AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年2月20日 18:15 |
![]() |
2 | 4 | 2018年11月14日 17:32 |
![]() |
37 | 43 | 2018年10月4日 09:33 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2018年9月2日 09:42 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2018年7月14日 13:06 |
![]() |
4 | 10 | 2018年7月10日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
タイトルのとおりなのですが、この機種は IP unnumbered での接続設定ができますか?
メーカーページにも情報が載っていなくて(探しきれていのかもしれません)、
この機種をお持ちの方で、設定画面を確認していただけると非常に助かるのですが…。
よろしくお願いします。
1点

IP unnumberedに対応している
手順はサイトからダウンロードできるエアステーション設定ガイドのp129以降に記載あり
書込番号:22481400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>antena009さん
そこから探せたんですね。勉強になりました。
ありがとうございます!
非常に助かりました。
書込番号:22481409
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
知人からHP‐G301NHをもらいました。
1750DHP2の無線ブリッジとして使えないかと思った次第です。
ところが
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/nwds-kisyu.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html
にあるように設定を試みたのですが、双方のランプが点灯状態になりません。
ちなみに今、300HP2をブリッジに使っていますが、
いまいちその役割を果たしてくれていません。(電波がとても弱くしか届きません)
上記の設定は、300HP2を使用した状態で行いました。それがよくないのでしょうか。
また、G301NHは対応OSがウィンドウズ8までと書いてありましたが、10には対応していないのでしょうか。
今の私の環境はウィンドウズ10対応のノートパソコン 無線ルーターの親機が1750DHP2 子機が300HP2です。
親機を二階に置き、斜め下の1階に子機を置いています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
1点

>知人からHP‐G301NHをもらいました。
WZR-HP-G301NHですよね。
>1750DHP2の無線ブリッジとして使えないかと思った次第です。
WZR-HP-G301NHは中継機としても使えますが、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
のタイプ1ですので、親機がWZR-HP-G301NHなど昔の一部の親機に限定されます。
なので、親機WXR-1750DHP2に対しては中継機として使うことは出来ません。
>また、G301NHは対応OSがウィンドウズ8までと書いてありましたが、10には対応していないのでしょうか。
親機として単に通信するだけでしたら、OSは殆ど関係ないです。
TCP/IPのプロトコルスタックに準拠していれば良いので。
書込番号:22227570
1点

>羅城門の鬼さん
適切なアドバイスありがとうございました。
親機WXR-1750DHP2に対しては中継器として使えないのですね。
ところでお示しいただいた表の中にWZR-300HPという似たような番号の製品がありますが、
これは中継器として使えなくても1750DHP2の中継器として300HP2は使えますよね。
あまりに電波が弱いので、ひょっとしたら役目を果たしていないのでは、と不安になりました。
書込番号:22227699
0点

>ところでお示しいただいた表の中にWZR-300HPという似たような番号の製品がありますが、
これは中継器として使えなくても1750DHP2の中継器として300HP2は使えますよね。
はい。
WZR-300HPは、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
のタイプ1ですが、
WHR-300HP2は、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
でWHR-300HP2を選択すると、
接続できる親機としては「従来のバッファロー製親機、他社製親機」
と書かれています。
書込番号:22227720
0点

>羅城門の鬼さん
大変申し訳ありません。
返信のお礼が言えていませんでした。
改めて詳しい情報、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22253506
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
https://www.sin-space.com/entry/buffalo-vs-iodata-router
↑記事に書いてある定期的に切れるってどんな感じでしょうか?
現状IODETAを使っていますが、買い替えを検討しています
お願いします!
3点

添付画像を見てみると、確かに試験10がOKとなっているので、
v6プラスで接続できているようですね。
v6プラスで接続することが、PPPoE接続点の混雑を避けて、
実効速度を確保するための有効手段なので、
基本的にはインターネット側の接続に関しては、
これ以上改善することは出来ません。
>VDSLモデム【IPV4】 → 有線でPCへ 昼 97Mbps 夜 1Mbps以下 【夜が使い物になりません】
PCをモデムに直結すると、v6プラスではなく、PPPoEでの接続となりますので、
夜間が遅いのは普通です。
>そもそもですが、@モデムに直で有線接続 と Aルータをかます有線接続の場合は
Aルータをかます場合の方が有線であっても 速度が落ちるのは、当たり前なのでしょうか?
ルータが間に入ると、ルーティングの処理が追加されますので、
多少遅くなることはあり得ますが、通常は殆ど変わらないです。
>VDSLモデム【IPV6】 → WN-AX1167GR2 →有線でPCへ 昼 40Mbps 夜 20Mbps 【急におそくなったり不安定になる事があります】
WN-AX1167GR2の不具合がない限り、
これ以上の改善は基本的にはないです。
WN-AX1167GR2のファームが最新でないなら、アップデートしてみて下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/5829.htm
下り20Mbpsあれば体感的には充分だと思うのですが、
急に遅くなるのが、WEBのページの切り替え時ならば、
DHCPサーバーの値を8.8.8.8にして試してみえ下さい。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
http://saku-saku-pc.com/7/google%E3%81%AE%E7%84%A1%E6%96%99dns%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
>現状 バッファローWXR-1750DHP2にしようか、IODATA WN-AX2033GR2 で迷っています
現状で既にv6プラス接続できていますので、
無線LANルータを替えても改善は殆どない可能性が高いです。
書込番号:22146298
0点

あ〜そっか!
VDSLモデムだけでは対応しきれないっすね。(^^ゞ
んで、マンション契約じゃぁないんですよね?
そこんところをば。
書込番号:22146313
0点

無線LANルータを間にいれても、速度はほとんど下がりません。
WHR-G301Nでも、有線LANは90Mbpsは出るはずです。
ルータモードで2重ルータになってませんか?
昼夜の速度差は、お住まいの環境によるもので、昼間並に速度を夜も求めるのは難しいと思います。
書込番号:22146314
1点

ありがとうございます!
マンションタイプです
>WN-AX1167GR2のファームが最新でないなら、アップデートしてみて下さい。
やり方がわかりませんので 平日IODATAに問い合わせます。
…ダウンロードしたのですが、フォルダーがデスクトップに現れるだけでした。
>DHCPサーバーの値を8.8.8.8にして試してみえ下さい。
試してみます
>ルータモードで2重ルータになってませんか?
確認方法と改善方法がわかりません 涙
書込番号:22146382
1点

>マンションタイプです
ご近所さんと、帯域の取り合いになってるんでないかしら。
v6にしても、帯域そのものが広がるわけではないんで、今以上は・・・無理なんでないかしらねぇ。
書込番号:22146418
0点

>昼間 90Mbps 出れば良いのですが
ギリギリ無理でしょうねぇ。
だって、VDSLモデムのLAN端子自体が100Mbpsまでなんで、なかなかそこまでいかないっしょ。
書込番号:22146449
1点

>97Mbps出ていますが
うんうん、まーそれが限界ってことだとは考えます。
んで、速度測定は、最大瞬間風速的なこともあるんで、いつの時間帯でも変わらずにってことは難しいんでしょうねぇ。('ω')
このことは、v6対応ルーターだからとゆーこととは、また別のお話ということにはなります。
書込番号:22146498
0点

>…ダウンロードしたのですが、フォルダーがデスクトップに現れるだけでした。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p4_5__firm3
の一番下の「ファームウェアの更新を手動確認し、手動更新する方法」を参照してみて下さい。
なお、BからDは既に済んでいます。
>昼間 90Mbps 出れば良いのですが
モデム直結だとそれ位の速度が出ているようですが、
それは回線が空いている時の条件の良い時だけであり、
いつもその程度出るとは限りません。
書込番号:22146506
0点

v6効果が見込めないんであれば・・・、
もーアイオーから離れてしまって、バッファロー、NECあたりに行ってしまってもいーんではないでしょうかね。
ブリッジモードでオッケーなんであれば、無線親機はもーどれを選んでもいーわけで・・・。
それをルーターモードで使ってもいーわけで・・・。
書込番号:22146525
0点

>http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p4_5__firm3
の一番下の「ファームウェアの更新を手動確認し、手動更新する方法」を参照してみて下さい。
なお、BからDは既に済んでいます。
WEB設定画面を開く の ユーザー名 パスワード がわからないんですが
これは、何を入力したらいいのでしょうか?さっぱりです涙
書込番号:22146863
0点

ひょっとして、今まで設定画面開いたことないっすか?
だとすれば、そこで決めて入力してつかぁーさい。
前になんて入れたかがわかんないってことならば・・・、
リセットボタンで出荷時初期化するしかないっす。
書込番号:22146963
0点

>WEB設定画面を開く の ユーザー名 パスワード がわからないんですが
今までに設定画面に入ったことがあるのなら、
その時に初期設定しているはずです。
もしもまだ設定画面に入ったことがないのなら、
今回設定できます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-ax1167gr2_m-manu201681.pdf
「3. 初期設定をする」参照。
書込番号:22146994
0点

初期化し パスワード設定しなおして
フォームウェア更新しましたが
やはり夜は、20Mbpsしか出なかったです 涙
明日バッファローに西日本の状況を聞いて、良ければ、そちらを購入します
書込番号:22147864
0点

>やはり夜は、20Mbpsしか出なかったです 涙
先にも書きましたが、それ以上の改善は難しいです。
マンション内の住人に、夜はネット使わないでください。と徹底できれば、改善は望めますが。
車、昼の大通りは制限速度60km/hギリギリまで出せるけど、夕方のラッシュになると20km/hしか出ません。車を買い替えたら、改善できますか?というようなものです。
お住まいや回線の契約を変えるなど、環境が変わらない限りは難しいです。
そのくらい速度出ていれば、不自由することは無いと思われますが・・・
単に90Mbps以上の速度をみたい、というだけなら現状のままで良いかと。
書込番号:22147889
1点

>明日バッファローに西日本の状況を聞いて、良ければ、そちらを購入します
改善しない可能性が高いですが、
VSDLと言えどv6プラスで下り20Mbpsはやや遅いので、
WXR-1750DHP2で改善すると良いですね。
書込番号:22148820
0点

ipv6だと頻繁に切れます。(プロバイダに依存しているかもしれません。)
切れかたとしては、ルーターがまるごと落ちる感じです。1日4から5回くらい5分くらいで自動的に回復します。優先で繋いでも、無線が落ちるので、ルーターに問題があると思われます。(ipv4だと症状が出にくいように思います。)
他のかたがおっしゃるように症状が出ない人もいますので、ipv4の方式(プロバイダによってことなる)が原因かなと思ったりしています。
無線を飛ばす能力については優れています。アンテナが外に出ていないルーターと比べると明らかに遠くまで高品質で飛んでます。
書込番号:22150940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。1900DHP2が自分の使用機でしたので、間違えて投稿いたしました。↑したがいまして、直接途切れるという症状は、WXR-1750DHP2とは直接は関係ありません。もうしわけありません。
書込番号:22150945
0点

親機と中継機の2台構成(両方ともWXR-1750DHP2)で使用していますが、最新ファームにアップする前から、
時々、中継機は再起動がかかります。
ファームアップして、多少頻度は減ったような気はしますが、完治はしていません。
速度はそこそこ出ていますので(昼間で約200Mbps)、性能上は問題ありません。
再起動のかかるタイミングは、連続的にデータをダウンロードしている場合が多いです。
YouTubeをずっと見ていたり、昨日もWin10 1809のアップデートで連続的にデータダウンロードしている場合に発生しました。
書込番号:22157958
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
ドコモ光でGMOのレンタルルーターを使っています。
接続が途切れることが多く他のルーターを買って使いたいのですができますか?
オススメなどあったら教えてください!
書込番号:22076014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

千空。さん、こんばんは。
GMOのとくとくBBですと、JPNEの「v6プラス」のサービスを使うことになりますので、
ドコモ光のONUがPR-500MIといったものでしたら、月額料金は掛かりますが
無線LANカードを申し込んでルータ機能を有効として使うのが一番安定して動作
します。
市販ルータを接続したい方へは、現状、ルータで遊んでみたいという方しかお勧め
しません。
書込番号:22076030
2点

>接続が途切れることが多く他のルーターを買って使いたいのですができますか?
v6プラスに対応したルータならOKのようです。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018578
レンタルはWXR-1750DHP2なのでしょうか?
バッファロー以外ならNECのWG1200HP3あたりが良いのでは。
ちなみにひかり電話用のHGW(RT-S300シリーズなど、詳しくは以下参照)をレンタルしていれば、
HGWでもv6プラス接続できます。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
その場合は、親機は何でも構いませんが、
バッファロー以外ならNECのWG1200HP3またはWG1200HS2あたりが良いのでは。
書込番号:22076096
1点

>羅城門の鬼さん
>jm1omhさん
回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。
別のルーターを使用するにあたって設定のやり方がわからないのですが今まで使っていたルーターと同じですか?ちなみに今まで使ってたルーターは保管しておいても問題ないでしょうか?
書込番号:22076128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”GMOのレンタルルーター”の型番を明記。
NTTが設置したホームゲートウェイのことなのか、GMOからレンタルしてる無線ルーターのことなのかが不明。
それと有線/無線とも途切れるのか、無線だけが途切れるのかも明記。
無線だけの症状なら無線親機の交換よりも中継機設置の方が効果的。
書込番号:22076136
1点

>別のルーターを使用するにあたって設定のやり方がわからないのですが今まで使っていたルーターと同じですか?
基本的には当該ルータのマニュアルでv6接続の項目を参照。
たとえばWG1200HP3だと自動判定の設定が可能。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/internet_auto.html
>ちなみに今まで使ってたルーターは保管しておいても問題ないでしょうか?
https://gmobb.jp/lp/flets_v6plus/
を見てみると、レンタル機込みのサービスのようなので、
返却しても安くはならないようですね。
それならばレンタルルータは保管しておいても構わないでしょうが、
返却しても良いか確認してみてはどうですか。
書込番号:22076154
2点

>接続が途切れることが多く他のルーターを買って使いたいのですができますか?
まずはGMOサポートに連絡はすんでいるのかしら?
とぎれる・・ってゆーのが、レンタルルータの不調だったら、無償で交換してもらえる・・ハズなんだけんどなぁ。
とぎれる・・ってゆーのが、無線の電波が弱いせいだったら、じぶんでもうひとつ無線親機を買って、中継器設定をしてみたらどーかしら。
いちばんいーのは、レンタル機種とほぼ同型番のバッファロー製がおススメ!
レンタルルーターの型番は?
書込番号:22076241
2点

>千空。さん
ファームウェアは、最新ですか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp2_fw-win.html
書込番号:22077002
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
今月CATVからドコモ光に乗り換え、プロバイダーをGMOとくとくBBにしてWXR-1750DHP2をレンタルルーターとして借り使っています。
5Ghzは下り30〜40Mbps程度でており使用に問題ないのですが、2.4GHzが0.5〜1Mps程度しか出ておりません。
何かわかることがあれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:21956942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロバイダーをGMOとくとくBBにしてWXR-1750DHP2をレンタルルーターとして借り使っています。
v6プラスは契約しているのでしょうか?
>5Ghzは下り30〜40Mbps程度でており使用に問題ないのですが、2.4GHzが0.5〜1Mps程度しか出ておりません。
子機の型番は?
また親機からの距離と障害物の状況は?
子機のリンク速度(実効速度ではなく)は?
http://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:21956960
1点

5GHzと2.4GHzの比較は、おなじPCで比較測定しています?
それとも、何か条件違います?
もっと詳細情報をぷりーず。
書込番号:21957002
1点

2.4GHzだけが遅くなる原因は主に干渉です。Bluetoothをオフにする、チャンネル干渉がないかWiFiアナライザーで確認する、タコ足配線ならコンセントを超苦節壁に挿してみる、等で確認してみるといいでしょう。
書込番号:21957027
1点

>v6プラスは契約しているのでしょうか?
とくとくBBのサイトでv6プラス使っていますと判定されたのでおそらく入ってるものかと....
>子機の型番は?
>子機のリンク速度(実効速度ではなく)は?
>5GHzと2.4GHzの比較は、おなじPCで比較測定しています?
それとも、何か条件違います?
えーっとデスクトップPCの子機?が5GHzに対応しておらず繋がらなかった為どちらもiPhone8でWEBのBNRスピードテスト画像読み込みで測定しておりました。
一応下に貼ってあったURLの通りにアダプターの設定から速度をPCで見てみた結果(2.4GHzのみ)速度は1Mbpsでした。
書込番号:21957030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親機のすぐそば、2mくらいの範囲内で測ってます?
書込番号:21957080
1点

要するに子機側に原因がある可能性もあるので、子機(パソコン、スマホ、タブレットなど)の情報は重要です。
型番など詳しく書いてください。
また、スマホなどがあればそれでも測定してみると問題が切り分けやすいです。
書込番号:21957399
1点

>とくとくBBのサイトでv6プラス使っていますと判定されたのでおそらく入ってるものかと....
インターネット側は充分なようですね。
>応下に貼ってあったURLの通りにアダプターの設定から速度をPCで見てみた結果(2.4GHzのみ)速度は1Mbpsでした。
リンク速度自体が遅いようですね。
親機とPCとの距離と障害物の状況は?
それと、WXR-1750DHP2のファームやPCの無線LANドライバが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp2_fw-win.html
書込番号:21957470
1点

同じ部屋でないと速度出ませんよ
書込番号:21962108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
WZR-HP-AG300Hからの買い替えです。
回線はNTT西日本ドコモ光 ネクスト隼1Gです。
簡単引っ越しができたので、前の設定などを引き継ぐことができたのですが、
速度が2,3Mbpsほどしかでず、無線lanからPCへ有線接続しても速度が変わりません。
wi-fi下でiphone8に飛ばしてみますが、同じく1M弱しか電波が飛びません。
r-win設定の自動設定を触ってみたりしてみたんですが、一向に改善せず悩んでいます。
何か方法はありますでしょうか・・・。
以前の機種の最後は計測していませんが、30~70Mbpsは出ていたかと思います。
時々切断されるようになり、購入してから日もたっているので、今回新しいものを購入するに至りました。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/08 17:33:01
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2.27Mbps (283.75KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.06Mbps (132.5KB/sec)
推定転送速度: 2.27Mbps (283.75KB/sec)
1点

>速度が2,3Mbpsほどしかでず、無線lanからPCへ有線接続しても速度が変わりません。
有線LANでも同様なのなら、インターネット回線側の要因である可能性が高いと思います。
プロバイダはどちらですか?
また色々な時間帯で計測しても、実効速度は変わらないのでしょうか?
書込番号:21950028
1点

>羅生門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
回線側の問題ですか。全く考えにありませんでした。
ISPは楽天BBになります。
もう一度古い機種の設定をやり直してみてもいいんですが紐付け処理されており手間なので最終判断まで待ってます。
書込番号:21950052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
度々すみません。
時間帯ですが、深夜帯はやはり遅く1Mを切り0.4~0.8くらいでした。
書込番号:21950058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ISPは楽天BBになります。
フレッツ回線だと、PPPoE接続では特に夜間の実効速度が出ないケースが多いです。
その場合は、v6プラスなどのIPv4 over IPv6接続にすれば、
時間帯に関係なくある程度の実効速度が出るようになります。
楽天BBはv6プラスに対応していませんので、
@niftyやso-netにプロバイダ変更して、
v6プラス接続するのが確実だと思います。
http://csoption.nifty.com/ipv6/
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/detail.html
v6プラス接続にはv6プラスに対応したルータが必要ですが、
WXR-1750DHP2はv6プラスに対応しています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
書込番号:21950115
0点

>以前の機種の最後は計測していませんが、30~70Mbpsは出ていたかと思います。
念のための確認として、この以前の機種が
もし、手元にあるのならば、もう一度設置して、調べてみることはできますか?
おそらくは、回線事情ではないのかなとは思いますが、
>簡単引っ越しができたので、前の設定などを引き継ぐことができたのですが、
この「簡単引っ越し」が何らかの影響をおよぼしているかもという不安要素を少しでもなくすために、リセットボタン長押しで一旦初期化して電源を入れなおして、手動設定しなおしみてはどうでしょうかね。
おそらくは、ブリッジモードとして使っているのかな?
だったら、後ろのスイッチは「AUTO」ではなく、「MANUAL」と「AP」に切り替えてから、電源を入れなおしてみてくださいね。
ルーターなら、「MANUAL」と「ROUTER」で。
とにかく、「AUTO」はよろしくないことがおこりやすいですねぇ。
書込番号:21950335
0点

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
リンクも貼ってくださって大変助かります。
ISPは銀行や格安SIMも楽天にしてるので、単純に決めたんですが、
IPV6に対応していないことまでは見ていませんでした。
いろいろと試せることを試したうえで、致命的であれば変更を検討したいと思います。
>Excelさん
今回親機買い替えとしてだったので、ブリッジは特に使用していません。
もう一度設定しなおしやリセットをしてみたいと思いますが、時間が掛かるので、
後日改めてとしたいと思います。すぐに実証できず申し訳ありません。
マニュアルでIPを振ってやったほうがいいんでしょうか(-_-;)
今は横着して自動IPにしているので。
DNSや代替DNSの振り方などを改めて質問させていただくかもしれません...
ちなみに有線での現在の速度です。 日中に一度測ったときは0.44Mまで落ちていました。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/09 00:24:15
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2.95Mbps (367.72KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.20Mbps (149.54KB/sec)
推定転送速度: 2.95Mbps (367.72KB/sec)
書込番号:21950900
0点

>今回親機買い替えとしてだったので、ブリッジは特に使用していません。
WXR-1750DHP2でPPPoE設定を行い、ルーターモードで使用しているということでいいですか?
>マニュアルでIPを振ってやったほうがいいんでしょうか(-_-;)
>今は横着して自動IPにしているので。
これは、端末側のIPアドレスということですか?
んであれば、それがWXR-1750DHP2からのDHCP自動割り当てであることと、速度の関係はありません。
後ろのスイッチは、いまどうなっています?
書込番号:21951001
0点

初期不良なんでしょうか・・・
>Excelさん
お返事遅くなっておりすみません。
ご指摘をいただいた後はオートからマニュアルに変更していました。
帰宅してから行ったことを以下に書いてみます。
〇WXR-1750DHP2(新)の現状を測定
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/09 22:15:08
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 332.74Kbps (41.28KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 611.27Kbps (75.74KB/sec)
推定転送速度: 611.27Kbps (75.74KB/sec)
〇(新)の設定をリセット
再設定の上SSID 5Gに接続
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/09 22:36:20
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 494.95Kbps (61.63KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.02Mbps (127.96KB/sec)
推定転送速度: 1.02Mbps (127.96KB/sec)
〇もう一度(新)をリセットし、WZR-HP-AG300H(旧)に接続
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/09 22:44:40
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 48.24Mbps (6.03MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 66.75Mbps (8.34MB/sec)
推定転送速度: 66.75Mbps (8.34MB/sec)
??????
やっぱり購入した機械の不良なんでしょうか・・・。
古い機械のほうが快適です・・・。
書込番号:21952759
0点

>右京どっぽりさん
的外れでしたらすみません。
WXR-1750DHP2の「Internet側MTU値」はいくつになっているでしょうか?
詳細設定>Internet にて見られます。
基本1500となっていますが、それ以外の数値ですと速度低下が発生する可能性あります。
書込番号:21952851
0点

>ひゃっきぺいさん
再度新しい本ルーターにて設定の確認をしてみました。
MTU値はデフォルトの1500になっていました。
何度も行ったり来たりしているからか、時間帯によるのか、少しだけ速度が出るようになりました。
結局原因は何かは解りませんが、しばらくは様子を見てみようと思います。
ご回答いただけた皆様ありがとうございました。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/10 23:08:26
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 23.62Mbps (2.95MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 22.67Mbps (2.83MB/sec)
推定転送速度: 23.62Mbps (2.95MB/sec)
書込番号:21954829
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





