EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
- マクロ撮影やスナップ、風景などの通常撮影をカバーする、EF-Sレンズシリーズのマクロレンズ。レンズ先端部にLEDライトを内蔵する。
- 被写体に接近して等倍で迫力あるマクロ撮影が行える。また、開放絞り値F2.8の明るさを備え、美しいボケ味が楽しめる。
- 三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでもブレの少ないマクロ撮影を実現する、「ハイブリッドIS」を搭載。角度ブレやシフトブレを同時に補正する。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月29日
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2021年9月8日 01:59 | |
| 18 | 12 | 2020年6月15日 06:42 | |
| 16 | 6 | 2018年10月21日 11:55 | |
| 11 | 9 | 2018年7月16日 12:48 | |
| 10 | 7 | 2018年3月7日 21:04 | |
| 55 | 35 | 2018年3月12日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
普通のフルサイズEOSには使えないらしいですが、RPのマウントアダプターだったらEF-Sタイプも使えると聞きました。
画像はクロップされますがEOS RPに使えたら良いなーと思いましてお尋ねします。
よろしくお願いします。
0点
>ko-zo2さん
使えますよ。
キヤノンのQ&Aに書かれてます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95038/
書込番号:24327436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました。
RシリーズカメラにEF-sタイプレンズは使えるのですね。
質問しながら言うのも気が引けますが、このレンズでクロップされたらどのような感じになるだろうかなど心配になって来ました。
だったら、いっその事EOS-M2など思いっきり買って専用レンズが良いかなーと思い始めました。
失礼しました。
書込番号:24327500
2点
ko-zo2さん
解決済ですが、若干、コメントさせて頂きます。
センサーサイズは、フルサイズ(35mm判)なら約36×24mm、キヤノンのAPS-Cなら約22.3×14.9mmである事、この為、キヤノンのAPS-Cの35mm判換算焦点距離が、約1.6倍(36mm÷22.3mm)である事は、良くご存じの通りです。
ご質問のように、フルサイズセンサーをAPS-Cでクロップすると、サイズが↑のように、横、縦とも、約「1/1.6」になる訳ですから、画素数は、「フルサイズの画素数 ÷ 1.6 ÷ 1.6」となります。例えば、RPは、フルサイズの画素数が約2600万なので、2回、1.6で割った、約1000万画素になります。
アスペクト比は異なりますが、TV/モニターの場合、4Kで約800万画素ですし、A4の印刷に適しているのも約800万画素と言われています。その為、約1000万画素でも支障ないのかもしれませんが、フルサイズの面積で言えば、約「1/2.6」程度しか活用していない訳ですから、
「フルサイズボディ + APS-Cレンズ」
の組み合わせは、勿体無い気がしますが、如何ですか?
現在、このレンズとEF-Sの一眼レフを既にお持ちなのでしたら、この組み合わせのままの方が有効活用出来ると思います。また、これ以上、専用交換レンズのラインナップが増えない等の制約(*)があっても構わないのでしたら、EF-Mのミラーレス(Kiss M/Kiss M2)をお選びになるのもありだと思います。
(*)
【おまけ・その1】
今後のEF-M/EF-SとRFに関する、私の「憶測」を、以下に書き込んでいます。
・2021/01/31の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23926725/#23937658
【おまけ・その2】
↑は、まだ「憶測」と呼べるレベルですが、RFマウント・フルサイズ廉価版に関する、私の「妄想」を、以下に書き込みました。
・2021/09/06の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24268165/#24327151
書込番号:24327759
1点
ミスター・スコップさん
クロップされた状態の画像がどんなだかも知らないのですが Kiss-M2には興味あります。
EF-S35mm マクロに興味のあるのも、レンズ前のライトの存在で、これはフルサイズには無いと思います。
EF-S35mmマクロもフルサイズに使えばクロップですしAPS-cのカメラに使えば実質 56mm相当ですから、ビデオで自撮りには狭く過ぎる。
って考えるとレンズの前にLEDのライトのようなモノを付けるのが得策のような気もして来ました。
Kiss-M2も専用レンズがありますが、MマウントレンズはM型カメラにしか使えないので避けたいと思ってます。
あぁ、難しいです。
フルサイズ換算 24~35mmで前面にライト付き、お知りでしたら宜しく。
カメラはEOS RPでもKissM2、どちらでも良いです。F地は出来るだけ F2.8以下。
書込番号:24328054
1点
ko-zo2さん
レス、ありがとうございます。
> クロップされた状態の画像がどんなだかも知らない
フルサイズ機をお持ちなのでしょうか? でしたら、2つ上の[24327759]でご説明した事を、画像編集ソフトで実行なされば、実感出来ると思います。
動画で自分撮りをなさる場合の画角と、照明が必要な接写の画角とでは、かなり異なる気がします。前者に関しては、35mm判換算焦点距離:24〜35mmは、ちょうど良いと思いますが、この1本で接写まで受け持つのは、厳しくないですか?
取り敢えず、照明は、以下のような商品がありますので、ご検討してみて下さい。
・NEEWER カメラ/一眼レンズカメラ用 接写専用 LED 48球 マクロリングライト
(URLが表示不可なので、Amazonにて、検索して下さい)
(注)
カスタマーレビューの内、写真付きレビューは、委託されたモノなので、一切無視して下さい。
NEEWERのマニュアルストロボは、計4個所有していますが、何の問題もありません。
EF-Mレンズはご購入なさらないとの事ですが、以下の動画だと、画角の違いが良く分かると思うので、(飽くまで画角として)ご参考になさってみて下さい。日本語字幕を表示出来ます(ちょっと変な箇所があります)。EF-M11-22mmF4-5.6相当と、EF50mmF1.8との組み合わせなら、ko-zo2さんのご要望にかなり近付くのではないでしょうか? 最短撮影距離が長い場合は、クローズアップレンズ/接写リングと併用。
● EF-M11-22mmF4-5.6、EF-M22mmF2、EF-M15-45mmF3.5-6.3、EF50mmF1.8の比較
・比較表 (価格コム)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0000401906_K0000819935_K0000775509
・比較動画 (Chris Newnhamさん、2018/09/09)
https://youtu.be/nwS8hj_-k-g
(注)
Chris Newnhamさんの使用カメラは、M6ですが、vlogger初心者向けとして、M50/M50ii(Kiss M/Kiss M2の海外名称)とEF-M11-22mmF4-5.6の組み合わせは、鉄板です。
書込番号:24328220
2点
ko-zo2さん
接写用ライトとして、
・NEEWER カメラ/一眼レンズカメラ用 接写専用 LED 48球 マクロリングライト
を一例に挙げましたが、綺麗さっぱり、忘れて下さい。「カスタマーレビューの内、写真付きレビューは、委託されたモノなので、一切無視して下さい」と書きましたが、とても参考になるレビューが、写真付きにありました。幾つかのレビューを読み、出た結論は、「安物買いの銭失い」です。
その代わり、以下をオススメします。LEDではなく、ストロボなので、静止画オンリーとなりますが、少なくとも金額に見合った性能/品質を有していると感じました。画素数の比較では、静止画の方が、動画より、(かなり)多いので、動画編集ソフトにて、カメラワーク(ズーム、パン、チルト)を容易に付けられます。
・K&F Concept KF150 TTLマクロリングフラッシュ ストロボ Canon対応
https://www.kentfaith.co.jp/KF22.005_kf150-canon
↑は、純正品の↓に、ザックリですが、相当します。
・キヤノン マクロリングライトMR-14EX II
[キヤノン商品ページ]
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9389b001.html
[価格コム]
https://kakaku.com/item/K0000623305/
動作等は、純正品と同一レベルとは言えませんが、基本的なTTL調光等は、(Amazonのカスタマーレビューを読む限り)正常に機能するようです。ただし、当然ながら、純正品以外は、全て、自己責任となりますので、その点は十分にご理解下さい。
(注)
K&F Conceptは、特に、マウントアダプターで有名だと思います。私も、1つ所有していますが、コストパフォーマンスが高く、満足しています。
・K&F Conceptのトップページ
https://www.kentfaith.co.jp/
書込番号:24328710
0点
ミスター・スコップさん
詳しく案内、ありがとうございます。
リンク先を見せて貰ってましたら、私がすでに持ってるモノに良いのがあると言う事に気付きました。
丸い蛍光管状のLEDライトです。
モバイルバッテリーで点けるのですがカメラがスッポリ入るような大きさです(内寸、19.5センチ)。
携帯にはうまく無く、手持ちも難しいですが、丸い燈体の中にカメラ、レンズを入れればライト付きレンズが出来上がり、レンズの種類を問わないような気がして来ました。
アト、手持ちの工夫ですが、付属品のミニ三脚(長さ=20センチ)に付けて足をスボめてグリップ風にして使えば良いかなーと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:24330172
2点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
はじめてマクロレンズを買おうと思ってます。
ボディは80Dです。
EFS60ミリと迷っています。
今のところ花の写真を撮りたいなと思ってますが、どちらが良いかご意見を頂ければと思っております。
書込番号:23425194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユウスケさんとマリアさん こんばんは
60oと35oの場合 花を寄って撮影する時 同じ倍率で撮影すると 35oより60oの方が離れて撮影できますので
自分やレンズの影が写り込み難くなるので 60oの方が使いやすいと思います。
書込番号:23425205
3点
>ユウスケさんとマリアさん
30mmマクロは廻りの環境も説明する時に使うし
60mmマクロは主題をピックアップします。
60mmマクロのほうが背景が整理できるから、作画は簡単であり一般的です。
タムロン90mmマクロは有名だけど
タムロン50mmマクロは無いでしょ
それにaps-cの60mmは
マクロ撮影とポートレートと兼用できる利便性も有ります
ポートレートレンズは
どっちかと言えば最短距離の短いレンズのほうが
撮影領域が拡大します。
書込番号:23425211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユウスケさんとマリアさん
こんばんは。
あまりマクロ撮影はしませんが、80DとEF100mmF2.8Lマクロを所有しています。
その2択でしたら、EF-S60mm優先で考える方が良さそうに思います。
中望遠の方が使いやすいと思います。
いずれフルサイズに行くかもなどと無駄な妄想をして随分前に100mmを買いましたが、
今となっては自分には60mmで十分だったかもという気はします。
APS-Cなので、フルサイズ換算で60mm × 1.6 = 96mmとなりますね。
以前、EF35mmF2というレンズを使っていましたが、
標準レンズ(換算56mm)としてスナップ撮影には重宝しました。
お散歩しながらスナップ撮影を楽しみつつ、
気になった花があったらマクロ撮影する、という感じならこのEF-S35mmも良いんじゃないでしょうか。
あとは、多少背景も取り込んだような撮影もしたい、といった狙いなどもあるのなら。
そういった事情がなければ、EF-S60mmの方が手堅い選択なように思います。
書込番号:23425237
1点
マクロレンズで等倍撮影において、
焦点距離に関係なく
被写体は同じ大きさになります。
違うのは、被写体までの距離。
つまりワーキングデスタンス。
一般的に焦点距離が短ければ、
被写体までの距離が短く、長ければ離れて撮れます。
焦点距離が短いものはテーブルフォトなど小物の撮影に向いているかな。
被写体に近づくと虫など逃げるもや近づくことができないものは、
長いほうが扱い易いかと。
あとは、背景の写り込む範囲が違います。
ま焦点距離が短いものは広く、
長いものは狭くなります、
ゴチャゴチャした背景をスッキリさせたいなら、より長い焦点距離のほうがいいかと。
APS機で花が中心なら焦点距離は60〜100mm位が扱い易いかと思います。
ご参考までに、
書込番号:23425300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ユウスケさんとマリアさん
・花の写真を撮りたい
・最初のマクロレンズで35mmと60mmの選択
それならEF-S60mmマクロでしょう。
理由:花クローズアップで同じ大きさに撮る場合のワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長いので撮りやすいから。
参考資料としてニコンの解説を紹介しておきます。
(CanonのHPで、このような見つけることが出来なかったので、ニコン情報で失礼します)
マクロレンズ:ニコンの解説(ニコンはマイクロレンズと呼ぶ)
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson03.html
書込番号:23425532
1点
35oだと標準画角になり花風景で使うなら良いと思います。
60oだと中望遠画角で花を接写したいなら60oが良いと思います。
自分はAPSのボディにも100oLマクロを使っています。
距離感、ボケや自分の撮影には100oが良かったので
60oも使いましたが、手放しました。
純正に拘らないならシグマ70oマクロArtもシャープで良いと思いますよ。
書込番号:23425670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様アドバイスありがとうございます。
60ミリの発売日はかなり古いのでどうしようかと思っておりましたが、確かに虫なんかも考えると長い焦点距離の方が撮り易いですね。
ありがとうございます。
書込番号:23426298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マクロレンズは頻繁に買い換えるものでは
無いので、フォーマットが変わっても使えるフルサイズ用が良いです。
俺の場合、APSc〜フルサイズでタム9を10年使いました。
書込番号:23426350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユウスケさんとマリアさん
こんばんは(^^)
自分では上手く撮れたかなと思う写真を参考に、ボケを考慮してみます(..ゞ
マクロレンズならではの接写ですと、35mmでも十分ボケますし、手振れ補正もありピントは合わせ易いです。
長いレンズは有利に働くことが多いですが、寄るには三脚を使いたいところ。どうしてもブレやすいですし。。。
私はものぐさで手持ち撮影が多いもので、60oは手放してしまいました(>_<)
書込番号:23426600
1点
FE-s35mmマクロには手振れ補正機能がついています。
LEDライトもついていたり悪くはないです。
風がなければ35mmマクロのほうが低ISO で撮影できるので、きれいに取れることもあります。
60mmマクロはISO 手振れ補正はありませんがISOを上げることで対応できます。
その分ノイズは出ますが・・・。
古いレンズと見えますが、マクロレンズはほぼ完成されているレンズなので、問題ありません。
ボケボケの写真が好きなら60mmマクロのほうが使いやすいでしょう。
金額だけならタムロンのマクロレンズSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キヤノン用]
が一番おすすめです。
書込番号:23427137
1点
>今のところ花の写真を撮りたいなと思ってますが、どちらが良いかご意見を頂ければと思っております。
花がメインなら EF-S60mm F2.8 マクロ だと思います。
書込番号:23427647
1点
>ユウスケさんとマリアさん
自分はすでに EF-s60mmを使い出していて、ボディーはマウントかましてZ50に付けて楽しんで居ます。
スレ主さんが、花風景や花撮りスナップ散歩を楽しみたいなら35mmマクロが良いかも。
でも、最終的には60mmも安くて状態の良いABランク中古も沢山あるので、2本持てば更に幸せかも♪
書込番号:23470123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
EOS 10Dは物理的にEF-Sレンズが装着できませんが、EOS kiss Digital以降はEFレンズ、EF-Sレンズが使用できることになっております。
よって、このレンズが使用できない理由がありません。
書込番号:22196742
2点
ISの開発時期が分からなかったので、質問しました。。
露出とシャッターはもちろん動作するでしょうが、、、
レンズ操作のLEDも大丈夫だろうと思います。。
ISがEOS Kiss Digital以降なら、ちゃんと動作するのか疑問に思い
質問しました・・・
書込番号:22196949
1点
キヤノンの良いところは、EF、EF-S、EF-Mさえ間違えなければ新旧問わず互換性があるところ。
液晶画面を搭載した最新レンズがフィルムEOSで問題なく使えちゃいますから。
安心して使って下さい。
書込番号:22196979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゆいのじょうさん
>holorinさん
なるほど了解しました!
回答ありがとうございますm(__)m
書込番号:22197048
2点
Kissデジタルシリーズは初代からEF-Sレンズに対応しているので装着可能。
二桁シリーズは20DからEF-Sに対応しており、以降のキヤノンAPS機はEF-Sの装着は可能で動作も問題ないです。
サードパーティ製のキヤノンAPS用はフルサイズ機にも装着は可能です。
四角がケラレたりしますが。
ISレンズは20年位前に登場した28-135oが最初だったと思います。
初代KissデジタルにEF-S35oマクロでISは問題ないと思います。
書込番号:22197412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF28-135mmF3.5-5.6 IS USM は
EF75−300mmF4-5.6 IS USM ・EF300mmF4L IS USM に続き3本目の IS レンズだったらしいよ。
書込番号:22197461
1点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
こんにちは、質問です。
シグマのMC-11のアダプター使用で、α6000シリーズで使用されている方はいますでしょうか?
気になるのは、ライトが付くかどうかです。
試した方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
3点
すいません。
MC-11にEF-Mマウントは付けれるのですか?
それとも、EF-EマウントとEF-Mマウントは互換性があるのでしょうか?
疑問に思ったので、分かる方お願いします。
書込番号:21943059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマMC-11はキヤノンフルサイズのレンズ、EFレンズは着きますが、EF-Sレンズには着かない。
シグマのマウント変換アダプターMC-11は自社のレンズ専用として設計されているので、その出っ張りを考慮していない設計になっています。メタボーンズはキヤノンマウントのレンズすべてに着くように設計されているので、EF-Sレンズでも着けられる。
メタボーンズはMC-11の2倍以上の価格です。が、なんでも使えるというのはメリットですね。
APS-C対応のEF-Sレンズを持っている人はソニーに移行するときにはご注意ください。
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2017/07/mc-11ef-s-deeb.html
書込番号:21943083
![]()
3点
>ごみクズ乞食さん
EF-MマウントとEF/EF-Sマウントはマウント径が違うので着けれないと思いますよ。
書込番号:21943315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
分かりました。
ありかとうございます。
書込番号:21943934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
?
このレンズは、EFSマウントですよね?EFMではないですよね?
>にこにこkameraさん
なるほど、MC-11は、Sは非対応なのですね!!
確かに今まで試したことないのかも、メタボーンも持っています。
質問内容を変えて、メタボーンで試した方いらしゃいますか?
書込番号:21944458
0点
EF-S付かないのですね…( ; ゜Д゜)
知りませんでした…( ;´・ω・`)
あざーすm(_ _)m
書込番号:21945355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、α6300買って、今持っているレンズも含めて、キヤノンの使ってみようと思っていたので、色々情報収集中です。
書込番号:21945433
1点
みなさま、ご返答ありがとうございました。
実際取り付けた方がいないようで、返答は、いただけませんでしたが・・・。
結局、ソニー純正のリングライトを購入してみようかと検討中です。
書込番号:21966616
0点
こんにちは
ソニー純正リングライトは77mmフィルター径のSAL-2470Zに(広角端はケラレます)着くのですが、GMだと82mm径でしたっけ?
リング内側に爪があり、フィルタには上手く着きませんので…。
書込番号:21966967
3点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
先日購入しまして、マクロ撮影もぼちぼち楽しんでいます。
なのですが、ほかのEF-Sレンズやシグマの単焦点も持ってるのですが
それらと比べてレンズ交換時にマウント部を回すのが固いのです。
傷がいくようなレベルではないと思うのですが、明らかにちょっと固い。
こういうのはキャノンの持ち込みセンターとかで調整してもらえるもの
なんでしょうか?
それとも、個体差でよくあることなのでしょうか?(気にしなくてよい?)
1点
ベーコンエピがうまいさん こんにちは
自分の場合は キヤノンではなく他のメーカーですが 同じように 取り付け時など取り付け固く感じたレンズ有りましたが 使っているうちに 固さが取れて 気にならなくなりました。
でも 気になるのでしたら 購入したばかりのようですし 購入店と相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:21655176
![]()
5点
>ベーコンエピがうまいさん
EF/EF-Sレンズはうちに7本いますが、気になるほどの大きな差はありません。
>>傷がいくようなレベルではないと思うのですが、明らかにちょっと固い。
私だったら購入店に相談しに行くだろうなぁ。
書込番号:21655234
2点
>ベーコンエピがうまいさん
レンズとボディのマウント部を清掃しグリスアップしてみてはいかがでしょうか?
見違えるほどスムーズになるかもです(^^)
こちらのレスをご参照くださいませ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18097014/#18150936
詳しい手順も書いてありますのでご参考までに〜
書込番号:21655688
![]()
2点
こんにちは。
過去に旧型のEF35F2がマウントが硬いという話がよくありましたね。
うちのは使っていくと馴染んで気にならない程度になりました。
他の人もそういう書き込みが多かったかと思います。
もし通常『するっ』というのが『じゅりっ』という程度なら、少し様子見で
いいんじゃないでしょうか。
『ギリギリ』と力いっぱいじゃないと回らないとかなら不具合の可能性もあると思いますけど。
書込番号:21656579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
それより、俺はEF-Sレンズのリアキャップ締め込み時の緩さの方が気になる。
EFレンズに比べて明らかにガバガバ。
書込番号:21656894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、レス頂きましてありがとうございます。
購入はネットの通販なので初期不良とかの問い合わせは面倒ですね。
初め固くて使っているうちに馴染んできたという事もあるようですので
自分のも初期不良のレベルではないのだろうと(多分ですが・・)。
しばらく様子見しようかと思います。
マウントをグリスアップするというのも初耳でした。マウント部の動きが
くすんできたら検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21657397
0点
マウントに塗ってあるのはメーカー毎に配合が違う門外不出の秘密のグリースです。
書込番号:21657488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
アクセサリーなど小さいものを撮影するのにマクロレンズが欲しくて探しています。
こちらはアクセサリーのブツ撮りとしての使い勝手はどうでしょうか?
小さいものを撮影するのには広角すぎるかな?とも思いますが、寄れるなら関係ないのかな?とも思い迷っています。
カメラは6Dですが、他にオススメのマクロレンズがあったら教えていただきたいです。
三脚で撮影するので手振れなどはあまり気にしない予定です。
書込番号:21650557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラは6Dです
残念ながら、6Dはフルサイズ機ですのでEF-Sレンズ群(APS-C専用)はご使用になれません。
書込番号:21650591
9点
もし、なるべく安価で・・・ということなら、このへんがよろしいかと。
http://s.kakaku.com/item/10505510810/
純正に拘るならこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000055485/
小物を撮るならある程度望遠寄りのほうが、ライティングの自由度が高くて有利だと思いますよ。
書込番号:21650648 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>りりととさん
残念
6DでEF−Sレンズは使えません
アクセサリーってどのくらいの大きさですか?
被写体が小さいからってあまり近づくとライテイングとかも難しいですよ
キットレンズ等はお持ちではないですか
それで撮ってトリミングでも良いかなって思います
あとは
>ゆいのじょうさん
と同様
タムロン90かキャノンの100マクロLが良いかと思います
書込番号:21650778
![]()
3点
手振れ補正が要らないのであれば・・・・タムロンの90mm(272)でよろしいのでは?
全長が変化しますが、短くしておけばコンパクト&軽量ですし、お値段もお手頃です。
書込番号:21650784
1点
りりととさん こんにちは
>寄れるなら関係ないのかな?とも思い迷っています。
皆様も書かれていますが このレンズはAPS-C用レンズですので使えませんし 寄れても物撮りの場合寄り過ぎると自分の影が入ったり 近すぎて三脚のセッティングが出来ないなど問題が出るので 60oや100oクラスのマクロレンズの方が良いと思います。
書込番号:21650800
3点
あぁっ!
気付いてなかったですっ。
教えていただけて良かったですっ。
書込番号:21650830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
純正こだわってないです!
タムロン安いですね!
そっか。やっぱモノと離れれる方がいいですよね。
自分のやカメラの影が入らないかな?と思ってました。
書込番号:21650847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6Dでは使えないことに気付けて良かったです!
アクセサリーは、だいたい小指の爪から親指の爪くらいの大きさです。
大きくても手のひら(指を除く)くらいです。
トリミングめんどくさいし、マクロレンズ欲しいと思ってたのでこれを機にと思って調べてました。
検討します!
書込番号:21650918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りりととさん
>トリミングめんどくさいし、マクロレンズ欲しいと思ってたのでこれを機にと思って調べてました。]
って事は今はトリミングされているんですね
どのくらい離れて焦点距離どのくらいで撮っているんでしょうね
(それを基準に半分の距離に近づければ倍の大きさに撮れる
距離をそのままなら倍の焦点距離にすれば倍大きく撮れる)
トリミングってそんなに面倒ですか
じゃあ画面の明るさや色合いとかも調整されないんんででょうね
色々考えてしまいます
書込番号:21650942
0点
ありがとうございます!
皆さん同じレンズを勧めてくださるので調べずに購入しちゃってもいいような気がしてきました!(*Ü*)笑
書込番号:21651081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
今はほぼ撮影してません(^_^;)
撮影しようとして断念したり、24-105でテキトーな距離で撮影してみて放置したりしてます(^_^;)
出来るだけ調整とか手間をかけずに済む方法を探したいなーと思ってましたけどいけなかったでしょうか?(^_^;)
書込番号:21651126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信者引用って自分でしなきゃいけなかったんですね。
大変失礼しました。
編集も出来ないようなので、ここでお詫びします。
回答いただいたのにお名前入れずに返信してどれがどれか分からない感じになっていて申し訳ありません。
書込番号:21651129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りりととさん
マクロレンズは
50mmクラス
100mmクラス
200mmクラス
と大きく分けて3通り有るので
その真ん中の100mmクラス買っとけば
広く対応できると思います。
マクロレンズを2本も3本も買う人は
接写マニア
一家に一本
マクロレンズ。
書込番号:21651156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
りりととさんどもども(ΦωΦ)/"
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMはAPS-C用やから6Dにゃ使えんけどEFレンズでこんなレンズ出るとエエねぇ〜(*´∀`)ライトも付いてるしの(ΦωΦ)b
書込番号:21651160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りりととさん
Σで開発中の「70mm F2.8 DG MACRO | Art」もありますので、
我慢出来るのでしたら、待って見るのもありだと思います。
書込番号:21651205
3点
>謎の写真家さん
なるほど!
皆さんに勧めていただいてるタムロン90mmにしようかなー?とだいぶ傾いてます!
ありがとうございます!
書込番号:21651211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽんぽんちーさん
ライトがついてるなんて面白い!と思って気になりました!
書込番号:21651212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
シグマも気になります!
金額と時期が気になりますー!
書込番号:21651214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまの時代90mmや100mm(換算mm含む)のマクロレンズが全盛で当たり前みたいになってますが…
あくまで中望遠レンズだという前提を理解してないと、誰もがピッタリなレンズではないんです。
ただでさえピントの浅いマクロ撮影+中望遠となると、そもそもその画角に慣れ親しんでるか?
好みのボケ効果・パース表現からかけ離れてないか?
使用感は人それぞれだと思いますよ。
※拡大率は高いが単純に寄っていくというより、近づかずに切り取るという…人間の接写感覚との違和感とでも言えばいいのでしょうか?
かたや肉眼の接写感覚にリンクしやすい画角で、ピントも深く、気軽に扱うなら50mmや60mm(換算mm含む)の標準マクロのが自分には合うという方だって普通にいらっしゃいます。
ぶっちゃけキヤノンが、現在標準マクロレンズを放置しているラインナップは個人的に不満です。
ブレに強いから手持ちでも楽チン!と100mmマクロいっぽん槍で推す売りまくるヤリ方は、キヤノンらしい姑息なイメージ戦略で嫌気がさす想いですし、また、聞きかじりの知識や雰囲気的な刷り込みで「タムキュー買いました!」なんてのも短絡的だと思ったりもします。
☆アナタの撮りたい気持ちに合うマクロは標準系かも知れないしワイド系マクロかも知れません。
手作りの小物や赤ちゃんのパーツ撮りなど…標準マクロで撮ると中望遠マクロにはマネの出来ない適度なデフォルメ効果が加わるので、愛らしさだったり ぬくもり感が表されますよ。
書込番号:21651851
2点
>萌えドラさん
ちょっと難しくてよく理解出来ませんでした。。
特に慣れ親しんでる画角とかは無くて、好みのボケ効果・パース表現などもよくわかりません(^_^;)
標準マクロのオススメレンズがあったら教えていただきたいです!
書込番号:21652170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















