HDV-SA2.0U3/VC
- 24時間連続録画に対応した、容量2TBのテレビ録画専用外付けHDD。USB3.1(Gen1)/USB3.0に対応している。
- テレビのほか、レコーダー、ビデオカメラ、各種ゲーム機、パソコンといったデジタル家電でも使用できる。
- 防振設計・ファンレス設計・エアフロー設計により、動作音を抑制しつつ静音性を確保している。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2017年12月9日 18:37 | |
| 3 | 0 | 2017年7月19日 12:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SA2.0U3/VC
TV録画専用設計モデルだが、パソコン用外付けHDDとして使用。厳密には下記の構成でNASとして使用。
Wi-Fiルータ(BUFFALO WZR-S600DHP)の USBインターフェース部に接続。XFSフォーマット。
Wi-Fiルータの通信速度が '802.11n(300Mbps)' 、Wi-Fiルータ側のUSB規格が 'USB2.0(480Mbps)' がネックか?
とは言え遅さは感じない。そう頻繁にファイル移動・転送をしないので。
以前は、HDDレコーダー(BUFFALO DVR-W1/1.0T) の外付けHDDとして使用。
内蔵HDDが不調であったため退避目的で購入。全く問題なし。
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SA2.0U3/VC
パナソニック DIGA DMR-BRZ2000 で使うために導入しました。同機での推奨モデルがすでに販売終了だったので,後継機種を辿って,本機になりました。
特に問題なく使用できています。 BD レコーダー本体の HDD からのダビングは,ムーブとなり,本体からは消えます。
録画一覧に,USB-HDD のタブが出てきます。 順番は,ムーブした日時で,本体への録画時ではありません。
DIGA との電源連動が最初うまくいきませんでしたが,DIGA の無線 LAN 設定が,親機になっているとダメですが,それ以外なら OK でした。
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





