HDV-SQ4.0U3/VC
- 容量4TBの外付けHDD。PCだけでなく、テレビやレコーダーなどにも接続できる。
- 工場で厳しいチェックをクリアして選別されたドライブのみ採用。24時間連続の使用でも安定して動作。
- ファンレス設計、エアフロー設計、防振設計により静音化を実現。動作音が気になる場所でも安心して使用できる。



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
昨年12月、それまで使っていたZ8000の表示不具合(特に低温時の電源投入直後に画面下部に縞模様のノイズが発生し、時間がたつと解消する)が顕著になったため、740XSに買い換えました。
Z8000にはそつ付けのHDDが接続してあり、これまで録りためたデータは、東芝製のレコーダーに後日移そうかと思ってZ8000はデータ引っ越しまで廃棄せずそのまま保管していました。
メーカーに問い合わせてデータの引っ越し方法などを確認し、いざデータの引っ越しを行おうとした矢先、Z8000が起動しなくなってしまいました。
以前は起動直後画面下部にノイズが表示されたものの、時間がたてば正常に動作していたのですが・・。
そんなわけでZ8000の録画データが取り出せない状況になってしまいました。
オークションなどで別な同型機を見つけても、録画したテレビ出ないとうまくいかないコトはわかってます。
ですがこの症状、以前にも二回ほど7発生し、メイン基板を二回ほど交換したのですが、その際修理に来たサービスマンさんは何か特殊なリモコン操作でハードディスクの登録情報とおぼしきデータを読み出し記録して、新しいメイン基板を取り付け後にそのデータを登録する操作を行い、メイン基板交換後も旧メイン基板で録りためた録画が観られるようにしていってくれました。
ですが今回は電源は入るものの画面は真っ暗、テレビ機能が全く起動しません。
本体電源ボタンの長押しによる再起動をかけてもうんもすんもなし、全く手が出せません。
このまま録りためたデータをほかすのも口惜しく、皆さんにお知恵を排し訳したく書き込んだ次第です。
何かいい方法はないでしょうか。
書込番号:24596972
0点

SeeQVault対応HDDは関係ないです。
REGZA 37Z8000に紐付いた外付けHDDは、REGZA 37Z8000が壊れたらただの外付けHDDです。
諦めて下さい。
書込番号:24596998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





