EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM のクチコミ掲示板

2017年 6月29日 発売

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

  • マクロ撮影やスナップ、風景などの通常撮影をカバーする、EF-Sレンズシリーズのマクロレンズ。レンズ先端部にLEDライトを内蔵する。
  • 被写体に接近して等倍で迫力あるマクロ撮影が行える。また、開放絞り値F2.8の明るさを備え、美しいボケ味が楽しめる。
  • 三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでもブレの少ないマクロ撮影を実現する、「ハイブリッドIS」を搭載。角度ブレやシフトブレを同時に補正する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,900 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:69.2x55.8mm 重量:190g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの価格比較
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの中古価格比較
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの買取価格
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのスペック・仕様
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのレビュー
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのクチコミ
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの画像・動画
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのピックアップリスト
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのオークション

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月29日

  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの価格比較
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの中古価格比較
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの買取価格
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのスペック・仕様
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのレビュー
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのクチコミ
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの画像・動画
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのピックアップリスト
  • EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのオークション

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM のクチコミ掲示板

(258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM」のクチコミ掲示板に
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMを新規書き込みEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼デビューのレンズ選び

2017/12/10 05:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

スレ主 yasu6853さん
クチコミ投稿数:6件

近々、一眼デビューしようとしている者です!トータル予算は10万円位で考えています。
ボディはeos kiss x9にしようと思うのですが。レンズキッドでデフォのズームレンズを買った方がいいか、ボディ単体で買って単焦点50mmF1.8を追加した方がいいのか、35mmF2.8マクロを追加した方がいいのかで悩んでいます。

撮りたい写真はポートレート70%接写20%風景10%位のイメージです。
ポートレートは躍動感ある動きのある物を追って撮るというよりは、ボケ感がよく出たヘアメイクやアパレルのモデルさんを雰囲気よく撮るといった感じが欲しいです。
ネイルやアクセサリーなども接写して使いたいので、マクロレンズにすごく魅力を感じています。
そこでこの35mmの画角というのはどうなんでしょうか?結構オールマイティーにいけるレンズなんでしょうか?
ワガママな話しなんですが出先ではレンズ交換せずにポートレート撮って、接写撮って、ちょっとついでに風景も撮ってくるなんて万能なレンズを期待してる感じです。

書込番号:21419570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2017/12/10 07:07(1年以上前)

>yasu6853さん

>ボディはeos kiss x9にしようと思うのですが。レンズキッドでデフォのズームレンズを買った方がいいか、ボディ単体で買って単焦点50mmF1.8を追加した方がいいのか、35mmF2.8マクロを追加した方がいいのかで悩んでいます。

悩んでいるならとりあえず18−55キットの購入をお勧めします
理由はそう言う方の為にレンズキットは販売されているからです
(18−55はかなり優秀で他のレンズを買っても使えます)

人と変わった事すれば通っぽいって事ではありません

プラスしてポートレート用に50/1.8STMと
アクセサリーように30マクロは有りと思いますが
もしかすると60マクロの方が良いかもしれません
(30マクロだと近づきすぎる?)

まず18−55で撮ってもっとどうしたいか考える意味でもレンズキットが良いです


書込番号:21419658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2017/12/10 07:15(1年以上前)

追加

ポートレートはEF50/1.8STでほぼ1択ですが

アクセサリー撮影はキットレンズ(18−55)に
クロズアップレンズNo3を追加して十分実用になる程度に撮れると思いますし
30マクロが良いか60マクロが良いか確認も出来ます
まずクローズアップレンズNo3の購入が良いかな

※18−55は最短撮影距離が25cmで簡易マクロ的に使えます
 クローズアップレンズNo3は33cmより近いマクロ撮影が出来るようにまります


書込番号:21419670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:285件

2017/12/10 07:48(1年以上前)

一眼デビューとのことですが、一眼レフカメラ以外では経験豊かなのでしょうか?

これまでの経験から焦点距離35mmだけで自分の撮りたい写真が撮れるならともかく、35mmF2.8マクロはオールマティなレンズではないと思いますよ。
そもそも、レンズにはオールマティなものなどないです。

最初はキットレンズからはじめて、画角の違いを勉強した方がいいかも。

予算が10万円でレンズを追加する予算がなく、今後も追加するつもりもなく、レンズ交換せずにオールマティに使いたいなら、一眼レフでなく、以下のようなコンデジでもいいのでは?

PowerShot G1 X Mark III
10万円は超えますがAPS-Cセンサーです。ファインダーもあります。デュアルピクセルCMOSAFなので、
AFも速いでしょう。

PowerShot G7 X Mark II
このカメラを使ってます。一型センサーですが、APS-C機と比べても十分綺麗な画質です。ファインダーがないです。外だと撮影時に画面が確認しづらいかも。

書込番号:21419726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/10 09:07(1年以上前)

自分なら、まずはダブルズームキット買うかな。
それでまずは撮ってみて、必要なレンズを揃えていく。
この値段差で望遠も付くのはお得。

ポートレートなら換算80mmの50mmf1.8ですかね。

マクロ撮るなら、100mmは欲しいけど、予算的に難しいなら、60mmマクロが無難かも。
35mmだと換算56mmだから、意外と重宝しそうな感じはするけど、マクロで撮るなら、歪みや影を気にしないといけないかも。

50mmやめて、60mmマクロオンリーという手もあるかもね。

書込番号:21419879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/10 09:13(1年以上前)

 バストアップのポートレートでボケの効いたものを撮るには50ミリSTMが手ごろだと思いますが、ボディがX9iで決まりなら18-135のレンズキットを購入すべきだろうと思います。

 35ミリマクロは使った経験が無いのですが、仮に等倍撮影をしようとした場合、ボディのセンサー面から13センチの距離まで近寄る必要が出てきます。レンズ先端から数センチの距離で、三脚や撮影ブースを使ったにしても、少々取り扱いに苦労しそうな気はします。

 18-135は等倍撮影はできませんが、センサー面から39センチで0.28倍になりますから、そこそこの大きさには写ります。等倍撮影が不要であればこちらの方が取り回しは楽かもしれません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000957476_K0000856832&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000944185&pd_ctg=0049

 例えば、お散歩とか旅行とかに持って行くにもズームの方が便利ですし、キットで購入したほうが後で追加するより割安です。取りあえず、キットで初めて、等倍撮影が必要と感じられたなら、クローズアップレンズを使う手もありますし、取り回しを考えれば、もっと長い、60ミリとか90ミリ100ミリのマクロを考えてもいいと思います。

書込番号:21419899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/10 09:22(1年以上前)

↑ X9に18-135のキットは無いような…。

書込番号:21419920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/10 09:54(1年以上前)

ズームレンズは画角が自由に変えられるので撮影の自由度が広がる半面、撮影者の創意工夫を阻害してしまう逆効果があります。風景やポートレートなどでは、撮影者や被写体などの位置取りなど工夫することが必要になってくるので単焦点を使った方が技術向上する場合が多分にあります。ただAPSの場合は、35ミリは画角的に変化が乏しく使いにくい場合が多いのでマクロ用の35ミリと風景ポートレートの50ミリの選択で間違いないでしょう。

書込番号:21419999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/10 09:55(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜〜〜ん。。。難しい質問ですね〜〜(^^;(^^;(^^;

確かに・・・私が写真を覚えた35年以上前であれば。。。
ズームレンズなんてものが無く・・・一眼レフカメラのレンズと言えば「50o(F2.0/F1.8)」が当時の「標準レンズ」であり、「キットレンズ」でした(^^;
なので・・・トーゼン・・・多くのアマチュアカメラマンは50oの単焦点レンズ1本勝負で写真を撮っていたわけで。。。
↑写真の基本は「50o」・・・これ一本で写真は勉強する物・・・なんて言われたものです。。。(^^;(^^;(^^;

この「50o」に相当するのが・・・X9(APS-Cフォーマットカメラ)では「35o(30〜35o程度の焦点距離)」のレンズが該当します♪
なので・・・X9では35o程度の焦点距離が「標準レンズ」になる・・・と言う事で、あながち35oマクロを最初の一本としてチョイスするってのは間違いとも言い切れないのですけど。。。(^^;(^^;(^^;

オートフォーカスが実用的となった1985年以降・・・レンズも「ズームレンズ」が主流となっています。

やはり・・・単焦点レンズってのは、ズームしない=「画角」が固定されているわけですから。。。
構図がワンパターン(マンネリ)になりやすい。。。
↑まあ・・・だから、昔はマンネリにならないようなアングルや撮影距離・・・露出や被写界深度による表現手法を勉強せよ!!
って言われたわけなんですけど。。。

ズームレンズは「構図」と言う点で・・・はるかに自由度が高く「クリエイティブ」に写真が撮影できるわけで。。。
今自分が見ている景色(映像)を・・・目で見たイメージそのままに直感的に表現できると言う意味でも・・・ズームは優れています。
トーゼン・・・カメラを構えてズーミングして構図を合わせて、すぐにシャッターを切れますので・・・シャッターチャンスにも強くなります(^^;(^^;(^^;

単焦点レンズは、ド〜しても「構図」で、どのように被写体を配置するか??(切り取るか??)を考える時間が必要なんで。。。
↑まあ・・・昔の人は、これを素早く・・・いや事前に予測したり想像したりするスキルを磨いたわけなんですけど。。。

と言う事で・・・現代では「ズームレンズ」で色々な「画角」で表現する方が・・・より「創作的」であると言えます。

なので・・・コスパで言えば・・・X9のキットレンズやダブルズームキットに勝るレンズはありません(^^;(^^;(^^;
ダブルズームなら18o〜250oまで・・・広大な焦点距離をカバーしているわけですから。。。
↑コレ以上にオールマイティなシステムは無いわけです。
↑ココから・・・このレンズでは表現できない写真を撮る?・・・弱点を補う?レンズとして・・・広角レンズやマクロレンズ・・・ボケ易い明るいレンズを買い揃えていくと言うのがスタンダードな考え方かな?と思います♪

まあ・・・最初から予算と・・・写真やカメラの知識があるなら。。。キットレンズを買わずに。。。
お高い大三元ズームとか?? 100マクロとか?? 明るい中望遠レンズなんか・・・一気に買い揃えちゃうところかもしれません??(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21420001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/10 11:23(1年以上前)

失礼、X9iではなく、X9でしたね。ちょっと勘違いしてました<(_ _)>
ま、18-55もそこそこ寄れるので、やっぱりキットで購入しておいた方がいいと思います。

書込番号:21420304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu6853さん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/10 13:50(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。アドバイス通りレンズキッドを購入してみようと思います!
ですが55-250mmのズームレンズはあまり魅力を感じないので単焦点50mmF1.8か35mmF2.8マクロのどちらかを追加購入しようと思うのですが…
皆さん的にはマクロはあまりオススメのレンズではないのでしょうか?

書込番号:21420655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu6853さん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/10 13:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
クローズアップレンズNO.3はかなりマクロ単体に近い感じは出るのでしょうか?

書込番号:21420666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2017/12/10 14:09(1年以上前)

何が必要か分からないのであれば
まず18-55等のレンズキットを買いましよう。

で沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることで次に必要な物が見えてくるかと。

望遠の必要性を感じないのであれば18-55で良いかと思います。

マクロ撮影をしたいのであればクローズアップレンズを使うのもありかと。


ポートレートに関しては、
撮る場所の広さや被写体との距離と背景までの距離、
どのような感じのものを撮るかで、
必要な焦点距離もレンズも変わってきます。

単焦点であると、構図を決めるために制約が出てくる事もあります。
その焦点距離がいいのかはその場に行って見ないと、またどのように撮るかで変わってきます。
30mm前後の物が良いのか50mm位が良いのかはこの場では分からないと思います。


室内での撮影ですと
ネイルやアクセサリー、ポートレートを含めてライティングも重要な要素となるかと思います。

書込番号:21420694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/10 15:34(1年以上前)

>yasu6853さん
こんにちは。

拙は下手っぴーなので
この手の「ご指導スレ」には余り顔を出さないのですが
ちょっと、気になることがあったので。。。。

>撮りたい写真はポートレート70%接写20%風景10%位のイメージです。
>ポートレートは躍動感ある動きのある物を追って撮るというよりは、
>ボケ感がよく出たヘアメイクやアパレルのモデルさんを雰囲気よく撮るといった感じが欲しいです。
>ネイルやアクセサリーなども接写して使いたいので、マクロレンズにすごく魅力を感じています。

これって、もしかして、
私用がてら(半ば)業務用を考えてませんか?
美容関係でスタイル写真やらをお撮りになりたいとか。。。。

となると、皆さんのアドバイスも少し変わってくるかもしれませんね。

たぶんアドバイスが出尽くしているように
私用での使用であれば(あ、ダジャレみたい)(;^_^A
はじめは標準ズームでの導入が良いように思います。

半ば業務用ということであれば、
(所詮はアマ撮りということで)ズームでも良いのですが、

>ボディ単体で買って単焦点50mmF1.8を追加した方がいいのか、
>35mmF2.8マクロを追加した方がいいのかで悩んでいます。

というのは有りかもしれませんね。
ポートレート(というかスタイル写真)には50oF1.8が
キヤノンの場合は35o換算で80oF1.8でぴったりに思いますし、
(付加サービスや鏡貸しでの)ネールや小物撮影には
35oマクロ=換算56mmでほぼほぼ許容できるかな、という感じです。

他の方も仰ってましたが、
ブツ撮りには標準マクロ(APS-Cでは35o周辺)はやや短いかもしれません。
被写体によってはパースがかかり過ぎるからですが
ネールのスタイル写真には良い感じかもしれません。

単純に「ブツ撮り」ということであれば
>gda_hisashiさんが仰るように60oマクロの方が良いかもしれませんね。

>そこでこの35mmの画角というのはどうなんでしょうか?
>結構オールマイティーにいけるレンズなんでしょうか?
>ワガママな話しなんですが
>出先ではレンズ交換せずにポートレート撮って、
>接写撮って、ちょっとついでに風景も撮ってくるなんて
>万能なレンズを期待してる感じです。

もちろん、万能レンズなんてないんですが、
撮影のスタイルというか、目的や考え方によると思います。
「無人島にレンズ一本持ってく」(笑)という場合には
拙なら、換算で28oか35oもしくは50oを持って行きますが。。。。。(;^_^A

もし、かってに想像しているような用途でしたら
50oF1.8の方が良いかもしれませんね。
>gda_hisashiさんが
ズーム用に推奨されてたクローズアップレンズを使用すれば、と思います。
後で触れますが、
APS-Cでのマクロ撮影は「35o判相当」で考えると1.6倍されますんで
余り寄れないこの50oも素で0.33倍相当にはなります。。(;^_^A
で、撮影する被写体の大きさを勘案してクローズアップレンズを選ぶ、と。


で、気になっていたことなんですが、、、、、


>遮光器土偶さん

ちょっと、ご相談というか確認なんですが

>35ミリマクロは使った経験が無いのですが、仮に等倍撮影をしようとした場合、
>ボディのセンサー面から13センチの距離まで近寄る必要が出てきます。
>レンズ先端から数センチの距離で、三脚や撮影ブースを使ったにしても、
>少々取り扱いに苦労しそうな気はします。

実は、フルサイズシステムのサブシステムだったM4/3を
当初想定してなかった色々な用途で使用するようになり
マクロも導入してみて気が付いのですが、
マクロレンズのスペックに「35o判で等倍相当」みたいな表記してるんですね。

遮光器土偶さんのようにお写真をかなりやってらっしゃる方ほど
「等倍」の意味が分かってるんで勘違いというか正しく理解してしまう。。。。(;^_^A

つまり、ご存知のように、フィルム(センサー)上に被写体が同じ大きさが写る、
は良いのですが、これを出力したときの大きさに変化がある、ということです。
(APS-Cでのクロップと同じ考え方でしょうか。。。)
(つまり画像の質的なハンデは別ですが。。。)

ですんで「等倍相当」での撮影を考えると、このレンズは
そんなに寄らなくても良い、撮影倍率1.6倍「相当」のレンズとなる訳ですね。

で、

>18-135は等倍撮影はできませんが、
>センサー面から39センチで0.28倍になりますから、
>そこそこの大きさには写ります。等倍撮影が不要であればこちらの方が取り回しは楽かもしれません。

こちらも、最短撮影距離はともかく
撮影倍率4.48倍「相当」の準ハーフマクロになる、と。。。。(;^_^A

これって、たぶん間違ってないように思うんですけど。。。。。(;^_^A
遮光器土偶さん、お墨付きくださいな。。。(;^_^A(;^_^A


書込番号:21420912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/10 15:34(1年以上前)

>yasu6853さん

>皆さん的にはマクロはあまりオススメのレンズではないのでしょうか?

 人にもよりますけど、ある程度の機材を持ってる方ならマクロレンズの1本くらいは持っていると思います。私も純正100ミリのマクロを持って、お花の撮影などに使ってますが、実感として、小物を撮影するのに、マクロが必要不可欠とは思えません。

 ちなみにこの場合、回答者の皆さんが想定してるのは、等倍マクロ(このレンズもそうです)と言われる種類のマクロレンズだろと思います。

 等倍マクロというのはご存知かもしれませんけど、センサー上に実物と同じ大きなの像を投影できるレンズです。例えばX9の場合であればセンサーサイズは22.3o×14.9oですので、最も近寄った場合、直径20oの一円硬貨がはみ出すほどの大きさに写ります。

 ネイルにしろアクセサリーにしろ、そこまで拡大する必要があるのかということがまず思い浮かぶわけです。ちょっとした多きさのアクセサリーの全体像なら等倍マクロでなくても写せるということです。

 さらに焦点距離の短いマクロレンズは最大倍率を得るためには被写体にギリギリまで近寄る必要があります。これが焦点距離が長くなれば、若干余裕が出てきて、取り回しが楽になりますし、焦点距離の長い方が画角が狭くなるので、背景が入り込む範囲が狭く、背景の整理がしやすいという利点もあります。

 そのあたりの必要性が分からないので、35ミリというマクロを押しにくいという面はあります。

  ちなみに特殊なマクロレンズなら等倍以上に写るものもありますし、逆に0.7倍とか0.5倍(ハーフマクロと言ったりします)までの大きさにしか写らないマクロレンズもあります。サードパーティなどでは、比較的近寄れるというだけで、0.25倍程度でもマクロと言ったりしますので、その辺は仕様を確認する必要がある場合があります。

書込番号:21420914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2017/12/10 16:10(1年以上前)

>yasu6853さん

>クローズアップレンズNO.3はかなりマクロ単体に近い感じは出るのでしょうか?

かなり近いと思います
(少なくともアクセサリー撮影で困る事は無いと思います)

ただしこのクローズアップレンズを付けている間は33cmより離れると撮れません

マクロレンズで近づくと大きく綺麗に撮れると思いがちですが
近づきすぎるとカメラやレンズ影が出て撮影やライテイングにむ邪魔です

先にもコメントしましたが
18−55は単体でも25cmまで近づける簡易マクロ的なレンズで
クローズアップレンズを使わなくてもアクセサリー撮影に対応出来るかもしれない
くらいの性能を秘めています

そういう事を体験する為にもまず18−55キットを購入して
ポートレートでもアクセサリーでも撮影してみる事をお勧めします

もし上手く撮れなかった場合失敗作をupsし
ここをこう撮りたいと質問すれば
ここには詳しい新設な方が多いので又先に進めると思います

体験しないとデータ(スペック)だけで頭でっかちになるだけです

あと

今このレンズを買い”さえ”すれば良い写真が」撮れると期待していますよね

万能レンズはありませんし何事にも限界は有ります

今、スレ主さんの技量と考えている機材で最高の(理想的な)撮影が出来れば
何倍もの高額な機材も必要ありませんしプロカメラマンも必要ありません

一眼デビューにお勧めなのがレンズキットです
まずはデビューして不足の機材を追加がお勧めです


書込番号:21420992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/10 16:12(1年以上前)

>ロケット小僧さん

そうですね、私は現在キヤノンオンリーなので、実のところマイクロフォーサーズなどには興味はありますが使ってないので、細かな部分で見落としはあると思います。まして、カメラ触ってる歴が長いだけで、正確な体系だった知識もないですが。

>こちらも、最短撮影距離はともかく
>撮影倍率4.48倍「相当」の準ハーフマクロになる、と。。。。(;^_^A
>これって、たぶん間違ってないように思うんですけど。。。。。(;^_^A

 あくまでセンサー上の投影像で言ってますから、35ミリフルサイスで撮影したものと、キヤノンAPS−C機での撮影では、センサーの大きさが1.6倍違う以上、フルサイズと同じ大きさに引き延ばせば1.6倍大きくなる理屈で、フルサイズの比較という意味では仰る通りだと思います。

書込番号:21421000

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu6853さん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/10 16:12(1年以上前)

>ロケット小僧さんの仰る通り私用プラスα仕事でも使いたいと考えていまして、宣伝広告という形でsns、ブログ等にまつげ(アイラッシュ)やネイルの接写を撮影できたらと考えています。ズームレンズや単焦点の50mmレンズでもキレイに取れるならば、コスパ優先でレンズキッドの18-55mmとポートレート用の明るいレンズ単焦点50mmF1.8を購入した方が良さそうですね!

書込番号:21421004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/10 18:10(1年以上前)

正直言っちゃえば、レンズキットもボディ単体もほとんど値段変わらないし、下手すればレンズキットが安いお店もあったり。

ダブルズームも要らなければ売ったらレンズキットより安く済む場合もありえるんですけどね。
(X9はともかく、X7の時はそういう場合もあった)

どうしても標準ズームが必要ないなら、ボディと50mmにクローズアップレンズでいいのでは?

まあ、クローズアップレンズ付けても、本物のマクロには敵いませんけどね。
寄れないし、画質も落ちるし。
どこまで求めるかによるんで、本人次第な所はある。

50mmだと、流石に風景はキツイですね。
広角側が足りないから、標準ズームの18mmが最低でも欲しいですね。

そんな事を考えると、ちょっと足は出るけど、標準ズームキットに60mmマクロなら、全ての要望にはなんとか叶えられそうな気もする。

安く済ませるなら50mmか?
マクロ性能はともかく、2〜3万は変わってくるから
会社?で買うなら予算安くしたい事もあるしね。

要はどこにプライオリティを置くか?じゃないですか?
予算なのか? 撮りたい物なのか? 画質や性能なのか?
それは本人しか分からない所ではある。

書込番号:21421307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/10 18:25(1年以上前)

>yasu6853さん

>ロケット小僧さんの仰る通り私用プラスα仕事でも使いたいと考えていまして、
>宣伝広告という形でsns、ブログ等に
>まつげ(アイラッシュ)やネイルの接写を撮影できたらと考えています。

やはり、そうでしたか。
となると皆さんのアドバイスのスタンスも少し違ってくるかもしれませんね。

ただ、SNSやブログですと、
そんなに解像したお写真が要求される訳ではないと思います。

ですんで(出来るだけ頑張って)「きちんと」撮影すれば行けると思います。
つまり、ライティングやブレ防止(一脚や三脚など)などに少しだけ拘る、
ということです。
(当面は、そんなに大げさなことやるこたぁ無いと思います)

ですんで接写についても
ズームなり50oなりで撮ってトリミング、という手で何とかいけるかと。


導入前に、目安を知るには、、、、、、

紙にセンサーの大きさ(22o×15o)の四角を書いて、
その上に被写体の実物か、その長さの線を描いてください。
それが「等倍=倍率1倍」です。
(画像に対して最大で)このくらい(の割合)に写るかの目安になりますね。

次に、例えば撮影倍率が0.5倍という場合は
被写体の大きさを0.5倍、つまり半分にして描いてみてください。
これが画像に対して被写体が最大で写る割合です。

けっこう大きな割合で写るもんだと感じるはずです。
ですんで、ドンと撮って後はトリミング、という感じでほぼ十分と思います。

ただ、マクロレンズの特性として
画像の平面性があり、諸収差が良好に排除されてる、
などがありますが、今の時点では余り気にするこたぁないと思います。
(SNSなど、出力が小さい画像になりますんで)

>ズームレンズや単焦点の50mmレンズでもキレイに取れるならば、
>コスパ優先でレンズキッドの18-55mmと
>ポートレート用の明るいレンズ単焦点50mmF1.8を購入した方が良さそうですね!

これも、ひとつの選択になると思います。
宣材にするには、(そしてポートレート撮影には)
被写体の強調が必要になりますが、
これは「ボケ」によって立体感を強調したり
被写体を浮き立たせたりの効果によって良く行います。

となると、
明るいレンズで焦点距離の長い方が有利となりますんで
F1.8という明るい50oは良き選択に感じます。

あと、
クローズアップレンズの写り具合についてご質問がありましたが、
マクロレンズ>リバース付け>エクステンションチューブ>クローズアップレンズ
の順かと思いますんで、その利便性やコスト、画質のトレードオフでしょうか。。。。(;^_^A
でも、重ねて言いますが、SNSなどでしたら余り気にする必要ないと思います。
また、
先にご紹介した「目安の塩梅テスト」してみて
素のままの倍率で行けるようでしたら、それで撮ってトリミング、
で良いと思います。

これらは、あくまで小さい画像用の考えですんで、
HPやカタログでの大きいお写真の場合は別だとは思います。



>遮光器土偶さん

わざわざご返信いただき恐縮です。m(__)m

>フルサイズと同じ大きさに引き延ばせば1.6倍大きくなる理屈で、
>フルサイズの比較という意味では仰る通りだと思います。

なんで、こんな当たり前のことをお聞きしたのかというと、
最近、「価格」のスペック欄の「焦点距離」表示が
実焦点距離だと思っていた、という方とやり取りしたからなんです。
この方も、かなりお写真やっておられるんで
特に目立つところに「(換算)」と明記していないため
実焦点距離と読んで脳内換算していたと。。。。
ところが、同じスレの初心者の方は、
「〇〇oと書いてあっても、そもそもピント来てなかった」と仰る。。。。(;^_^A

ですんで、メーカーのスペック表示にも
見落としている注意事項があって、実は「相当」なのか?
と思ってしまった次第です。(;^_^A
(フル規格のレンズと共用できるレンズの場合は、
 当たり前ですけど実倍率じゃないとマズイですけどね)(;^_^A

よく、APS-Cの利点として「望遠効果」が挙げられますが、
「接写効果」も、もっと着目するというか売り出した方が、
と考えた次第です。

>カメラ触ってる歴が長いだけで、正確な体系だった知識もないですが。

いえいえ、そんなご謙遜を仰るこたぁありません。w
いつも感心しながらご意見拝聴させていただいてます。

では。

書込番号:21421354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/10 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EFS18-55STMで近寄ってこんな感じ

EFS60mmMACROで同じような距離だとこんな感じ

更に60mmマクロで近寄って

>yasu6853さん

論点出尽くしの感がりますが、少しだけコメントします。

今導入をお考えのEFS18−55mmF3.5−5.6STMで目いっぱい近寄ったときの画を載せて、どの位の大きさに写るか試してみました。
EFS60mmMACROで同じような距離で撮影した場合と、更に近寄った場合も載せます。
f値は5.6にしてあります。

近接撮影で難しいのは、ボケ過ぎて何を撮影しているのか分からなくなってしまうことです。
ここで載せた例は皆f5.6ですが、どれもピンが浅いのが分かるかと思います。
f値を大きくして深度を深くしようとすると、周りが明るくなければISOを上げる必要がでてきます。
そしてより拡大した綺麗な画を撮ろうとすると、三脚が必要になったりライティングを工夫したりすることが必要になってきます。
お店では結構やっかいかもしれません。

EFS18−55STMで撮影した画がかなりソフトな写りになっています。
ハロが出た淡い感じになりますね。
くっきりした画が必要ならマクロレンズですね。
0.5倍以下で撮影するのであれば、35mmマクロでも影が入リ難く、いいかもしれません。

まずは18−55STMでトライというとこでしょうか。

書込番号:21422391

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

標準

フィルターについての情報♪

2017/10/13 13:17(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:62件
機種不明
機種不明
機種不明

通常のレンズ

フードを付けてそのフードにフィルター装着

レンズに直接フィルター装着

こちらのレンズは、

フード装着時に49mmフィルター装着できるが、LEDライトを使うときにはフードを外さないといけない。

とのことで、LEDライトもすぐに使いたいし、でもレンズに傷が入るのはいやだな〜と。と思いながらもこちらの35mm F2.8 マクロを購入。

レンズには直接27mmフィルターが装着可能でした。

・通常のレンズ
・フードを付けてそのフードにフィルター装着
・レンズに直接フィルター装着

今回27mmフィルターは、「ハクバ:MCレンズガード」になります。(27mmはあまり種類がないです・・・。)


この3枚の画像を添付いたします。 参考にしてください。


書込番号:21274723

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/18 08:26(1年以上前)

★まっちゃ★様

このレンズのフィルターについての情報
ありがとうございます

このEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMを購入しようか検討中です
私もレンズに傷や汚れを嫌う方ですので
レンズにフィルターは積極的に取り付ける様にしています

すみません
お教え頂きたい事が有ります
27mmのフィルターを取付けた時に
@撮影した写真にフィルター枠のケラレは
  発生しますでしょうか

ALEDの光にフィルターによる影や減光は
 発生しますでしょうか

B27mmのフィルター取付け状態で
 レンズ本体にフードの取り付けは可能でしょうか

Cフィルター取付け有無に関係なくAFの
 スピードは他の単焦点レンズと比べ如何でしょうか


宜しくお願い申し上げます


書込番号:21286999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2017/10/18 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像1:LEDなし、フィルターなし、通常撮影

画像2:LEDなし、27mmフィルターあり、通常撮影

画像3:LEDライト強め、27mmフィルターあり

画像4:LEDライト弱め、27mmフィルターあり

>seabassangさん

こんばんは。

まだほとんど触れていないので、詳しい事はこれからですが、

さきほど、簡単ではありますがjpegで撮ってきましたので、添付いたします。



画像1:LEDなし、フィルターなし、通常撮影
画像2:LEDなし、27mmフィルターあり、通常撮影
画像3:LEDライト強め、27mmフィルターあり
画像4:LEDライト弱め、27mmフィルターあり

になります。 いかがでしょうか?

ケラレはないように思います。

フィルターによる影や減光は私は感じることができませんでした。

書込番号:21288789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件

2017/10/18 21:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像5:27mmフィルターの上にフードを取り付け

画像6:私はいつもこれです。

画像5:27mmフィルターの上にフードを取り付け
画像6:私はいつもこれです。

27mmフィルターの上にフード付けることができますが、27mmフィルターの厚みほど隙間ができるのでかっこ悪い&不安定なので、私はフードは使用しておりません。

移動の際は27mmキャップを取り付けしています。

書込番号:21288795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2017/10/19 08:10(1年以上前)

>seabassangさん

AFのスピードですが、7D2とX7iでのテストでは、ストレスなくスッと合ってくれます。

一度迷うと、マクロ特有の行って戻っての動作をしますが、AFは「単焦点の動きに近いマクロレンズ」かと。

X7iに35mmマクロ付けっぱなしの組み合わせで遊んでみようと思っています。

書込番号:21289617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/19 08:45(1年以上前)

★まっちゃ★様

 私の質問についてご丁寧に回答を頂き感謝申し上げます。
フィルター取付けての撮影に影響がなくフードは極端な逆光
でなければ使用しなくても良さそうですね

 現在EF100mm/f2.8L IS USMを使用していますが
マクロレンズ特有と言いますかAFの行って帰っての迷いは有り
マクロ撮影はマニュアルで合わせることが60%以上です。


 お忙しい中、ご丁寧に回答頂きありがとうございました<m(__)m>。
購入への参考になりました。

書込番号:21289687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2017/10/19 15:25(1年以上前)

>seabassangさん

私も普段は、EF100mm F2.8L マクロ IS USMを使っていますが、解像度もあってボケもきれいですしお気に入りの1本ですよね。



>マクロ撮影はマニュアルで合わせることが60%以上です。

であれば、全く問題ないと思います。



私は、たまたまX7iが手に入って、軽いレンズを付けっぱなしにするなら何が良いかな。と、

・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
・EF50mm F1.8 STM
・EF40mm F2.8 STM
・30mm F1.4 DC HSM [シグマ]
・EF-S24mm F2.8 STM

このあたりで考えており、LEDライトがついておもしろいかなと、35mm F2.8マクロを選んでみました。

マクロレンズとして使うのであれば、間違いなく100mm マクロのほうが私は好みですし使いやすいです。
(昆虫を撮る事も多い為)

まだあまり使い込んでいませんが、私はあまりマクロレンズという実感は無く、寄れる単焦点レンズといった感覚です。



seabassangさんは、どのような使い方をされますか?

書込番号:21290460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/19 16:17(1年以上前)

★まっちゃ★様

 春から秋の花のシーズンにEF100mm/f2.8L IS USMで主に撮っていますが
花の撮影でフォーカスはAFとマニュアルの兼用と体の移動で
撮影するようにしていますが年々体力が付いていけなくなりそうな状況です。
普段はマクロレンズ以外の望遠レンズで野鳥と
標準ズームでスナップ撮影を行っています。
EF-S35mmF2.8マクロIS STMはLEDのライティングで
今より光のコントロールが楽になるのかなと期待して
います。


書込番号:21290561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/10/19 18:42(1年以上前)

>seabassangさん

花撮りでの、こちらのLED35mmマクロはいいと思います。

私はこのレンズの光で遊んでみます。^^

また、買った時は感想を聞かせてください。宜しくお願い致します。

書込番号:21290816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/06 11:01(1年以上前)

>★まっちゃ★さん
>seabassangさん

大変有益な情報ありがとうございました。
本レンズを昨日入手しましたので、こちらのサイトで
過去のスレを見ていて辿り着きました。

レンズ注文時点では、フードとLEDライトの同時使用はできず、
しかも49mmの保護フィルターはフードに取り付ける方式である
ことが分かっていました。
そのため、LEDライト使用時の保護フィルター装着は諦めた上で、
49mmの保護フィルターを注文しました。

その後、お二人の情報により、たった今、¥962のハクバの「MC
レンズガード CF-LG27D」を注文しました。

画像6の27mmのレンズキャップがどの製品かは、★まっちゃ★さん
が書かれていなかったので、「ハクバの保護フィルターと一緒に
使って問題なかった」というコメントが2件あった、アマゾンの¥350の
「喜久屋カメラの販売(Amazon.co.jp発送)」の製品を注文しました。

私も普段は「EF100mmF2.8L マクロ IS USM」を使って、花や小さい昆虫
などを撮っていますが、光が欲しい時は、純正のマクロツインライトや
マクロリングライトは高くて買えないので、純正のストロボ(430EXU)
をホットシューに付けるか、そのストロボを純正のオフカメラシュー
コードに付けてボディから離して手持ちで使ったりしていました。
他社製のLEDライトを手持ちで使うこともありました。

そして、本レンズを買おうと決める前に、テーブルフォト用として卓上型
LEDライト2個も注文しました。これは本レンズと一緒に使うことは余り
ないでしょうが、これからライティングを色々工夫したいです。

ありがとうございました。お二人に感謝します。

書込番号:21653865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/12 20:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A:社外品27mmプロテクター装着

B:社外品27mmレンズキャップ装着

C:純正49mmフード等は装着せず

>★まっちゃ★さん

真似してみました。

添付のAは、27mmのプロテクター(HAKUBA製)を装着した画像。

Bは、その上に27mmのレンズキャップ(喜久屋カメラ販売、Amazon
発送)を装着した画像。

Cは、下から順に、同梱のフードとレンズキャップ、その間に
社外品のプロテクターを装着した画像。いずれも47mm。

Cを使うのは、LEDライトを使わずにフードを使う場合ですので、
そういうケースもあるとは思うものの、私も写真Bの使い方が
多くなりそうです。

書込番号:21670554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2018/03/12 21:07(1年以上前)

>酢タマネギさん

こんばんは。^−^

私もBでよく使っています。

せっかく、LEDライトあるのにフード付けちゃうと使えない。ってね・・・。ざんねんですよね。

Bはどんだけレンズキャップが小さいのよ。って感じですけど、このレンズ写りはいいですよね。

コメントありがとうございます。

書込番号:21670696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/12/30 22:45(1年以上前)

このレンズに27mm のフィルターを付けようとしたのですが、
ネジ切りのピッチが違うのか、つけ方が悪いのか、
上手く付きません。すぐに外れます。

皆さんは、どのようにして付けたのですか。教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22360548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/02/16 11:56(1年以上前)

私もこちらの投稿を参考に、レンズフィルターCF-LG27Dを購入しましたが、装着出来ませんでした。なぜでしょうか?

書込番号:22470398

ナイスクチコミ!4


bioroid01さん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/01 16:10(1年以上前)

HAKUBAの27mmフィルターが不良のようです。
私も買いましたが、同じく着きませんでした。
試しにmarumiの27mmフィルターを買って着けてみましたが、ぴったり着いています。

書込番号:23635474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMのオーナーEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/09/03 20:55(1年以上前)

機種不明

スレ主殿、情報をどうもです。

早速購入して取り付けてみました。

書込番号:23640030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

生け花や日本刺繍の写真を撮りたい

2017/08/28 23:19(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

生け花や日本刺繍を習っています
師範を目指していますが趣味程度の実力しかないんです

自分の作品
先生に手直ししてもらう前後
先生の作品

などなど撮りたいと思ってます
勉強のためですので写真コンクールとかには興味ありません

刺繍は糸の一本一本を写したいです
1センチ四方くらいです

また全体も写したいです
60センチ四方くらいから着物全体位まであります。高さ180センチ、幅も同じくらいです。

まずは刺繍の拡大写真を撮れるレンズとカメラ本体を買います
買ったレンズで他も撮れれば嬉しいですが一番は刺繍の部分撮影がしたいです

カメラ店で聞いたらこのレンズを勧められましたが説明の意味が分かりませんでした
このレンズに合うカメラ本体も探しています

カメラに詳しい方、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします

書込番号:21152850

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2017/08/28 23:38(1年以上前)

iphone-7などの最新のスマホではダメですか。

書込番号:21152901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2017/08/28 23:38(1年以上前)

15mmx22mmの範囲が写ります

書込番号:21152902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/08/28 23:43(1年以上前)

>しま89さん
iPhoneと写り方は似ていますか?
刺繍やお花の色を忠実に写したいです
iPhoneだと色が変わってしまうような気がします

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
もっと大きいものも普通に撮れますよね?

書込番号:21152920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/29 00:17(1年以上前)

 このレンズは等倍マクロと呼ばれる種類のレンズで、カメラのセンサー面から13センチ、レンズ先端から7〜8センチの距離まで接近することができ、その際にはボディのセンサー上に、実物と同じ大きさの像を投影できます。

 このレンズは、キヤノンのAPS−C機と呼ばれるKissシリーズや8000D、9000D、80Dや7DUなどのボディに付けて使うことができます。1D系や5D系6D系といったフルサイズと呼ばれるボディでは使用できません。

 キヤノンAPS−C機はセンサーサイズが22.4ミリ×15ミリ程度で機種により若干差がありますが、最短撮影距離ではこの範囲のみを写しますので、PC上などで拡大してみれば、毛糸の毛羽立ちまで確認できます。もちろん十分に離れれば、作品全体はもちろん撮影できます。またマクロレンズの特徴として、接近して撮っても周辺部が歪んでしまうことがほとんどないので、作品の確認にはちょうどいいと思います。
 
 ボディは撮影目的からすればKiss系のボディで十分だと思います。

 ただ、このレンズには手振れ補正がついてますので、撮影時にある程度のブレはj許容されると思いますが、確実に写そうと思えば、しっかりした三脚と、レリーズユニットというボディに触れずにシャッターを切る道具があったほうがいいと思います。

 あと色合いについては、RAWという保存形式で撮影しておけば、PC上の処理で修正できますので、必要なら実物と見比べながら補正もできます。
 

書込番号:21152986

Goodアンサーナイスクチコミ!8


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/29 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピンキリですね。
って言うか、かなり奥が深いです。

私はニコンのカメラを使ってるので他のメーカーは解りませんが
例えば
ニコン機であればコンパクトデジカメの
COOLPIX A900
http://kakaku.com/item/J0000018452/
だとマクロモードと言う設定にすればレンズ先端から1cm離せばピントが合って
写真が撮れます。
要するにPCのキーボードのキー1個が全画面で撮れます。
価格.comでの最安価格(税込)は\27,450
スレ主さんが挙げられてるEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMより
安価です。

でも、写真てそれだけじゃ無いんですよね
明るさが必要なんです。
そしてそれだけ距離が近いと手ブレも顕著に現れます。
三脚に固定して、スマホでのリモートシャッターとか2秒とか10秒とか
のセルフタイマーを使いブレを抑える工夫です。

手っ取り早く済まそうとすれば
COOLPIX A900と5千円〜6千円程度の三脚を買って
しっかりとカメラを固定
机の上にあるデスクスタンドとかを使って照明を工夫すれば済む事なんですけど。

同時に着物全体とかだと
同様に三脚でカメラを固定して
昼の窓際の比較的明るい場所で撮れば撮れると思います。

ただ、出来ればデスクスタンドも窓際も同様に
直接光は避けて、小さいものはティッシュを間に入れる
窓際は薄いカーテンのようなもので光を和らげる工夫は必要かと思います。

逆にEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMとかのレンズを
一眼で使えば、さらにきれいな写真になると思いますが、
それなりの設定も必要になりますので、多少のお勉強は必要かと思います。

因みに、以前ミシンを買った時に撮った写真アップしてみます。
たぶんニコン機のD7200と言うカメラで撮った写真だと思いますが
夜の蛍光灯だけで撮った写真だと思うので
A900でも照明さえ上手に扱えればこの程度よりかなり拡大した写真が
撮れると思います。

かなりアバウトな返信ですが
それほどお金を使わなくても撮ろうと思えば工夫次第でなんとかなる
って事が言いたかったもので・・・

書込番号:21153014

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/08/29 05:28(1年以上前)

もしも現在何らかのデジカメをお持ちでしたら、クローズアップレンズを付けてみるのがお手軽です。
ただし、レンズ先端にフィルターを取り付けられるネジが付いていればです。数千円の出費で済みます。
Kenkoのものが代表的ですが、他社でも良いと思います。取り付けるカメラのフィルター径と拡大したい大きさでバリエーションの中から選べます。後々それで物足りなくなったら、本格的なカメラとレンズを買えば良いでしょう。

書込番号:21153197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/08/29 06:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます

三脚で固定して刺繍をスライドさせてとるつもりです
そうしないと自分の作品と先生の作品を比較しづらいと思ってます

照明はレンズについているものだけでも大丈夫でしょうか?

三脚は教室に常備されてて自由に借りられますが
マクロ撮影用の三脚があって便利なら教えて下さい

書込番号:21153227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/08/29 06:19(1年以上前)

>DLO1202さん
>でぶねこ☆さん

ありがとうございます
このレンズには照明がついてて
それが安心できるポイントだと思いました

いろんな作品の細部を比較したいので
出来るだけ同じ照明で撮りたいです
他の生徒さんがcoolpixで撮ってまして
私の作品も撮ってもらうのですが
毎回少しづつ影や色が違うみたい

プロカメラマンが来た時に
レンズの周りに輪っかの形の照明がついてて
それが欲しくて買いに行ったら
このレンズが安いと紹介されました

刺繍教室の友人10人でお金を出すので
予算は15万円位まで
もちろん安い方が良いです
教室に置きっぱなしなので
小さい必要はないです

自宅でも刺繍をしてるし
生け花にも使いたいし
気に入れば個人でもカメラを買うかもです
その時の参考にさせて頂きます

ありがとうございました

とりあえず今は教室用で探しています

書込番号:21153248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/29 07:38(1年以上前)

こんにちは

とても使用意図、状況を論理的に説明されているので、よくわかりました。

EOS M3 クリエイティブマクロレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000019038/

このレンズと、適合するカメラボディがセットになっています。
操作性も難しくないので、コンデジと同様に使えると思いますから
大人数での使い回しに向いていると思います。
できればこのセットと、予備のバッテリーを買っておくと良いかもしれません。

書込番号:21153334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2017/08/29 07:42(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
Kissで大丈夫そうなので安心しました
安くても大丈夫そうですが
一眼レフが良いと言われてるのでKissに決めます

>遮光器土偶さん
店員さんの言ってることと一致してそうです
これで安心して買えます

ありがとうございました

書込番号:21153342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/30 02:10(1年以上前)

>照明はレンズについているものだけでも大丈夫でしょうか?

 さすがに暗闇の中での撮影ではないと思いますので、特に近寄っての撮影であれば問題は無いと思います。カメラは三脚固定ですし、刺繍も動かないようにしておけば、もし光が足りなければ露出時間を長く取ればいいだけですから。

 それよりも離れて作品全体を撮る場合は、同じ照明にしないと、発色が変わります。例えば、太陽光と蛍光灯では差が出るので、できるだけ同じ条件になるようにしましょう。

>マクロ撮影用の三脚があって便利なら教えて下さい

 カメラを載せて、足がたわむような三脚は論外ですが、その他の要素は使用条件によりますので、一概には言えないと思います。取りあえず、刺繍に対してレンズが斜め方向からではなく、正対できるものを選んでください。

書込番号:21155449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2017/09/01 21:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます
お礼が遅れてごめんなさい

書込番号:21162004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2017/09/01 21:10(1年以上前)

無事にカメラとレンズを買って、
綺麗の刺繍の写真が撮れました
期待以上に綺麗です
写真のことも色々勉強したいですね

書込番号:21162010

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初マクロレンズ

2017/07/17 19:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

ガクアジサイ(紫陽花の見ごろは過ぎていましたが)

小石川植物園にて

発売前にビックカメラで予約して2回ほど撮影に使いました。

中間接写リングを借りて使ったこともありますが、
やはりマクロレンズのほうが扱いやすいですね!

マクロ初心者ですが、今まで撮ったことがない写真が撮れて、とても楽しいです!
(できれば 1か月ほど前の紫陽花の季節に使いたかったです...)

書込番号:21050773

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/18 12:46(1年以上前)

写真ありがとうございます。
くっきりと写っていてさすがマクロレンズですね。
肉眼でみえる以上のもの世界を切りっとってくれるのはなんだか面白いですね。
レンズに内蔵されているライトの使い心地はどうですか?
私も欲しくなりました。

書込番号:21052309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/18 18:58(1年以上前)

>イエモン2さん

コメントありがとうございます!

>レンズに内蔵されているライトの使い心地はどうですか?

私は明るい屋外で写真を撮ることが多く、また保護フィルターを付けるために同梱のフードを
装着しているため、LEDライトはまったく使っていないです。
お役に立てる情報がなくてすみません。

ちなみに、下記の Canon USA のプロモーションビデオのように、
屋内での撮影時に LEDライトは便利なのかもしれません。

●Uses for Your EF S 35mm Macro Lite
https://www.youtube.com/watch?v=k9-9TQBW57s

書込番号:21052960

ナイスクチコミ!3


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/20 07:16(1年以上前)

>そば好きオヤジさん

2枚目の写真、F8まで絞っている割には背景が結構ぼけますね。

ちょっと驚きました。 顔アイコンに驚きの表情欲しいな。

書込番号:21056522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/20 19:52(1年以上前)

>512BBF355さん

コメントありがとうございます!

>2枚目の写真、F8まで絞っている割には背景が結構ぼけますね。

確かにそうですね。恥ずかしながら、認識できていなかったです...(汗)

いつかは PHOTOHITO にアップされているようなきれいな写真が撮りたいですが、
真夏の屋外での撮影は暑くてしんどいです...

ちなみに、PHOTOHITOに本レンズの作例がアップされていました。

●EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM で撮影した写真一覧 
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s35mm_f2.8_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_is_stm/

書込番号:21057888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入について

2017/07/02 00:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

初めてマクロレンズの購入を考えています。
初歩的な質問ですが、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMはEOS Kiss M5に装着する場合、マウントは必要ですか?

書込番号:21012042

ナイスクチコミ!1


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/02 00:34(1年以上前)

>ゆうこカメラ初心者さん

M5なら必要、KISSなら不要

EOS Kiss M5ってカメラはありません。

書込番号:21012047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/02 00:43(1年以上前)

EOS M5なら、マウントアダプター必要ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21012064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/02 03:09(1年以上前)

こんにちは、

KISSのカメラとM5のカメラとでは、レンズマウントのマウント面から撮像素子面までの距離が違いますので、M5のカメラでこちらのレンズを
使用する場合は、その距離を調整するために、下記のマウントアダプターが必要になってきます。KISSのカメラでは、下記のアダプターはいらないです。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html

書込番号:21012201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/02 05:38(1年以上前)

もしEOS M5しかお持ちでないなら専用のマクロレンズが有りますよ。
EF-M28mm F3.5 マクロ
http://s.kakaku.com/item/K0000876231/
これだとマウントアダプターを使わなくてもM5に着けれます。

書込番号:21012277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2017/07/02 07:12(1年以上前)

ゆうこカメラ初心者さん こんにちは

KISSではなく M5での使用でしょうか?

でしたら 純正のマウントアダプター EF-EOS Mが必要になると思いますが M5の方には EF-M28mm F3.5 マクロ IS STと言う純正レンズが アダプター無しで付けることできます。

でもKISSでしたら  EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMそのまま付けることが出来ます。

書込番号:21012408

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2017/07/02 07:28(1年以上前)

余談になりますが

マクロを購入する場合、
使用するレンズの焦点距離をよく検討した方がいいですよ。

何を主に撮るかで使いやすさが変わってきます。
等倍撮影ができるマクロレンズは、被写体の大きさは焦点距離が違っても同じ大きさになります。
違うのはレンズから被写体までの距離で、ワーキングディスタンスが変わってきます。
一般的には、焦点距離が短いほど被写体に近づいて撮ることが可能。
長くなれば離れて撮ることが出来ます。
近づけない物や虫など近づくと逃げやすいものは、焦点距離が長い方が使いやすいです。
後は、背景の写る範囲が変わってきます。
短いものはより広く、長い物は広くなります。
背景をごちゃごちゃさせずすっきりさせたいのであれば長い方がよいかと。

短いものはテーブルフォトなどの小物撮影に向いているかと。

書込番号:21012434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/07/02 10:51(1年以上前)

すみません

EOS M5の間違いでした。
Kissではありません。

書込番号:21012822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/07/02 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。
M5なので必要ということですね

書込番号:21012828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/07/02 10:52(1年以上前)

EOS M5です。
ありがとうございます。
マウントは必要ということですね

書込番号:21012830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/07/02 10:54(1年以上前)

ありがとうございます。
EOS M5なのでマウントが必要ということですね。
助かりました

書込番号:21012836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/07/02 10:55(1年以上前)

こんなに詳しく教えて頂き凄く助かります。
ありがとうございます。

書込番号:21012839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

撮り比べ

2017/06/29 12:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:1195件
別機種
当機種

今日宅配されたので、早速撮り比べてみました。

左がEF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM  右がEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMです。

書込番号:21004713

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1195件

2017/06/29 13:09(1年以上前)

ISOが異なっていました、合わせたのあったんですが間違えて消してしまったようです。

書込番号:21004778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2017/06/29 13:41(1年以上前)

別機種

ISO合わせて撮影やり直しました。

書込番号:21004830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2017/07/01 13:52(1年以上前)

購入おめでとうございます。
せっかくのマクロなので標準ズームとの比較ではなく接写画像をお願いします。このレンズなら被写体から2cm位のところでもピントが合うはずです。

書込番号:21010466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件

2017/07/01 15:47(1年以上前)

追加

書込番号:21010717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2017/07/01 15:51(1年以上前)

当機種

貼り忘れの為に

書込番号:21010733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2017/07/01 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。花の芯までくっきりですね。

書込番号:21010821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM」のクチコミ掲示板に
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMを新規書き込みEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
CANON

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月29日

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMをお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング