AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2019年7月25日 17:05 |
![]() |
4 | 1 | 2019年7月18日 22:16 |
![]() |
29 | 2 | 2019年7月16日 14:42 |
![]() |
3 | 4 | 2019年6月27日 15:42 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2019年6月7日 15:54 |
![]() |
22 | 14 | 2019年5月22日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
●使用環境
ドコモ光(光専用回線)+GMOとくとくBB+本機のレンタルルーター
IPv6で接続できてるみたいなんですけどmicrosoftstoreのアップデートやOneDriveの接続ができません。
繋いでる機器はPR-4000KIですけど他に設定がいるのでしょうか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で確認する
とIPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)だけエラーになります。
分かる方いらっしゃいますか?
0点

『http://kiriwake.jpne.co.jp/
で確認する
とIPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)だけエラーになります。』
以下の内容は、参考になりませんか?
試験9「IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)」
はHGWをお使いでも、HGWののアドレスが192.168.1.1でない場合、 正常な動作にもかかわらずNGと表示されます。チェックソフトの仕様で有る為、NGでも問題御座いません。
https://www.open-circuit.ne.jp/isp/settei/chk-ipv6-ok.html
IPv4/IPv6接続判定ページ
試験項目が10個あるが、試験9はホームゲートウェイ用の試験項目なのでNGで構わない。試験10がOKなら問題なし。
http://blog.neleid.com/2017/10/18/
『IPv6で接続できてるみたいなんですけどmicrosoftstoreのアップデートやOneDriveの接続ができません。』
IPv6が有効時にWindows UpdateやMicrosoft Storeのダウンロードができない
その後の状況ですが、PPPoEでのIPv6接続をIPoEによる接続に切り替えたところ、
全てうまくいくようになりました。
推測ですが、ある一定のアドレス範囲がアクセスできないようになっていて、
IPoEに切り替えたことにより割り振られるIPv6プレフィックスが変更になったため、
その範囲から外れてアクセスできるようになったのではないかと思います。
まあ状況証拠だけで、裏付けるものはないですが。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ipv6%E3%81%8C%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%99%82%E3%81%ABw/23c35701-08e7-4de0-a904-ef06f18ff123
書込番号:22817542
0点

因みに、以下の内容は、チェックされたのでしょうか?
私は現在v6プラスで繋がっていますか?
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
書込番号:22817556
0点

>繋いでる機器はPR-4000KIですけど他に設定がいるのでしょうか?
PR-4000KI ではなく、PR-400KI ですよね。
それならば、GMOのIPv4 over IPv6 はv6プラスですので、
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
ではPR-400シリーズが対応機種一覧表に載っており、
PR-400KI でv6プラス接続されているはずです。
>http://kiriwake.jpne.co.jp/
>で確認する
>とIPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)だけエラーになります。
試験10はOKのようですので、ちゃんとv6プラスで接続出来ていますね。
試験9(IPv4設定ソフトウェアへのアクセス)がOKでないことに関しては、
LsLoverさんが提示されているように、特には問題ではないようです。
>IPv6で接続できてるみたいなんですけどmicrosoftstoreのアップデートやOneDriveの接続ができません。
v6プラスはグローバルIPv4アドレスを複数のユーザで共有しており、
そのことが影響しているのかも知れません。
v6プラスと IPv4 PPPoEが同時に使えるのなら、
microsoftstoreなどにアクセスする時だけ IPv4 PPPoE で接続する手もあるのでしょうが、
GMOだとv6プラス接続するとIPv4 PPPoEが使えなくなりますので、この手は使えません。
ちなみにGMOとDTI以外のv6プラス対応プロバイダなら、
v6プラスと IPv4 PPPoEが同時に使えます。
書込番号:22817720
0点

>LsLoverさん
ご指南有難うございます。
マイクロソフトのページを見てゲートウェイ等の設定を変更してもダメですね。
ルーターもマニュアルでNDの設定してもダメ見たいです。
>LsLoverさん
ご指南有難うございます。
サイト試したのですがV6使ってます。と出て繋がってはいるようです。
>羅城門の鬼さん
ご指南有難うございます。
>ちなみにGMOとDTI以外のv6プラス対応プロバイダなら、
>v6プラスと IPv4 PPPoEが同時に使えます。
確かにV4で接続すると繋がります。(まだ変更したばかりでフレッツのDTIの接続では繋がりました)
まだまだ調べる必要がありますね。皆様ありがとうございます。
書込番号:22817802
0点

『マイクロソフトのページを見てゲートウェイ等の設定を変更してもダメですね。』
何をどのように設定したのでしょうか?
具体的に投稿して頂かないと不具合の原因究明と対策が長引くだけと思います。
IPv6でもIPv4 over IPv6でも、デフォルトゲートウェイのIPアドレスは、ユーザ側で設定する項目ではありません。
書込番号:22817826
0点

>LsLoverさん
ご迷惑おかけしてます。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ipv6が有効時にw/23c35701-08e7-4de0-a904-ef06f18ff123
こちらに書いて有りましたので試していました。
書込番号:22817877
2点

『こちらに書いて有りましたので試していました。』
質問者のyshd0501さんの場合には、
『その後の状況ですが、PPPoEでのIPv6接続をIPoEによる接続に切り替えたところ、
全てうまくいくようになりました。
推測ですが、ある一定のアドレス範囲がアクセスできないようになっていて、
IPoEに切り替えたことにより割り振られるIPv6プレフィックスが変更になったため、
その範囲から外れてアクセスできるようになったのではないかと思います。
まあ状況証拠だけで、裏付けるものはないですが。』
という結果になったようです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ipv6%E3%81%8C%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%99%82%E3%81%ABw/23c35701-08e7-4de0-a904-ef06f18ff123
確かに、Windows PCのネットワークの設定がIPv6ネットワークが優先されるので、注意が必要です。
@niftyのv6プラスに移行前では、LAN内で運用していたBIND9+DHCPサーバでホスト名とIPアドレス対応を取っていました。
@niftyのv6プラスに移行後では、LAN内にIPv6アドレスを有効にしたため、ホスト名とIPアドレスが正しく引けないトラブルが発生しました。
これは、WindowsネットワークでIPv6優先されたためで、LAN内にunbound(IPv4/IPv6対応DNSサーバ)を導入して対応しました。
IPv6 より IPv4 を優先する方法(無効化は Microsoft 的に非推奨)
https://turningp.jp/server-client/windows/windows-ipv6-ipv4
書込番号:22817951
0点

念のためパソコンのIPv6設定を初期化してみたら
管理者権限でコマンドプロンプトから
netsh interface ipv6 reset
書込番号:22818300
0点

>LsLoverさん
ご指南有難うございます。
難しくてよく分かりませんがIPV4接続に変更すると繋がるようになります。
ネットやカスタマーに聞いてもわからないのでお手上げ状態です。
>次世代スーパーハイビジョンさん
やってみましたがダメでした。
IPv4で繋ぐと大丈夫ですがIPv4 over IPv6にするとダメですので暫くはIPv4で行くことにして羅城門の鬼さんのコメントで
>ちなみにGMOとDTI以外のv6プラス対応プロバイダなら、
>v6プラスと IPv4 PPPoEが同時に使えます。
と有りますのでプロバイダー変更を視野に入れて考えたいと思います。
書込番号:22818380
0点

『IPv4で繋ぐと大丈夫ですがIPv4 over IPv6にするとダメです』
羅城門の鬼さんの投稿によれば、GMOとくとくBBでは、IPv4(PPPoE)をサポートしていないということでしたが、「IPv4で繋ぐ」は、どのようなネットワークで対応したのでしょうか?
Microsoft Storeは、www.microsoft.comに構築されているようです。
Microsoft Store
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/home
www.microsoft.comのグローバルIPアドレスは、IPv4とIPv6で公開されているようです。
>nslookup www.microsoft.com 8.8.8.8
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8
権限のない回答:
名前: e13678.dspb.akamaiedge.net
Addresses: 2600:140b:b000:292::356e
2600:140b:b000:29d::356e
23.210.232.231
Aliases: www.microsoft.com
www.microsoft.com-c-3.edgekey.net
www.microsoft.com-c-3.edgekey.net.globalredir.akadns.net
書込番号:22818437
0点

LsLoverさん
ルーターの詳細設定でInternet→IPv6→IPv6を使用しないにチェックを入れて使用しています。
書込番号:22818539
0点

『ルーターの詳細設定でInternet→IPv6→IPv6を使用しないにチェックを入れて使用しています。』
PR-400KIのLAN側はIPv4ネットワークで動作して、InternetへはIPv4 Over IPv6で抜けて、その後、IPv4で接続しています。
クライアントのネットワークの設定でIPv6を無効に設定した場合も同様の動作となります。
これは、IPv6を使用する設定でIPv4のサーバに接続する場合と同様です。
IPv6サーバにアクセスする場合には、PR-400KIのInternetに直接接続します。
Windows PCがIPv6を優先するので、Microsoft Storeは、IPv6アドレス(2600:140b:b000:29d::356e)でアクセスすると正常に動作しないが、Microsoft StoreへIPv4アドレス(23.210.232.231)でアクセスすると正常に動作するようですね。
Internet Exlporerのアドレス欄に以下のURLを入力して正常にアクセスできるか確認するのも一案かと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/home
https://23.210.232.231/ja-jp/store/b/home
書込番号:22818592
1点

以下を参考にして、hostsファイルに以下を追加するのも一案かと思います。
www.microsoft.com 23.210.232.231
【Windows】hostsファイルとは、hostsファイルの場所、hostsファイルの編集・書き換え方法
http://onocom.net/blog/windows-hosts-file/
書込番号:22818635
0点

>確かにV4で接続すると繋がります。(まだ変更したばかりでフレッツのDTIの接続では繋がりました)
「v4で接続」だけでは非常に曖昧です。
v6プラスにおいても、端末からはIPv4でインターネットにアクセスすることは出来ますので。
DTIのアカウントでIPv4 PPPoE接続設定したのでしょうか?
書込番号:22818704
0点

>LsLoverさん
書いて有るURLは表示されますね。IPアドレスは証明書エラーで繋がりません。
いまhttps://onedrive.live.com/に繋いで見たのですがこMicrosoft Edgeでは繋がるのですがGoogle Chromeでは繋がらないと変な現象が出てますね。
>以下を参考にして、hostsファイルに以下を追加するのも一案かと思います。
管理者権限のやり方が分からず断念です。
すいません。
>羅城門の鬼さん
>DTIのアカウントでIPv4 PPPoE接続設定したのでしょうか?
そうですね。ルータに接続情報を入れて試しました。
もしかしたらDELLのALIENWAREを使ってるのですがPCに問題が有るかもしれないのでサポートに連絡で回答待ちです。
書込番号:22819557
0点

PCを再起動したらMicrosoft Edgeでも繋がらなくなりました。
ちなみにルーターをIPV4で繋いで一回URLやONEDRIVEにセッションしてIPV6でルーターを再起動したら問題なく
ストアのダウンロード出来たり時間が立つと速度が低下します。onedriveのURLは普通にIPV6で繋がるようになります。
分かりにくくてすいません。
書込番号:22819568
0点

Windowsに問題があるのでは?
別のパソコンでも同じですか。?
書込番号:22819613
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
はい結局問題はPCに有ると思いDELLのサポートに問い合わせして今返事がきました。
結局の所PCの常駐ソフトの設定の問題で問題が解決しました。
色々と皆様助言を下さり有難うございました。うまく接続出来るようになりました。
有難うございました。
書込番号:22819965
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
6980
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1152271?sale=mmsale20190205
いよいよ売りきりですかねぇ
3点

何度かこの価格まで下がってるみたいですね。
【ショップ名】
ntt-x
【価格】
6980
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://nttxstore.jp/_II_ME15718793?LID=mm&FMID=mm
買い換えたいところだけど、プライムデーでポチポチしちゃったので我慢我慢
書込番号:22807055
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
ドコモ光、とくとくBBで使用しています。
頻繁に切れすぎて使い物になりません。
電源を切って再起動するとしばらくは使えますが気がつくと4Gに。
レンタル品なのでNEC製のルーターを用意してさっさと返却します。
書込番号:22791768 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>たひまさん
具体的に繋がらない状態を共有して頂けませんか?
2.4Ghz帯で切れる。
5.0Ghz帯で切れる。
等、2.4Ghzのみでしたら同様の事象になるかも。。この機種使ってますが全然問題なしです。双方の帯域共にです。
書込番号:22791808
5点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
WXR-1750DHP2シリーズファームウェア Ver.2.56が公開されてますね。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61674
内容的に、急ぐ内容でもなさそうなので、前回の不具合事例を鑑み、1週間ほど様子を見てUPしようと思います。
3点

自分は、常に最新の設定にしてあるので、2.56になっています。
取り敢えず、問題ありました。
書込番号:22704648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dijitanさん
どんな問題があったのでしょうか?
書込番号:22704691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>knakachan2さん
入力ミスです。
取り敢えず問題ありません。
書込番号:22704779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ver.2.54を使用していて、https://fast.com/ にてアップ方向もダウン方向もおおよそ70Mbpsは出ていた環境で、Ver.2.56を適用したところ、ダウン方向が1/10程度の一桁台Mbps速度しか出なくなってしまいました(アップ方向はほぼそのまま)。ファームのせいかな?と思い、Ver.2.54にバージョンダウンしてみると速度は復活しました。
私の環境ではそのような結果が得られました。
書込番号:22762688
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
投稿は初めてです。よろしくお願い致します。
まず回線はドコモ光、プロバイダぷらら(v6エクスプレス)で
インターネットを利用しています。
PS4をたまにするのですがぷららからレンタルされた
IPOEの設定されたIODATAルーターが
有線速度100Mbpsまでしか出なく
ゲーム自体もラグさを感じていたので
家にあったバッファローの1750DHP2を設定し
インターネット@スタート
OCNバーチャルコネクト接続、NDプロキシに接続設定して
バッファローの物をIPOE設定しました。
iPhoneでWiFiに繋げてサイトなどは問題なく閲覧出来ました。
しかしいざPS4にLANケーブルで繋げてみると
PSNのサインインが失敗となりゲームをする事が
出来なくなりました。
何が原因か調べても調べても分かりません…
どなたか似たような現象になった事がある方
詳しい方いらっしゃいませんか?(´・_・`)
必要なことがあれば全て回答しますので
よろしくお願い致します…。
書込番号:22718330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとよくワカンナイんすけど、PS4のゲームはポート転送設定とかいるんでないのかしら?
あと、v4と併用できるようにこんなこととか・・・。
「IPv6とIPv4を共存させ同時接続する方法 」
https://www.archlinux.site/2018/12/ipv6ipv4.html
ちがうかしら?
書込番号:22718378
2点

『家にあったバッファローの1750DHP2を設定し
インターネット@スタート
OCNバーチャルコネクト接続、NDプロキシに接続設定して
バッファローの物をIPOE設定しました。』
「ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。」と記載されています。
ぷららv6エクスプレス
「IPv4 over IPv6接続」を利用するには、対応ルーターが必要です。なお、ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。
https://www.plala.or.jp/ipv6/
BUFFALO側では、ぷららv6エクスプレスの動作確認が取れていないようです。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」を無料レンタル可能のようです。
ぷららv6エクスプレス対応
Wi-Fiルーター無料レンタル!
https://www.plala.or.jp/campaign/router/index.html
書込番号:22718597
1点

自分も、ぷららで1750DHP2でPS4 Proを有線で接続していますけど問題ありません。
書込番号:22718965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dijitanさん
そうなのですね。ぷららはv6エクスプレスでルータはIPOE設定してて問題ないですか?
書込番号:22719006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LsLoverさん
ぷららのレンタルルーターが遅くて変えてみました…
書込番号:22719011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>したおさん
1750DHP2は、オートのルーター設定です。
書込番号:22719290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
詳しい方、教えて下さい。
ドコモ光でプロバイダーGMOで契約しました。V6プラス接続するのにこのルーターWHR-1750DHP2をレンタルして接続しましたが、
よく切れるのでサポートセンターとやりとりしましが改善されません。
いろいろ他のカキコミを確認したのですが、わからないので教えて下さい。
光電話ルーターは、PR-500KIが設置してあります。これに接続してWiFiをするにはV6プラス対応の無線LANルーターでなくても
よいのでしょうか。
3点

>光電話ルーターは、PR-500KIが設置してあります。これに接続してWiFiをするには
>V6プラス対応の無線LANルーターでなくてもよいのでしょうか。
下記の情報によればV6プラス対応ルーターを用意する必要はありません。
提供元からネット(フレッツジョイント)を通じてソフトをインストールする必要があります。
NTTのルーターPR-500シリーズになりますから。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
書込番号:22663972
2点

うのきちさだおさん、こんにちは。
v6プラスはPR-500KIでも対応可能です。WHR-1750DHP2を接続せず、PR-500KIを初期化して電源OFFして30分位待ってから電源を、入れてしばらく待ってみてください。
v6プラスがつながればインターネットできます。
もし、接続されないようでしたらGMOのサポートにPR-500KIでv6プラスにするのでと申告して見てください。
書込番号:22663986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>V6プラス接続するのにこのルーターWHR-1750DHP2をレンタルして接続しましたが、
念のために確認するっす。
型番は「WXR-1750DHP2」で間違いないっすよね?
んで、「WXR-1750DHP2」後ろスイッチは、「MANUAL」「AP」になっているっすよね?
・PR-500KIがあって、
・「MANUAL」「AP」のブリッジモード(アクセスポイントモード)になっていれば、
「v6プラス」でもキチンと使用できるっすよ。(^^)v
書込番号:22664102
3点

>よく切れるのでサポートセンターとやりとりしましが改善されません。
んで、よく切れるってのがっすね、無線がってことであれば、それは「v6プラス」とは全く関係のないことっす。
電波が切れているってことではないっすか?
一般的には、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article
書込番号:22664111
2点

>光電話ルーターは、PR-500KIが設置してあります。これに接続してWiFiをするにはV6プラス対応の無線LANルーターでなくてもよいのでしょうか。
PR-500KIなどのHGWが設定されていると、
フレッツ網側がv6プラスに切り替わると、
自動でHGWの設定が変わり、HGWがv6プラスで接続されます。
なお、HGWがv6プラスで接続されていると、
HGWのPPPランプは消灯しているのに、
HGW経由でインターネットにアクセス出来ます。
質問の回答としては、HGWがv6プラス接続されていれば、
HGWに接続する無線LANルータはv6プラス対応でなくても良いです。
HGWに無線LANルータをブリッジモードで接続すれば、
無線LANルータ経由でもv6プラス接続となります。
つまり、無線LANルータはブリッジモードで良いので、
v6プラス対応かどうかは関係ないのです。
ちなみにWXR-1750DHP2をブリッジモードにするには、
後面のスイッチを MANUAL & AP にして電源オフオンして下さい。
なお、
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
で試験10がOKとなれば、v6プラスで接続出来ています。
書込番号:22664660
2点

皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
HGWを初期化して有線接続でパソコン繋ぎましたがつながりませんでした。(PPPランプは消灯、初期設定ランプはオレンジ)
>jm1omhさんの言われる方法で電源を切って30分程待つことをトライしてみます。
書込番号:22666018
0点

イッチバン最初の時はっすね、「PR500KI」の電源を入れてから自動更新で設定が終わるまで、半日ぐらいかかるってこともあるみたいっすよ。
電源を入れた状態で、しばらく待ってみるっす。
書込番号:22666031
1点

>>jm1omhさんの言われる方法で電源を切って30分程待つことをトライしてみます。
ISPサポートに連絡するのが確実ですね。
自分でフレッツ光ネクストのお客様ページにアクセスしてV6オプションを解約(解除)。
プロバイダーGMOに再度、V6プラスの手続きをしてみるかです。
書込番号:22666044
1点

>HGWを初期化して有線接続でパソコン繋ぎましたがつながりませんでした。
v6プラスが繋がらなかったのでしょうか?
それともインターネット自体に繋がらないのでしょうか?
v6プラスが繋がらなかった場合は、
既にv6プラスは申し込み済みなのですよね。
申し込み済みならば、HGWならば本来は自動でv6プラス接続されるはずですので、
GMOのサポートに問い合わせた方が良いです。
書込番号:22666691
1点

皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
HGWを初期化して電源OFFして30分後に起動して1時間ほど待ちましたが、有線でインターネットに繋がりませんでした。
IPv4のPPPoE設定をするとインターネットに繋がりました。
GMOのサイトからV6プラスの判定するとIPv4とIPv6 両方で繋がっ店いるがV6プラスでないと表示され、対策として
IPv4の設定してある機器を初期化するように表示されます。
つまり現時点ではV6プラスが開通していないという事なのでしょうか。
GMOのサポートに連絡しましたが、相変わらず回答が遅くまだ来ていません。
書込番号:22670216
1点

GMOから下記の回答がありました。
>確認いたしましたところ、弊社の方ではV6プラスの信号が
>開通している状態でございます。
>ひかり電話ルーターではなく弊社レンタルルーターに開通しているため、
>有線ケーブルを繋ぎ変えていただき接続確認をお願いいたします。
レンタルルーターWXR-1750DHP2が頻繁に切れてしまい、GMOとやりとりしても改善されないので
自分の無線ルーターをつなげて改善されないかということがこのクチコミのきっかけだったのですが、
V6プラス接続をあきらめるしかないのでしょうか。
書込番号:22670440
2点

GMOにひかり電話ルーターでV6プラスに接続すると申しでないと。
書込番号:22670516
0点

>レンタルルーターWXR-1750DHP2が頻繁に切れてしまい、GMOとやりとりしても改善されないので
実際にPR-500KIの替わりにWXR-1750DHP2を繋ぐと、
v6プラス接続できるのでしょうか?
書込番号:22670989
2点

皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
また、いろいろやっていて結果返信が遅くなりすいません。
結果としてGMOにHGWでのV6プラス設定申請をして3日ほどでV6プラスに開通しました。
その後、従来使用していた無線ルーターWHR-1166HP3に接続して現在まで切れる等の問題は発生していません。
ありがとうございました。
書込番号:22683974
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





