EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
- マクロ撮影やスナップ、風景などの通常撮影をカバーする、EF-Sレンズシリーズのマクロレンズ。レンズ先端部にLEDライトを内蔵する。
- 被写体に接近して等倍で迫力あるマクロ撮影が行える。また、開放絞り値F2.8の明るさを備え、美しいボケ味が楽しめる。
- 三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでもブレの少ないマクロ撮影を実現する、「ハイブリッドIS」を搭載。角度ブレやシフトブレを同時に補正する。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月29日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 12 | 2020年6月15日 06:42 | |
| 16 | 6 | 2018年10月21日 11:55 | |
| 12 | 5 | 2017年5月11日 16:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
はじめてマクロレンズを買おうと思ってます。
ボディは80Dです。
EFS60ミリと迷っています。
今のところ花の写真を撮りたいなと思ってますが、どちらが良いかご意見を頂ければと思っております。
書込番号:23425194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユウスケさんとマリアさん こんばんは
60oと35oの場合 花を寄って撮影する時 同じ倍率で撮影すると 35oより60oの方が離れて撮影できますので
自分やレンズの影が写り込み難くなるので 60oの方が使いやすいと思います。
書込番号:23425205
3点
>ユウスケさんとマリアさん
30mmマクロは廻りの環境も説明する時に使うし
60mmマクロは主題をピックアップします。
60mmマクロのほうが背景が整理できるから、作画は簡単であり一般的です。
タムロン90mmマクロは有名だけど
タムロン50mmマクロは無いでしょ
それにaps-cの60mmは
マクロ撮影とポートレートと兼用できる利便性も有ります
ポートレートレンズは
どっちかと言えば最短距離の短いレンズのほうが
撮影領域が拡大します。
書込番号:23425211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユウスケさんとマリアさん
こんばんは。
あまりマクロ撮影はしませんが、80DとEF100mmF2.8Lマクロを所有しています。
その2択でしたら、EF-S60mm優先で考える方が良さそうに思います。
中望遠の方が使いやすいと思います。
いずれフルサイズに行くかもなどと無駄な妄想をして随分前に100mmを買いましたが、
今となっては自分には60mmで十分だったかもという気はします。
APS-Cなので、フルサイズ換算で60mm × 1.6 = 96mmとなりますね。
以前、EF35mmF2というレンズを使っていましたが、
標準レンズ(換算56mm)としてスナップ撮影には重宝しました。
お散歩しながらスナップ撮影を楽しみつつ、
気になった花があったらマクロ撮影する、という感じならこのEF-S35mmも良いんじゃないでしょうか。
あとは、多少背景も取り込んだような撮影もしたい、といった狙いなどもあるのなら。
そういった事情がなければ、EF-S60mmの方が手堅い選択なように思います。
書込番号:23425237
1点
マクロレンズで等倍撮影において、
焦点距離に関係なく
被写体は同じ大きさになります。
違うのは、被写体までの距離。
つまりワーキングデスタンス。
一般的に焦点距離が短ければ、
被写体までの距離が短く、長ければ離れて撮れます。
焦点距離が短いものはテーブルフォトなど小物の撮影に向いているかな。
被写体に近づくと虫など逃げるもや近づくことができないものは、
長いほうが扱い易いかと。
あとは、背景の写り込む範囲が違います。
ま焦点距離が短いものは広く、
長いものは狭くなります、
ゴチャゴチャした背景をスッキリさせたいなら、より長い焦点距離のほうがいいかと。
APS機で花が中心なら焦点距離は60〜100mm位が扱い易いかと思います。
ご参考までに、
書込番号:23425300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ユウスケさんとマリアさん
・花の写真を撮りたい
・最初のマクロレンズで35mmと60mmの選択
それならEF-S60mmマクロでしょう。
理由:花クローズアップで同じ大きさに撮る場合のワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長いので撮りやすいから。
参考資料としてニコンの解説を紹介しておきます。
(CanonのHPで、このような見つけることが出来なかったので、ニコン情報で失礼します)
マクロレンズ:ニコンの解説(ニコンはマイクロレンズと呼ぶ)
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson03.html
書込番号:23425532
1点
35oだと標準画角になり花風景で使うなら良いと思います。
60oだと中望遠画角で花を接写したいなら60oが良いと思います。
自分はAPSのボディにも100oLマクロを使っています。
距離感、ボケや自分の撮影には100oが良かったので
60oも使いましたが、手放しました。
純正に拘らないならシグマ70oマクロArtもシャープで良いと思いますよ。
書込番号:23425670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様アドバイスありがとうございます。
60ミリの発売日はかなり古いのでどうしようかと思っておりましたが、確かに虫なんかも考えると長い焦点距離の方が撮り易いですね。
ありがとうございます。
書込番号:23426298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マクロレンズは頻繁に買い換えるものでは
無いので、フォーマットが変わっても使えるフルサイズ用が良いです。
俺の場合、APSc〜フルサイズでタム9を10年使いました。
書込番号:23426350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユウスケさんとマリアさん
こんばんは(^^)
自分では上手く撮れたかなと思う写真を参考に、ボケを考慮してみます(..ゞ
マクロレンズならではの接写ですと、35mmでも十分ボケますし、手振れ補正もありピントは合わせ易いです。
長いレンズは有利に働くことが多いですが、寄るには三脚を使いたいところ。どうしてもブレやすいですし。。。
私はものぐさで手持ち撮影が多いもので、60oは手放してしまいました(>_<)
書込番号:23426600
1点
FE-s35mmマクロには手振れ補正機能がついています。
LEDライトもついていたり悪くはないです。
風がなければ35mmマクロのほうが低ISO で撮影できるので、きれいに取れることもあります。
60mmマクロはISO 手振れ補正はありませんがISOを上げることで対応できます。
その分ノイズは出ますが・・・。
古いレンズと見えますが、マクロレンズはほぼ完成されているレンズなので、問題ありません。
ボケボケの写真が好きなら60mmマクロのほうが使いやすいでしょう。
金額だけならタムロンのマクロレンズSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キヤノン用]
が一番おすすめです。
書込番号:23427137
1点
>今のところ花の写真を撮りたいなと思ってますが、どちらが良いかご意見を頂ければと思っております。
花がメインなら EF-S60mm F2.8 マクロ だと思います。
書込番号:23427647
1点
>ユウスケさんとマリアさん
自分はすでに EF-s60mmを使い出していて、ボディーはマウントかましてZ50に付けて楽しんで居ます。
スレ主さんが、花風景や花撮りスナップ散歩を楽しみたいなら35mmマクロが良いかも。
でも、最終的には60mmも安くて状態の良いABランク中古も沢山あるので、2本持てば更に幸せかも♪
書込番号:23470123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
EOS 10Dは物理的にEF-Sレンズが装着できませんが、EOS kiss Digital以降はEFレンズ、EF-Sレンズが使用できることになっております。
よって、このレンズが使用できない理由がありません。
書込番号:22196742
2点
ISの開発時期が分からなかったので、質問しました。。
露出とシャッターはもちろん動作するでしょうが、、、
レンズ操作のLEDも大丈夫だろうと思います。。
ISがEOS Kiss Digital以降なら、ちゃんと動作するのか疑問に思い
質問しました・・・
書込番号:22196949
1点
キヤノンの良いところは、EF、EF-S、EF-Mさえ間違えなければ新旧問わず互換性があるところ。
液晶画面を搭載した最新レンズがフィルムEOSで問題なく使えちゃいますから。
安心して使って下さい。
書込番号:22196979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゆいのじょうさん
>holorinさん
なるほど了解しました!
回答ありがとうございますm(__)m
書込番号:22197048
2点
Kissデジタルシリーズは初代からEF-Sレンズに対応しているので装着可能。
二桁シリーズは20DからEF-Sに対応しており、以降のキヤノンAPS機はEF-Sの装着は可能で動作も問題ないです。
サードパーティ製のキヤノンAPS用はフルサイズ機にも装着は可能です。
四角がケラレたりしますが。
ISレンズは20年位前に登場した28-135oが最初だったと思います。
初代KissデジタルにEF-S35oマクロでISは問題ないと思います。
書込番号:22197412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF28-135mmF3.5-5.6 IS USM は
EF75−300mmF4-5.6 IS USM ・EF300mmF4L IS USM に続き3本目の IS レンズだったらしいよ。
書込番号:22197461
1点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
このレンズを値段がこなれてきた冬場ぐらいに購入しようと心に決めておりました。
しかし、先日購入したsoratama72に合う手持ちレンズが無く、soratama72用にEF-S24mm F2.8 STMを購入し、冬場にこのレンズを購入しようか、このレンズで、soratama72及びマクロ兼用にしようか迷っております。予算があれば両方スパッと買うのですが、できれば低予算で考えたいのでマクロレンズや宙玉に詳しい方々アドバイスをお願いします。
4点
100Lマクロと宙玉を使っています。宙玉を上手く使うって難しいですけど、面白くもあります。
宙玉とマクロレンズは別物ですので、マクロレンズが欲しければ回り道せずに素直に35ミリマクロに行った方がいいと思います。
書込番号:20882252
3点
宙玉だけならCASIOのコンデジを購入すれば撮れますけど。
ズームも出来るし。
宙玉で一眼レフの画質が必要ならともかくそうでないなら
一度確認してみたらいかがでしょうか。
書込番号:20882337
1点
>sigrainさん
EF-S35は発売前ですのでその宙玉レンズが安心して利用できるか回答できる方は居ないのでは?
専用フードにステップアップリングをかまして宙玉レンズを取り付けるんでしょうけど、強度的に大丈夫なのか不安ですよね。発売後に確認された方がいいかと。
宙玉ならアプリでもそこそこ出来るので、宙玉レンズの表現力はどうなんでしょう
書込番号:20882819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>遮光器土偶さん
やはり兼用レンズとしては難しいんですね。
>VitaminWさん>canjiromaxさん
もう先述のとおり買っちゃってるんです。汗
違う方法の方がよかった気もしてきてへこんできましたが頑張って使います。
やはりEF-S24mm F2.8 STMを最初に買ってあとからマクロ購入と両方にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20884158
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















