AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
接続台数は10台前後。
実際に接続しているのは2、3台程度。
1階テレビ裏に設置。
プロバイダーは、エキサイト光。
ファームアップ済み。
2年強、使用。
…と言う運用。
速さ自体は問題なし。
2階でも、Gであればほぼ繋がります。
けど、Aだと結構繋がらず。
一番気になるのは、1ヶ月に数回、かたまることです。
このかたまる問題が気になり、NECに変えようかと思ってます。
よく、機器の電波出力の強さが強い、弱い…と言う話を聞きますが、出力の強さそのものは法律で上限値が決められてるので、大事なのは機器そのものの安定性かと。
かたまる問題は2年間ずっと続いているので、それを考えると、もう一歩なのかもしれません。
書込番号:24563421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きゆがさんとほぼ同じ理由で、NEC→バッファロ→NECと買い替えました。
更に前にもバッファロを使ってましたが、2、3年で寿命がきました。
瞬間的にはバッファロのほうが早いのですが、なんせ安定しなかったです。
バッファロも廉価なモデルは低値安定で使えるのですが、高機能・高出力モデルは今一つ品質が煮詰まっていない感じがあります。(最近のNECもファームアップデートを繰り返した後安定する傾向が多くなってきました。)
書込番号:24563561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

b-t750さん
やはり、そうですか…。
内容お伺いすると、なんとなくですが、バッファローはその傾向があるかもしれませんね。
購入当時は、「ハイエンドではないけど、そこそこの選んで購入したつもり」だったんですが…。
書込番号:24563677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





