットのV6プラス移行が良い結果になっています。

ソネットが、transixのときは、IPV6もDS-Lite(IPv4 over IPv6)のIPV4も今年に入ってから夕方から夜間にかけて回線速度低下が目立つようになりました。
transixのIPV6回線は、接続数が多くなると遅くなる傾向でした。(インフラがユーザー数をカバーしきれていないようです)

transix当時のRadishのIPV4測定結果です。

夜間です。
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:13.29Mbps (1.661MByte/sec) 測定品質:36.0
上り回線
 速度:142.8Mbps (17.85MByte/sec) 測定品質:85.8
測定者ホスト:***.***.*.***.shared.user.transix.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2018/2/22(Thu) 22:35
ひどいときは、数メガ単位の前半で、Netflixの解像度が480pになる時間帯もありました。

日中です。
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:364.3Mbps (45.53MByte/sec) 測定品質:96.7
上り回線
 速度:50.06Mbps (6.257MByte/sec) 測定品質:86.4
測定者ホスト:***.***.*.***.shared.user.transix.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2018/2/14(Wed) 13:57

現在、ソネットV6プラス(IPv4 over IPv6)の夜間のスクリーンショットを載せます。
夜間でも、300Mbps以下にはならないようです。
日中は、700Mbps前後です。
IPV6も同様です。

書込番号:21846663

ナイスクチコミ!1


スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件

2018/05/23 23:59(1年以上前)

>NEGI-JIJIさん

これも貴重な情報ありがとうございます。実は今日so-netへの変更をドコモに申し込みました :-) ちょっと早まったかもと思っていたのですが、開通が楽しみになりました。

我が家は集合タイプでLANは802.11a/nです。さっき測ったら、下りIPv6で90Mbps、IPv4で3.5Mbpsでした。昼間はv4でも結構いいんですけど。

書込番号:21846874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

V6プラス接続について

2018/05/17 14:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:365件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

so-netひかりコラボレーションのV6プラス回線が適用になり、ルーター側の設定お試みたのですが「v6プラス接続サービスへの通信に失敗しました。しばらくお待ちの上で、再度、実行してください。」と表示され繋がりません・・。

V6プラスが適用になってから2日程経過しても依然として繋がらないのですが解決方法はありますでしょうか・・?

so-netのサポートにお問い合わせしても適切な回答が得られない為こちらに質問させていただきましたm(_ _)m


書込番号:21831146

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/17 14:37(1年以上前)

>o-netのサポートにお問い合わせしても適切な回答が得られない為こちらに質問させていただきましたm(_ _)m

サポートとのやり取りでは、どういう見解となりましたか?
行ったことを書き込んでみてください。

書込番号:21831195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

2018/05/17 14:41(1年以上前)

>Excelさん
もう少し様子を見てほしい、待ってくださいの一点張りでした・・

書込番号:21831202

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/17 15:52(1年以上前)

マロン263さん、

確認になりますが、
バッファローのWXR-1750DHP2 ファームウェアですが、製品のサポートページを確認すると、
Ver2.52(2017/11/15)があり、v6プラスへの接続不具合対応とありましたが、少なくともこれは
適用済みでしょうか?

書込番号:21831305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/17 17:36(1年以上前)

>マロン263さん

光コラボのNTT側機器は何でしょうか。
ひかりでんわを使用している場合は、ひかり電話ルーター/ひかり電話対応機器側がV6プラスに対応するため、無線ルーターはアクセスポイントとして利用します。

https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/detail.html#anc-2

うちは、So-Net光コラボひかりでんわ使用で、V6プラスに変更されるまでは、WXR-1900DHP2側でipv4 over ipv6 transix(DS-Lite)を利用していましたが、V6プラス以降後はNTTレンタルのひかり電話ルーター側がV6プラスに設定変更され無線ルーターはアクセスポイントに変更しました。(WXR-1900DHP2が不安定なので別メーカーの遊休品をアクセスポイントにしています)

書込番号:21831481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

2018/05/17 17:40(1年以上前)

>NEGI-JIJIさん
ひかりでんわは使用しておりません。
NTTの機器は白い一般的?なものです。

書込番号:21831493

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/17 17:43(1年以上前)

>NTTの機器は白い一般的?なものです。

念のために、型番を書いてみて下さいね。

書込番号:21831496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

2018/05/17 17:49(1年以上前)

>Excelさん
>NEGI-JIJIさん
FX-ONUでした。

書込番号:21831513

ナイスクチコミ!1


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/17 18:09(1年以上前)

>マロン263さん

ONUの場合は、無線ルーター側でV6プラスの接続設定をすることでよろしいかと思います。
WXR-1750DHP2の接続設定は、次の解説がわかりやすいですが、この方法でどこでつまずくのでしょうか。

https://v6-hikari.net/v6-router/buffalo/

最終の接続確認のところで、「v6プラス接続サービスへの通信に失敗しました。しばらくお待ちの上で、再度、実行してください」となるのでしたら、ONUの電源コードとWXR-1750DHP2の電源コードを一旦抜いて15分くらい放置した後、ONUの電源コードを先に差し込み、ONUのLEDが安定したら、WXR-1750DHP2の電源コードを差し込み、再度V6プラスの設定をしてみてください。

書込番号:21831559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

2018/05/17 18:32(1年以上前)

>NEGI-JIJIさん
ルーターの設定画面で地球儀のマークを押すと回線判別中となり、その後V6プラス接続を検出しましたと表示されるのですが操作を進めていくと上記のエラーメッセージが表示されます。

一旦NTT機器とルーターの電源を抜いてみます。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21831635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/17 19:30(1年以上前)

>マロン263さん

プロバイダは違いますが、以下のブログに同様の症状が書いてありました。

https://www.odorikoblog.net/entry/v6-trouble/

エラー画面「v6プラス接続サービスへの通信に失敗しました」が表示されていないか?
解決策:1〜2日放置してください。
このエラーメッセージはv6プラス接続のルートを検出したものの、ルーターに配信すべきMAP情報(=認証情報的なもの)がまだプロバイダ側で生成されていない状態のときに表示されるものです。
僕たちv6プラスの利用者側でできることは特に何もないので、とにかくじっと待ちましょう。
もし48時間経過してもこのメッセージが表示されるときは、プロバイダの問い合わせ窓口に電話してください。

マロン263さんのケースでは、V6プラスが適用になってから2日程経過しているので、ソネット回答の「もう少し様子を見てほしい、待ってくださいの一点張りでした・・」は、MAP情報生成中なのかも知れません。

私の場合は、ソネットからのV6開通メールが届く前に、ひかり電話ルーターのPPPランプが消灯していたので、ひかり電話ルーター直結で接続したところ、V6プラスに既に変更されていました。

書込番号:21831788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

2018/05/17 22:22(1年以上前)

やはりエラーメッセージが表示されるので諦めることにしました。
かいとうしてくださった方ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21832286

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:64件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2018/05/18 18:52(1年以上前)

 私のところにもSo-netから「V6プラス」のお知らせが来ました。
 数日待てば自動で移行してくれるそうです。(ユーザ自身が手動でV6プラスへの移行もできるそうです。)
 V6プラスに移行されたかどうかは、So-netのマイページの「ご契約サービスのご利用状況」画面にて、
   オプションサービス・コンテンツサービスご利用状況
     サービス名称 v6プラス
と表示されれば、v6プラスに移行されたことになります。

 私のところはまだ、
   サービス名称 IPoE(IPv6)オプション
でした。
 数日待ってみます。

書込番号:21834182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

2018/05/19 10:53(1年以上前)

>NEGI-JIJIさん
Ipv6の接続を確認したところiPhoneからの接続ではIpv6接続できているのですが、PC(WIFI)からの接続ではIpv4になってしまうのですが原因わかりますでしょうか?

https://www.plala.or.jp/ipv6/access/check/

書込番号:21835702

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/19 12:47(1年以上前)

PCはWindows 10でしょうか?

コルタナの検索にcmdと入れると、コマンドプロンプトが検索結果で
出てきますので、それをクリック。

ipconfig と入力してやると、ネットワークの状態が表示されますので、
WiFiのインターフェースで、IPv6 アドレス、 一時 IPv6 アドレスの項目に
2nnn:nnnn... (nは数字)と始まるIPv6アドレスが出でいるか、まずは
確認してください。

また、リンクローカル IPv6 アドレスにはfe80:から始まるPCのアドレスが
出ていることを確認します。

書込番号:21835915

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/19 12:58(1年以上前)

ネットワークアダプタのIPv6設定がオンになっているかを確認してみてくださいねー。

「Windows 10でIPv6ネットワークに接続する方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017967

書込番号:21835930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

2018/05/19 12:58(1年以上前)

>jm1omhさん

Wireless LAN adapter Wi-Fi:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 240b:〜
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 240b:〜
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::〜

と表示されています。

書込番号:21835931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

2018/05/19 12:59(1年以上前)

>Excelさん
IPv6設定はオンになっています。

書込番号:21835935

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/19 13:16(1年以上前)


IPv6のアドレスも来ていますね。

後は、検索に ネットワークと共有センター を入れてそれを開いて、
アクティブなネットワークの表示の右側、接続 のところのリンクを
クリックすると、接続状態の表示が出てきますが、

IPv6接続: インターネット
となっていますか?

そこまでOKであれば、IPv6でアクセスできるはずですが?

NGの場合、下記サイトでのテスト結果はどうなりますか?
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP


書込番号:21835968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度1

2018/05/19 13:20(1年以上前)

>jm1omhさん

IPv6接続: インターネットで表示されているのですが、IPv4接続:もインターネットになっています。


テストページを試してみたのですが、ipv4接続で 結果は0/10になります。。

書込番号:21835974

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/19 14:12(1年以上前)

0/10ということですので、PCからはIPv6が通信できないので、
IPv4でのアクセスになるということでの動きになっているようですね。
さてどう切り分けましょうか。

(1)LAN接続を変更
PCは何をお使いでしょうか? 有線LAN接続が可能でしたら、
有線で接続して通信に変化が無いかを確認でしょうか。

(2)無線LANルータの設定を固定化
v6プラスが開通済みということですので無線LANルータの
設定を自動ではなく固定化してしまいましょうか。

背面SWをMANUAL、ROUTERで、電源OFF→ON
Bufferloの管理画面にログインして、
1. internet v6プラス接続を使用する
2. IPv6 NDプロキシを使用する
3. ステータス- システムで接続状況を確認してください。

書込番号:21836055

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をお気に入り製品に追加する <740

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング