AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
無線が切れるので再起動すると、有線も含めたインターネットも完全に接続できなくなります。
常時繋がってるものは有線のみで後は使う時に接続します。
問題が起こるときにはだいたいダウンロード中(linux OSや動画の複数同時読み込み、PCゲームのダウンロードなど)でPCのwi-fiが切断されます。
その他ネットサーフォンくらいでは切断しませんがドライバの有効化無効化や子機の取り外しでは治らないので、仕方なく再起動をするのですが、本体裏の電源ボタンを押しても、いつまでもオフにならないので、電源プラグを抜いてしばらくしてからプラグを差し込みを数回繰り返してようやく元に戻るときもあります。
治らないときにはwi-fiだけ接続されて『internetのランプ』がいつまでたっても点灯しませず、設定画面も回線判別中のまま動きません。
チャンネルの固定や接続機器の限定、IPアドレスの固定など一通り試しましたが改善しません。
アドレスの取得方法はインターネット@スタートから変えたり戻したりもしました。IPv6はとりあえずIPv6パススルーを使用するで固定してあります。
背面スイッチを「MANUAL」「ROUTER」でもダメ
背面スイッチを「AUTO」「ROUTER」でもダメ
子機も他のもので接続してみても接続しなくなります。
5GHz、2.4GHzともに症状が出ます。
買ったばかりなのですが初期不良でしょうか?
安定する設定方法などあればお伺いしたいです。
特に動画を見ていたりする時が多くストレスが溜まって仕方がないので交換なら交換でもいいですし、自己負担修理になるようであればバッファロー以外への買い替えも検討しています。
フレッツ光
ONU:GE-PON-ONU Type.D(?)
PC子機:WI-U3-866DS
接続機器
有線:テレビ
BDレコーダー
RECBOX
ひかりTV用チューナー
無線:PS4
PC
スマートフォン×2
iPad
書込番号:21831099
1点

回線側の問題がないとすれば、
・WXR-1750DHP2のファーム最新版
・WXR-1750DHP2のリセットボタン長押しによる初期化
・十分な電波強度
・有線で接続している端末も同時にダメになる
ということであれば、あとは機種交換しかないと思います。
必ずしも、WXR-1750DHP2の「故障」ということではなく、armory1020zさんの周囲環境、利用体系などとの組み合わせで、相性が出てしまったということも否定できません。
が、だからといってエンドユーザー側でできることはもう機種交換しかありません。
大きく、メーカーまで変えてしまったほうがいいかもしれません。
バッファローでどこまで対応できるのかは、バッファローに聞いてみてくださいね。
「相性だってぇ! イマドキそんなものあるわけないっしょ! オレんとこではすこぶる快調〜」
って方もいらっしゃいますが、事実としてこういうことはたまにお聞きします。
有線は大丈夫ということであれば、気象レーダーのDFS関係とかもあるんですけどねぇ。
書込番号:21831121
0点

回線側の問題の切り分けを行うには、現象が起きているときに、「ONU:GE-PON-ONU Type.D」に有線PCを直結して、動作はどうなのかの検証を行うのですが、「ONU:GE-PON-ONU Type.D」はおそらく、単純にそのまま有線直結しても動作確認することはムズカシイと思います。
書込番号:21831125
0点

>Excelさん
1回接続できなくなるとリセットボタンを押しても反応してくれませんでした。
ファームは親機子機共に最新なのですが、一度工場出荷時に戻して確認してみた方が良いでしょうか?
サポートに関しては電話が出来る時間帯にルーターが手元にないのでメールでの対応待ちにはなっています。
ずっとBuffaloを使ってきたのであまり他には変えたくなかったのですが対処法がなければ仕方がないです。
今は出来ないのですがONU直結も一応試してみます。
後はPCで作業をしているときに落ちることが、主なので子機のドライバや接続ソフトの方も疑ってみます。
電波に関しては真横まで持っていっても同じなので関係ないと思います。
書込番号:21831181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファームは親機子機共に最新なのですが、一度工場出荷時に戻して確認してみた方が良いでしょうか?
やっていないのであれば、一度はやってみてください。
そして、工場出荷時設定から、armory1020zさんが何か行った設定があればそれも教えてください。
後ろのスイッチは、適切な設定を行えば、「MANUAL」設定のほうが安定します。
>今は出来ないのですがONU直結も一応試してみます。
直結だと、PPPoE設定をPC内で設定する必要はあるかと考えます。
それでもやってみる意味はあります。
とくに、WXR-1750DHP2を再起動してみると、有線側もダメということは、回線側の異常も否定できないからでありまっす。
書込番号:21831214
0点

ほんとは、異常時にWXR-1750DHP2の設定画面に入って、WAN側がどうなっているかを見てみたいんですけど、有線もダメになるってことはそれもできないんですもんねぇ。
あれ?・・ということはやっぱWXR-1750DHP2がわの問題かなぁ。
・・そうですね、WXR-1750DHP2の問題ですねぇ。
書込番号:21831218
0点

プロバイダーが不明なので外しているかもしれませんが、私もコラボ(BIGLOBE V6プラス)で当機を使い始めた時、あまりにも切断が起こるので少し調べました。
ログを全部チェック(というかほとんど見なかった)していませんが、このサイト内でもこの書き込み(WXR-1900DHP2のもの)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000834483/SortID=20928241/
右向け左だよさんの書いたことが、もしかすると起きているのかもと、設定を少し変えて安定しました。
箇条で
・ 背面スイッチ:マニュアル/ルーター
・ IPアドレス取得:インターネット@スタート またはV6接続を使用する(判別があるか無いかなのでどちらでも)
・ IPV6: インターネット@スタート/ パススルー許可 →※【NDプロキシを使用する】に変更
要は3番目IPV6の設定を変えただけなのですが…
[IPv6パススルーを許可した結果..]
https://dotsukareta.blogspot.jp/2017/06/ipv6pass.html
[IPv6通信にNDプロキシを指定すると安全になるとはどういうことか]
https://qiita.com/sumomoneko/items/fa56737f97beff3566f3
との兼ね合い、前リンク先の書き込みから判断して、これに落ち着きました。
l稀に途切れてしまうこともありますが、以前の設定よりは格段に安定しました。
他のメーカーでIPV6プラス対応の製品はだいたいこの辺り(今年の2月に調べたものです 自分用メモから)
---
IPV6 プラス 対応ルーター(2018年2月)
※ v6プラス(MAP-E) transix(DS-Lite)の各IPv6サービスに対応
BUFFALO
IPv6接続動作確認済みサービス/機器一覧
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
WXR-2533DHP2 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-2533dhp2/
WXR-2533DHP http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-2533dhp/
WXR-1900DHP3 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp3/
WXR-1901DHP3 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1901dhp3/
WXR-1900DHP2 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp2/
WXR-1900DHP http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp/
(ファームウェアVer. 2.31以降)
WXR-1750DHP http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1750dhp/
WXR-1750DHP2 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1750dhp2/
WXR-1751DHP2 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1751dhp2/
IODATA
IPv6接続動作確認済みサービス一覧&対応機器
http://www.iodata.jp/pio/io/network/ipv6.htm
WN-AX1167GR http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr/index.htm
WN-AX1167GR2 http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr2/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1093305.html
---
【除外】
NEC Aterm WG1810HP(JE)
http://www.aterm.jp/v6mig/wg1810hp_je/index.html
は、レンタル専用機のようで、市販のAtermWG1800HP2とは別物です
(生産終了のようなのでAtermWG1800HP3はちょっと調べていません 、たぶん変わっていないと思いますよ)
書込番号:21831401
0点

>有線も含めたインターネットも完全に接続できなくなります。
これって、インターネットはできなくなるけど、WXR-1750DHP2の設定画面は出せたりしますか?
出せたとしたら、「INTERNET」設定項目はどういう状態になっていますか?
DNSアドレス関係がきちんと取得できて、接続状態になっていれば、回線側問題である可能性も捨てきれません。
書込番号:21831411
0点

自己訂正です。
逆ですね(;^_^A
DNSアドレス関係がきちんと取得できて、接続状態になっていれば、回線側は問題ない可能性があります。
書込番号:21831461
0点

>PC子機:WI-U3-866DS
ドライバが先月アップデートされたようですが、まだアップデートしていない場合は、アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win_221b.html
要因の切り分けとして、PCのIPv6を無効にしても改善しないですか?
書込番号:21832504
0点

返信遅くなりました。
ようやく再現したのでいろいろ試してみたのですが改善しませんでした。
>Excelさん
初期化した後初期の設定をした後、SSIDとパスを自分の設定しました。他の設定はしていない状態です。
問題の再現後に有線で設定画面入れるか試してみたのですが入れはしましたが直後だからなのか有線だけはインターネットにも普通に接続でき、Wi-Fiの再接続が出来なかったので再起動で対処しました。
>羅城門の鬼さん
IPV6を無効にしても改善しません。ドライバは常に最新にしてあります。
>Jailbirdさん
NDプロキシに関しては一度その通りに設定したのですが改善せず、光TVの方に不具合が出たため、設定をしませんでした。
他の商品の一覧もありがとうございます!
買い替える時の参考にします。
書込番号:21836943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ようやく再現したのでいろいろ試してみたのですが改善しませんでした。
再度再現したら確認してみて下さい。
要因の切り分けがそれなりに出来るかも知れません。
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054112-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-tracert-traceroute-%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%96%B9%E6%B3%95
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
1段目と最終段の間にIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
ちなみに、プロバイダはどこですか?
書込番号:21837016
0点

>羅城門の鬼さん
1 <1 ms <1 ms <1 ms AP84AFEC21EB0E [192.168.11.1]
9 * * * 要求がタイムアウトしました。
12 10 ms 20 ms 28 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
ほかはNTTコミュニケーションズのIPが表示されています
プロバイダはフレッツ光です
書込番号:21838960
0点

横から失礼。
>armory1020zさん
初期不良交換期間が過ぎないうちに購入店に持ち込んで交換してもらいましょう。
他製品への交換、返品でも良いでしょう。
正常動作していないものの原因を趣味で究明されるのなら構いませんが、
実運用で問題が出ている以上、改善を優先しましょう。
書込番号:21839136
1点

>12 10 ms 20 ms 28 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
一応IPのレベルではインターネットに繋がっているようですから、DNSの問題の可能性があります。
PCの無線LANアダプタのDNSサーバの設定に 8.8.8.8 を設定して試してみて下さい。
http://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
では有線LANアダプタ(イーサネット)に設定していますが、参照してみて下さい。
書込番号:21839326
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます、ただすでに初期不良の交換は期間は過ぎていまして、ここと並行してバッファローのサポートにもどうするのか聞いている状態ですが、既にやったことを何回もやらされるのでこちらで聞いている状態です。
>羅城門の鬼さん
代替DNSサーバはもともと8.8.8.8で設定していましたが問題が出ていました。
前にIPがかぶって繋がらなくなることが多かったので手動設定をする際にバッファローのFAQから (優先)DNSサーバー192.168.11.1とあったのでこれで設定してあるのですが優先の方も8.8.8.8にしていいんでしょうか?
書込番号:21847603
0点

>代替DNSサーバはもともと8.8.8.8で設定していましたが問題が出ていました。
前にIPがかぶって繋がらなくなることが多かったので手動設定をする際にバッファローのFAQから (優先)DNSサーバー192.168.11.1とあったのでこれで設定してあるのですが優先の方も8.8.8.8にしていいんでしょうか?
両方(優先/代替)とも8.8.8.8を設定しても意味がないので、
優先 : 8.8.8.8
代替 : 8.8.4.4
を試してみて下さい。
http://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
書込番号:21848840
0点

>羅城門の鬼さん
返信遅くなりました。8.8.8.8および8.8.4.4にしてみましたが安定しませんでした。
本体ではなく子機のWI-U3-866Dが何か悪さをしてる可能性もありますか?
本体を初期化した後、5GHz帯に接続できなくなることがありましたのでPC側で接続先を削除して再設定したらつながるようになりました。
そのあとは今のところ問題が出ていません。
書込番号:21870968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





