AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:17件

●使用環境
ドコモ光(光専用回線)+GMOとくとくBB+本機のレンタルルーター

同様の使用方法で、頻繁に切断するとのご報告が上がっており、当方も同じ条件で使用していましたが、速度が著しく遅い(MAX50Mbps)頻繁に切れる→再起動を繰り返して使用と、騙し騙し使用してきましたが、
NEC製のWG1200HP3に切り換えた所、常時130Mbps以上、MAX250Mbps以上、切れることも無くなり劇的な改善がありました。


皆様の投稿を元に色々と設定をいじったりと試行錯誤し改善を試みましたが、相性問題なのか一向に改善の気配はありませんでした。

ルーターの故障を疑い、GMOへ相談してみましたが、郵送返却(現物確認)→場合により修理対応との回答で、レンタルルーターを他社製に変えて試させてほしいと申し入れましたが、聞き入れてもらえず、自身でWG1200HP3を導入しました。


本機のレビューとは若干異なりますが、結果的には変えて大正解でした。


接続方法を
光ルーター → WG1200HP3→(有線接続)→本機
に変えたところ、本機にWi-Fi接続しても、NEC製同様のスピードへ劇的改善しました。

同じように本機を騙し騙しで使用されている方がいらっしゃいましたらと思い投稿させて頂きました。

もし同様の環境でお困りな方がいらっしゃいましたら、是非買い換えをご検討されることをオススメします。

書込番号:22785912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/09 00:36(1年以上前)

ちょっとよくわかんないとこがあるんっすけど、

WG1200HP3は無線殺してルーターモード、WXR-1750DHP2はブリッジモードで使ってるってことかしら?

「光ルーター」ってなってるものの型番はなにっすか?
はたして、「ルーター」なのかしら?

書込番号:22785988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/07/09 18:32(1年以上前)

〉〉WG1200HP3は無線殺してルーターモード、WXR-1750DHP2はブリッジモードで使ってるってことかしら?
→NEC(無線ON)→(有線接続)→当機(無線ON)で
す。

〉〉「光ルーター」ってなってるものの型番はなにっすか?
はたして、「ルーター」なのかしら?
→光の終端装置の間違いでした。

書込番号:22787202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ms01さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/29 17:47(1年以上前)

私も同環境でV6プラスを使用しています。

なんちゃん373さん同様に速度がイマイチと感じていて、試しにWG1200HP3を購入してみようかと思っています。

そこで1つ質問というか疑問なのですが、GMOのサイトを見ると他社製のルーターでもV6プラスが利用可になったようですがWG1200HP3は対応機種外、NECサイトでは対応機種になっています。

なんちゃん373さんの環境では本機を繋がないと使用不可だったという事でしょうか?

もしWG1200HP3のみで使用可能なのであればいっそのこと本機は外してしまおうかと思っています。

書込番号:22887119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/10/23 00:36(1年以上前)

>ms01さん
ご返信遅くなりまして申し訳ありません。
もうすでにご利用されているかもしれませんが、、、
レンタルで本機のみ使用していたので、本機を接続して使用していました。
WG1200HP3のみでも接続できており快適です。
本機はお役御免になりました。。

書込番号:23003292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ms01さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/23 13:27(1年以上前)

>なんちゃん373さん

ご回答ありがとうございます。
当方も検討の結果WG1200HP3を購入しまして、単独で使用しています。
速度、安定性ともに改善が見られたので、同じく取り外してしまいました。
故障時のバックアップ機として置いておくことにしました。

GMOのレンタル品が実質タダだからと使い続けて同じような感じ方をされている方は他のV6プラス対応機種に買い替えてしまうのもアリかと思います。

書込番号:23004063

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 OCNバーチャルコネクト接続でPS4ができない

2019/06/07 01:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 したおさん
クチコミ投稿数:37件


投稿は初めてです。よろしくお願い致します。

まず回線はドコモ光、プロバイダぷらら(v6エクスプレス)で
インターネットを利用しています。
PS4をたまにするのですがぷららからレンタルされた
IPOEの設定されたIODATAルーターが
有線速度100Mbpsまでしか出なく
ゲーム自体もラグさを感じていたので
家にあったバッファローの1750DHP2を設定し
インターネット@スタート
OCNバーチャルコネクト接続、NDプロキシに接続設定して
バッファローの物をIPOE設定しました。
iPhoneでWiFiに繋げてサイトなどは問題なく閲覧出来ました。
しかしいざPS4にLANケーブルで繋げてみると
PSNのサインインが失敗となりゲームをする事が
出来なくなりました。
何が原因か調べても調べても分かりません…

どなたか似たような現象になった事がある方
詳しい方いらっしゃいませんか?(´・_・`)

必要なことがあれば全て回答しますので
よろしくお願い致します…。

書込番号:22718330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/07 03:41(1年以上前)

ちょっとよくワカンナイんすけど、PS4のゲームはポート転送設定とかいるんでないのかしら?

あと、v4と併用できるようにこんなこととか・・・。
「IPv6とIPv4を共存させ同時接続する方法 」
https://www.archlinux.site/2018/12/ipv6ipv4.html

ちがうかしら?

書込番号:22718378

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/06/07 08:06(1年以上前)

『家にあったバッファローの1750DHP2を設定し
 インターネット@スタート
 OCNバーチャルコネクト接続、NDプロキシに接続設定して
 バッファローの物をIPOE設定しました。』

「ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。」と記載されています。

ぷららv6エクスプレス
「IPv4 over IPv6接続」を利用するには、対応ルーターが必要です。なお、ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。
https://www.plala.or.jp/ipv6/

BUFFALO側では、ぷららv6エクスプレスの動作確認が取れていないようです。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」を無料レンタル可能のようです。

ぷららv6エクスプレス対応
Wi-Fiルーター無料レンタル!
https://www.plala.or.jp/campaign/router/index.html

書込番号:22718597

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2019/06/07 12:14(1年以上前)

自分も、ぷららで1750DHP2でPS4 Proを有線で接続していますけど問題ありません。

書込番号:22718965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 したおさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/07 12:34(1年以上前)

>dijitanさん
そうなのですね。ぷららはv6エクスプレスでルータはIPOE設定してて問題ないですか?

書込番号:22719006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 したおさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/07 12:34(1年以上前)

>LsLoverさん
ぷららのレンタルルーターが遅くて変えてみました…

書込番号:22719011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2019/06/07 15:54(1年以上前)

>したおさん
1750DHP2は、オートのルーター設定です。

書込番号:22719290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V6プラス接続が頻繁に切断される

2019/06/02 06:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

題名の通り,数日に1回は不安定になり切断されることが繰り返されています.
同じような症状に遭遇された方,解決法をご存じの方お願いいたします.


[以下,ルータの設定です]
・ドコモ光(GMO)レンタルルーター

・MANUAL,ルーターモード

・ファームウェア:Version 2.56
・「Internet」-「Internet」-「v6プラスを使用する」
・「Internet」-「IPv6」-「インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)」
他はデフォルト

書込番号:22707623

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/06/02 08:49(1年以上前)

>題名の通り,数日に1回は不安定になり切断されることが繰り返されています.

まずは切断されているのがインターネット側なのかローカルのLAN側なのかを
切り分けた方が良いです。
対応が違って来ますので。

切断されるとは、具体的にはどのような症状なのでしょうか?

症状が発生した時に複数台の機器が同時に同じ症状となるのでしょうか?
もしもそうならば、インターネット側が切断している可能性が高いです。

本機(WXR-1750DHP2)の設定画面に入り、
以下参照し、(詳細設定)−【ステータス】−【ログ】でシステムだけにチェックを入れると、
"[V6Plus] Receive rule"以外の項目が表示されますか?
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/07/v6pluslog.html

本機を電源オフオンしても、改善しませんか?

書込番号:22707796

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/06/02 09:33(1年以上前)

どこまでが正解か、私には答えることができませんが

・ 背面スイッチ- MANUAL/ ROUTER

・ IPアドレス取得方法 - (明示的に) v6プラス接続を使用する、 (または )インターネット@スタートを行う
※ FWのアップデートでインターネット@スタートに戻る(?) ような気がします、逆にv6プラス接続の指定で調子悪かったり… 都合の良い方で

・ IPv6接続方法 - NDプロキシを使用する

・ DHCPサーバーのip貸出自動をすべて固定ipに、デバイス側も設定があればそれを設定

私はBIGLOBEなので微妙に違うかもしれませんが、これでだいぶ安定させることができました。絶対ではないですよ。


その時参考にした記事など
【定期的に接続が切れる事象について(解決法)2017/05/30 01:16(1年以上前)| WXR-1900DHP2】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000834483/SortID=20928241/

【IPv6通信にNDプロキシを指定すると安全になるとはどういうことか】
https://qiita.com/sumomoneko/items/fa56737f97beff3566f3

ログを漁ったわけではないですけど、(おそらく)セーフティーの機能発動で止めてしまう、といった感じだと推測しています。
逆に詳しく教えてほしいくらいです。


資料
・v6プラス回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html

書込番号:22707858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2019/06/02 09:43(1年以上前)

>・ファームウェア:Version 2.56
最近なら原因かも。

書込番号:22707872

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/06/02 10:01(1年以上前)

『・ファームウェア:Version 2.56
 ・「Internet」-「Internet」-「v6プラスを使用する」
 ・「Internet」-「IPv6」-「インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)」
 他はデフォルト』

Internet > Internet のIPアドレス取得方法で◎v6プラスを使用するを選択したいようです。

Internet > IPv6 のIPv6接続方法で◎NDプロキシを使用するを選択しては如何でしょうか?

Internet(P30)
インターネット側の設定を行う画面です。
Internet > Internet(ルーターモード時のみ)
IPアドレス取得方法
v6プラスを使用する
「v6プラス」をお使いの場合に選択します。

IPv6(P37)
IPv6の接続方法を設定する画面です。
Internet > IPv6(ルーターモード時のみ)
IPv6接続方法
インターネット@スタートを行う


NDプロキシを使用する
下記の「IPv6ブリッジを使用する」よりもセキュリティーを高めた動作モードで、インターネット側とLAN側の間のIPv6通信に対して、ファイアウォールやIPv6フィルターを適用します。
「ひかりTV」などのフレッツIPv6サービスを利用する場合に選択します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-05.pdf

書込番号:22707900

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/02 10:31(1年以上前)

・今回新規で契約して、使い始めたばっかし?
・ずーっと前からおんなじ環境で使っていて、現象が出るようになったのは最近?
・切れるのは、無線? 有線はどう?

レンタル品ならばっすね、プロバイダサポートとの相談もしたほうがいいっすよ。

書込番号:22707963

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/06/02 10:34(1年以上前)

PartyBeerさん、こんにちは。

ファームウェア、Ver.2.56[2019/05/29]のリリースですね。
一度、「初期化してから再設定」して使ってみましょう。

それからバッファローのルータは自動判定で切れるというのが得意です。
出来る限り手動での固定設定としておきましょう。

また、IPv6のNDプロキシは過去問題があり修正されましたが、
IPv6パススルーで様子見も良いでしょうか。


ところで、Ver.2.55〜、OCNバーチャルコネクトも対応となっていたんですね。

書込番号:22707968

ナイスクチコミ!3


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 15:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます.

>まずは切断されているのがインターネット側なのかローカルのLAN側なのかを切り分けた方が良いです。対応が違って来ますので。
他のルータでは切断しないので,おそらくルータの問題だと思います.

>本機を電源オフオンしても、改善しませんか?
初期化,再起してもダメみたいです...

書込番号:22708576

ナイスクチコミ!1


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 15:42(1年以上前)

>Jailbirdさん
返信ありがとうございます.

>・ IPv6接続方法 - NDプロキシを使用する
その設定にすると,インターネットにつながらないようようです...

書込番号:22708580

ナイスクチコミ!2


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 15:47(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます.

>最近なら原因かも。
前のファームウェアからです

書込番号:22708591

ナイスクチコミ!0


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 15:58(1年以上前)

>jm1omhさん
返信ありがとうございます.

>一度、「初期化してから再設定」して使ってみましょう。
試しましたが,上手くいきませんでした

>また、IPv6のNDプロキシは過去問題があり修正されましたが、IPv6パススルーで様子見も良いでしょうか。
NDプロキシだとインターネットに接続できませんでした,IPv6パススルーで様子を見てみようと思います.

書込番号:22708607

ナイスクチコミ!1


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 15:59(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます.

>今回新規で契約して、使い始めたばっかし?
約一か月です

>ずーっと前からおんなじ環境で使っていて、現象が出るようになったのは最近?
V6プラスになって,ルータを変えてからです.他のルータだと切断しません.


>切れるのは、無線? 有線はどう?
使用してみるのは,有線のみです

>レンタル品ならばっすね、プロバイダサポートとの相談もしたほうがいいっすよ。
相談したところ,今の設定をお勧めされて上手くいかなかったため,
「GMOのレンタルルータの代替機がないため,利用者が新しいルータを購入されてはいかがですか?バッファロー以外がいいと思います」
という対応でした.また,2年半以内に解約すると違約金10000円が発生するようです.

書込番号:22708610

ナイスクチコミ!2


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 16:01(1年以上前)

>LsLoverさん
返信ありがとうございます.

>IPv6 のIPv6接続方法で◎NDプロキシを使用するを選択しては如何でしょうか?
NDプロキシだとインターネットに接続できませんでした,IPv6パススルーで様子を見てみようと思います.

書込番号:22708616

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/02 16:08(1年以上前)

まー、あとはWAN側、LAN側のLANケーブルを変えてみるってことしか思いつかないっすねぇ・・。
可能性が無いとはいえないっす。

んで、それでもダメなら・・・、
NEC Aterm WG1200HP3
あたりにしてみるとかっすかねぇ・・・。('ω')

書込番号:22708627

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/06/02 16:15(1年以上前)

『NDプロキシだとインターネットに接続できませんでした,IPv6パススルーで様子を見てみようと思います.』

マニュアルでは、Internet > IPv6画面で「IPv6ブリッジを使用する」に設定してください。と記載されています。

IPアドレス取得方法
メモ: 「transix」、「v6プラス」、「IPv6オプション」、「OCNバーチャルコネクト」をお使いの場合で、本設定を選択しても接続できない場合は、後述のInternet > IPv6画面で「NDプロキシを使用する」に設定してください。
それでも接続できない場合は、後述のInternet > IPv6画面で「IPv6ブリッジを使用する」に設定してください。

書込番号:22708642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 16:17(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます

>まー、あとはWAN側、LAN側のLANケーブルを変えてみるってことしか思いつかないっすねぇ・・。可能性が無いとはいえないっす。
以前変えてみたのですが特に改善されませんでした

>んで、それでもダメなら・・・、NEC Aterm WG1200HP3 あたりにしてみるとかっすかねぇ・・・。('ω')
ある程度試してダメだったら買い替えようと思っています.
レンタルルータなのに交換してくれないプロバイダー対応に納得はいきませんが...

書込番号:22708649

ナイスクチコミ!2


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 16:20(1年以上前)

>LsLoverさん
返信ありがとうございます

>Internet > IPv6画面で「IPv6ブリッジを使用する」に設定してください。
その設定でしばらく様子を見てみようと思います

書込番号:22708657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/06/02 16:27(1年以上前)

>使用してみるのは,有線のみです

それならば、やはりインターネット側の問題のようですね。
しかし、v6プラスはGMOは全くタッチしておらず、
jpneが運営しています。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

なので、GMO自身が対処することはできないので、厄介です。

>NDプロキシだとインターネットに接続できませんでした,IPv6パススルーで様子を見てみようと思います.

IPv6パススルーにすると、
IPv4 はPPPoEでインターネットに接続する必要する必要がありますが、
GMOの場合はv6プラスの契約をすると、PPPoE設定は出来ないはずです。

なので、IPv6パススルーにすると、
IPv4ではインターネット接続できなくなります。
つまり、殆どのサイトにアクセス出来なくなります。

>「GMOのレンタルルータの代替機がないため,利用者が新しいルータを購入されてはいかがですか?バッファロー以外がいいと思います」

その場合は、WXR-1750DHP2同等機なら
NECのアンテナ3本のWG1800HP4あたりとなるでしょうが、
実効速度的にはアンテナ2本のWG1200HP3で充分かと思います。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:22708668

ナイスクチコミ!0


スレ主 PartyBeerさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 20:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます.


>WXR-1750DHP2同等機ならNECのアンテナ3本のWG1800HP4あたりとなるでしょうが、実効速度的にはアンテナ2本のWG1200HP3で充分かと思います。http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ルータの情報ありがとうございます.

書込番号:22709284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/06 18:26(1年以上前)

ipv6でも速度が上がらない、全く上がらない等の書き込みが多いのですが
それには理由があります。

家庭の端末を同軸に繋ぐか、電話回線から繋ぐかですが、この中の電話回線そのものがipv6専用になっていません。
ipv6そのものは20年以上前からPCでは対応していますが、フレッツ等の家庭用電話回線はipv4専用なのです。

ipv4からipv6に切り替え対応は出来ますが方式がipv4のままなのでNTTに電話回線をipv6専用にしてもらう必要があります。

一般家庭にある回線方式「IPv4 PPPoE」(ipv6対応であって専用ではない。)

ipv6専用の回線方式「IPv6 PPPoE」「IPv6 IPoE」、因みに切り替えるには工事が必要になる。

今のままでも回線速度が上がったと云う人もいますが、回線方式を変更すればそれ以上に満足のいく速度に跳ね上がります。

一般家庭にある回線方式「IPv4 PPPoE」はipv6に対応とするだけであって専用ではないのでロス(通信が切り替わる)が発生します

次にレンタルルーターは基本的に使い回しが多いので、殆どが不具合のまま出荷されてる
ルーターは購入した方が無難です。
接続が切れる原因もルーターやモデム間で問題が発生する事が多いです。

本当にサクサク感を味わいたいなら「IPv6 PPPoE」「IPv6 IPoE」専用の回線にするのが良いでしょう。

書込番号:23213584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/15 01:16(1年以上前)

追記です、BIGLOBEの初期限定のV6プラスは後から出たipv6オプション(MAP-E方式)と名称が同じになりました。

ネット情報より↓

v6プラスでは、MAP-E方式が採用されているが、この方式では、1つの(IPv4の)グローバルIPアドレスを複数ユーザーで共有する。従来のPPPoE方式では、接続ユーザーごとに1つのグローバルIPアドレスが割り当てられていたが、そうではなく、自分に割り当てられたグローバルIPアドレスは、別のユーザーも利用している。


以下のようなケースでは、“場合によっては”機器やソフトウェアの利用をあきらめざるを得ない。
自宅やオフィスに設置したNASに外出先からアクセスする
自宅でウェブサーバーやFTPサーバーを公開する
自宅にVPNで接続する
自宅の監視カメラの映像を見る
自宅の家電を外出先から制御する
ネットワークゲームのホストになる
ポイントは、上記のような利用が全くできないわけではなく、場合によってできたり、できなかったりする点。

「v6プラス」導入のデメリットとして、ネットワークゲームが環境によってはプレイできなくなる様です。


書込番号:23534786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 knakachan2さん
クチコミ投稿数:250件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

WXR-1750DHP2シリーズファームウェア Ver.2.56が公開されてますね。

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61674

内容的に、急ぐ内容でもなさそうなので、前回の不具合事例を鑑み、1週間ほど様子を見てUPしようと思います。

書込番号:22704333

ナイスクチコミ!3


返信する
dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2019/05/31 21:36(1年以上前)

自分は、常に最新の設定にしてあるので、2.56になっています。
取り敢えず、問題ありました。

書込番号:22704648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 knakachan2さん
クチコミ投稿数:250件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2019/05/31 21:51(1年以上前)

>dijitanさん
どんな問題があったのでしょうか?

書込番号:22704691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2019/05/31 22:20(1年以上前)

>knakachan2さん
入力ミスです。
取り敢えず問題ありません。

書込番号:22704779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/06/27 15:42(1年以上前)

Ver.2.54を使用していて、https://fast.com/ にてアップ方向もダウン方向もおおよそ70Mbpsは出ていた環境で、Ver.2.56を適用したところ、ダウン方向が1/10程度の一桁台Mbps速度しか出なくなってしまいました(アップ方向はほぼそのまま)。ファームのせいかな?と思い、Ver.2.54にバージョンダウンしてみると速度は復活しました。
私の環境ではそのような結果が得られました。

書込番号:22762688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

V6プラス接続について

2019/05/13 17:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:22件

詳しい方、教えて下さい。

ドコモ光でプロバイダーGMOで契約しました。V6プラス接続するのにこのルーターWHR-1750DHP2をレンタルして接続しましたが、
よく切れるのでサポートセンターとやりとりしましが改善されません。

いろいろ他のカキコミを確認したのですが、わからないので教えて下さい。

光電話ルーターは、PR-500KIが設置してあります。これに接続してWiFiをするにはV6プラス対応の無線LANルーターでなくても
よいのでしょうか。

書込番号:22663858

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2019/05/13 18:36(1年以上前)

>光電話ルーターは、PR-500KIが設置してあります。これに接続してWiFiをするには
>V6プラス対応の無線LANルーターでなくてもよいのでしょうか。

下記の情報によればV6プラス対応ルーターを用意する必要はありません。

提供元からネット(フレッツジョイント)を通じてソフトをインストールする必要があります。

NTTのルーターPR-500シリーズになりますから。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

書込番号:22663972

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/05/13 18:44(1年以上前)

うのきちさだおさん、こんにちは。

v6プラスはPR-500KIでも対応可能です。WHR-1750DHP2を接続せず、PR-500KIを初期化して電源OFFして30分位待ってから電源を、入れてしばらく待ってみてください。

v6プラスがつながればインターネットできます。

もし、接続されないようでしたらGMOのサポートにPR-500KIでv6プラスにするのでと申告して見てください。

書込番号:22663986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/13 19:39(1年以上前)

>V6プラス接続するのにこのルーターWHR-1750DHP2をレンタルして接続しましたが、

念のために確認するっす。
型番は「WXR-1750DHP2」で間違いないっすよね?

んで、「WXR-1750DHP2」後ろスイッチは、「MANUAL」「AP」になっているっすよね?
・PR-500KIがあって、
・「MANUAL」「AP」のブリッジモード(アクセスポイントモード)になっていれば、
「v6プラス」でもキチンと使用できるっすよ。(^^)v

書込番号:22664102

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/13 19:42(1年以上前)

>よく切れるのでサポートセンターとやりとりしましが改善されません。

んで、よく切れるってのがっすね、無線がってことであれば、それは「v6プラス」とは全く関係のないことっす。
電波が切れているってことではないっすか?

一般的には、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:22664111

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/05/13 23:10(1年以上前)

>光電話ルーターは、PR-500KIが設置してあります。これに接続してWiFiをするにはV6プラス対応の無線LANルーターでなくてもよいのでしょうか。

PR-500KIなどのHGWが設定されていると、
フレッツ網側がv6プラスに切り替わると、
自動でHGWの設定が変わり、HGWがv6プラスで接続されます。

なお、HGWがv6プラスで接続されていると、
HGWのPPPランプは消灯しているのに、
HGW経由でインターネットにアクセス出来ます。

質問の回答としては、HGWがv6プラス接続されていれば、
HGWに接続する無線LANルータはv6プラス対応でなくても良いです。
HGWに無線LANルータをブリッジモードで接続すれば、
無線LANルータ経由でもv6プラス接続となります。
つまり、無線LANルータはブリッジモードで良いので、
v6プラス対応かどうかは関係ないのです。

ちなみにWXR-1750DHP2をブリッジモードにするには、
後面のスイッチを MANUAL & AP にして電源オフオンして下さい。

なお、
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
で試験10がOKとなれば、v6プラスで接続出来ています。

書込番号:22664660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/05/14 17:32(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
HGWを初期化して有線接続でパソコン繋ぎましたがつながりませんでした。(PPPランプは消灯、初期設定ランプはオレンジ)

>jm1omhさんの言われる方法で電源を切って30分程待つことをトライしてみます。

書込番号:22666018

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/14 17:41(1年以上前)

イッチバン最初の時はっすね、「PR500KI」の電源を入れてから自動更新で設定が終わるまで、半日ぐらいかかるってこともあるみたいっすよ。

電源を入れた状態で、しばらく待ってみるっす。

書込番号:22666031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2019/05/14 17:47(1年以上前)

>>jm1omhさんの言われる方法で電源を切って30分程待つことをトライしてみます。

ISPサポートに連絡するのが確実ですね。


自分でフレッツ光ネクストのお客様ページにアクセスしてV6オプションを解約(解除)。
プロバイダーGMOに再度、V6プラスの手続きをしてみるかです。

書込番号:22666044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/05/14 22:08(1年以上前)

>HGWを初期化して有線接続でパソコン繋ぎましたがつながりませんでした。

v6プラスが繋がらなかったのでしょうか?
それともインターネット自体に繋がらないのでしょうか?

v6プラスが繋がらなかった場合は、
既にv6プラスは申し込み済みなのですよね。

申し込み済みならば、HGWならば本来は自動でv6プラス接続されるはずですので、
GMOのサポートに問い合わせた方が良いです。

書込番号:22666691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/16 15:44(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。

HGWを初期化して電源OFFして30分後に起動して1時間ほど待ちましたが、有線でインターネットに繋がりませんでした。

IPv4のPPPoE設定をするとインターネットに繋がりました。

GMOのサイトからV6プラスの判定するとIPv4とIPv6 両方で繋がっ店いるがV6プラスでないと表示され、対策として
IPv4の設定してある機器を初期化するように表示されます。

つまり現時点ではV6プラスが開通していないという事なのでしょうか。

GMOのサポートに連絡しましたが、相変わらず回答が遅くまだ来ていません。

書込番号:22670216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/16 17:48(1年以上前)

GMOから下記の回答がありました。

>確認いたしましたところ、弊社の方ではV6プラスの信号が
>開通している状態でございます。
>ひかり電話ルーターではなく弊社レンタルルーターに開通しているため、
>有線ケーブルを繋ぎ変えていただき接続確認をお願いいたします。

レンタルルーターWXR-1750DHP2が頻繁に切れてしまい、GMOとやりとりしても改善されないので
自分の無線ルーターをつなげて改善されないかということがこのクチコミのきっかけだったのですが、
V6プラス接続をあきらめるしかないのでしょうか。

書込番号:22670440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2019/05/16 18:26(1年以上前)

GMOにひかり電話ルーターでV6プラスに接続すると申しでないと。

書込番号:22670516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/05/16 21:42(1年以上前)

>レンタルルーターWXR-1750DHP2が頻繁に切れてしまい、GMOとやりとりしても改善されないので

実際にPR-500KIの替わりにWXR-1750DHP2を繋ぐと、
v6プラス接続できるのでしょうか?

書込番号:22670989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/05/22 13:55(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
また、いろいろやっていて結果返信が遅くなりすいません。

結果としてGMOにHGWでのV6プラス設定申請をして3日ほどでV6プラスに開通しました。
その後、従来使用していた無線ルーターWHR-1166HP3に接続して現在まで切れる等の問題は発生していません。

ありがとうございました。

書込番号:22683974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

今日、なにげにファームウェアの自動バージョンアップを試したら、バージョンダウンされてました。
 buffaloでのホームページ曰く、Ver.2.55にてBIGLOBE社「IPv6オプション」への接続ができなくなると。バージョンダウンしなくても、対策方法の記載があります。
  https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61674
 ついでにバージョンダウンしたら、手動で設定したipアドレスやSSIDやらが全て初期化されてしまいましたので、ご注意を。

書込番号:22635236

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2019/04/30 17:27(1年以上前)

>b-t750さん
ファームウエア更新の拡張設定で、

ファームウェア自動更新機能>常に最新版を適用する

に設定している場合、バージョンダウンが自動実行されるということでしょうか?

書込番号:22635623

ナイスクチコミ!1


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2019/04/30 17:52(1年以上前)

>knakachan2さん

 おっしゃるとおり、バージョンダウンされます。
 特にbaffaloのホームページへの説明は無いですが、私の場合はIPアドレスやSSID等々の設定もすべてデフォルト値となってしまったので、現状使用していて不具合が無い限りはバージョンダウンは控えたほうが良いかと思います。

書込番号:22635687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2019/04/30 18:11(1年以上前)

>b-t750さん

そうですか。それは危険ですね。ipアドレス等は手動設定しているので、デフォルトにされると困ります。

VersionUP時は設定を引き継いでくれるのだから、VersionDown時も同様にしてもらわないと困りますね。

今回のようなこともあるので、自動更新の設定を、

ファームウェア自動更新機能>更新せずに通知のみ行う

に変更して運用します。(今までは夜中に自動更新してましたが、朝起きてつながらないと、まずいですからね)

ただし、更新の通知は管理ツールに入ってみないとわからない(もしくは、この掲示板をチェック)ので、できれば、
本体のランプ表示で更新があることを通知してもらえるといいですね。

書込番号:22635738

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2019/05/02 13:59(1年以上前)

>b-t750さん

今バージョンを確認したところ常に最新の設定で、2.55のままです。

書込番号:22640196

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/05/03 08:29(1年以上前)

自動アップデートではダウンされず

b-t750さん

この情報は助かりました。

BIGLOBE光のV6プラスですが、先週あたりから乱調が続いていて電源抜きは日常的に、ほとんど行わなかった回線判別まで繰り返していました。

インターネット@Startは使わず、V6プラスの明示的選択でしたが、FW更新でデフォルトに戻るのでしょうか? ちょっと面倒ですね。

ダメな時はだめなのですけど、あまりに多発していたので気付けて良かったです。しばらく様子を見ます。

失敗ファームだったという事でしょう。

書込番号:22641965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4

2019/05/05 11:03(1年以上前)

>Jailbirdさん

失敗ファームでも、「常に最新版に更新する」に設定していると、反映されてしまいます。

夜中に自動更新にしていると、朝一からOUT!ってなことにも。。。

「重要な更新のみ行う」 も選択できますが、重要な更新って?深刻なセキュリティホール?ちょっと謎。

とりあえず、「更新せずに通知のみ行う」で他ユーザーの様子をみてアップデートするのが無難でしょう。

一番風呂でヤケドは困ります。

これで、でしばらく運用してみます。

書込番号:22646698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2をお気に入り製品に追加する <739

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング