HDV-SQ4.0U3/VC
- 容量4TBの外付けHDD。PCだけでなく、テレビやレコーダーなどにも接続できる。
- 工場で厳しいチェックをクリアして選別されたドライブのみ採用。24時間連続の使用でも安定して動作。
- ファンレス設計、エアフロー設計、防振設計により静音化を実現。動作音が気になる場所でも安心して使用できる。



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
REGZAサーバー DBR-T560 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000704390/SortID=22561087/#tab
に録画されてる番組を(1300番組)
上記のHDV-SQ4.0U3/VC に1300番組を引っ越し持ち出しした後、
その後さらに他のUSB‐HDDから→ DBR-T560に1000番組位を移動させた後、
DBR-T560から上記のHDV-SQ4.0U3/VC に1000番組引っ越し バックアップさせたら、
700番組しかバックアップできてなくて、
上記のHDV-SQ4.0U3/VCってぴったり2000タイトルまでしかダビングできないらしくて
まーだDBR-T560に300番組がダビングできない状態になってるんですよね、。
DBR-T560 スタートメニュー → ダビング HDD→ SeeQVault 1 が選べない状態になちゃって、
でもダビング→SeeQVault 1→ DBR-T560 HDDに番組を移動させることは出来るみたいなんですけど、
えーと、ですねー、SeeQVault 1→ DBR-T560 HDDに番組を移動させ(もどして)番組編集で番組をまとめてから、
再度 SeeQVault 1 に引っ越しバックアップさせるしかないんですかね?
気が遠くなるんですけど〜・・・・
質問2
上記のHDV-SQ4.0U3/VCって最大タイトル数2000って説明書に書いてありましたかね〜。
書込番号:22578485
2点

HDV-SQ4.0U3/VC側に制限する設定はないでしょう。
DBR-T560側の制限では?
DBR-T560の扱説明書を見てみましたが特に記載がなかったので不明ですが。
書込番号:22578527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DBR-T560の取扱説明書P154に書いてあります。
2000番組の制限があるので別のSeeQvault買い足すしか。
RECBOXのようなDTCP-IP(著作権保護)対応NASにLANダビングすれば、こちらでは10000タイトルまで収録は可能です。
ダビング時間は多少掛かりますが、DLNA対応機器から(ネットワーク経由で)再生出来ます。
最近のレコーダーやTVはDLNA対応しているので、こちらのほうが便利かも。
(RECBOXの例)
https://kakaku.com/item/K0000922075/
書込番号:22579926
2点

返答 ありがとうございました。
DBR-T560内で番組を結合させてからまた HDV-SQ4.0U3/VC に再度ダビング(移動)させる作業中です。
あの後ですね。
新しい悩みが出来てしまったんですけど。
DBR-T560の電源を切っても (予約録画もしてません。)
DBR-T560の電源が切れないんですけど・・・・。(DBR-T560の電源ボタンが赤 スタンバイなのかな?)OFFの時は電源ボタンが完全に消えるんですけど。
番組表の更新にしては時間が長すぎると思います。
DBR-T560の電源がOFFにならないから(ONのまま)、だから、 HDV-SQ4.0U3/VCの電源もONのまま (緑のまま)です。
HDV-SQ4.0U3/VCの簡単な説明書に、一部の機種によっては本器(テレビレコーダーの)電源切ってもOFFにならない場合がありますって書いてあったんですけど、
まさかDBR-T560が電源が切れない一部の機種だったってことなんですかね?
レコーダーの設定になんか原因があるんでしょうか?
goodアンサーを付けちゃった後なんですけど。
誰か詳しい片居ましたら、回答ください。
書込番号:22582669
1点

>HDV-SQ4.0U3/VCの簡単な説明書に、一部の機種によっては本器(テレビレコーダーの)電源切ってもOFFにならない場合がありますって書いてあったんですけど、
電源連動機能の精度の問題ですね。
基本的に、外付けUSB HDDはレコーダーとつながっているUSBポートからの電力を検知して電源のON/OFFをしています。
レコーダーによっては電源OFFや待機状態でもUSBポートに電力を供給していたり漏れてしまっている製品があり、HDDの電源が切れない状態になることがあります。
USBポートに電力が漏れている場合はHDD側の検知する精度によって電源が切れる切れないという事になっていると思われます。
DBR-T560の電源が完全に切れないのは、USB機器を検知して電源OFFにしても待機状態なのかもしれません。
DBR-T560の設定に「高速起動」のような項目があるなら、それをOFFにすると改善する場合があります。
HDD自体24時間電源が入っていても必ず壊れるというものでもないのでそのままにするか、必要なときだけ接続するかしかないかと思います。
書込番号:22582841
0点

HDV-SQ4.0U3/VCのコンセントを抜き、その後、
数時間経ったら DBR-T560の電源がやっと(OFFになりました)切れましたw
DBR-T560は、瞬間起動は使っていません。
待機設定は省エネ待機です。
※また気になる点があるんですけど、
HDV-SQ4.0U3/VCがON で レコーダーDBR-T560もON
両方ONの時に、 普通にレコーダーのみ の、使用の時でも、 ずーーーーーと HDV-SQ4.0U3/VCは、ONのままなんですけどw、
これはもう仕方がないんですかね・・・・。
夘付けのHDV-SQ4.0U3/VCを使わない時は、HDV-SQ4.0U3/VCのコンセントを抜いとくってことですね。
書込番号:22585017
1点

>両方ONの時に、 普通にレコーダーのみ の、使用の時でも、 ずーーーーーと HDV-SQ4.0U3/VCは、ONのままなんですけどw、
>これはもう仕方がないんですかね・・・・。
>夘付けのHDV-SQ4.0U3/VCを使わない時は、HDV-SQ4.0U3/VCのコンセントを抜いとくってことですね。
そうですね。
書込番号:22585365
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





