Clavinova CLP-675R [ニューダークローズウッド調]
- グランドピアノの豊かでふくよかな共鳴音を「バーチャル・レゾナンス・モデリング(VRM)」で再現した、電子ピアノ。
- 象牙調の白鍵と黒檀調の黒鍵には、グランドピアノの弾き応えを再現する、エスケープメント付き「グランドタッチ鍵盤」を採用している。
- ヘッドホン着用時でも、自然な聴き心地で演奏ができる「ステレオフォニックオプティマイザー」を搭載している。
Clavinova CLP-675R [ニューダークローズウッド調]ヤマハ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 1日



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-675R [ニューダークローズウッド調]
姉妹(小1,年長)のレッスン用に電子ピアノを検討しています。転勤族で2〜3年ごとに引越があり、今は電子ピアノ一択です。いずれ定住した時にアップライトをと考えています。
今はカシオのプリヴィアを使用していますが、調子が悪いため他の物への買い替えを検討しています。
25万位の予算、できればグランドピアノに近いタッチのものでこの2つが候補になっています。
どちらがおすすめでしょうか。
または他におすすめの機種はありますか?
正直迷っています。
時々、子供が使用していないときに私も弾くときがあります。子供達は上の子はバイエル70番代、下の子はピアノをはじめて半年、私はソナチネ程度です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23049203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> できればグランドピアノに近いタッチ
これは万人に共通の物差しがあるわけではないです。
人により評価、感想は変わってきます。
ジャニーズで誰が一番かっこいいか、と同じです。
グランドも調律で重さや感触変えられますので、グランドピアノの基準も人によりまちまちです。
ソナチネまでやってたという事なので、納得いくまで試奏して、自分の感覚で一番近いと思うのを選ばれた方が後悔はないかもです。
clp675とca78だと感触は違うので、どちらが自分の記憶の中のグランドに近いか、とか、どちらが好みか、で選ぶと良いかと思います。
> 正直迷っています。
どういう点で迷ってるのか、それぞれで気に入ってる点、気に入らない点を掘り下げてみては。
書込番号:23049274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回、プリビアからの買い替えなので、全く初めてよりは有利ではないでしょうか。
買う前は分からなかったけど、買ってから気になった点とか、不満な点とかありますか?
その辺りが、トピ主さんのこだわりのポイントにつながっていくと思います。
使うと思ってた機能で、全く使ってないとか、これがないと不便と感じてる部分とか。
書込番号:23049306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信いただきありがとうございます。
正直迷っている点については、
clp675は電子ピアノ=クラビノーバという思いがあるのですが、黒鍵が木製でないことはあまり気にしなくてもよいのでしょうか。
ca78は全て木製鍵盤は魅力ですが、カラー液晶パネルはどうなのか…壊れやすくないのかが心配です。
どちらも試弾できればいいのですが、ca78の取扱店舗が近くになく決め手にかける状態です。
子供達が習っているピアノの先生は個人の先生で、ヤマハのグランドピアノを使用されています。
私が実家で使用していたアップライトはカワイのものでした。
購入についてはメーカー直営店と楽器店では違うのでしょうか。
シンプルな性能の物をできれば希望しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23049325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

木製かどうかは、性能にはあまり関係ないかと思います。電子ピアノで木製である利点はないです。
木製の一番の理由は金額の理由づけとして分かりやすいからだと思います。
木製というと良さそうに見えますので。
買う側からすれば、木製という事で満足感が得られるとかで有れば、選択はありだと思います。
仕上げの違いとかもありますので、試奏してありかなしか判断した方が良いかと思います。
滑りやすくないかとか、弾きにくくないかなど。
カラーパネルはどうでしょう。
楽器に関して特にカラーパネルは壊れやすい、という話は聞いたことはないです。
10年20年のスパンでみると、モノクロでも故障はありますし、スマホやPCもカラーなことを考えると心配することもないかと思います。
メーカー直営店と楽器店という括りでの差はないです。個別の店舗でサービスや、セール価格の差はありますけど。量販店で買ったからサポートで差別があるとかはないです。
直営店自体減ってるような気もします。
ヤマハ道玄坂店もカワイ渋谷店も昔よく行きましたが今はないような。
行ける範囲で回って見積もり出してもらって有利なところ、とかで問題ないです。
書込番号:23049501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シンプルの受け取りかたは難しいですが、
ツボを抑えたスペックで飽きのこないデザイン、
だと、このクラスではローランドのLX705なんかも候補に入れては。
書込番号:23049523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ODETTEさん
> 25万位の予算、できればグランドピアノに近いタッチのもの
ということですので、各社の代表的な機種を比較しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004112_K0000957797_K0001098155_K0001022545&pd_ctg=2503
25万円前後の機種は、どれも力の入った機種で機能・性能ではそれほど差がありません。
強いて言うと、RolandのLX705のみPHA-50鍵盤という木材×樹脂センターフレームによるハイブリッド構造の鍵盤になり、
他の3機種は全て木製鍵盤になります。
KAWAIもYAMAHAもアコースティックピアノメーカですので、アコースティックピアノに準じた鍵盤になります。
そうはいっても、機能・性能としては、PHA-50と他の木製鍵盤とで特に差があるとは思いません。
音源の音、オーディオの音含めてお好みで選んでよいレベルだと思います。
CASIOのGP-300は、GP-310が新機種として発売されたため前のモデルになります。
そのため、若干値崩れしているのと、既に生産完了しているので流通在庫のみになります。
一世代前のモデルとはいっても、現在でも第一級の製品レベルにありますし、もともと30万円クラスの製品です。
もし、実際に触ることが出来て、気に入られたのであれば、一番のお勧めです。
CASIOの製品ですが、KAWAIの技術者が入社して開発をしたという話ですので、品質も従来のCASIOとは違うようです。
というより、上に挙げた4機種の中で最も鍵盤タッチがアコースティックピアノに近いと感じました。
恐ろしく高品質なタッチ感を持っています。
個人的なお勧めは、
GP-300 > LX705 > CA78 > CLP-675
の順になります。ご参考になれば。
書込番号:23049677
2点

>ODETTEさん
音源・鍵盤・ペダル・主要教則本を網羅したレッスンシステムなど現在の最高レベルに
絞り込んだご研究に敬服いたします。
CN78とCLP675で大きく差があるとしたら鍵盤のカウンターウェイトのあるなしです。
mf以上は問題になりませんがp,ppなど弱いタッチではカウンターウェイトがあったほ
うがタッチコントロールしやすいといわれています。ピアノの鍵盤の横腹をくりぬくよ
うに重りが入っていることはご存じの通りです。YAMAHAでカウンターウェイトがついて
いるのはCLP685です。(CLP585もありましたが鍵盤アクションが違います。)
https://www.kawai.jp/product/ca78/
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-675/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-685/index.html
メーカーHPでご検討の機種及び内蔵曲やユーザーサポートをご参照
いただければ幸いです。
蛇足ですが先生ご指定の教則本の内蔵曲がない場合でもYouTube動画で模範演奏が探せた
りする場合があります。
ヘッドホンご使用の場合ご家族同士で気になるのが鍵盤の音です。電源をoffにしてオク
ターブの多重和音をffで打鍵など含め、ご納得いくまでご検討ください。
主要な楽器店であなた様が大切にお感じの点をご質問いただき、最も信頼をお感じのお
店が見つかれば幸いです。メーカーサポート以外に販売店独自のサポートもあります。
あなた様のご意向に沿えたか否かわかりませんが以上です。
書込番号:23049758
0点

うちの娘の通っているピアノの先生、友達の妹であるピアノ の先生、
二人とも揃ってカシオのセルヴィアーノが1番だと言われました。
重要な鍵盤の良さと、上手い下手がちゃんと音に出るそうです。
電子ピアノなのに不思議だと言ってました。
その次だとカワイを推してましたよ。
やっぱり鍵盤がいいそうです。
そんなこんなでうちはセルヴィアーノ1択で検討してますが、
高いな〜。。
書込番号:23051556
3点

取引先は二人共ヤマハです。
ヤマハじゃ少し安くなるけど、
デジピはヤマハ以外にって
キッパリ!
書込番号:23052212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カシオのGPは、これまでピアノを弾いてきた人には使いやすいかもですね。
ピアノ弾ける人が、普段ピアノを弾く時のように弾けば再現性は高いと思います。
初めてピアノを弾くひとには、電子ピアノであることには変わりませんので、大差はないです。
電子ピアノはすでに、ピアノを弾く指が出来てる人には再現性は高くなります。
上手い下手がちゃんと音に出るに関しては、本人の主観なので、へ〜、と思って聞いていれば良いのではないでしょうか。
電子ピアノにしても、ピアノにしても、鍵盤を押すしか動きがありません。作音楽器ではないので、人間が鍵盤押しても、ロボットが鍵盤押しても同じ音が出ます。
電子ピアノは上手い音は収録されていますが、下手な音は収録されていません。
芸術は科学ではなく芸術なので、いろんな主観があって良いのでとは思います。
楽器選びですが、先生が薦めるからも、好きなプレーヤーが使ってるからも方法としてはありだと思います。
シンセやギターなんかも好きなプレーヤーが使ってるから、というのはよく聞きます。
人の薦めで買いたい、誰かと同じのを買いたい、自分の感性で買いたい、結局その人の価値観なので、自分がどういう買い方をしたら満足できるのか、で選択すれば良いのではと思います。
書込番号:23052780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

沢山のご意見をありがとうございます。
お一人ずつお返事をするべきところ、失礼致します。
カシオは電子機器メーカーだったので、候補には全く上がっていなかったので目から鱗でした。
gp300は生産終了品みたいですね。
ネットでのお取り扱いが少しあるみたいですが、どうやって試弾してみようと考えていました。島○楽器さんはgp1000のお取り扱いがあることは確認できました。こちらの地域では、gp510、310のお取り扱いがあるお店がないみたいです。
gp1000とgp510・310はタッチ感度調整の数とボタン配置が違うみたいですね。もう一度楽器店に出向いて確認したいと思います。
ca78はメーカー直営店のみに実物があるみたいです。こちらもまだ試弾しているわけではないので、見に行ってみたいと考えています。
再度お伺いしたいのですが、お店に行って試弾する場合、どんな感じでしょうか。弾ける曲を少し弾いてみる感じでしょうか?
重ね重ねよろしくお願いいたします。
書込番号:23053243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ODETTEさん
> お店に行って試弾する場合、どんな感じでしょうか。弾ける曲を少し弾いてみる感じでしょうか?
最近は、試弾する場合に店員に声をかけるように製品に貼り紙がしてありますね。
私の場合、店員に声をかけて、店員と製品についての話をしながらレパートリーの曲を弾きます。
主として、黒鍵とその間の白鍵の弾きやすさや、基本的な鍵盤の感覚、ペダル(ダンパー)の効きがよく分かる曲です。
あと、sfの反応なんかも見るので、そういうのが分かりやすい曲ですかね。
弾きなれた曲、聴きなれた曲、というのも判断するうえで大事かと思います。
店員が監視しているので、何でもありというか、製品の良し悪しを判断するためなら、壊さない限りなんでもアリだと思います。
書込番号:23053369
0点

> お店に行って試弾する場合、どんな感じでしょうか。
店によるかと思います。
うちの地域では、店員がきたり、張り紙がある店舗はないですね。心ゆくまで弾けます。
NUとか、アコピは紙貼ってたりします。
トピ主さんの場合、買う前提なので特に問題ないのでは。店員さんの話を聞きたいか、聞きたくないかはあると思うので、しばらく一人にして、とか言えば良いかと思います。アパレル店と同じかと。
書込番号:23053517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ODETTEさん
ご来店前に、各メーカーのお目当ての機種のページをご覧いただき、特徴や製品仕様
などチェックし、比較なさりたいところを印刷しておきます。
それを基にあなた様が特に重要だとお考えのポイント、をピックアップしておきます。
たとえば、PCM中心で、モデリングを合成したタイプなのか、モデリング中心なのか。
ヘッドホンで聞いた時とスピーカーから聞いた時の差はどうか。
ハンマーアクションが鍵盤の上側にあるか、下側にあるかのタッチ感。
ボリュームを小さく絞った時ffでのオクターブ多重和音での打鍵音の大きさ。
ppp〜fffでタッチを変えた時の音の変化。
ペダルのハーフペダルはダンパー、ソフト両方きくか、何段階か、無段階か。
主要な教則本の模範演奏が内蔵されているか。それらを利用した練習方法を店員さんが
実演して教えてくれるか。(たとえて言えば、教科書ガイドと教科書テストがあるくらい
有利かもしれません。)自分の演奏を本体やUSBメモリに録音して模範演奏と聞き比べる
操作方法やスマホやタブレット連携アプリ利用方法も教えてくれるか。
メーカー保証以外の販売店保障と費用について。
なにしろ高い買い物ですから、あなた様が大事とお考えのことをご質問いただき、
納得のいくまでご指弾などを嫌がらず親身に対応してくれるお店が良いと思います。
CLP675,CA78はいずれもアクションが鍵盤の上にあり、ハーフペダルも多段階に効き、
主要教則本を網羅したレッスンシステムがあります。その点ではCA78の一つ下で恐縮
ですが、CA58も比較されてはいかがでしょうか。電気製品の耐用年数やメーカー補修部品
保存期間なども考えると、お試しいただきご不満がなければよいと思います。
https://www.kawai.jp/product/ca58/
蛇足ですが、将来アップライトピアノにお買い替えなさる場合には、
デジタル3センサー鍵盤の連打性が、アップライトピアノで弱音装置を使った場合どうか?
お子様が成長され、練習時間帯が夜の場合、弱音装置を使った練習を強いられないか?
練習したい時間帯が重なる場合や夜などマイルーム用のデジタルピアノをヘッドホンでご
使用のほうがご不自由なく練習できるかどうか。
ピアノの調律をして本当にいいのは1か月くらいで3か月たつと狂いがはっきりわかります。
調律が狂ってきた状態を我慢できるか否か。
ご意向に沿えたか否かわかりませんが以上です。
書込番号:23054020
2点

>ODETTEさん
大変失礼いたしました。
YAMAHACLP675/685のアクションカットモデルはホームページに公開されてはいません。
YouTubu動画 https://www.youtube.com/watch?v=_D62G49_Rws
で2001〜2002年ごろのYAMAHACLP990(日本ではCLP990はなくCWP-1がありました。)
の木製鍵盤とアクションが出ていたので、CLP675/685もこの系統と勘違いしました。
CLP675/685の鍵盤とアクションがこの系統とは断定はできません。
CLP675/685のアクションが鍵盤の上か下かはわかりません。
大変ご迷惑をおかけいたし申し訳ありませんでした。
謹んでお詫びいたします。
書込番号:23054132
0点

改めまして、昨日一人で楽器店に行って来ました。
その前に、偶然よった電気店にGP300の展示品限りがおいてあり、試弾してみました。
中のハンマーが動く様子はとても興味深かったです。
楽器店にはCA78はなかったのですが、そちらではCLP675を勧められました。
音はヤマハの方が聞きなれているため、身近に感じられました。
タッチは正直、優劣をつけるのが難しかったです。ただ、打鍵音はヤマハの方が大きい気が致しました。
展示品限りのものは確かに値段もお安くなっていました。傷が側面にあったり、本体をばらすことなく運ぶので2階には運べないような説明を店員の方からされて迷っています。
娘に再度試弾してもらい、どれにするか決めたいと思います。
書込番号:23058880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ODETTEさん
> 展示品限りのものは確かに値段もお安くなっていました。
> 傷が側面にあったり、本体をばらすことなく運ぶので2階には運べないような説明を店員の方からされて迷っています。
ネットで購入するというのも選択肢にされてはどうでしょうか。
当方、RP401Rはネットで購入しましたが、特に問題はありません。当然設置もしてもらいました。
設置業者というか、宅配業者が電子ピアノの設置も請け負っているという感じでした。
それほど専門的な雰囲気ではありませんでしたが、一応設置後のチェックもしていたので、そう教育されているようです。
楽器店で購入したこともあります(HP307)が、ネット購入との差をあまり感じません。基本ノーメンテなので(笑)
GP-300のネット販売を調べましたが、まだ在庫があるようです。
ただ、店頭販売のGP-310より高い場合だと、意味がないですが。
書込番号:23059464
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





