Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調] のクチコミ掲示板

2017年 5月 1日 発売

Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]

  • ヤマハ「CFX」とベーゼンドルファー「インペリアル」の音色を搭載した電子ピアノ。
  • 低音域では重く、高音域では軽く感じるピアノ本来の鍵盤タッチを再現した「グレードハンマー3エックス(GH3X)鍵盤」を採用。
  • 複雑に影響し合う弦や響板などの状態をシミュレートし、アコースティックピアノならではの響きを「バーチャル・レゾナンス・モデリング」技術で再現。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥168,000

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:256音 音色数:36 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1461x927x459mm Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]の価格比較
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のスペック・仕様
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のレビュー
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のクチコミ
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]の画像・動画
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のピックアップリスト
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のオークション

Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 5月 1日

  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]の価格比較
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のスペック・仕様
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のレビュー
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のクチコミ
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]の画像・動画
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のピックアップリスト
  • Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]

Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調] のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]」のクチコミ掲示板に
Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]を新規書き込みClavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信2

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-635B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:1件

中学生の子供(ピアノ歴10年以上)二人の夜の練習対策に電子ピアノを買うことになりました。私自身のピアノ歴は長いです。
家電量販店にたくさん電子ピアノピアノがあったので、色々弾き比べて、最終的にヤマハCLP635とローランドHP601が候補に残りました。
ヤマハは鍵盤、音など良かったのですが、ローランドの方が絶対良いという意見をネットや近くの楽器店で聞かされていたので、こちらのほうがいいのかな、と思ったりして悩んでいます。
ローランドは私が弾いた感じ、音がこもって感じられ、また鍵盤も軽い(プラスチック感がある?)で、いろんな口コミとは違う感じがしました。もしかすると、設定が変わっていたのかもしれません。
30分以上弾き比べましたが、どちらが良いのか、全く決めれません。
価格的を問わなければCLP675が欲しいところですが、、。
子供はそれぞれソナタやショパン、学校の合唱の伴奏など弾いています。将来はピアノにはすすみません。

CLP635.HP601どちらを購入した方が良いでしょうか。

書込番号:22419189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/01/25 23:51(1年以上前)

自分が良いと思った方で良いかと思います。
ローランドが良いというのは、その人の好みです。

特にピアノ歴が長い訳ですから、自分の感性を信じて良いのでは。

今までずっと日産です。
口コミではトヨタが良いみたいです。
どっちを買った方が良いでしょいうか?

ずっとRMKを愛用しています。
口コミでは資生堂が良いみたいです。
どっちを買った方が良いでしょうか?

口コミはあくまで口コミです。
偏差値みたいに序列があるわけではないです。
Aさんにとっての最高が、トピ主さんにとっての最高であるかは関係ないです。

不具合の書き込みが多い、とか、機能的に欲しいのがあって、その機能があるかないか、とか、どこどこで安売りしてる、
とかは参考になるかと思います。

書込番号:22419744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/01/27 20:13(1年以上前)

>mamaれーどさん
> ヤマハは鍵盤、音など良かったのですが、ローランドの方が絶対良いという意見をネットや近くの楽器店で聞かされていたので、
> こちらのほうがいいのかな、と思ったりして悩んでいます。
ご経験がおありのようですので、良いと思われたYAMAHAのCLP-635で良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000957805_K0001023026&pd_ctg=2503
両機種の違いは、まず音源の音です。CLP-635はYAMAHAのピアノの音、HP601はスタインウェイからサンプリングした音です。
鍵盤は、機能的な違いはほとんど無いので、好きなタッチ感の方で良いと思います。
オーディオについては、CLP-635の方が若干良さそうです。
HP601は、電子楽器老舗のRolandの製品なので音色数が圧倒的に多いですが、必要なければ関係ないでしょう。

CLP-635でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:22424271

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-635B [ブラックウッド調]

こんにちは。

電子ピアノの、音の重要性について教えてください。

子ども(幼稚園児6才と4才)のレッスン用電子ピアノの購入を検討しています。
現在、ヤマハの教材を使用したピアノ教室に通っています。

はじめに、楽器屋さん、家電量販店で触ったり、価格コムの口コミ・レビューを参考にさせてもらって、以下の3機種で検討していました。
・ヤマハ CLP-635
・カワイ CN27
・ローランド RP501R

電子ピアノ購入するうえで、鍵盤の感覚が一番大事かと思い、この3機種の中で、ピアノ教室のヤマハのグランドピアノと一番似ているものと考え、子供の感覚を頼りに、CLP-635を第一候補としました。

 (ピアノが弾けない私の感覚ですが、ヤマハは鍵盤を押し込む時が少し重く、カワイは全体的に少し軽いが自然な感じで好印象、ローランドは全体的に他2機種と比較し劣る感覚。子供の感覚優先で、ヤマハを第一候補に。)

で、いざ、価格調査・交渉の段階で、楽器屋さんで、10万クラス、15万、20万、25万、30万、アップライトピアノを演奏してもらったところ、音の違いがかなりあることに気づき、一層迷うことになりました。。

ピアノ教室のヤマハ・グランドピアノに一番近いのは、当然、40〜50万のアップライトピアノで、電子ピアノは、価格が大きいほど、グランドピアノに近づくように聞こえました。

音について、楽器屋さんの店員の方は、わかりやすいように電子ピアノの「スピーカーの数」で比較してくれましたが、実際は、音源や、スピーカーの数・出力・質・場所など、いろいろな要素があり、数だけでは比較できないと感じました。


最終的に、今現在、以下の3機種で迷っております。
 (☆評価は、私の感覚です。ヤマハCLP-635を☆1個、ピアノ教室グランドピアノを☆5個と仮定。)
 (価格は、税込み&5年保証付き。)

◆購入検討機種

・ヤマハ ARIUS YDP-163
 (鍵盤☆、音☆、価格約90,000)
・ヤマハ Clavinova CLP-635
 (鍵盤☆、音☆☆、価格約170,000)
・ローランド LX705
 (鍵盤☆☆☆、音☆☆☆☆、価格約250,000)

【参考】ヤマハ グランドピアノ(ピアノ教室の)
 (鍵盤☆☆☆☆☆、音☆☆☆☆☆、価格?)

◆私が迷っているところ(グランドピアノと比較)

・YDP-163は安く、鍵盤もそこそこ似ているが、音があまり似ていない。
・CLP-635は、YDP-163と比較し音が少し良い。
 ただし、YDP-163と比較し、鍵盤はほとんど差を感じず、価格差が80,000あり、コスパが良くない印象。
・LX705は、鍵盤も似ており、音もよく、不満なし。子どもが、鍵盤の感覚は3機種の中で一番グランドピアノに近いとのこと。
 ただし、高価。
・子どもがピアノ教室に通って半年ですが、安い電子ピアノを買って、数年後に電子ピアノから電子ピアノへ買い替えはコスパが悪いかなと思いつつ、高価な電子ピアノを買って、子どもが飽きてしまいやめてしまったらもったいないかと。。
・カワイは、木製鍵盤のメンテが必要と聞いたので、除外しました。(メンテが必要なら、アップライトを検討かなと思い。)
・ローランドは、電子ピアノの先駆者ですが、アコースティックピアノを作っていない?ので、どうかなとも思いますが、LX705は、付加価値(音色が多いなど)もあり、気に入っています。


検討機種の3機種は、鍵盤の感覚、音、価格(コスパ)など、レベルはバラバラになってしまいました。。
音の重要性について、ご意見いただき。さらに絞っていきたいと思います。

最近、子どもは、両手で引くようになってきていて、今現在の家の練習は、1万くらいのcasioのキーボードで鍵盤が軽いので、早くそれなりの鍵盤で練習をさせたいと思っています。

音の重要性について、また、他にアドバイス等ありましたら、ご教示よろしくお願いします。
 

書込番号:22365621

ナイスクチコミ!9


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/01/02 21:15(1年以上前)

ローランドのhp603は試してないですか?
LX705と同じ鍵盤です。

何を重視するかは人それぞれなので、アレですが、グランドピアノに近いか、でいくと高いのがいいになってしまうかと思います。

オーディオのスピーカーでもそうですが箱がなるかが重要だったりします。LXは筐体が大きいので有利です。アップライトも背が高くなるほど価格は高く、鳴り易いという傾向があります。

なのでこの方向性ならLXではないでしょうか。


音の重要性ってよくわかりませんが、好きか嫌いかとかではないかと思います。

子供の頃、演奏家の家に行ったことありますが、マンションで完全防音の部屋でした。部屋のなかに部屋を作る二重構造のやつです。
ピアノはグランドですが、音はひどい…微妙でした。
最新のは知りませんが、防音ルームは音の反響とか抑えるので良い音はしないです。
此の方の優先度は、音よりグランドを時間気にせず弾く、ということ、ということです。



書込番号:22366243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/01/03 08:53(1年以上前)

>MA★RSさん

おはようございます。
アドバイスありがとうございます(^-^)

HP603は、前回楽器屋さんにて時間の都合で試せませんでした。

そうですね!鍵盤が同じPHA-50なので、次回楽器屋さんに行って是非試したいと思います!
HP601、HP603A、LX705と、同じ鍵盤で、音を比較したいと思います。
(せっかくなので、鍵盤比較の為に、RP501Rも再度触ってこようと思います。)

演奏家さんのお話、ありがとうございます。
私、こども科学館で、音響がある部屋、ない部屋を体験したことがありますが、お話の、音響がないグランドピアノの音について、少しイメージできます。
味気ない感じでしょうか。。
音に関しても、優先項目は、人それぞれですね。

音に関して、楽器屋さんで聞いたのは、
・音が良くないと、普段の練習と、教室の練習で、差が出て、良くない。
・音が良すぎると、上手になった気がして、誤解する
とのことでした。

私が思う、音の優先度は、自宅で練習する上で、グランドピアノと差が少なく、グランドピアノに似た音が良いと思っています。
(質問時、言葉足らずでした。すみません。)

音を鳴らす「箱」についても、ありがとうございます。
たしかに、ピアノを大きなスピーカーとイメージすれば、大きさによって、差が出ますね。

いろいろ、アドバイスありがとうございました。
楽器屋さんへ行って、先入観なしに、子どもと一緒に触ってきたいと思います。

書込番号:22367074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/01/03 18:47(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
> 検討機種の3機種は、鍵盤の感覚、音、価格(コスパ)など、レベルはバラバラになってしまいました。。
> 音の重要性について、ご意見いただき。さらに絞っていきたいと思います。
音の重要性ですか、難しいですね。

アコースティックピアノと電子ピアノの違いは、まさに音の出方になります。
電子ピアノの各メーカは、出来るだけアコースティックピアノに近づようとしていますが、常にコストと戦っています。
安価な電子ピアノは、当然ですが鍵盤とオーディオの質が落ちます。
鍵盤については、YDP-163である程度納得されている様子ですので、ここれは端折りましょう。
オーディオは価格に比例しますので、お金を出せば良くなります。
スレ主さんがもしオーディオに詳しく、それなりに良いシステムをお持ちなのであれば、お分かりかと思います。

子供のレッスンでの音の重要性ですが、あまり気を使わなくても良いかと思います。
それよりどちらかというと、鍵盤タッチと音の出方が出来るだけアコースティックピアノに近い方が良いかと。
実は、私自身電子ピアノで育った経験がないので、子供に対しての電子ピアノの功罪が分かりません。
ただ、聞くところによると、アコースティックピアノで良い音を出せる子供というのは、確実に存在するようです。
これは、打鍵のセンスが良いとしか言いようがないのですが、そのセンスを育てるにはどうすれば良いか。
これについて、ピアノ教師の方の書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820077/SortID=22296663/
ただ、これだとGP-300以上を買わないといけないので、LX705より高くつきます(笑)

真剣にタッチ感までセンスを磨く必要があるのであれば、GP-300以上かアコースティックピアノが必要です。
そうではなく、とにかく運指と譜読みに慣れることに専念して、その道に進むかどうかを悩む時期になったらそこで考える、
というのもアリだと思います。そこまではそこそこの安価な機種で我慢するのも良いのでは、と思います。

ということで、音の重要性というよりは、鍵盤タッチ感(と音の反応)を重視するか、ある程度で妥協するかの問題です。
モロに予算との関係の話ですので、スレ主さん次第かと思います。候補に挙げられた機種の評価は、私もほぼ同じですので。
大人であればYDP-163で十分とお勧めしますが、お子さんの成長にどれだけ妥協しないでお金をかけるか、の話ですね。

書込番号:22368250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/01/04 22:08(1年以上前)

>みっどぼんどさん

こんばんは、アドバイスありがとうございます(^-^)

音はあまり気を使わなくても良い感じですね。
はい、たしかに、音は予算に比例しますね。

鍵盤タッチの書き込み情報、ありがとうございます。
みなさん、鍵盤タッチを大事にされているんですね。

ん〜、予算があれば、迷わずアップライトピアノですが、ポンとは出せないですねぇ。(^^;)

買い替えが発生するかもしれませんが、段階的に行きたいと思います。

はい、私が使用するなら、迷わず10万前後か、それ以下ですね。

まずは、楽器屋さんで、
HP601、HP603A、LX705で音を比較し、
RP501Rも触って、鍵盤を再確認したいと思います。

アドバイスありがとうございました(^-^)

書込番号:22371166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/01/05 10:37(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
老婆心ながら・・・・

> 予算があれば、迷わずアップライトピアノです
予算があればそういう選択肢もあるかと思いますが、ちょっと補足を。
GP-300のスレでも書かれていますが、必要なのは「グランドアクション」であって、「アップライトアクション」ではありません。
グランドピアノとアップライトピアノとでは、ハンマーアクションの構造が異なります。
その道に進む場合は、最終的にグランドピアノで練習する必要が出てきます。
ので、アップライトピアノを購入したとしても、その道に進む場合は買い替えが必要になるということです。

かつては、グランドピアノが買えない、グランドピアノが置けない場合の代替えとしてアップライトピアノが選ばれました。
現代では、電子ピアノがほぼその役割を担っています。
なので、予算があって環境的にも問題ないのであれば、アップライトピアノではなくグランドピアノをお勧めします。

書込番号:22372144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/01/06 12:51(1年以上前)

>みっどぼんどさん

補足、ありがとうございます(^-^)

自宅に、グランドピアノは憧れですね(^-^)
設置スペース的に難しいですが。。

もし、音楽関係に進むくらいになったら、再検討したいと思います。

書込番号:22375206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/01/06 19:01(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

先日、楽器屋さんで、
HP601、HP603A、LX705を触ってきました。
(RP501Rは、現物なく、触れず)

鍵盤については、音を消した状態では、あまり差は感じられませんでした。
(同じ鍵盤なので、当たり前ですが(^_^;)

音については、スピーカーと、ヘッドホンの両方試しました。
また、スピーカーの位置と向いている方向も確認。

HP601とHP603Aは、603のほうが少し音が良く、LX705は他2機種と比べて明らかに差があり、音が良かったです。
同じ鍵盤なのに、音の出方で、鍵盤が違うようにも感じられました。

また、ヤマハCLP-635と、HP601とHP603Aの音を比較すると、ヤマハCLP-635の方が音が良かったです。

触るまでは、HP603Aかなぁと思っていましたが、音があまり良くなかったので、持ち帰り再検討に。。


LX705は、音が良すぎる感じがして、予算オーバーですが、トータルで1番気に入っている状態です。

ヤマハCLP-635か、ローランドLX705か、あとは息子に選ばせようと思います。

値段的には、
LX705を選択するとなると、HP601とHP603Aと同じ鍵盤になるので、そこは逆に少し差をつけて欲しかった感じですが、LX706があるし、値段設定が絶妙ですね(^-^;

しかし、スピーカーが2つの機種は、なぜ下向きにスピーカーを向けるのだろう。。。?!

書込番号:22376129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/01/06 20:02(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
> スピーカーが2つの機種は、なぜ下向きにスピーカーを向けるのだろう。。。?!
YDP-163、RP501R、CN27などの廉価機種や、それらに準ずる機種あたりまでは下を向いていますね。
実は、アコースティックピアノの奏者はあまりイイ音を聴いていません。
グランドピアノの場合は大屋根の横側に漏れた音、アップライトピアノの場合は天井に向かった音の漏れたもの、という具合です。
なので、電子ピアノをヘッドホンで聴きながら弾くと、あまりにクリアな音なので若干違和感があるのも確かです。
そういうこともあって、それとあとはコスト的な制約で、下に向いた位置にユニットを付けているのでしょうね。
アコースティックピアノの場合は、僅かに鍵盤に伝わる音も音として感じていますので、それも考えているのかもですが。
オーディオの知識のある人であれば、ユニットの軸正面が最も高音が出るので、不合理極まりないセッティングだと思うでしょう(笑)
残響音の再現を含めて、上位機種はあちこちにユニットを配しているのだと思います。

書込番号:22376330

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/01/06 22:19(1年以上前)

>しかし、スピーカーが2つの機種は、なぜ下向きにスピーカーを向けるのだろう。。。?!

単純にそこにスペースがあるから、だと思います。
鍵盤が短く、奥にないカシオトーン、ヤマハのポータトーンなどは上の左右に付いてます。


ちなみにamazonだと配送、設置込みで22万弱では。

書込番号:22376724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/07/25 11:33(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

何気なく本日過去投稿を確認したら、返信したつもりが、返信されていない。。

大変失礼いたしました。

2019年1月当時、子ども用電子ピアノで、以下で購入機種を迷っていましたが、結果、ローランド LX705を購入しました。

同じメーカーのグレード比較として、HP601、HP603A、LX705、LX706も検討しましたが、音と値段で、LX705に。

結果、満足できる買い物になりました。
お二人のアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございます!

相談してから約1年半経ちましたが、
音や鍵盤など、いまも後悔はなく、LX705で正解でした!

先日子どものピアノ教室に付き添いして、レッスン曲ではない、先生が弾くグランドピアノの音を目の前で聞きました。
音圧というか迫力というか、思ったよりもかなり音が大きく、けどしっかりした音で、これがHP603AやCLP-635だったら、遠かっただろうなと感じました。
LX705は、家で弾く近所迷惑になるかな?くらいの音量では、そんなに遜色ないと感じました。

その際、再度、鍵盤をさわりましたか、こちらも満足です!

あれから、子ども2人はピアノ教室に通い続け、日に日に成長していく様を実感しています。
はじめて両手で弾けたり、下の子がいとも簡単に上の子の引いたのを耳コピーしたり、誕生日にハッピーバースデーを引いたりなど驚きの連続です。
幼稚園の演奏会でピアノ担当になった時は、ホールで発表会を行い、笛などが大多数でしたが、ピアノは1人で音が目立ってドキドキでした。

おかげさまで、特に嫌がる様子もなく、ピアノが生活に溶け込んでいます。

また、ときどき、弾きたい曲を、iPhoneからBluetoothでLX705で鳴らして確認したり、内蔵曲を鳴らしてBGMにしたりなど、普通にスピーカーとしても使用しています。
4、5万くらいのミニコンポ以上の音は出ていると思います。

どこまでお金をかけるか?ですが、とりあえず、子どもにとって、LX705で合っていました。
(私だけが対象でしたら、10万以下で充分でしたが)

いろいろと有益なアドバイスありがとうございました!


>最終的に、今現在、以下の3機種で迷っております。
> (☆評価は、私の感覚です。ヤマハCLP-635を☆1個、>ピアノ教室グランドピアノを☆5個と仮定。)
> (価格は、税込み&5年保証付き。)

>・ヤマハ ARIUS YDP-163
> (鍵盤☆、音☆、価格約90,000)
>・ヤマハ Clavinova CLP-635
> (鍵盤☆、音☆☆、価格約170,000)
>・ローランド LX705
> (鍵盤☆☆☆、音☆☆☆☆、価格約250,000)

>【参考】ヤマハ グランドピアノ(ピアノ教室の)
> (鍵盤☆☆☆☆☆、音☆☆☆☆☆、価格?)

書込番号:23556860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

名古屋の家電量販店

2018/04/15 23:02(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:17件

【価格】
124000円
【確認日時】
4/15
【その他・コメント】
悩みに悩んでこれに決めました。
6歳と4歳息子2人のピアノレッスン用に電子ピアノを探してましたが、ネット通販や楽器専門店で買うより家電量販店がいいですね。
かなり安くしてくれました。しかも、5年保証付きでこの価格です。
男の子だし、長期間続けてくれるか分からないので、高いコストはかかられません…
しかも、翌日配達ですって。

書込番号:21754967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/16 16:02(1年以上前)

>てるてるポーズさん
今まで聴いたことのないほど最高に素晴らしい!YAMAHACLP635新品が配送料込みと5年保証込みでそのお値段とは!
本体の音源、鍵盤、内蔵曲、すべて充実し、申し分ありません。
しかも、お買い替え、お引越しなどの時、楽器店の買い取り価格も他のメーカーより有利で、ヤフオクなどでも市場評価が高いです。
最高のお買い物、うらやましい!

書込番号:21756288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/16 16:37(1年以上前)

>名より実をとれさん
そうなんですね。とても良い買い物ができて良かったです。
楽器専門店は全く値引きしてくれませんが、家電量販店は普通に値引きに応じてくれます。楽天市場とかYahoo!ショッピングも定価ですが、ポイント還元の話をしたら安くしてくれました。やっぱ現金値引きが一番です。

書込番号:21756330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/04/28 17:43(1年以上前)

差し支えなければ名古屋の家電量販店の名前を教えていただけないでしょうか?

書込番号:21784517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供用の電子ピアノを検討しています

2018/01/25 00:29(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-635B [ブラックウッド調]

スレ主 umeyoshiさん
クチコミ投稿数:5件

幼稚園児用に電子ピアノを探しています。
本人は喜んでピアノを習っていますが、あくまで趣味として考えています。
当初から10万円位迄で検討していましたが、ショップの店員さんに説明を受けた際、壊れるまで買い換えを検討しないのであればCLP-635のような価格帯の方が子供の成長と共に買い換えしなくても良いので結果的にコスパは良いと言われました。

価格的にもCLP-635ならいいかなと思っているのですが、鍵盤の騒音を気にするならCA17の方が良いとの書き込みを拝見しまして、そこが気になっています。

ウチはマンションでフローリングですが、その上にカーペットを敷いている部屋に防音用のマットを敷いて使う予定です。

製品によって鍵盤の騒音はかなり差があるものでしょうか?
ちなみに私はピアノに関しては素人で、価格と騒音しか気にしておらず細かい機能やピアノの音はよくわかっていません。
私のまわりにはヤマハでピアノをやってた人ばかりでヤマハ推しですが、子供はカワイで習っているので先生からはカワイを勧められています。
ショップの店員さんはとても親切に色々と教えてくれましたが、お勧めされたものの中にカワイの話は全く出てこなくてやはりCLP-635がとても人気でお勧めとのことでした。

詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けませんか?宜しくお願い致します。

書込番号:21539416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2018/01/25 20:32(1年以上前)

騒音は家に依存する部分が大きいかと思います。

上の階の生活音はどのような音が聞こえますか?
それにより、響きやすい音の傾向がわかるかも。

機種による差もありますが、一番は家に依存かと思います。

書込番号:21541277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/01/26 00:03(1年以上前)

>umeyoshiさん
10万円クラスがひとつの目安だと思います。
これより安いと、性能的に不満が出やすいかと思います。
これより高いと、主としてオーディオや付加価値(音色数、bluetooth機能、内臓曲等)や見た目が良くなります。
お店側からすれば、予算のぎりぎり上限まで引き上げようとしますので、CLP-635はまあ妥当なお勧めでしょうね。
高いからと言って耐久性が良いということもないと思うので、10万円クラスでも問題ありません。

カワイとヤマハは、どちらかというとカワイのコストパフォーマンスが高いと思いますが、好みもあります。
勧めるのは、使った経験があるとか、何某かのしがらみがあるかでしょう。
同じ価格帯であれば、それほどの性能差はありません。
騒音については分かりませんが、変に打鍵音を小さくすると、弊害もあるのでは?
10万円クラスであれば、YAMAHAならYDP-163、RolandならRP501R、KAWAIならCN27、KORGならG1 Airでしょう。
それ以上の価格帯は、お好みでも良いレベルだと思います。

書込番号:21541875

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 umeyoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/26 18:27(1年以上前)

上の階の生活音は全くしません。そんなに音が響く建物ではないのかなと思っています。ただ、小さな子供がいる世帯ではないので、静かに過ごしる方だからなのかもしれません。

書込番号:21543489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 umeyoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/26 20:02(1年以上前)

>みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。初投稿で書き方を誤ってしまい先に返信文面を投稿してしまいました。すみません。


書込番号:21543697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 umeyoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/26 20:56(1年以上前)

>みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
ウチの場合、10万円クラスでも充分のような気がしてきました。10万円クラスで再検討しようかと思います。

書込番号:21543832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2018/01/26 21:55(1年以上前)

掃除機のフローリングにあたる音や洗濯機の音は聞こえますか?
ルンバだと聞こえませんが。

このあたりが聞こえないなら、振動には強いかも。

予定のカーペット、防音マットで様子見で良いのでは。

書込番号:21544015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/01/27 01:30(1年以上前)

>umeyoshiさん
> ウチの場合、10万円クラスでも充分のような気がしてきました。10万円クラスで再検討しようかと思います。
他のスレでも書きましたが、10万円クラスはいずれもオーディオ系が貧相です。
10万円クラスの中ではYDP-163が比較的良いですが、10万円クラスがコストを削っている部分がここに出ています。
なので、家の中でボリュームを上げても良いような環境であれば、もう少し上のグレードが欲しくなるかもしれません。
ざっくり、20万円クラスだとアップライトぐらい、30万円クラス以上だとグランドピアノぐらいの雰囲気が出ると思います。
なので、10万円クラスを買って後悔することがあるとすれば、この点になります。

書込番号:21544537

ナイスクチコミ!5


スレ主 umeyoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/28 10:44(1年以上前)

>MA★RSさん
掃除機や洗濯機の音は聞こえないです。
防音マットも購入しようと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21548414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/02 02:50(1年以上前)

>umeyoshiさん
手前のつたない投稿をご覧いただきありがとうございます。遅いと思いますが、申し上げます。
1 鍵盤の音に差が出るのは、f以上に強い打鍵をした、オクターブの多重和音を演奏した、スタカート演奏した、などの場合、機種による騒音の大きさの差が明確に出るのは既にほかで申し上げた通りです。これは、店頭でお確かめいただく以外にありません。
2 鍵盤の騒音については、建物の遮音性能、不動産管理会社の問題対応能力、周囲の住民(あなたの同居するご家族もふくめて)の方々がどの程度鍵盤の騒音を嫌がりどんな行動に出るか、による運不運があります。
3 マンションなどの場合は、過去に鍵盤の音で問題が起きたことがないか、マンション管理組合や、不動産管理会社に確認し、電子ピアノ使用可否、許可の場合の使用規則等ご確認いただければ幸いです。
以上、すでに他のスレッドで申し上げた通りです。
鍵盤の音が問題にならない環境なら、10万前後のクラスでかなり良い商品がそろっています。気になる場合は、既にほかで申し上げた通りです。

書込番号:21562271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-635B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

このクラスは、演奏に必要な機能、スペックとも、教員養成音楽家科専攻の人でも不満のないレベルなので、選択のポイントとして、
1)鍵盤の騒音が問題になりそうな環境下か否か 問題になりそうならKAWAICA17,48,ならないならCLP635かROLANDHP603.
2)リセールバリューを重視するか否か リセールバリューを重視するならCLP635,重視しないならKAWAICA17,48,ROLANDHP603.
3)新品か中古か 新品の場合、楽器店で購入すれば配送設置サービスで、メーカー保証と、販売店延長保証(有料)が付けられる。
中古を、ネットオークションなどで購入すると、配送料が意外に高額で、保証がつかない。このクラスを、自分で設置する場合一人では無理!
@YAMAHA音楽教室のついた楽器店では当然CLP635を勧める。KAWAICA17,48,ROLANDHP603は自分のほうから聞かないとダメ。(当然YAMAHAが一番いいです!というが。)
A大型家電量販店、大型楽器量販店では、自由に試すことができるので、その際鍵盤の騒音のチェック(ff,オクターブの多重和音、スタカートなど。)を忘れずに。販売店では気が付かないが、自分の家、マンション、アパートに持ってきてから気随ても遅い。販売店で防音対策など聴いた反応で、販売店の良しあしがわかる。
ヤフオクなどに出品する場合は、元箱があると、配送料を安くでき、入札獲得に有利。元箱がないと、結構高い配送料を提示しないといけなくなる。
B音、鍵盤タッチとレスポンス、ペダルの効き方などは個人の好み。500Lクラスの冷凍冷蔵庫が買える価格帯なのだから、販売側のペースに乗らず、納得いくまで考えたい!

書込番号:21475084

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:48件

2018/02/01 20:15(1年以上前)

教えていただきたいです。
元箱があれば送料とありますが元箱があればどこの配送会社が安いのでしょうか?電子ピアノというだけで引き受けてくれません。

書込番号:21561272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2018/02/04 02:06(1年以上前)

>虹色のパパさん
ヤフオクなど見ると、電子ピアノは、組み立てた状態のままでは、ピアノ便扱いになる場合が多くなっています。
理由は、配送による損傷など起こりやすいからだそうです。
その一方、同じヤフオクで、割安な配送料で出品している方もいらっしゃいます。
電子ピアノを分解して、買った時に入っている元箱に元通り梱包した方は、サイズ指定の便で配送出来ている方もおられるようです。
元箱に元通り梱包して送ることと、箱のサイズをいくつかの配送業者に申告して配送取り扱い可否を確認していただければ幸いです。(ただし、分解、梱包作業はお一人では無理と思います。慎重に部品を無くさないように気を付けなくてはいけません。)
配送可否は、配送業者側の判断になります。
配送業者が引き受けてくれない場合でもYAMAHACLP635は人気機種であり、楽器店での買い取り価格は、他のメーカーの同一価格帯の機種より有利といわれています。(買い替えの場合の下取り価格には劣りますが。)
電子ピアノ購入後処分は楽器店で買い替えの場合は楽器店が下取りしてくれますが、そうでない場合は手間と時間がかかります。


書込番号:21568204

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-635WA [ホワイトアッシュ調]

クチコミ投稿数:17件

ピアノを習い始めて1年半になります。
そろそろ本格的な電子ピアノをと考えています。
先生からClavinovaが良いのでは?と言われたので、色々と検討しています。
CLP-635WA , CLP-535WA ではそこまで違いがあるのでしょうか。

また値段の差はあると思いますが、
Clavinovaと、ARIUSシリーズでは明確な差があるのでしょうか。

私自身がピアノを習ったことがなくあまり分からないまま探しているため、数ヶ月進展がありません。
習い事として楽しんでやっているので、このまま長く続けてくれたら良いなと考えています。
もしオススメの機種等ありましたら是非教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20987109

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/06/23 00:44(1年以上前)

>モモミーさん
> CLP-635WA , CLP-535WA ではそこまで違いがあるのでしょうか。
CLP-635とCLP-535の差ですが、CLP-635はCLP-535の後継機種で、グレード的には同じです。
発売時期の違いによって微妙な差(エフェクトの種類、内臓曲数等)はありますが、基本的な性能は同じです。
もうし、新品同士で価格差が大きいようであれば、安い方がお得になります。

> また値段の差はあると思いますが、Clavinovaと、ARIUSシリーズでは明確な差があるのでしょうか。
ARIUSシリーズですとYDP-163が候補になると思います。こちらはClavinovaの遊びの要素を削ってレッスン機能に絞っています。
基本性能としてYDP-163とCLP-635/CLP-535との差は、エスケープメントの有無(GH3X鍵盤とGH3鍵盤)です。
これは、グランドピアノの鍵盤の必要悪をシミュレートしたものであって、無くてもレッスンには問題ないものです。
その他としてYDP-163の劣る点は、
・ピアノ音源が少ない(主としてベーゼンドルファー)
・各種エフェクトが少ない(ストリングレゾナンス、キーオフサンプリング、スムースリリース等)
・内臓曲が少ない
・オーディオが若干落ちる
といった程度です。
ただし、YDP-163の基本性能は、お子さんのレッスン用途としては特に問題ないレベルにあると思います。
なので、上記の差異に「あったほうが良い」と思われるのであればClavinova、無ければYDP-163になります。
個人的には、ClavinovaならCLP-675以上であれば差を感じますが、CLP-635は特に魅力を感じません。

他社も同様ですが、10万円クラス(RP501R、CN27、G1-Air等)の機種はYDP-163同等の性能を持っています。
ピアノ音は異なりますので(それぞれ独自の音なので)、ここは好みで選ばれたら良いかと思います。
個人的には、ダンパーペダルの性能が良いRP501Rをお勧めしますので、比較してみて下さい。

ご参考になれば。

書込番号:20988471

Goodアンサーナイスクチコミ!10


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2017/06/23 02:11(1年以上前)

ClavinovaとArius

>CLP-635WA , CLP-535WA ではそこまで違いがあるのでしょうか。

そこまで違いはないです。535の後継機が635です。
535が結構安く買えるなら、あえて635を選ぶ必要はないかと。

バイノーラルサンプリング
ステレオフォニックオプティマイザー
はヘッドホンを使用する場合、ちょっとリアルに聞こえるよ、って機能です。

電源は635の方はACアダプタータイプになっています。
レッスンには関係ないですね。消費電力も同じですし。


>Clavinovaと、ARIUSシリーズでは明確な差があるのでしょうか。
Clavinovaの下の機種とAriusの上の機種の差はあまりないです。

Ariusは、クラビノーバのブランド価値を下げずに、低価格帯の他社に
対抗するために作られたシリーズと考えて良いと思います。
YAMAHAの主力は20万円以上を想定しています。
CASIO、KORGに対抗するために低価格帯にクラビノーバを投入すると
全体的に値崩れしますので。。

===============================================================
CLP-685 フラグシップ グランドタッチ鍵盤リニアグレードハンマー
CLP-675 上位機種 グランドタッチ鍵盤
CLP-645 NWX鍵盤
CLP-635 GH3X鍵盤
===============================================================
YDP-163 スタンダードモデル GH3鍵盤 RGEスタンダードII音源
YDP-143 はじめての電子ピアノ GHS鍵盤 RGEスタンダードII音源
YDP-S52 シンプルピアノ GH鍵盤 RGEスタンダードII音源
YDP-V240 アンサンブルも楽しめるGHS鍵盤 ピュアCF音源

ARIUS、Clavinova通して、ランクは鍵盤の善し悪しの順には並んでいます。
S52、V240はちょっと路線が違いますが。
YDP-163とCLP-CLP-635は、鍵盤の差は小さいです。
エスケープメントが付いてるか付いてないかが違いますが、
構造は同じです。

スペックで見ると、Ariusの方が性能を落としてありますが、
レッスン用という事でいえば、必要な機能は押さえられていますので、
困る事はないかと思います。

ClavinovaがWacoalとすれば、AriusはWingみたいなものと考えればよいかと。

AriusのYDP-163であれば、ピアノのレッスン用で困る事はないと思いますよ。

書込番号:20988555

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17件

2017/06/23 09:34(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
お二方共、とても丁寧にご説明いただきありがとうございます。

お二人の話をまとめるとARIUSのYDP-163が良いのかなと思いました。
当初、YDP-163で悩んでおりましたので背中を押していただいた気持ちになっています。
土日で実機を見て、RP501RやYDP-163も触れてきたいと思います。

もう一つ質問をよろしいでしょうか。
長く続けてくれたら良いなとは思っておりますが、この機種や10万円代のものは初心者用でしょうか。
高学年や中学生になったら買い替える予定での購入かなと思いました。
電子ピアノの寿命が先なのか、本人のレベルの向上が先なのかといったところでしょうか・・・。

書込番号:20989029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/06/23 11:43(1年以上前)

>モモミーさん
> この機種や10万円代のものは初心者用でしょうか。
いろんな捉え方があると思いますが、電子ピアノの基本性能の向上、進化がポイントかと思います。
どういうことかというと、例えば10年前ですと、ARIUSシリーズではYDP-131という機種がありました。
YDP-131の主な仕様はAWMステレオサンプリング音源、グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤でした。
最大同時発音数も64で、レッスンで使うにしても多少の我慢が必要、というか性能不足を感じました。
一方Clavinovaの旗艦機種であったCLP-170の主な仕様は、
AWMステレオサンプリング音源、グレードハンマー3(GH3)鍵盤です。
最大同時発音数は128となり、レッスンで使う用途としては最低の水準に達していました。
現在のYDP-163は、スペック上CLP-170をことごとく上回っています。特に音源の差は、表現力の点で大きいです。
オーディオや仕上げは価格相応で相当劣りますが。
要するに、10年前の最上位機種と同等以上の性能を持っているので、レッスンにはこれで十分ということです。
上位機種との差は、オーディオ(アンプやスピーカ)、木製鍵盤、内臓曲数、その他エフェクトなど、
基本性能以外のアクセサリー類がメインになります。
なので、使われる用途に応じて決めてよいぐらいに、10年前の機種より基本性能が進化しています。
逆説的には、10年後はさらに進化しているかもしれません。

買い替えの話については、電化製品としての寿命と、お子さんの上達度合いによると思います。
どんなに高価な電子ピアノでも、その道に進む場合はグランドピアノが必要になります。
これはアップライトピアノでも同じことです。「その道」とは、音楽系専攻の大学への進学です。
また、電子ピアノは電化製品ですので、アコースティックピアノほど寿命は長くありません。
冷蔵庫や洗濯機と同じで、10年から20年がいいところでしょう。
なので、懐具合と相談して、10万円程度からの機種で検討されるのが良いかと思います。
10万円以下でも使えないことはないですが、主としてCASIOとKORGの機種になります。
CASIOは鍵盤の耐久性に、KORGは鍵盤の反応に、それぞれ今ひとつの欠点があります。
上記のような欠点を承知で使いこなすのであれば、便利な道具として重宝しますし問題ないでしょう。
当方もCASIOの機種は何機種も使っていますし、KORGの製品もコストパフォーマンスに優れていると思います。

ご参考になれば。

書込番号:20989259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2017/06/23 11:59(1年以上前)

価格帯とレベルは直接関係ないかと思います。

上級者の場合、生活の中でのピアノの重要度が上がり予算を割り当てられる、というの人もいますし、
逆に必要なスペックがわかる事で高いのを買う人、最低ラインをクリアしてる線を狙う人、などいるかと思います。

中学生になった時点で音大に行きたいとかであればアコピも検討してみては。

書込番号:20989290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/06/23 12:03(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ありがとうございます。
購入するには色々な面からを考えて購入したいと思います。

色々と探しておりましたら、中古のカワイ CA17(2015年製)がYDP-163と同等金額程度でありました。

中古で上位機種を購入するのか、新品で買うのかも悩んできました。
やはり中古より新品でしょうか。
どの程度の使用かわからないのが気になります。

実際触って確かめるのが一番なのかもしれないですね・・・。

書込番号:20989297

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/06/23 12:23(1年以上前)

>モモミーさん
中古品は、現物判断になりますね。
あと、CA17は木製鍵盤かウリですので、基本的な性能は同価格の製品より若干劣ります。
木製鍵盤は、けっこうコストがかかりますので。

書込番号:20989335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2017/06/23 12:37(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
ありがとうございます。
現状がどうか素人で判断は難しいので、やはり新品で考えて行きたいと思います。

悩んでいますが、いまのところ最終的にはCLP-635かYDP-163で悩むことなにりそうです…。
ホワイトアッシュに惹かれているからかもしれません。。。

書込番号:20989381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2017/06/23 17:43(1年以上前)

人によって重視する部分は異なりますが、私は見た目は大事だと思います。

ただお子さんのレッスン用という事なので、お子さんの意見も聞いてみるとか。

書込番号:20989891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/06/23 23:42(1年以上前)

>MA★RSさん
そうですね!
実際に触らせてみての感想を聞いてみます。

私の周りは誰に聞いてもクラビノーバ推しなので、しっかり考えて見てきます。

書込番号:20990768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/06/24 22:12(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
お二人共ありがとうございました。
本日見て来ました。
冷静な色々な物を見て考えたいと思います。

書込番号:20993146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]」のクチコミ掲示板に
Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]を新規書き込みClavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]
ヤマハ

Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 5月 1日

Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング