HDV-SQ4.0U3/VC
- 容量4TBの外付けHDD。PCだけでなく、テレビやレコーダーなどにも接続できる。
- 工場で厳しいチェックをクリアして選別されたドライブのみ採用。24時間連続の使用でも安定して動作。
- ファンレス設計、エアフロー設計、防振設計により静音化を実現。動作音が気になる場所でも安心して使用できる。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2022年5月5日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2022年2月13日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2020年10月25日 16:27 |
![]() |
0 | 7 | 2020年11月30日 19:14 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2023年1月22日 22:16 |
![]() |
3 | 2 | 2019年11月25日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
4TB製品の本体USBポートが破損してしまい
バッファローに問い合わせをした所、データを消去するとのことだったので
自分で中古の筐体(1TBの製品)を購入して現行利用(USBポート破損HDD)している
HDDを変装して使用したいのですがそのとき中に
ある現行利用(USB破損HDD)のSDカードも一緒に中古筐体のほうに
変装したほうが良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

データを保存したまま再度使用したいのであれば、中身のHDDのみ別の筐体の方に移設すれば良いです。
外付けHDDになぜSDカードがあるのか不明ですが。
書込番号:24708779
1点

追記
USBポートが破損しているということですので元の外付けHDDの基板は使用できませんので、SeeQVaultには対応しなくなります。
あと、テレビの録画に使用しているのであれば、SeeQVaultに対応した録画番組については視聴もできなくなるでしょう。
書込番号:24708787
1点

>現行利用(USB破損HDD)のSDカード・・・
どんなものでしょうか ? ・・・画像があれば添付して下さい。
書込番号:24708791
0点

転載してよいのかわかりませんが
著作権管理用のSDカードがあり見たいです。
http://aristrust.com/normal_product/hdv-sq10u3v/
書込番号:24708806
0点

言葉足らずですみません
同メーカーの同じHDV-SQ1.OU3/VC(1TBモデル)の筐体を中古で購入して使おうと思っています。
SDカードが内蔵されておりこれを一緒に移行することによって
SeeQVault対応してそのまま使用できるかなと思っております。
書込番号:24708814
0点

記事を読んでみるとSDカードがSeeQVaultの重要な部分ということですが、中古の筐体がSeeQVaultに対応した製品のようですのでSDカードも移設させましょう。
そうすればSeeQVaultに対応した録画も視聴できるようになるかと思います。
ただ、100%の保証はありませんが。
書込番号:24708823
1点

筐体変えたら接続が変わるから、おそらく、全部ダメになると思うよ。
USB端子だけを修復できれば大丈夫だろうけど。
書込番号:24708826
1点

EPO_SPRIGGANさん、けーるきーるさん
アドバイスありがとうございます。
データについてはダメもとでやってみるのもよいかな?と思い
質問させていただきました。
接続部だけを修理する業者さんも探してありますがまだ価格などは聞いていません。
修理業者さんページ
https://rukitech.net/blog/TV-recording-USB-connector-repair.html
書込番号:24708836
0点

とし@BNR34改さん へ
成〜る程,大変参考になりました
有り難う御座います
書込番号:24708925
0点

筐体交換の結果が出ましたので報告を
HDV-SQ 1.0U3/VCの中古品を購入しました
筐体を分解しHDDとMicroSDカードを移植し
Panasonicディーガに再度認識させましたら
データも元通りに認識されました。
成功しましたのでご報告まで。
また分解時ですが下記の参考サイトで掲載されているツメ9箇所に加え。筐体がL字になっている部分にiPhoneなどのSIMトレイを開けるときに使うSIMビンを挿す程度の穴が二箇所ありそこもツメのロックを解除する穴となっていてSIMピンやクリップなどを差してツメのロックを解除してから筐体を分解すると破損を防げます。
参考サイト
http://aristrust.com/normal_product/hdv-sq10u3v/
L字部分穴写真『雑ですみません』載せておきます
書込番号:24731248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
昨年12月、それまで使っていたZ8000の表示不具合(特に低温時の電源投入直後に画面下部に縞模様のノイズが発生し、時間がたつと解消する)が顕著になったため、740XSに買い換えました。
Z8000にはそつ付けのHDDが接続してあり、これまで録りためたデータは、東芝製のレコーダーに後日移そうかと思ってZ8000はデータ引っ越しまで廃棄せずそのまま保管していました。
メーカーに問い合わせてデータの引っ越し方法などを確認し、いざデータの引っ越しを行おうとした矢先、Z8000が起動しなくなってしまいました。
以前は起動直後画面下部にノイズが表示されたものの、時間がたてば正常に動作していたのですが・・。
そんなわけでZ8000の録画データが取り出せない状況になってしまいました。
オークションなどで別な同型機を見つけても、録画したテレビ出ないとうまくいかないコトはわかってます。
ですがこの症状、以前にも二回ほど7発生し、メイン基板を二回ほど交換したのですが、その際修理に来たサービスマンさんは何か特殊なリモコン操作でハードディスクの登録情報とおぼしきデータを読み出し記録して、新しいメイン基板を取り付け後にそのデータを登録する操作を行い、メイン基板交換後も旧メイン基板で録りためた録画が観られるようにしていってくれました。
ですが今回は電源は入るものの画面は真っ暗、テレビ機能が全く起動しません。
本体電源ボタンの長押しによる再起動をかけてもうんもすんもなし、全く手が出せません。
このまま録りためたデータをほかすのも口惜しく、皆さんにお知恵を排し訳したく書き込んだ次第です。
何かいい方法はないでしょうか。
0点

SeeQVault対応HDDは関係ないです。
REGZA 37Z8000に紐付いた外付けHDDは、REGZA 37Z8000が壊れたらただの外付けHDDです。
諦めて下さい。
書込番号:24596998
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
どうも、こんにちは。
レコーダーのタイトル数制限により、普通のHDDだと、タイトルが一杯になっても、容量が半分も使っていなかったので、SeeQVaultとして使っております。
この機械は初めてだったので、驚いたんですが、SeeQVault用にフォーマットして、本体からダビングしたんですが、その時は、普通にダビングできたんです。
そして、後日また別のをダビングしたら、ファイルは表示されていたんですが、再生できませんでした。
消去しようとしたら、消去もできませんでした。
普通録画用とSeeQVault用で、裏のUSBを抜き差しを頻繁にしているんですが、今までこんなことなかったので、驚いております。
昨日起動して、ダビングした番組を本体に戻したら、再生できなかった番組は、なぜか消えておりました。
これって、初期不良だったんでしょうか?それとも、接触不良だったんですかね?
今まで何台かSeeQVault対応のHDDを使っているんですが、初めてだったので、ドキドキしております。
0点

>>これって、初期不良だったんでしょうか?それとも、接触不良だったんですかね?
録画、再生が出来ているから、初期不良では有りません。
また、接触不良であったら、録画は出来ないでしょう。
USB HDDをアクセス時にTVから外すと不具合が生じた可能性が有ります。
書込番号:23731526
0点

>キハ65さん
いつも、ご返信ありがとうございます。
説明不足でしたが、電源が付いているときに、付け替えはしておりません。
レコーダーの電源も、HDDの電源も消えているときにやっておりますので、疑問なんですよね…。
だから、疑っております…。
書込番号:23731554
0点

レコーダーのメイカー名も機種名も無いと返答のしようが無いと思うよ
フォーマットしたのとダビングしたのは同じ機種なの?
東芝でフォーマットしたSQは、パナ機は使えない時が有る
パナ機でフォーマットすれば東芝でも使える
パナ機外部HDDが3TまででもSQは4Tまで使える
書込番号:23743589
0点

>Dr.スンさん
大変失礼しました。
レコーダーはシャープのやつです。SH-500NW?だったような気がします。
あー、違うかもしれません。
ただ、この一回あっただけで、その後は、通常通り動いております。
また、SQに対応しているのは、このレコーダーだけです。
誠に不思議な現象で、困惑しました。
今までは、ダビングしたら、すぐに本体の方は削除したんですが、今はこちらにちゃんとダビングしているのを確認してから、消すようにしております。
いやはや。不思議な話です。
書込番号:23747643
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
通常のレコーダーにも登録可能な一般的なPC用のバッファロー外付けHDDが4TBで1万円程度で購入できるのでおよそ2倍の値段がします。 普通のレコーダーに登録した外付けHDDは、登録したレコーダーしか再生できないのでレコーダーが壊れたときにデータを救済できるメリットがありますか、レコーダー使用に限定して生産しているため種類も少なく値段が下がりにくいです。
4TBで15000円くらいにまで下がればありがたいですがこの手のHDDはなかなか価格は下がりにくいでしょうか?
0点


>しろすけとらおさん
こんにちは。
SeeQVault対応機能が付いていることが値段が下がりにくい要因になっているのではないでしょうか。
SeeQVault対応 HDD がもっともっと普及してくれば値段も下がってくると思いますが、まだそこまでの大きな需要と供給の状況にはなっていないからだと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23630745
0点

HDV-SQ4.0U3/VCはSeeQVault対応HDDで、絶滅危惧種的HDDです。
今や新製品も出てこないので、価格の値下がりは期待出来ないのではないでしょうか。
確認出来ていませんが、在庫限りとか。
書込番号:23630770
0点

SeeQVaultは思われている程、機器同士の互換性はありません。
理由は省略しますが、他メーカーのレコーダーに買い替えると再生できません。
同メーカーのだとしても100%使える保証はありません。
当製品を分解したページを紹介します。
基板にHDD認証用のSDカードをわざわざかましているという作りが、価格を押し上げている原因かもしれません。
https://readymade-net.com/440/seeqvault-hdd-%E6%8F%9B%E8%A3%85-%E5%88%86%E8%A7%A3%E3%81%97%E3%81%A6%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AEhdd%E3%81%A8%E4%BA%A4%E6%8F%9B-hdv-sq2-0u3v/
書込番号:23630778
0点

>しろすけとらおさん
SeeQVault対応の4TBは、この機種しか販売継続していません。
他に選択肢がありませんから、価格競争にはなりませんね。
モデルチャンジしないから、定価も下がりません。
このまま細々と売り続けることになるでしょう。
書込番号:23630800
0点

ENB040U3QW¥20,100
ロジテックからマサカのSeeQVault新製品です!
USB3.2 Gen1と有りますから、仕様上はスペックアップです!
前シリーズのLHD-EN40U3QW を使っていましたが、
個人的感想は、HDV-SQ4.0U3/VCより好きでした
書込番号:23821140
0点

SeeQVaultに8Tがでてました!!
ロジテックLHD-ENB080U3QW¥34,700(税込)
エレコムELD-QEN2080UBK\33,843(税込)
自機で使用可能かどうか分からないけど、取り合えずエレコムをポチりました
バッファローも出るのかな?
書込番号:23821249
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
REGZAをZ8000からX930へ乗り換えました。Z8000で撮り貯めた録画映像をHDV -SQ4.0に移動し、X930へ接続すれば見られると言う認識で良いでしょうか。
書込番号:23606689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Z8000で撮り貯めた録画映像をHDV -SQ4.0に移動し、X930へ接続すれば見られると言う認識で良いでしょうか。
出来ません。
>Q3.USBハードディスクに録画した番組を他メーカーのテレビやパソコンで視聴できますか。A3.視聴できません。
>USBハードディスクは当社のテレビ専用のフォーマッティングが施されるため、パソコンで読んだ場合には記憶領域として認識されません。
>また、パソコンで使用していたUSBハードディスクを接続した場合でも、テレビへ接続した際に専用のフォーマッティングが施されますので、既存のデータはすべて削除されてしまいますからパソコンとの共用はしないでください。
>Q4.USBハードディスクに録画した内容を別のレグザで視聴できますか。A4.視聴できません。
>USBハードディスクに録画した番組は、個々の機器固有のローカル暗号化が施されているため、別のレグザ(同じシリーズであったとしても)ではご覧いただくことができません。USBハードディスクを接続した際に機器固有の登録を含めた初期化(フォーマット)が設定されます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z8000/rec.html#REC003
書込番号:23606709
1点

ただ、
>Q13.録画した番組をDVDやハードディスクレコーダーに移動、またはコピーできますか。
>A13.ダビング10対応の番組であれば以下が可能です。
>1. DLNA対応の弊社レコーダーに移動、コピーが可能です。
>2. デジタル放送録画出力端子を使って、アナログ標準画質信号で、ハードディスク&DVDレコーダーなどへのコピーが可能です。詳しくはアナログダビングの方法(PDF形式/258KB)をご覧ください。
>3. DTCP-IP対応サーバにデジタル画質で移動、コピーが可能です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z8000/rec.html#REC013
書込番号:23606724
2点

>Z8000で撮り貯めた録画映像をHDV -SQ4.0に移動し、X930へ接続すれば見られると言う認識で良いでしょうか。
無理です。
SeeQVaultに対応したHDDを購入してもテレビが対応していなければ意味が無く、録画する時点でSeeQVaultに対応した状態で録画しないと番組はSeeQVaultに対応したテレビに接続しても視聴することは出来ません。
撮りためた録画は諦めましょう。
書込番号:23606739
4点

回答頂きありがとうございます。ご丁寧に転載していただきましたFAQをちゃんと確認すべきでした。コピー出来る方法を試してみます。
書込番号:23606764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。SeeQVaultで録画しないと見られないと言うことですね。他の方法でダメなら、諦めます。ありがとうございました。
書込番号:23606772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レグザブルーレイレコーダーにLANダビング(テレビ側にレグザリンクダビング機能を有することが必要です)して内蔵HDDにいったんプールしてSEQ-HDDにダビングすれば活用はできると思います。
いずれにせよ、レコーダーにいったんダビングすればそのあとの活用方法は自在となるはずです。テレビ側から視聴もできるはずです。
書込番号:23607015
2点

著作権がつきまとうデジタル放送になった番組。
TVとHDDは紐付けされています。
HDDを他のTVにつなぐと認識されません。
するには初期化が必要です。
初期化すればデータが無くなります。
諦めるしか無いでしょう。
書込番号:23607203
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>SeeQVaultに対応したHDDを購入してもテレビが対応していなければ意味が無く、録画する時点でSeeQVaultに対応した状態で録画しないと番組はSeeQVaultに対応したテレビに接続しても視聴することは出来ません。
「SeeQVault対応USB-HDD」に直接「SeeQVaultフォーマット」で録画出来るテレビって有るんですか?
録画が完了した後、「録画一覧」から、「SeeQVault変換」とかの操作が必要だと思っていましたm(_ _)m
書込番号:23613193
1点

>名無しの甚兵衛さん
>「SeeQVault対応USB-HDD」に直接「SeeQVaultフォーマット」で録画出来るテレビって有るんですか?
直接録画という意味合いではないのですが?
テレビ等に最初に接続した際、SeeQVault対応機器として認識され録画しなければSeeQVault対応の形式に出来無いと思うのですが。
SeeQVault非対応のテレビにSeeQVault対応HDDを接続して古いHDDから録画番組を移動後、新しいSeeQVault対応のテレビの方でSeeQVault対応の形式に変更できるのですか?
録画する時点でテレビもHDDもSeeQVault対応した状態でなければどうにもならないと思いますけど。
書込番号:23613344
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>直接録画という意味合いではないのですが?
ご自身で、
>録画する時点でSeeQVaultに対応した状態で録画しないと
と書いていたので、「SeeQVaultフォーマットで録画」の様に思ってしまいましたm(_ _)m
>テレビ等に最初に接続した際、SeeQVault対応機器として認識され録画しなければSeeQVault対応の形式に出来無いと思うのですが。
>SeeQVault非対応のテレビにSeeQVault対応HDDを接続して古いHDDから録画番組を移動後、新しいSeeQVault対応のテレビの方でSeeQVault対応の形式に変更できるのですか?
>録画する時点でテレビもHDDもSeeQVault対応した状態でなければどうにもならないと思いますけど。
「SeeQVault対応テレビ」に「SeeQVault対応USB-HDD」を接続する前提なのは当然で、上記の書き方がちょっと分かり難かったので聞いた次第ですm(_ _)m
書込番号:23614176
0点

>名無しの甚兵衛さん
確かに先の書き込みを書くときに確認しましたが、表現が明確で無くて「直接「SeeQVaultフォーマット」で録画」ととられてしまうかなと思ってしまいました。
文章は難しいですね。
というかSeeQVault自体が分かりにくいというか文章にして説明しにくくて面倒くさいです。
テレビやレコーダーにSeeQVault対応HDDと認識されたら、そのままSeeQVault対応の形式で録画できれば良いと思うのですが。
他のテレビ等に持ち越す気のない番組であれば消すだろうし、マニュアルをしっかり読んでなければSeeQVault対応HDDを取り付けさえすれば良いように思ってしまいかねない。
せっかくの機能なのに不親切だと思うのです。
さらに言えば、USB HDDをテレビ等に接続して録画できるようにした時点で、故障や買い換えを考慮して他のテレビ等に持ち越せるようにしておけとか思ってました。
絶対に苦情が来るのは目に見えていたのですから。
著作権保護機構が必要なのは分かるけど、仕様の詰めが甘くて後から追加機能を入れることによって複雑で分かりにくい物になっていっているように思います。
書込番号:23614262
1点

>EPO_SPRIGGANさん
たまたま本機の追加購入を検討していて投稿を拝見しました。揚げ足取りに見えてしまったら恐縮ですが、こういう機器もあるという情報としてお読みいただければと。
ソニーは独自機能で実現しているようです。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201705/17-0531/
これができるつもりでレコーダー買い換えて、本機が最近容量一杯になってきてさて、と思っていたところなので怖くなって調べ直した次第です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23631388
1点

>加文さん
レグザに接続していたUSBの画像データをIOデータのRECBOXに移動させれば新しいレグザでも見れるみたいですよ。
https://www.iodata.jp/ssp/digik/regza/index3.htm
私はこのRECOBOXをLAN接続しています。RECBOX以外のLANハードディスクも同じように使用できたので
LAN接続のハードディスクに画像データを保存し、視聴しています。
新しいレグザに買い替えはしていないので、確認はできていません。
書込番号:25109282
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
HDV-SQ4.0U3/VC を購入して BDZ-FT2000 の背面に接続して初期化後、いくつかの録画データを転送してみました。
その後レコーダーの本体の電源を切ると、なぜかこの本体(HDV-SQ4.0U3/VC)の前面のランプが
「赤」「緑」「赤」「緑」「赤」「緑」「赤」「緑」・・・
と1秒周期で点滅してしまいます。
その後レコーダーの電源を入れてみると普通に認識して、先ほどの録画データは再生できました。
サポートに電話しても全然つながらないですし、マニュアルが同梱されていないためこれが正常動作なのか異常動作なのか・・・・
このハードディスクを使用されている方に質問なのですが、このような症状は発生していませんか?
0点

すみません、自己解決しました。
メーカーサポートに電話を何度かしているうちにいつのまにか本体のランプは消えていました。
多分、レコーダーの電源を切った際の、HD内の後処理に時間がかかっていたのだと思います。
書込番号:23068828
2点

>>サポートに電話しても全然つながらないですし、マニュアルが同梱されていないためこれが正常動作なのか異常動作なのか・・・・
マニュアルは以下サイトに有ります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/hdv-sq4.0u3_vc.html
パワー・REC ランプの記載については、仕様・詳細情報に有りますが、スレ主さんのような症状については該当事項が有りませんでした。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021393-01.pdf
書込番号:23069043
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





