EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
- マクロ撮影やスナップ、風景などの通常撮影をカバーする、EF-Sレンズシリーズのマクロレンズ。レンズ先端部にLEDライトを内蔵する。
- 被写体に接近して等倍で迫力あるマクロ撮影が行える。また、開放絞り値F2.8の明るさを備え、美しいボケ味が楽しめる。
- 三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでもブレの少ないマクロ撮影を実現する、「ハイブリッドIS」を搭載。角度ブレやシフトブレを同時に補正する。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月29日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 15 | 2020年9月3日 20:55 | |
| 5 | 0 | 2018年6月9日 17:53 | |
| 33 | 9 | 2018年1月14日 21:26 | |
| 13 | 11 | 2017年6月7日 14:35 | |
| 15 | 7 | 2017年5月7日 12:56 | |
| 121 | 31 | 2017年4月9日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
こちらのレンズは、
フード装着時に49mmフィルター装着できるが、LEDライトを使うときにはフードを外さないといけない。
とのことで、LEDライトもすぐに使いたいし、でもレンズに傷が入るのはいやだな〜と。と思いながらもこちらの35mm F2.8 マクロを購入。
レンズには直接27mmフィルターが装着可能でした。
・通常のレンズ
・フードを付けてそのフードにフィルター装着
・レンズに直接フィルター装着
今回27mmフィルターは、「ハクバ:MCレンズガード」になります。(27mmはあまり種類がないです・・・。)
この3枚の画像を添付いたします。 参考にしてください。
29点
★まっちゃ★様
このレンズのフィルターについての情報
ありがとうございます
このEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMを購入しようか検討中です
私もレンズに傷や汚れを嫌う方ですので
レンズにフィルターは積極的に取り付ける様にしています
すみません
お教え頂きたい事が有ります
27mmのフィルターを取付けた時に
@撮影した写真にフィルター枠のケラレは
発生しますでしょうか
ALEDの光にフィルターによる影や減光は
発生しますでしょうか
B27mmのフィルター取付け状態で
レンズ本体にフードの取り付けは可能でしょうか
Cフィルター取付け有無に関係なくAFの
スピードは他の単焦点レンズと比べ如何でしょうか
宜しくお願い申し上げます
書込番号:21286999
6点
>seabassangさん
こんばんは。
まだほとんど触れていないので、詳しい事はこれからですが、
さきほど、簡単ではありますがjpegで撮ってきましたので、添付いたします。
画像1:LEDなし、フィルターなし、通常撮影
画像2:LEDなし、27mmフィルターあり、通常撮影
画像3:LEDライト強め、27mmフィルターあり
画像4:LEDライト弱め、27mmフィルターあり
になります。 いかがでしょうか?
ケラレはないように思います。
フィルターによる影や減光は私は感じることができませんでした。
書込番号:21288789
9点
画像5:27mmフィルターの上にフードを取り付け
画像6:私はいつもこれです。
27mmフィルターの上にフード付けることができますが、27mmフィルターの厚みほど隙間ができるのでかっこ悪い&不安定なので、私はフードは使用しておりません。
移動の際は27mmキャップを取り付けしています。
書込番号:21288795
8点
>seabassangさん
AFのスピードですが、7D2とX7iでのテストでは、ストレスなくスッと合ってくれます。
一度迷うと、マクロ特有の行って戻っての動作をしますが、AFは「単焦点の動きに近いマクロレンズ」かと。
X7iに35mmマクロ付けっぱなしの組み合わせで遊んでみようと思っています。
書込番号:21289617
4点
★まっちゃ★様
私の質問についてご丁寧に回答を頂き感謝申し上げます。
フィルター取付けての撮影に影響がなくフードは極端な逆光
でなければ使用しなくても良さそうですね
現在EF100mm/f2.8L IS USMを使用していますが
マクロレンズ特有と言いますかAFの行って帰っての迷いは有り
マクロ撮影はマニュアルで合わせることが60%以上です。
お忙しい中、ご丁寧に回答頂きありがとうございました<m(__)m>。
購入への参考になりました。
書込番号:21289687
5点
>seabassangさん
私も普段は、EF100mm F2.8L マクロ IS USMを使っていますが、解像度もあってボケもきれいですしお気に入りの1本ですよね。
>マクロ撮影はマニュアルで合わせることが60%以上です。
であれば、全く問題ないと思います。
私は、たまたまX7iが手に入って、軽いレンズを付けっぱなしにするなら何が良いかな。と、
・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
・EF50mm F1.8 STM
・EF40mm F2.8 STM
・30mm F1.4 DC HSM [シグマ]
・EF-S24mm F2.8 STM
このあたりで考えており、LEDライトがついておもしろいかなと、35mm F2.8マクロを選んでみました。
マクロレンズとして使うのであれば、間違いなく100mm マクロのほうが私は好みですし使いやすいです。
(昆虫を撮る事も多い為)
まだあまり使い込んでいませんが、私はあまりマクロレンズという実感は無く、寄れる単焦点レンズといった感覚です。
seabassangさんは、どのような使い方をされますか?
書込番号:21290460
0点
★まっちゃ★様
春から秋の花のシーズンにEF100mm/f2.8L IS USMで主に撮っていますが
花の撮影でフォーカスはAFとマニュアルの兼用と体の移動で
撮影するようにしていますが年々体力が付いていけなくなりそうな状況です。
普段はマクロレンズ以外の望遠レンズで野鳥と
標準ズームでスナップ撮影を行っています。
EF-S35mmF2.8マクロIS STMはLEDのライティングで
今より光のコントロールが楽になるのかなと期待して
います。
書込番号:21290561
2点
>seabassangさん
花撮りでの、こちらのLED35mmマクロはいいと思います。
私はこのレンズの光で遊んでみます。^^
また、買った時は感想を聞かせてください。宜しくお願い致します。
書込番号:21290816
1点
>★まっちゃ★さん
>seabassangさん
大変有益な情報ありがとうございました。
本レンズを昨日入手しましたので、こちらのサイトで
過去のスレを見ていて辿り着きました。
レンズ注文時点では、フードとLEDライトの同時使用はできず、
しかも49mmの保護フィルターはフードに取り付ける方式である
ことが分かっていました。
そのため、LEDライト使用時の保護フィルター装着は諦めた上で、
49mmの保護フィルターを注文しました。
その後、お二人の情報により、たった今、¥962のハクバの「MC
レンズガード CF-LG27D」を注文しました。
画像6の27mmのレンズキャップがどの製品かは、★まっちゃ★さん
が書かれていなかったので、「ハクバの保護フィルターと一緒に
使って問題なかった」というコメントが2件あった、アマゾンの¥350の
「喜久屋カメラの販売(Amazon.co.jp発送)」の製品を注文しました。
私も普段は「EF100mmF2.8L マクロ IS USM」を使って、花や小さい昆虫
などを撮っていますが、光が欲しい時は、純正のマクロツインライトや
マクロリングライトは高くて買えないので、純正のストロボ(430EXU)
をホットシューに付けるか、そのストロボを純正のオフカメラシュー
コードに付けてボディから離して手持ちで使ったりしていました。
他社製のLEDライトを手持ちで使うこともありました。
そして、本レンズを買おうと決める前に、テーブルフォト用として卓上型
LEDライト2個も注文しました。これは本レンズと一緒に使うことは余り
ないでしょうが、これからライティングを色々工夫したいです。
ありがとうございました。お二人に感謝します。
書込番号:21653865
1点
>★まっちゃ★さん
真似してみました。
添付のAは、27mmのプロテクター(HAKUBA製)を装着した画像。
Bは、その上に27mmのレンズキャップ(喜久屋カメラ販売、Amazon
発送)を装着した画像。
Cは、下から順に、同梱のフードとレンズキャップ、その間に
社外品のプロテクターを装着した画像。いずれも47mm。
Cを使うのは、LEDライトを使わずにフードを使う場合ですので、
そういうケースもあるとは思うものの、私も写真Bの使い方が
多くなりそうです。
書込番号:21670554
0点
>酢タマネギさん
こんばんは。^−^
私もBでよく使っています。
せっかく、LEDライトあるのにフード付けちゃうと使えない。ってね・・・。ざんねんですよね。
Bはどんだけレンズキャップが小さいのよ。って感じですけど、このレンズ写りはいいですよね。
コメントありがとうございます。
書込番号:21670696
1点
このレンズに27mm のフィルターを付けようとしたのですが、
ネジ切りのピッチが違うのか、つけ方が悪いのか、
上手く付きません。すぐに外れます。
皆さんは、どのようにして付けたのですか。教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22360548
2点
私もこちらの投稿を参考に、レンズフィルターCF-LG27Dを購入しましたが、装着出来ませんでした。なぜでしょうか?
書込番号:22470398
4点
HAKUBAの27mmフィルターが不良のようです。
私も買いましたが、同じく着きませんでした。
試しにmarumiの27mmフィルターを買って着けてみましたが、ぴったり着いています。
書込番号:23635474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
マウント換え以前は35mm単焦点の出番が結構多かったのですが、
EFマウントに引っ越して以来、ここの焦点距離が長らく欠員になっていました。
Aマウントは35F1.8という撒き餌番長がいましたが、Canonはフルサイズで価格と重さがネックに。
発表の時は歓声を上げましたが、発売からずいぶん経ってやっと入手。
待望の35mmなので、クローズアップ撮影以外の使い勝手を検証してみました。
今回検証したのは…
1)動体撮影とAF速度
2)動画とAF速度
…ということで。
7点
1)動体撮影とAF速度
動体撮影といえば“鉄”というわけで線路脇へ。
列車から5m程度ですので、厳し目の条件だと思いましたが、きちんと追従してくれました。
マクロレンズはAF速度に難点が、というのは杞憂に終わりました。
書込番号:21505180
3点
2)動画とAF速度
あまり撮らない動画ですが、こちらもAFの速度と作動音の検証をしてみました。
動画の時はむしろゆっくり動いて欲しいような。
作動音の方はさすがに最新のSTMといったところです。
書込番号:21505188
4点
ちょっと気になる点です。
最短撮影距離近辺でシャッターを切った後、フォーカスがロックしてしまいました。
最初は電源切ってレンズ外して復帰していましたが、
10Cmくらいのところにピントを合わせると、そのあとは正常になりました。
ボディは80DでAFモードは“AI servo”でしたが、one shotならどうなのかとか、
もうちょっと試してみたらよかったかと思います。
ちなみに、M5でも試してみましたが、少し迷ったあと正常にAFしました。
純位相差AF機の場合、近距離限界付近からいきなり飛ばすと、
AFセンサーの反応範囲を超えてしまうのか?
書込番号:21505244
2点
>勉強中中さん
列車から5m程度ですので
⇒列車の運転手
この人 危険そうだな〜っ
頼むから、飛び込まないでおくれよ〜っと
思っていたかもです。
書込番号:21505264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
番外編)二線ボケ出てこいや〜
今まで唯一のマクロレンズはタムロン 90mmマクロ(272E)で、
13年以上前のレンズという事もあり、盛大な二線ボケが悩みの種でした。
今回、最新のレンズという事で差が出るかと撮り比べてみましたが…
…よくわかりませんでした(笑)。
撮影条件とかにもよるんでしょうが、タム9の方も二線ボケはそれほどではなく、
35mmマクロ STMの方も出ていないかというと、そういうわけでもなく…
>謎の写真家さん
>>⇒列車の運転手
>>この人 危険そうだな〜っ
>>頼むから、飛び込まないでおくれよ〜っと
>>思っていたかもです。
最近物騒なので心配はごもっともです。
撮影場所の周辺はさらに線路に近く柵も低いので、
飛び込むならそちらの方が簡単です。
撮影に立っていた場所は、少し離れているうえフェンスも胸高まであって、
撮っている方としても安心な場所でした。
ただ、「こいつ、また撮りに来とる」とは思われたかもしれない(笑)。
書込番号:21505348
4点
勉強中中さん
35mmマクロの作例ありがとうございました。
気になってはいたのですが、どんなレンズかわからなかったので、
よかったです。
ボケも悪くないですね。
書込番号:21509214
0点
番外編・其の弐)ピントリングのフィーリング
多分、当方で一番の需要は三脚載せのマクロ撮影となります。
基本的にMFなので、ピントリングのフィールはとても重要なのですが、
STMなもので、使い勝手が悪くないかと心配しておりました。
タム9と比較すれば少々物足りないことも確かですが、
我が家にある他のSTMレンズ群と比べると、十分に実用に耐えると思いました。
ピントリングの抵抗感のチューニングもそうですし、リング径の大きさも助けになっていると思いますが、
ピントが合わせ辛いという事は全くありません。
じつはこのピントリングの件は前もってショウルームで確認済みで、
ここの不安が払拭されたもので購入に踏み切れました。
フィーリングが良くなかったら、いまだにタムロンの35mm単焦点と迷っていたかもしれません(笑)。
>多摩川うろうろさん、レス有難うございます。
マクロと銘打つので、多少癖のあるレンズかと思っていましたが、
大変な優等生レンズでした。
あまりの使いやすさに、少々拍子抜けです。
書込番号:21510871
2点
番外編・其の参)デザイン
先細りのレンズフードにプロテクトフィルター(一応、薄枠なんですが)で、なんともいえぬ風情です。
もう見慣れましたが、恰好が良い方ではないですね。
一応、機能美という事で目をつぶりましょう(笑)。
レンズキャップはフードを外した状態でも使えるよう、二つのサイズをカバーできる、
本レンズの専用品(!)でした。
これは外で落としてきたらショックだろうなぁ。
書込番号:21510933
7点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
紫陽花に間に合うか微妙ですね。
問題出て延期でなく好評で延期なら期待して待ちましょう。
書込番号:20901289
1点
キヤノンに限ったハナシではないが☆
問題があって発売延期になったとしても
『好評につき多くの注文がありうんたらかんたら』
とかゆーてまうのが世の常であり。
つか俺がメーカーの中の人間でもそう言うわなw
早よ発売されるといーねー♪ ( ̄▽ ̄)b 買わんけど☆
書込番号:20901318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近は好評のため発売延期ってのが多いですね。
まぁ未定よりは良いと思いますが。
書込番号:20901329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もーしばらくお待ちください(´・Θ・`)
書込番号:20901332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
思った通りです。
こうなるだろうと予約当初から読めていました。
マスコミにも取り上げられて使用レポート等もあるので、不具合ではないと思います。
まーこれで最初に予約した人も遅れて予約した人も発売日には必ず手に入るということですよ!
書込番号:20903775
0点
初夏の花を楽しむ予定が、残念です。しばらくはタムキューで頑張ります。
書込番号:20904102
0点
私も本日(5/19)ヨドバシカメラで発売延期を知りました。
このレンズは外国で作られており、輸入品ですね。
以下は全くの想像ですが、手振れ補正ユニットは日本製で、外国の委託先に輸出し、現地で組み上がっている。
従って、当初予想より予約が増えたために、手振れ補正ユニットの供給に不安があり増産に時間をとった。
書込番号:20904660
1点
そんなに売れるレンズでも無いと思いますけどねぇ〜
かつて500oレンズが何度も販売延期で、鳥を写している私としては悔しい思いを何度も味わいました。
結局、延期が長すぎて、鳥に対する興味も薄れ結果的に85万円ほど損をしなくてすみましたけど。
同じような発売延期を何度もしないで貰いたい。
発表直後に予約を入れたので、待ち時間が長い・・・(>_<)。
書込番号:20919526
1点
このレンズは色んな意味でEF-M28mmマクロの兄弟みたいなもので、あっちが世界市場で好評だったのでEF-Sでもって感じのレンズだと思います。
ですので予約も結構入ってるんじゃないですかね。
特に海外で。
書込番号:20922544
1点
マクロもいらない
ISもいらない
LEDもいらない
2万ぐらいで売ってくれ。
書込番号:20948577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
この差額なら俺でもキヤノンオンラインで買ってトートバッグ貰うわ☆ ( ̄▽ ̄)b
…使うかどうかは別問題でw
書込番号:20850024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この画角のLEDライト付きは
眼のつけどころがキヤノンです!
自分が影を作りますからね 笑
良いわ! これ。
lumixや、瑞子の30mmマクロにもライト付けてほしいわ!
書込番号:20850126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トートバックの詳細説明で「頒布」生地になってるが・・・。
キヤノンさんも興奮してるのかな。
書込番号:20850179
2点
バッグは欲しいがレンズはチョット
M28の方を保有している自分としてはこちらも購入まではイマイチ踏み切れない。
M28よりこのS35を出して欲しかった!
書込番号:20850766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作青二才さん
気になるレンズです。
ぜひ作例をお願いします。
トートバッグいいですね。
最初に使ったカメラがこのカメラでした。
書込番号:20851989
0点
トートバック
機種名: IV Sb
って面白!
EFレンズのジャンク品から外して、マウントリング交換すれば、フルサイズでも使えるかも♪?
書込番号:20855464
0点
確かに、トートバッグは非常に魅力的ですね。女性ユーザー狙いかな?と、思いましたが、確かに私も欲しいなぁ〜〜〜
すでにキャノンのマクロレンズがすでにあるので、それが抑止力です。
ただ、手振れ防止の魅力に負けそうです。それにしても、HPの「帆布」がまだ「頒布」のままで、訂正されていませんね。
確か、ここですでに指摘されていると思うのですが・・・・・・ しっかりしてや!!
書込番号:20874117
2点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
お前もな
書込番号:20797755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
言うなよルミ子。いや、地球方面価格com司令官パナソニック・ルミ子大佐とお呼びすべきかな( ゚д゚)ポカーン
書込番号:20797786
4点
地球方面価格com司令官ナショナル・ルミ子大佐とお呼び!!!
書込番号:20797841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シフトぶれに対応したハイブリッドISが良さげ。35mm換算56mmも好きな画角ですね(^-^)
書込番号:20798132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
IS付きか!、こいつ(レンズが)動くぞ。
書込番号:20798221
6点
ISなんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!
いや、やっぱりあったほうがいいな(^_^;)
LEDとか付くとモビルスーツみたいで欲しくなりますね。
EFではこういうの出ないだろうなあ('・ω・')
書込番号:20798254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
我らのCanon、そして諸君らが愛してくれたEFマウントには付かない。なぜだ!?
フルサイズだからさ。
書込番号:20798565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
LEDライト内蔵 EF50mm F2.5 IS マクロ STM とか?出たら嬉しいです。
書込番号:20798988
4点
>LEDライト内蔵 EF50mm F2.5 IS マクロ STM とか?出たら嬉しいです。
御意。
EFレンズもそれくらいの遊びが欲しいですね(^^)/
で、レンズの赤帯を太くして、通常のレンズの3倍のスピードでピントが合うとか←またガンダムか(ーー;)
書込番号:20799135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マクロは、被写界深度かせげるAPS-Cのほうがあつかいやすいからじゃないでしょうか
書込番号:20799216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このレンズに興味を持ってしまうなんて、
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを。
書込番号:20799494
2点
はかったな! M3っ!
書込番号:20800206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
良いモノなのですか?
書込番号:20800509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
珍しくAPS-Cがフルサイズに対して優越感を持てそう? ( ´艸`)
書込番号:20801040
1点
あのレンズをキャノン様に届けてくれよ!あれは!いいものだ!
>nack'sさん
これでよろしいでしょうか?
書込番号:20801234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いいものなら買おうかな(^^♪
つか、桜の時期に使いたいのに(´・ω・`)
間に合うのか・・・
書込番号:20802713
0点
いま流行りだから「35」なの?笑
35億・・・35mm・・・
書込番号:20803868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いま流行りだから「35」なの?爆
F-35・・・35mm・・・
書込番号:20804276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














































