HDV-SQ4.0U3/VC
- 容量4TBの外付けHDD。PCだけでなく、テレビやレコーダーなどにも接続できる。
- 工場で厳しいチェックをクリアして選別されたドライブのみ採用。24時間連続の使用でも安定して動作。
- ファンレス設計、エアフロー設計、防振設計により静音化を実現。動作音が気になる場所でも安心して使用できる。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2019年4月8日 03:46 |
![]() |
13 | 5 | 2020年11月7日 15:56 |
![]() |
2 | 1 | 2018年10月28日 14:21 |
![]() |
17 | 4 | 2018年1月21日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
REGZAサーバー DBR-T560 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000704390/SortID=22561087/#tab
に録画されてる番組を(1300番組)
上記のHDV-SQ4.0U3/VC に1300番組を引っ越し持ち出しした後、
その後さらに他のUSB‐HDDから→ DBR-T560に1000番組位を移動させた後、
DBR-T560から上記のHDV-SQ4.0U3/VC に1000番組引っ越し バックアップさせたら、
700番組しかバックアップできてなくて、
上記のHDV-SQ4.0U3/VCってぴったり2000タイトルまでしかダビングできないらしくて
まーだDBR-T560に300番組がダビングできない状態になってるんですよね、。
DBR-T560 スタートメニュー → ダビング HDD→ SeeQVault 1 が選べない状態になちゃって、
でもダビング→SeeQVault 1→ DBR-T560 HDDに番組を移動させることは出来るみたいなんですけど、
えーと、ですねー、SeeQVault 1→ DBR-T560 HDDに番組を移動させ(もどして)番組編集で番組をまとめてから、
再度 SeeQVault 1 に引っ越しバックアップさせるしかないんですかね?
気が遠くなるんですけど〜・・・・
質問2
上記のHDV-SQ4.0U3/VCって最大タイトル数2000って説明書に書いてありましたかね〜。
2点

HDV-SQ4.0U3/VC側に制限する設定はないでしょう。
DBR-T560側の制限では?
DBR-T560の扱説明書を見てみましたが特に記載がなかったので不明ですが。
書込番号:22578527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DBR-T560の取扱説明書P154に書いてあります。
2000番組の制限があるので別のSeeQvault買い足すしか。
RECBOXのようなDTCP-IP(著作権保護)対応NASにLANダビングすれば、こちらでは10000タイトルまで収録は可能です。
ダビング時間は多少掛かりますが、DLNA対応機器から(ネットワーク経由で)再生出来ます。
最近のレコーダーやTVはDLNA対応しているので、こちらのほうが便利かも。
(RECBOXの例)
https://kakaku.com/item/K0000922075/
書込番号:22579926
2点

返答 ありがとうございました。
DBR-T560内で番組を結合させてからまた HDV-SQ4.0U3/VC に再度ダビング(移動)させる作業中です。
あの後ですね。
新しい悩みが出来てしまったんですけど。
DBR-T560の電源を切っても (予約録画もしてません。)
DBR-T560の電源が切れないんですけど・・・・。(DBR-T560の電源ボタンが赤 スタンバイなのかな?)OFFの時は電源ボタンが完全に消えるんですけど。
番組表の更新にしては時間が長すぎると思います。
DBR-T560の電源がOFFにならないから(ONのまま)、だから、 HDV-SQ4.0U3/VCの電源もONのまま (緑のまま)です。
HDV-SQ4.0U3/VCの簡単な説明書に、一部の機種によっては本器(テレビレコーダーの)電源切ってもOFFにならない場合がありますって書いてあったんですけど、
まさかDBR-T560が電源が切れない一部の機種だったってことなんですかね?
レコーダーの設定になんか原因があるんでしょうか?
goodアンサーを付けちゃった後なんですけど。
誰か詳しい片居ましたら、回答ください。
書込番号:22582669
1点

>HDV-SQ4.0U3/VCの簡単な説明書に、一部の機種によっては本器(テレビレコーダーの)電源切ってもOFFにならない場合がありますって書いてあったんですけど、
電源連動機能の精度の問題ですね。
基本的に、外付けUSB HDDはレコーダーとつながっているUSBポートからの電力を検知して電源のON/OFFをしています。
レコーダーによっては電源OFFや待機状態でもUSBポートに電力を供給していたり漏れてしまっている製品があり、HDDの電源が切れない状態になることがあります。
USBポートに電力が漏れている場合はHDD側の検知する精度によって電源が切れる切れないという事になっていると思われます。
DBR-T560の電源が完全に切れないのは、USB機器を検知して電源OFFにしても待機状態なのかもしれません。
DBR-T560の設定に「高速起動」のような項目があるなら、それをOFFにすると改善する場合があります。
HDD自体24時間電源が入っていても必ず壊れるというものでもないのでそのままにするか、必要なときだけ接続するかしかないかと思います。
書込番号:22582841
0点

HDV-SQ4.0U3/VCのコンセントを抜き、その後、
数時間経ったら DBR-T560の電源がやっと(OFFになりました)切れましたw
DBR-T560は、瞬間起動は使っていません。
待機設定は省エネ待機です。
※また気になる点があるんですけど、
HDV-SQ4.0U3/VCがON で レコーダーDBR-T560もON
両方ONの時に、 普通にレコーダーのみ の、使用の時でも、 ずーーーーーと HDV-SQ4.0U3/VCは、ONのままなんですけどw、
これはもう仕方がないんですかね・・・・。
夘付けのHDV-SQ4.0U3/VCを使わない時は、HDV-SQ4.0U3/VCのコンセントを抜いとくってことですね。
書込番号:22585017
1点

>両方ONの時に、 普通にレコーダーのみ の、使用の時でも、 ずーーーーーと HDV-SQ4.0U3/VCは、ONのままなんですけどw、
>これはもう仕方がないんですかね・・・・。
>夘付けのHDV-SQ4.0U3/VCを使わない時は、HDV-SQ4.0U3/VCのコンセントを抜いとくってことですね。
そうですね。
書込番号:22585365
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
パナソニック、バッファロー双方のホームページで調べてみますと、このシリーズのHDDは、パナソノックレコーダーDMR-BRT1030に対して、3T容量まで接続確認が取れてるようですが、4T容量の確認は取れてないようです。
ただ、2017/10時点の対応表なので、現在、このHDD(HDV-SQ4。0U3/VC)をDMR-BRT1030をSeeQVault仕様で使用の方はおみえになりますか。
3点

SeeQVaultフォーマットの動作確認済みUSB-HDD一覧
> AVHD-URSQ4
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_hdd4.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/ubz2030.html
IOデータの4TBのAVHD-URSQ4はパナソニックサイトで確認出来ているようです。
https://kakaku.com/item/K0000856502/
書込番号:22473874
2点

キハ65さん。早速の対応ありがとうございます。
ただ、IOデータのAVHD-URQ4はサイズ(奥行き)が大きくラックには入らないので、小さめのバッファローのHDVーSQシリーズが都合よく、このシリーズは3T容量まで確認できているので、あえて4T容量のものを接続された方はお見えにならないかなという主旨の問いかけです。
どなたか試された方、お見えになりませんか。
書込番号:22475506
1点

2020/9/12
HDV-SQ4.0U3/VCを、DMR−BRX2060に接続して使用が出来ました。
最初USBだけ繋いで、DIGAが認識しなかったのでビックリしましたが
取説みて、DIGA初期設定からUSB−HDDの管理からフオーマットし認識出来ました。
録画も3ch一気に行えます。
認識して良かった。認識しない時には冷や汗ものでした。次からはよく調べて買います。
参考までに。SeeQVaultフォーマットも出来ました。
書込番号:23658502
0点

バッファロー側では確認しているようです。ご参考までに。
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HDV-SQ4.0U3/VC&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&type=299
書込番号:23773550
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
19980
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1152237?sale=mmsale20181025
2点

SeeQVault対応を持っていなかったので、メールがきて、すぐに購入しました。
無事、使えています。
書込番号:22213607
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
IOの方はファン付、電源増設が魅力で、こっちはUSB3.1対応なのと
2千円安い点が魅力です。ファンの有無は重要でしょうか。こちちらの
コンセントはACアダプターの大きいタイプでしょうか。総合的には
どちらがおすすめでしょうか。
また1週間ずっと見ていると、アマゾンなど多くの店で「入荷未定」と
あります。なにか製品にトラブルでもあるのでしょうか。
1点

テレビやレコーダーに取り付けるなら、USB3.1でも関係はないので、どちらが良いとはいえないでしょう。
ファンについても長時間や頻繁に録画するのであればファンがあれば安心という程度ではありますが、ある程度空調のきいた場所での使用であれば大きく差は出ないかと思います。
好みで選ばれてもハズレはないでしょう。
>また1週間ずっと見ていると、アマゾンなど多くの店で「入荷未定」と
>あります。なにか製品にトラブルでもあるのでしょうか。
大半のショップが問い合わせになっているし、メーカー直販も予約となっているので、生産を終了する可能性があります。
その場合、新モデルが出るかもしれません。
そうでなければ部品が手配できず生産がストップしているのでしょう。
HDDについては特に入手困難な状況にはなっていないはずですので、基板上の部品とかでなにかあるのかもしれません。
書込番号:21512807
5点

こっちはモックしか見てないですが
こっちのはIOより小さい
ほぼHDDの大きさ+電源用に出っ張ってる部分のみ
コンパクトでファン無がいいならこっちですし
逆にコンパクトでファン無が不安ならIOですね
好みの差だと思います
書込番号:21512815
6点

普通に使う分にはUSB3.0対応でも十分ですよ。
長時間録画しっぱなしにするような場合は空冷ファン付きの方が中のHDDの温度が上がりにくくなり、寿命が長くなる場合は多いかと思います。
IODATAのソレの方がレコーダーと一緒に置いて違和感がなさそうです。
PCの外付けHDDとして使う場合も重ねて使えて良いのではないでしょうかね。
書込番号:21514074
4点

EPO_SPRIGGANさん、こるでりあさん、kokonoe_hさん、
回答ありがとうございます。勉強になります。
書込番号:21528423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





