B350 PC MATE
- 「B350」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- 「DDR4 Boost技術」を導入し、より高速なメモリースピードとより高い安定性を実現。
- LEDで区分され独立したオーディオ回路設計を採用。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B350 PC MATE
今まで長い間IntelのCPUを使い続けて10年ぶり位にAMDに戻りました。
まぁ、Intelは優等生で性能も文句無しなのですが、次から次へ高額なCPUばかりをリリースすることに
嫌気が差してここはRyzenで勝負!
グラボは敢えてGeForce GTXを搭載しましたが、今のところ何の問題も無く快適に動作しています。
が、しかし何と、USB3.1のポートがダメダメ。外付けのUSB3.0HDDを接続しても認識したりしなかったりの
繰り返しで全く使えない。それもすべての3.1のポートで。
コントローラーに何を使っているか知らないのですが、多分デバイスドライバーの出来が未熟だと思います。
これではやりたいことができないので、仕方なく評価の高いPCI-E用3.0増設ポートを注文しました。
AMDの環境は久しぶりですが、やはり最初の内は少なからず何か問題が起きます。でもせっかく選んだので
末永くぶん回してやろうと思います。
0点

>xp333rさん
外付けHDDは、マザーのUSB端子に直挿しせず、延長コードの先に付けたり、ケースのUSBコネクタに刺してないでしょうか。
外付けHDDはを挿したコネクタの近くに、マウスやキーボードの無線子機を挿してないでしょうか。
書込番号:21785653
0点

いやいや、それがマザーのUSB3.1ポートに挿してるんですが、どのポートに挿しても症状は同じなんです。
それで、今はオンボードのUSB2.0のポートに挿してるんですが、これが症状出ないんですよね。
ただ、外付けHDDがUSB3.0対応なので、これでは速度が出ないため仕方なくRENAISSANCEコントローラの
USB3.0板を注文したんです。
この外付けHDDはIntel系のマザーで長い間一度も不具合無く動作していなので、やはりB350搭載の
コントローラーかUSB3.1のドライバのどちらかに原因があると思いました。
個人的には、別にUSB3.1じゃなくても良かったんですが・・・。
書込番号:21789690
0点

>xp333rさん
マザーのUSB3.1端子に刺してNG, USB2.0ならOKという話ですと、もしかしたら、
HDDのUSBケーブルの問題かもしれません。
もしそうだとしますと、RENAISSANCEコントローラのUSB3.0板にしても変わらないかも。。
いずれにせよ、直ることをお祈りしてます。
書込番号:21790157
0点

RENAISSANCEコントローラのUSB3.0板に接続してどうだったか、また報告します。
書込番号:21790621
0点

ご報告です。RENAISSANCEコントローラーの板であっさり認識。
その後もケーブルを差し替えたりと様子を見ておりましたが、
使用中に突然HDDを認識しなくなるような症状は一度も出ず。
USB3.1が下位互換を保っている仕様であるならば、やはり
ドライバーかコントローラーの相性の問題か、そんな結論に
落ち着きそうです。
もちろん、今後リリースされるUSBドライバーで改善される可能性は
ある訳ですが。
書込番号:21795944
0点

>xp333rさん
HDDのケーブルを変えずにRENAISSANCEコントローラーの板で改善したということでしたら、
やはりドライバの問題だった、ということなのでしょう。
いずれにせよ、改善して良かったです。
書込番号:21796299
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





