AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2024年5月23日 22:47 |
![]() |
2 | 4 | 2023年5月22日 20:13 |
![]() |
0 | 12 | 2022年4月7日 17:47 |
![]() |
2 | 4 | 2022年1月8日 18:01 |
![]() |
0 | 4 | 2021年7月29日 22:03 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2021年5月14日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
環境 二階建て一軒家
回線 ドコモ光 同時接続機種5台ほど
プロバイダー au one net
通信機種 iPhone14 無線
7.8年ほど前にルーターを購入し、使っているのですが速度が3年前に計測した時は下り200mbps前後出ていたのが、最近だとよくて30mbpsになってしまいました。これはルーターを買い換えた方が良いのでしょうか?
書込番号:25744122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはルーターを買い換えた方が良いのでしょうか?
WXR-1750DHP2は7年前の発売ですので、
確かにそろそろ寿命に近いと言えますが、
本当にWXR-1750DHP2が原因なのか確認した方が良いと思います。
下り30Mbpsというのは、時間帯によらずそれ位の速度なのでしょうか?
もしもHGWをレンタルしてHGWにWXR-1750DHP2を有線LAN接続している場合、
HGWでインターネット接続しているのならば、HGWにPCを有線LAN接続して
速度計測してみて下さい。
下りはどれ程の実効速度ですか?
もしもHGWをレンタルしていないか、HGWがあってもHGWでインターネット接続していない場合は、
WXR-1750DHP2にPCを有線LAN接続して速度計測してみて下さい。
書込番号:25744216
0点

>メロンマシンガンさん
> これはルーターの寿命ですか?
速度はベストエフォートなので、それほど気にしなくても良いのでは。
気になるようならば、WIFiの接続状況を確認して下さい。
7年使っているからセキュリティの問題もあるので帰るのも良いですね。
書込番号:25744343
1点

>7.8年ほど前にルーターを購入
セキュリティーの観点で買い替えたほうがいいかもね。 最近こういうのが増えてるからね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1593755.html
>使っているのですが速度が3年前に計測した時は下り200mbps前後出ていたのが、最近だとよくて30mbpsになってしまいました。
測定条件はそのときと同じですかね?
いろいろ考えられるけれども、
@期間が長いので、使用方法、接続機器、設置環境がだいぶ変わったのが原因ではないかな。家具の配置とか、近隣でWIFI使用が増えたとか、いろいろあるよね。
だからルーターの設置場所を変えながら、もっとも速くなる場所を見つけといいと思うよ。
Aまた、家族員のネットアクセス仕方もだいぶかわってるからかもね。 WiFiクライアントにルーターがついていけてない可能性もあるよね。
Bそのルーターだけでなく、業者が設置していった機器のほうが劣化してるかもしれないよね。ISPにコンタクトして、事情を説明し、無償交換してもらうといいと思うよ。
私からの結論は、@、A、Bの合わせ技とこの際、ルーターを変えてみてもいいと思うよ。
書込番号:25744412
0点

>メロンマシンガンさん
>これはルーターを買い換えた方が良いのでしょうか?
●原因が、ルーターにあるなら、買い替えるの手ですね。
モデム・ONUの型番と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WXR-1750DHP2)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
一般的な質問には、一般的な回答になります。
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/
●回線スピードだけを計測することはできませんか?
PCをモデム・ONU(ホームゲートウェイ)に有線LANでつなぐとか。
書込番号:25744419
0点

モデムを再起動してみました。
結果は、再起動したら直後は250mbpsを記録しましたがすぐに30mbpsに戻ってしまいました。
この場合はモデムが怪しいでしょうか?
書込番号:25744619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怪しい感じもあるけれども、これだけでは断定はできないよね。
一応、表を作ってまとめてみたら、
例)
テスト1
モデム | 250 だけど 5秒後に 30になる。 |
Xxxxxxx | 再起動 しても 30 |
ルーター | 再起動 しても 30 |
テスト2
ルーター | 工場リセットしても 30 |
テスト3
ルーター | すぐ横で測定しても30 遠くの部屋で測定しても30 |
この例だと、モデムがすっごく怪しいけれども。
いまある知識でいろいろテストしてみましょう。
これらの結果をもとにサポセンにコンタクトして訊いてみましょう。 モデムなら無償交換になるはずよ。
書込番号:25744682
0点

>モデムを再起動してみました。
>結果は、再起動したら直後は250mbpsを記録しましたがすぐに30mbpsに戻ってしまいました。
まだこれだけの情報では何とも言えないですね。
そのモデム(?)の型番は?
そのモデムにはLANポートは幾つありますか?
場合によってはモデムが原因だった可能性も無きにしも非ずです。
書込番号:25744888
0点

あとたとえば以下のような他の計測手段で速度計測してもやはり同じ傾向なのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:25744892
0点

下り速度はv4 v6どちらとも7.5mbps程度でした。
また、ノートパソコンとonu?を有線接続で速度を測ってみたところ、下り速度は520mbpsでした。この数値は普通ですか?
書込番号:25745162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「動かない」ならともかく。経年劣化で「遅くなる」ことは無いです。
ルーターにLANケーブル直結でも同様なら、回線業者/プロバイダー側の問題かと思います。
書込番号:25745167
0点

>下り速度はv4 v6どちらとも7.5mbps程度でした。
iNoniusで計測したのですよね。
計測サイトによって遅かったわけではなさそうですね。
>また、ノートパソコンとonu?を有線接続で速度を測ってみたところ、下り速度は520mbpsでした。この数値は普通ですか?
レンタルのHGWにPCを有線LAN接続しての速度が520Mbpsもあるのなら、
インターネット回線およびHGWは大丈夫なようです。充分速いです。
つまりWXR-1750DHP2の要因である可能性が非常に高いので、
WXR-1750DHP2を買い替えた方が良いと思います。
WXR-1750DHP2はWi-Fi5ですが、iPhone14はWi-Fi6ですので、
最近のWI-Fi6以上の無線LANルータに買い替えれば、
昔以上に速くなると思われます。
書込番号:25745754
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
この機種のハングの原因なのですが、NATセッション不足ということはないでしょうか?
同じように遅くなってくる。止まるという人がRTX1500で、近々の発売のものに交換しただけで治ったと聞いたものですから
0点

ネットワーク機器のファームウェアのバグや脆弱性は良くある話だし、色々ありうるので、そこを考えてもあんまり意味はないと思います。
書込番号:25269791
0点

>ミュッケさん
>この機種のハングの原因なのですが、NATセッション不足ということはないでしょうか?
「ハング」とは、何をした時に、どうなることですでしょうか?
ハングする前の操作とか、現象が発生する時間とか、間隔時間とか、
何かトリガーになりそうなこと、規則性はないですか?
もしかして、購入時からの現象ですか? 何かしてからの現象ですか?
バッファローの不安定動作についての一般的な対策の回答としては、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25270202
1点

>くりりん栗太郎さん
タイミングはあまり関係なく、日中でも夜中でもランダムで周期的でも無いです
また無線機能はオフにしているため、他に言及されたことを試しましたがそんなに違和感のある手触りも無く。ダブルルータでもありませんし。
APの無線親機が複数あり、無線機能はそちらに一任、当機はv6プラス接続とDHCPに機能を絞っておりますが16-40台ほどなので...
以前は主装置にDHCPとPPPoEやらせていたら毎週に近いくらいハングしていました
書込番号:25270226
0点

> NATセッション不足ということはないでしょうか?
其れが問題に成るのは PPPoE 接続時だけでは?
溢れているなら保持時間を短縮してやれば済む話では?
書込番号:25270438
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
バッファローWXR-1750dph2を中継器として設置。
そのあと、プリンターとwifi接続させたく、プリンターのAOSSボタンとWXR-1750dph2のAOSSボタンを押しても接続ができません。
WXR-1750dph2を中継器にプリンターをwifiで接続させる手順を教えて頂きたくよろしくお願い申し上げます。
0点

https://kakaku.com/item/K0001350621/
うちはこちらですが、その方法でWiFi 接続してますよ。
また、PCのOS再インストール時には、プリンタードライバインストール時にWiFi選択してインストールやり直してます。
書込番号:24686225
0点

Wi-Fiルーターとプリンターの距離を1メートル以内に近づけてから、AOSSボタンを押してみて下さい。
AOSS対応機器は最初の設定だけは近い場所で設定しないと失敗することが良くあります。
近くてもドアや本棚など遮るものがあると認識しにくいときがあります。
設定が完了したら電波が十分に届く範囲(アンテナ3)に離して使用しても差し支えありません。
書込番号:24686268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しく端末等の機器を追加する場合は、必ず親機と無線(WIFI)接続設定をする必要があるのでしょうか?
中継機とは、新しく端末等の機器を追加する無線(WIFI)接続設定できません
書込番号:24686513
0点

>新しく端末等の機器を追加する場合は、必ず親機と無線(WIFI)接続設定をする必要があるのでしょうか?
>
>中継機とは、新しく端末等の機器を追加する無線(WIFI)接続設定できません
WXR-1750DHP2を中継機として親機に無線LAN接続したのなら、
WXR-1750DHP2のSSID名と暗号化キーは親機のものを引き継いでいるはずです。
WPS(AOSS)でプリンタを無線LAN接続したいのなら、
親機機とWPS(AOSS)で無線LAN接続設定してみてはどうですか。
それでもうまく行かない場合は、
親機のSSID名と暗号化キーをプリンタに設定して
接続設定してみて下さい。
ちなみに親機とプリンタの型番は?
書込番号:24686623
0点

>bob.kkさん
距離を離し過ぎでは?
プリンターの受信距離はそんなに長くないですからね
書込番号:24686945
0点

プリンターとの距離は1m弱です。
中継機能を使用するために、 WXR-1750DHP2のスイッチをMANUALにして、モードスイッチを
WBに設定している場合、
新たに端末等(プリンター)のWifi接続登録ができない様子です。
中継機能を使用しないで、 WXR-1750DHP2のスイッチをMANUALにしてモードスイッチをAPに設定した場合、
新たに端末等(プリンター)のWifi接続登録ができました。しかし、中継機能は動作しません。
そこで、電源を切り、コンセントを抜きモードスイッチをWBモードに戻して、再度起動させてみました。
中継機能は、使用できていますが、プリンターとは接続されていませんでした。
後ほど、メーカーに問い合わせてみることにします。
書込番号:24687041
0点

>中継機能を使用するために、 WXR-1750DHP2のスイッチをMANUALにして、モードスイッチを
WBに設定している場合、
>新たに端末等(プリンター)のWifi接続登録ができない様子です。
多分WBだと、AOSSスイッチは子機側として機能するので、
子機であるプリンタとは繋がらないのだと思います。
>後ほど、メーカーに問い合わせてみることにします。
その方が確実かも。
書込番号:24687075
0点

>bob.kkさん
プリンターが中継機モード/WBモードに対応していないから使えないのでは?
書込番号:24687079
0点

以下の資料を見つけました
WZR-1750DHP / WZR-1166DHP
中継機として使用するには
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020120-02.pdf
抜粋
中継機の導入前に親機に接続された機器は、中継
機の導入後に設定を変更する必要はありません。
中継機の導入後に新しく追加される機器は、親機と
の接続設定を行う必要があります(中継機との接続
設定はできません)。
新しく機器を追加する場合は、
必ず親機と接続設定を行ってください。
(中継機とは接続設定できません)
書込番号:24688091
0点

>bob.kkさん
中継器で使用できるのはスマホやパソコン等で
プリンターはルーターモードにしないと使えないと思いました。
書込番号:24688126
0点

WHR-HP-G300NA等の様に
中継機として利用時も、無線LAN子機との接続でマルチセキュリティーを使用できたのに
。。。
残念
書込番号:24688543
0点

以下は、バファローさんからです。
現在中継機として設定を行おうとされているWXR-1750DHP2ですが、
中継機の設定後、親機のSSIDを受け継ぎ、元々搭載されているSSIDは発さない形となります。
その為、AP/MANUAL時にWXR-1750DHP2のSSIDで接続出来ていたものが、
WB/MANUALで設定を行った場合は上記仕様に基づき接続出来なくなる、
というような現象が発生していたのではないかと考えられます。
その場合、下記設定をお試しいただければ
元々WXR-1750DHP2に搭載されているSSIDを発するようになり
そちらでプリンター等とのWi-Fi接続登録が可能になるかと存じます。
■親機と中継機を別のSSIDになるように設定する
設定画面にログイン後、下記手順にて操作お願い致します。
手順1 詳細設定>無線設定>中継機能(WB) を開く
手順2 無線LAN親機設定の接続時に中継機能の設定で動作する、のチェックを外す
手順3 画面右下の「設定」ボタンをクリック。
【設定画面へのアクセス方法】
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/129.html
書込番号:24689010
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

>もっと出る設定とかがあるのでしょうか?
有線LAN接続出来ているのなら、
LANに関してはもう改善の余地はなさそうです。
改善出来るとすると、インターネット側ですので、
環境の確認が必要です。
・インターネット回線を契約している会社は?
・プロバイダはどこ?
・WXR-1750DHP2のインターネット側に接続している機器の型番は?
ちなみにWXR-1750DHP2にPCを有線LAN接続して、
radishで速度計測すると、下りはどれ程ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24533224
1点

>なちゆきさん
プロバイダーとの契約内容はギガ、メガのどちらですか?
メガならその程度の場合も有りますけどね
書込番号:24533419
1点

>なちゆきさん
>PS5を有線で繋いでいるのですが、速度を測定してみると40Mbpsしか出ません。
回線によっては、そんなにおかしな速度ではありません。VDSLやCATVなんかだと、わりとあると思います。
■通信のスピードは、その経路上の最も遅い部分のスピードになります。
有線であれば、WXR-1750DHP2が原因とは思えません。
回線・プロバイダーの契約を確認されるのが良いでしょう。
そして、回線・プロバイダーとの契約を見直すことで、スピードが速くなる可能性があります。
■あくまでも可能性としてですが・・・
もし、PS5が原因であるならば、PS5のIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定するとは速くなる可能性があります。
以下のURLが参考になります。
「パソコン、iPhone、iPad、Android、PS5、PS4、SwitchのIPアドレスを手動で設定(固定)する方法」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/device_ipaddress_fix/
書込番号:24533473
0点

>なちゆきさん
インターネット側の回線契約が100Mbpsではないでしょうか?
または、稀にLANケーブルの不具合で100Mbpsになってしまう場合もあります。
昨年の4月に転用した際に100Mbpsから1Gbpsにアップさせましたが、
光回線を工事した時のLANケーブルのままで頑張ってもリンク速度が100Mbpsでした。
すぐ、最寄りの家電量販店に行き、Cat.6AのLANケーブルに布設替えしました。
書込番号:24533525
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
当機種をv6プラスで利用していて,突然繋がらなくなる症状に悩まされています。
過去ログを読み、機種が持つ持病だと理解したので買い替えを検討しています。
・wifi電波のつながりやすさ(当方、2階にルーター設置して1-3階で利用したいです、、)
・通信速度
の順で優先し、ある程度は価格の高さは許容したいのですが、おすすめ機種をご教示願えますでしょうか?
書込番号:24260442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・wifi電波のつながりやすさ(当方、2階にルーター設置して1-3階で利用したいです、、)
距離が離れていると、1台の親機ではカバーしきれないケースもありますので、
そのような場合は中継機の導入も検討下さい。
>ある程度は価格の高さは許容したいのですが、おすすめ機種をご教示願えますでしょうか?
11ax対応の親機の価格もこなれてきましたので、
11ax対応のWSR-3200AX4S や WX3600HP あたりはどうですか。
どちらもv6プラスに対応しています。
書込番号:24261399
0点

今からの購入なら、WiFi6対応(WPAも)ルーターが良いと思います。
バッファローなら、以下のURLが参考になります。当然、IPv6接続にも対応しています。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
EasyMeshに対応しているWSR-3200AX4Sとか、お勧めです。
バッファロー以外であれば、以下のURLが参考になります。
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/
書込番号:24261422
0点

お二方、早速情報いただきありがとうございます!
探してみてもやや古い情報が多く悩んでいたのですが、
参考になりました。
バッファロー製+v6プラスには懲りたのと、口コミ見ても上位機種でも似た症状を散見しましたので、別メーカーにしようと思っています。
そして、ご助言通りにメッシュ化のために、最上位機種というよりはやや安めの機種をメッシュで配置するようにNECあたりで探してみようと考えております!
本当にありがとうございました
書込番号:24263641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そして、ご助言通りにメッシュ化のために、最上位機種というよりはやや安めの機種をメッシュで配置するようにNECあたりで探してみようと考えております!
WG1200HP4でしょうか。
ちなみにメッシュとして機能させるためには、
同じ機能を持つノード(親機または中継機)が複数台要ります。
書込番号:24264231
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
v6プラス接続が不安定で度々ネットが切れてしまいます。
ルーターの電源を入れ直すと数分でまた使える様になりますが、何時間かするとまた切れます。
(スマホ、タブレット等全機種同時に切れます)
プロバイダーの指示で、一度IPv4 PPPoE接続にした場合は切れる事はありませんでした。
このルーターに関して、同様の症状が出ている方が多くいらっしゃる様ですが、他社製のルーターに替える以外に改善策がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
以下詳細です。
・ドコモ光×GMOとくとくBB 使用
・ルーター裏:「MANUAL」「ROUTER」
・v6プラス開通済み
・ルーター設定:v6プラスを使用する
(「NDプロキシを〜」にすると直るという情報もあったので試しましたが駄目でした。)
・無線でスマホ、タブレット、テレビ等を繋いでいます
・ファームウェア:ver 2.60
書込番号:24122354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>v6プラス接続が不安定で度々ネットが切れてしまいます。
無線LAN区間で切断しているのか、
本機からインターネット側で切断しているのか
切り分けできていますか?
>(スマホ、タブレット等全機種同時に切れます)
有線LAN接続機器も同じ症状ですか?
2.4GHz接続している子機も5GHz接続している子機も同じ症状ですか?
試行錯誤となりますが、以下を試してみてはどうですか。
・5GHzのチャンネルをデフォルトの自動ではなくて、
DFSのないW52(CH36/40/44/48)の手動設定してみる。
・底面のRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、再度v6プラス接続してみる。
もしかしてWXR-1750DHP2はGMOからのレンタルなのでしょうか?
もしもそうならば、上記で改善しない場合は、
GMOに連絡してみてはどうですか。
もしかすると、別機種に交換して貰えるかも知れません。
書込番号:24122441
5点

>pinky0123456さん
私の場合はOCNバーチャルコネクトで2台使っていますが同じ症状が出てました。(ルータと端末間のリンクダウン、有線・無線共に)
無線部分と有線部分とその他色々設定を変更した記憶が・・・。
DHCP機能を無効にしたらというか、端末を全て固定IPにしたら切れる事がなくなったように思います。
が、人によってこの対応は敷居が高いかもしれないので、まず下の設定で様子みてはいかがでしょうか?
Internet → IPv6 → IPv6端末モードを使用する
※IPv6の通信は出来なくなります。(通常IPv4が使われるので問題ありません)
※IPv4 PPPoEとは別です。
あとは、切断時のログを見せていただくといいかと思います。
その際は、固有の情報を別の文字で置き換えるなど個人情報にご留意ください。
書込番号:24122546
2点

>(スマホ、タブレット等全機種同時に切れます)
・接続SSIDは、5GHz「なんちゃらA」につないで、「ルーターのスグそば」でも、おんなじ状況になりますか?
・「有線直結」で使っているPCとか、レコーダーとか、プレステとかはないっすか。(・・?
切れてるときに、「有線機器」は、どうなるっすか?
・「切れてるとき」に、「ブラウザのアドレス欄」に、「192.168.11.1」って入れると、
「ルーターの設定画面」は、出てくるっすか?
・「GMO」ってことなんで、「WXR-1750DHP2」は、「無料レンタル品」ですか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24122696
0点

あと念のために・・・、
・2.4GHzのSSID「なんちゃらG」につないだ場合はどうなりますか?
・以下のページで「確認した画像」を、上げてみてください。
「私は現在v6プラスで繋がっていますか?」
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
そして、直接の原因ではないかもしれないっすけど、とりあえず、やっておいてもいいかなってことがあるっすよ。
「5GHzチャンネル」を、「気象レーダー影響」のない、「W52(36・40・44・48)」に手動設定しておいて、「様子を見る」って手はあるっすね。
「無線LAN設定」の、「添付画像」のところで、「チャンネル設定」できるっすよ。(^_^)v
書込番号:24122723
2点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
WXR-1750DHP2はGMOからのレンタルです。
既に問い合わせ済みで、修理・点検依頼をした所です。ただ、修理後に症状改善が見られなかった場合でもルーターの交換対応は出来ないという事で、なんとかこのルーターを使えないかと質問させて頂きました。
>無線LAN区間で切断しているのか、
本機からインターネット側で切断しているのか
切り分けできていますか?
-----他に使えるルーター等が無いので切り分け出来ていません。
>有線LAN接続機器も同じ症状ですか?
2.4GHz接続している子機も5GHz接続している子機も同じ症状ですか?
-----有線接続している機器がないのでこちらも分かりかねます。すみません...
無線に関しては、2.4GHz、5GHz共に同じ症状です。
羅城門の鬼さんのアドバイス通り5GHzのチャンネルをW52(CH36)の手動設定にしてみました。
なんと、本日は接続が切れる事なく安定しておりますので、様子を見てみます。ありがとうございました♪
書込番号:24123598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かりん24さん
ご回答頂きありがとうございます。
OCNの方でも同症状が出るんですね。
結局原因が何だったのか分からず仕舞いでしたが、5GHzのチャンネルを変更する事で安定しました。
暫く様子を見てまた切れてしまうようであれば、かりん24さんのご意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました♪
書込番号:24123607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Excelさん
ご回答頂きありがとうございます。
結果として、Excelさんのアドバイス通り5GHzのチャンネルを変えた事で接続が安定しました。
原因がいまいち分からないので、下記でもし気になる所があればぜひぜひ教えて頂きたいです。
>・接続SSIDは、5GHz「なんちゃらA」につないで、「ルーターのスグそば」でも、おんなじ状況になりますか?
-----「なんちゃらA」でも「なんちゃらG」でも同じ状況です。また、スマホ等の機器は全てルーターから3mもないくらいの距離で使用しています。
(2階は中継機を繋いでいます)
>・「有線直結」で使っているPCとか、レコーダーとか、プレステとかはないっすか。(・・?
切れてるときに、「有線機器」は、どうなるっすか?
-----有線接続してる機器はないです。スマホ、タブレット、テレビ、PS4 全て無線接続にしています。
>・「切れてるとき」に、「ブラウザのアドレス欄」に、「192.168.11.1」って入れると、
「ルーターの設定画面」は、出てくるっすか?
-----出てこないです。ネット接続がありません〜と表示されます。
>・「GMO」ってことなんで、「WXR-1750DHP2」は、「無料レンタル品」ですか?
-----無料レンタル品です。
>・以下のページで「確認した画像」を、上げてみてください。
画像上げてみました。
v6プラスは繋がっているようです。
書込番号:24123624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>v6プラスは繋がっているようです。
ダイジョウブっすね。
>(2階は中継機を繋いでいます)
おっと、「新しい情報」が出てきたっすね。(;^_^A
念のために、「これの型番」は、なにになるっすか?
「中継自体」は、「とくになんも問題ない」ってことっすよね?
>-----出てこないです。ネット接続がありません〜と表示されます。
繋がってるときには、出てくるっすよね?
つーことは、「ルーターまでの接続」が切れているって可能性が濃厚っすね。
「5GHz チャンネル手動設定」で、落ち着くかどーかは、「油断は禁物(-_-;)」なんで、「様子見」ってことで。
書込番号:24123657
0点

>pinky0123456さん
ひとまず解決ですね。
ただ・・・、↓以前の私。
5GHzでDFSなしのW52に設定してっと・・・解決した。
そしてその後。
・・・やっぱり解決してなかった。(; ・`д・´)
書込番号:24123687
0点

>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
>おっと、「新しい情報」が出てきたっすね。(;^_^A
念のために、「これの型番」は、なにになるっすか?
-----tp-link : AC1750RE450
中継自体は何も問題ないです。
>繋がってるときには、出てくるっすよね?
つーことは、「ルーターまでの接続」が切れているって可能性が濃厚っすね。
-----出てきます。なるほどルーターまでの接続っていうとONUとかの不調ですかね?一応、ドコモの方にも問い合わせてみます。
>「5GHz チャンネル手動設定」で、落ち着くかどーかは、「油断は禁物(-_-;)」なんで、「様子見」ってことで。
-----クゥーッ!ですよね。
ちょっと様子見て、またご相談させて頂ければ嬉しいです。
ひとまず、安定したので助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24123781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるほどルーターまでの接続っていうとONUとかの不調ですかね?
いーえ、そーではないっす。
「端末」から、「ルーター」までが切れているってことっすよー。('ω')ノ
「有線接続ができる端末」があれば、「切れているとき」は、「有線端末」でも「設定画面」でないってことならば、
・「ルーター自体がオカシイ」
って、判断ができるってことっすよー。
「有線端末」だと、「設定画面」が出るってことならば、
・「無線が切れている」
って、判断ができるってことっすよー。
書込番号:24123816
1点

>無線に関しては、2.4GHz、5GHz共に同じ症状です。
それだと、5GHzをW52に固定したのは、
あまり関係なかったのかも知れません。
もしも再現する場合は以下を確認してみて下さい。
まず予め、スマホやタブレットにアプリをインストールしておきます。
Androidなら Ping & Net
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
iOSなら iNetTools
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして再現した時にアプリを起動し、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
これでどこで切断しているのかがある程度判ることがあります。
ちなみに、正常時において予め練習しておいた方が良いと思います。
書込番号:24124214
2点

WXR1750と1900の持病ですね。過去ログを漁れば同じ症状が大量に出てきます。
公式では未だに対応出来ておらず、色々民間療法みたいな対処法が存在しますが、
自分の環境だと以下二点の設定が効果あると感じました。
・NTPサーバーをIPアドレス直打ちで指定
・機器のIPアドレスを全て固定にする
これで半年近く症状が出てません。理由は謎です。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:24134740
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





